文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
2日目の1年生&雪。
今朝は、予報どおりの雨が降る中での登校でした。
1年生にとっては、初めての登校班による登校でした。
学校では、2日目にして、体操着に着替えて身体計測を行ったり、下校班を決めて並び方の練習を行ったりしました。
また、本日から給食が始まり、小学校での初めての給食を味わいました。
そして、一時降っていた雪も、雨に変わり、傘をさしての下校となりました。
お迎え当番として来校してくださった保護者の皆さん、悪天候の中、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
1年生にとっては、初めての登校班による登校でした。
学校では、2日目にして、体操着に着替えて身体計測を行ったり、下校班を決めて並び方の練習を行ったりしました。
また、本日から給食が始まり、小学校での初めての給食を味わいました。
そして、一時降っていた雪も、雨に変わり、傘をさしての下校となりました。
お迎え当番として来校してくださった保護者の皆さん、悪天候の中、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
67名が入学しました。
今朝は、すっきりとした青空が広がる下での登校でした。
学校では、67名の新入生を迎える入学式を行いました。
担任の呼名に、大きなはっきりとした声で返事をすることができました。
学校長式辞とPTA会長祝辞の後、
在校生との対面式を行い、お迎えの言葉と呼び掛け、花束を新入生にプレゼントしました。
新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。
これから始まる栃木第三小学校での生活を楽しみながら、たくさんの友達をつくり、いろいろな力を身に付けていきましょう。
学校では、67名の新入生を迎える入学式を行いました。
担任の呼名に、大きなはっきりとした声で返事をすることができました。
学校長式辞とPTA会長祝辞の後、
在校生との対面式を行い、お迎えの言葉と呼び掛け、花束を新入生にプレゼントしました。
新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。
これから始まる栃木第三小学校での生活を楽しみながら、たくさんの友達をつくり、いろいろな力を身に付けていきましょう。
新任式・第1学期始業式。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
校地内のソメイヨシノは、今が盛りと、満開の花を咲かせています。
学校では、本日から、平成31年度の第1学期がスタートしました。
まず、新任式を行い、6名の先生方をお迎えしました。
その後、始業式の中で、校長先生が担任を発表したり、児童代表の作文発表を行ったりしました。
校長先生からは、新元号の「令和」にちなんで、栃三小の子どもたちのよいところを3つあげて励ましてくださいました。
最後に、2名の新しい仲間の自己紹介があり、第1学期がスタートしました。
校地内のソメイヨシノは、今が盛りと、満開の花を咲かせています。
学校では、本日から、平成31年度の第1学期がスタートしました。
まず、新任式を行い、6名の先生方をお迎えしました。
その後、始業式の中で、校長先生が担任を発表したり、児童代表の作文発表を行ったりしました。
校長先生からは、新元号の「令和」にちなんで、栃三小の子どもたちのよいところを3つあげて励ましてくださいました。
最後に、2名の新しい仲間の自己紹介があり、第1学期がスタートしました。
あっという間の1週間。
今朝は、澄み切った春の青空が広がっていました。
校地内にある11本のソメイヨシノも満開に向けて、次々に花を開かせています。
また、春の陽気に誘われて、3月20日に飛来を確認していたツバメが、昨年巣立った昇降口付近で羽を休めていました。
学校では、全教職員が出勤して、職員会議を行ったり、始業式前の学年学級事務や準備に取り組んだりして過ごしました。
新年度を迎えて、早くも1週間があっという間に過ぎていきました。
いよいよ、来週から第1学期がスタートし、入学式も行われます。
一学年進級した子どもたちを迎えることを楽しみにしています。
校地内にある11本のソメイヨシノも満開に向けて、次々に花を開かせています。
また、春の陽気に誘われて、3月20日に飛来を確認していたツバメが、昨年巣立った昇降口付近で羽を休めていました。
学校では、全教職員が出勤して、職員会議を行ったり、始業式前の学年学級事務や準備に取り組んだりして過ごしました。
新年度を迎えて、早くも1週間があっという間に過ぎていきました。
いよいよ、来週から第1学期がスタートし、入学式も行われます。
一学年進級した子どもたちを迎えることを楽しみにしています。
新年度4日目。
今朝は、澄み切った青空が広がっていました。
たくさんの花を咲かせたソメイヨシノの淡いピンク色と青空とのコントラストがまばゆく感じました。
このような中、鮮やかな黄緑色をしたメジロが、花の蜜を吸うために枝から枝へと移り回っていました。
学校では、学年学級事務を進めたり、教室環境を整えたりして過ごしました。
たくさんの花を咲かせたソメイヨシノの淡いピンク色と青空とのコントラストがまばゆく感じました。
このような中、鮮やかな黄緑色をしたメジロが、花の蜜を吸うために枝から枝へと移り回っていました。
学校では、学年学級事務を進めたり、教室環境を整えたりして過ごしました。
栃木東中との合同研修会。
今朝は、さわやかな春の青空が広がっていました。
学校では、午前中、教科や指導部会を行ったり、学年学級事務に取り組んだりしました。
また、午後には、職員会議を行った後、栃木東中学校に移動して、特別支援教育に関する研究概要等についての合同研修会に参加してきました。
栃木市教育委員会やこどもサポートセンターから講師をお招きし、講話を聞いたり、事例研修を行ったりしました。
今後の研究への取組のよいスタートを切ることができました。
本日のサクラ模様
学校では、午前中、教科や指導部会を行ったり、学年学級事務に取り組んだりしました。
また、午後には、職員会議を行った後、栃木東中学校に移動して、特別支援教育に関する研究概要等についての合同研修会に参加してきました。
栃木市教育委員会やこどもサポートセンターから講師をお招きし、講話を聞いたり、事例研修を行ったりしました。
今後の研究への取組のよいスタートを切ることができました。
本日のサクラ模様
新年度2日目。
今朝の深い霧も、時間が経つにつれて消えていき、青空が広がってきました。
校庭のソメイヨシノも、五分咲き程度となり、華やかさが増してきました。
校地巡回中には、巴波川のブロックの上を歩くハクセキレイや、アスレチック広場で餌を探すムクドリの群れと出会うことができました。
学校では、午前中、職員会議を行ったり、午後には指導部会議や学年学級事務に取り組んだりして過ごしました。
その間、消防設備点検を行っていた業者の方が、「三小には、ヤモリがよくいますね。」と言って、体育館で見つけた赤ちゃんヤモリを職員室に連れてきてくれました。
学校を守ってくれている主たちとの出会いでした。
校庭のソメイヨシノも、五分咲き程度となり、華やかさが増してきました。
校地巡回中には、巴波川のブロックの上を歩くハクセキレイや、アスレチック広場で餌を探すムクドリの群れと出会うことができました。
学校では、午前中、職員会議を行ったり、午後には指導部会議や学年学級事務に取り組んだりして過ごしました。
その間、消防設備点検を行っていた業者の方が、「三小には、ヤモリがよくいますね。」と言って、体育館で見つけた赤ちゃんヤモリを職員室に連れてきてくれました。
学校を守ってくれている主たちとの出会いでした。
平成31年度のスタート&新任者着任。
今朝は、澄み切った春の青空が広がる中、平成31年度の素晴らしいスタートを切ることができました。
校庭のソメイヨシノも、久し振りの青空に映えていました。
学校では、3名の転任・新採教職員をお迎えしました。
早く栃三小に慣れて、「チーム三小」の仲間としてお力添えください。
今日は、校務分掌を発表した後、学年等の分担を決めたり、新1年教室の諸表示や準備をしたりしました。
少しずつ、新年度のスタートに向けた準備を進めています。
校庭のソメイヨシノも、久し振りの青空に映えていました。
学校では、3名の転任・新採教職員をお迎えしました。
早く栃三小に慣れて、「チーム三小」の仲間としてお力添えください。
今日は、校務分掌を発表した後、学年等の分担を決めたり、新1年教室の諸表示や準備をしたりしました。
少しずつ、新年度のスタートに向けた準備を進めています。
平成30年度最終日。
今朝はどんよりとした曇り空でした。
日中は、晴れたり、雹や雨が降ったり、春雷が鳴ったりと、不安定な天気の一日でした。
本日で、平成30年度が終わります。
401名の子どもたちが、大きく成長し、活躍した一年間でした。
ご家族の皆さんや地域の皆様のご支援のお陰です。ありがとうございました。
明日から始まる平成31年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
日中は、晴れたり、雹や雨が降ったり、春雷が鳴ったりと、不安定な天気の一日でした。
本日で、平成30年度が終わります。
401名の子どもたちが、大きく成長し、活躍した一年間でした。
ご家族の皆さんや地域の皆様のご支援のお陰です。ありがとうございました。
明日から始まる平成31年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
今朝(3/30)のサクラ模様&学童野球。
今朝は、花冷えのするどんよりとした曇り空でした。
それでも、校庭のソメイヨシノは、開花を進めています。
さて、市運動公園野球場では、今日から、市春季学童軟式野球大会が始まりました。
栃三クラブは、A球場の第2試合、2回戦として箱西と対決しました。
初回、四球やヒットで塁に出ると、積極的に盗塁を成功させ、一挙に12得点を挙げ、押せ押せムードでした。
結果、24対2で圧勝し、3回戦にこまを進めることができました。
さい先のよい1勝、おめでとうございます。
4月6日(土)の試合も栃三魂を発揮して頑張ってください。
それでも、校庭のソメイヨシノは、開花を進めています。
さて、市運動公園野球場では、今日から、市春季学童軟式野球大会が始まりました。
栃三クラブは、A球場の第2試合、2回戦として箱西と対決しました。
初回、四球やヒットで塁に出ると、積極的に盗塁を成功させ、一挙に12得点を挙げ、押せ押せムードでした。
結果、24対2で圧勝し、3回戦にこまを進めることができました。
さい先のよい1勝、おめでとうございます。
4月6日(土)の試合も栃三魂を発揮して頑張ってください。
離任式&今朝(3/29)のサクラ模様。
今朝は、肌寒い曇り空でした。
学校では、退職・転出される先生方との離任式を実施しました。
今年度は、7名の先生方が、退職・転出されます。
代表児童のお別れの言葉、花束贈呈後、
お一人ずつ、メッセージをいただきました。
「チーム三小」の一員として、子どもたちの健全育成のためにご尽力くださいましてありがとうございました。
今後のご健勝とご活躍をご祈念申し上げます。
今朝のサクラ模様
学校では、退職・転出される先生方との離任式を実施しました。
今年度は、7名の先生方が、退職・転出されます。
代表児童のお別れの言葉、花束贈呈後、
お一人ずつ、メッセージをいただきました。
「チーム三小」の一員として、子どもたちの健全育成のためにご尽力くださいましてありがとうございました。
今後のご健勝とご活躍をご祈念申し上げます。
今朝のサクラ模様
今朝(3/28)のサクラ模様。
今朝は、春の日差しはあるものの、薄雲が広がっていました。
校庭のソメイヨシノは、昨日の暖かさを吸収して、いよいよ、淡いピンクの花を咲かせ始めました。
また、プールの東側にあるアンズも、これに負けじと、やや濃いピンクの花を咲かせています。
さらに、丸池の水面に、突然、ミカドガガンボ(ハエ目ガガンボ科)が舞い降り、
しばらく休んでいたと思ったら、急に飛び上がっていってしまいました。
校庭のソメイヨシノは、昨日の暖かさを吸収して、いよいよ、淡いピンクの花を咲かせ始めました。
また、プールの東側にあるアンズも、これに負けじと、やや濃いピンクの花を咲かせています。
さらに、丸池の水面に、突然、ミカドガガンボ(ハエ目ガガンボ科)が舞い降り、
しばらく休んでいたと思ったら、急に飛び上がっていってしまいました。
今朝(3/27)のサクラ情報。
今朝は、雲一つない春の青空が広がっていました。
校庭のソメイヨシノも、所々、つぼみが開き始めてきています。
日中は、風が強くなり、校庭の土埃が巻き上げられていたので、スプリンクラー2台を稼働して、散水を行いました。
校庭のソメイヨシノも、所々、つぼみが開き始めてきています。
日中は、風が強くなり、校庭の土埃が巻き上げられていたので、スプリンクラー2台を稼働して、散水を行いました。
春休み2日目。
今朝は、春の青空が広がり、冷え込みも和らいできました。
校庭にあるソメイヨシノのつぼみが膨らみ始め、今にも咲き始めそうな様子でした。
学校では、本日も、全教職員が出勤し、来年度の諸計画を丁合してファイリングしたり、諸帳簿を最終確認して提出したりしました。
また、午前中には、昨日に引き続き、図書室ボランティアの方々が来校し、図書室や学級文庫の本の修繕作業を行ってくださいました。
校庭にあるソメイヨシノのつぼみが膨らみ始め、今にも咲き始めそうな様子でした。
学校では、本日も、全教職員が出勤し、来年度の諸計画を丁合してファイリングしたり、諸帳簿を最終確認して提出したりしました。
また、午前中には、昨日に引き続き、図書室ボランティアの方々が来校し、図書室や学級文庫の本の修繕作業を行ってくださいました。
春休み初日。
今朝は、真っ青な空が広がり、昨日までの冷え込みの余韻が残った朝でした。
そのような中、校地巡回中に、番いのカワセミの仲睦まじい光景を目にすることができました。
また、職員室南側の芝生の中で、タンポポが茎も伸ばさず、黄色い可憐な花を咲かせていました。
学校では、今日から春休みが始まりました。
本日は、全職員が出勤し、来年度に向けた文書整理や教室移動作業を行いました。
校庭には、学童保育の児童が遊ぶ姿や学童野球の練習をする姿が見られ、児童が登校していない寂しさを紛らわせてくれました。
そのような中、校地巡回中に、番いのカワセミの仲睦まじい光景を目にすることができました。
また、職員室南側の芝生の中で、タンポポが茎も伸ばさず、黄色い可憐な花を咲かせていました。
学校では、今日から春休みが始まりました。
本日は、全職員が出勤し、来年度に向けた文書整理や教室移動作業を行いました。
校庭には、学童保育の児童が遊ぶ姿や学童野球の練習をする姿が見られ、児童が登校していない寂しさを紛らわせてくれました。
平成30年度修了式&表彰式。
今朝は、薄雲が徐々に消え、春の青空が広がり始めた下での登校でした。
早いもので、本日で、平成30年度の終わりを迎え、学校では、修了式を行いました。
始めに、校長先生より、各クラスの代表児童に修了証が手渡されました。
次に、5年生が児童代表作文発表を行いました。
その後、校長先生から、1年間の活躍を褒めていただいたり、進級に向けた3つの準備についてのお話をいただいたりしました。
また、修了式後、今年度最後の表彰式を行いました。
今回の表彰項目は、校内多読賞・推薦図書読破賞・空手大会・スキー大会でした。
受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。
明日からは、16日間の春休みとなります。
心と体をリフレッシュさせると共に、進級に向けた準備をしっかりと行い、4月8日(月)に元気に登校してきてくれることを願っています。
早いもので、本日で、平成30年度の終わりを迎え、学校では、修了式を行いました。
始めに、校長先生より、各クラスの代表児童に修了証が手渡されました。
次に、5年生が児童代表作文発表を行いました。
その後、校長先生から、1年間の活躍を褒めていただいたり、進級に向けた3つの準備についてのお話をいただいたりしました。
また、修了式後、今年度最後の表彰式を行いました。
今回の表彰項目は、校内多読賞・推薦図書読破賞・空手大会・スキー大会でした。
受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。
明日からは、16日間の春休みとなります。
心と体をリフレッシュさせると共に、進級に向けた準備をしっかりと行い、4月8日(月)に元気に登校してきてくれることを願っています。
5年生が最上級生に。
今朝は、春の青空が広がる下での登校でした。
暖かい春の陽気に誘われて、南校舎の南側にあるハクモクレンや、芝生に生えるオオイヌノフグリが花を咲かせ始めました。
また、平年よりも早く、昇降口付近を飛び交う2羽のツバメを目にすることができました。
さて、昨日、6年生が栃三小を巣立ち、学校では、今日から5年生が最上級生となりました。
6年生と一緒に取り組んでいた委員会活動を5年生のみで行ったり、清掃では、縦割り班のリーダーとして号令を掛けたりする姿が見られました。
5年生の皆さん、卒業生が引き継ぎ、築き上げてきた栃三小のよき伝統を一つずつ受け継いでいけるよう、気負い過ぎずに取り組んでいきましょう。
暖かい春の陽気に誘われて、南校舎の南側にあるハクモクレンや、芝生に生えるオオイヌノフグリが花を咲かせ始めました。
また、平年よりも早く、昇降口付近を飛び交う2羽のツバメを目にすることができました。
さて、昨日、6年生が栃三小を巣立ち、学校では、今日から5年生が最上級生となりました。
6年生と一緒に取り組んでいた委員会活動を5年生のみで行ったり、清掃では、縦割り班のリーダーとして号令を掛けたりする姿が見られました。
5年生の皆さん、卒業生が引き継ぎ、築き上げてきた栃三小のよき伝統を一つずつ受け継いでいけるよう、気負い過ぎずに取り組んでいきましょう。
第90回卒業式。
今朝は、薄曇りの中、6年生がいない班での登校でした。
その雲も徐々になくなり、春の温かい日差しが差し込む中、第90回卒業式を挙行しました。
5年生の鼓笛演奏と下級生に見送られて、61名の卒業生が、母校栃木第三小学校を巣立っていきました。
ご卒業、おめでとうございます。
その雲も徐々になくなり、春の温かい日差しが差し込む中、第90回卒業式を挙行しました。
5年生の鼓笛演奏と下級生に見送られて、61名の卒業生が、母校栃木第三小学校を巣立っていきました。
ご卒業、おめでとうございます。
卒業式前日練習&準備。
今朝は、澄み切った春の青空の下での登校でした。
今朝は、6年生が一緒の登校班での最後の登校でした。
学校では、オープンタイムに、卒業式前の最後の全体練習を行いました。
「別れの言葉」を通してみましたが、素晴らしい仕上がりとなっています。
また、午後には、4・5年生の力を借りて、卒業式の前日準備を行いました。
式場となる体育館や、来賓の控え室、諸受付、そして6年生の教室飾りなどを行いました。
体育館通路手前には、卒業生の偉業の証と卒業記念品も展示しました。
明日は、いよいよ卒業式本番です。
今朝は、6年生が一緒の登校班での最後の登校でした。
学校では、オープンタイムに、卒業式前の最後の全体練習を行いました。
「別れの言葉」を通してみましたが、素晴らしい仕上がりとなっています。
また、午後には、4・5年生の力を借りて、卒業式の前日準備を行いました。
式場となる体育館や、来賓の控え室、諸受付、そして6年生の教室飾りなどを行いました。
体育館通路手前には、卒業生の偉業の証と卒業記念品も展示しました。
明日は、いよいよ卒業式本番です。
6年食育授業&6年生との最後の清掃。
今朝は、真っ青な春の青空が広がっていた反面、久し振りの厳しい冷え込みの中での登校でした。
学校では、昨日に引き続き、2校時に、6年1組において食育授業が行われました。
養護教諭より、朝食を摂らなかったときの感覚や状態を確認した後、学校栄養士により、食事や栄養についての学習を進めました。
また、本日の清掃をもって、6年生との縦割り清掃活動が終了となりました。
班長や副班長としてリーダーシップを発揮したり、下級生に優しく掃除の仕方を教えてくれたりしてきた6年生との活動も、今日が最後となってしまいました。
班によっては、最後に、下級生からお礼のあいさつをしている様子も見受けられました。
卒業を祝う校内掲示 part5
学校では、昨日に引き続き、2校時に、6年1組において食育授業が行われました。
養護教諭より、朝食を摂らなかったときの感覚や状態を確認した後、学校栄養士により、食事や栄養についての学習を進めました。
また、本日の清掃をもって、6年生との縦割り清掃活動が終了となりました。
班長や副班長としてリーダーシップを発揮したり、下級生に優しく掃除の仕方を教えてくれたりしてきた6年生との活動も、今日が最後となってしまいました。
班によっては、最後に、下級生からお礼のあいさつをしている様子も見受けられました。
卒業を祝う校内掲示 part5
6年食育授業。
今朝は、すっきりとした青空ながら、強く冷たい北風が吹く中での登校でした。
学校では、2校時に、6年2組において、養護教諭と学校栄養士による「食育」の授業が行われました。
今朝の朝食のメニューを導入として、食事の大切さや必要性を学びました。
また、オープンタイムには、昨日の予行の改善点の確認練習を行いました。
「別れの言葉」のつなぎの部分練習や、歌の歌詞や出だしの確認を行いました。
卒業を祝う校内掲示 part4
学校では、2校時に、6年2組において、養護教諭と学校栄養士による「食育」の授業が行われました。
今朝の朝食のメニューを導入として、食事の大切さや必要性を学びました。
また、オープンタイムには、昨日の予行の改善点の確認練習を行いました。
「別れの言葉」のつなぎの部分練習や、歌の歌詞や出だしの確認を行いました。
卒業を祝う校内掲示 part4
卒業式予行&表彰式。
今朝も、雲一つない春の青空が広がる下での登校でした。
学校では、3・4校時に卒業式の予行と表彰式を行いました。
卒業生入場から始まり、卒業証書授与、別れの言葉等を通し、
卒業生退場、来賓退場までを行いました。
その後、6年生を対象にした各種表彰と、その他の表彰を行いました。
本日の表彰項目は、模範児童・善行功労児童・運動優良賞・健康優良賞・県吹奏楽連盟賞、市ハンドボール大会・校内多読賞・校内読破賞・下野美術展・書初展・県南バレーボール大会・全国児童画コンクールでした。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
卒業を祝う校内掲示 part3
学校では、3・4校時に卒業式の予行と表彰式を行いました。
卒業生入場から始まり、卒業証書授与、別れの言葉等を通し、
卒業生退場、来賓退場までを行いました。
その後、6年生を対象にした各種表彰と、その他の表彰を行いました。
本日の表彰項目は、模範児童・善行功労児童・運動優良賞・健康優良賞・県吹奏楽連盟賞、市ハンドボール大会・校内多読賞・校内読破賞・下野美術展・書初展・県南バレーボール大会・全国児童画コンクールでした。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
卒業を祝う校内掲示 part3
パワーアップ学習&卒業式予行前練習。
今朝は、すっきりとした春の青空が広がる下での登校でした。
学校では、さわやかタイムに取り組んできた「パワーアップ学習」が、最終日を迎えました。
自分に合った国語や算数のプリント学習を中心に取り組み、できた、分かった経験をたくさん積み重ねてきました。
ここで身に付けた基礎学力や自信を、進学、進級してからの取り組みに生かしていってほしいと願っています。
また、オープンタイムには、明日予定している卒業式予行に向けて、「別れの言葉」の通し練習を行いました。
卒業を祝う校内掲示 part2
学校では、さわやかタイムに取り組んできた「パワーアップ学習」が、最終日を迎えました。
自分に合った国語や算数のプリント学習を中心に取り組み、できた、分かった経験をたくさん積み重ねてきました。
ここで身に付けた基礎学力や自信を、進学、進級してからの取り組みに生かしていってほしいと願っています。
また、オープンタイムには、明日予定している卒業式予行に向けて、「別れの言葉」の通し練習を行いました。
卒業を祝う校内掲示 part2
給食会食&シェイクアウト訓練。
今朝は、昨夜からの強い雨が降り続く中での登校でした。
3月も第3週目となり、校舎内の掲示物が、卒業を祝うものに変わってきています。
6年生のオープンスペースには、卒業記念制作として完成しつつある校歌のオルゴールボックスが飾られていました。
また、2月末から始まった校長先生との給食の会食も、本日が最後となりました。
さて、今日で、東日本大震災が発生して8年が経過しました。
学校では、これに合わせて、迅速に避難態勢が取れるようになるために、県が推奨しているシェイクアウト訓練を実施しました。
また、14時46分には、黙祷も行いました。
大災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。
自分自身で、自分の命を守る行動を取ることができる力を身に付けていってほしいと願っています。
3月も第3週目となり、校舎内の掲示物が、卒業を祝うものに変わってきています。
6年生のオープンスペースには、卒業記念制作として完成しつつある校歌のオルゴールボックスが飾られていました。
また、2月末から始まった校長先生との給食の会食も、本日が最後となりました。
さて、今日で、東日本大震災が発生して8年が経過しました。
学校では、これに合わせて、迅速に避難態勢が取れるようになるために、県が推奨しているシェイクアウト訓練を実施しました。
また、14時46分には、黙祷も行いました。
大災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。
自分自身で、自分の命を守る行動を取ることができる力を身に付けていってほしいと願っています。
避難訓練③&見送り隊形確認。
今朝は、すっきりとした春の青空が広がる下での登校でした。
学校では、オープンタイムに、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
今回は、侵入場所から離れるために、アスレチック広場に避難しました。
また、引き続き、校庭において、卒業生を見送る隊形確認を行いました。
3月の第2週が終わり、卒業式まで、残り7日となりました。
明日は、栃木東中学校の卒業式です。ご卒業おめでとうございます。
学校では、オープンタイムに、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
今回は、侵入場所から離れるために、アスレチック広場に避難しました。
また、引き続き、校庭において、卒業生を見送る隊形確認を行いました。
3月の第2週が終わり、卒業式まで、残り7日となりました。
明日は、栃木東中学校の卒業式です。ご卒業おめでとうございます。
卒業生入場練習&初任研感謝茶話会。
今朝は、小雨が降る中での登校でした。
学校では、オープンタイムに、卒業生の入場練習と「別れの言葉」のポイント練習を行いました。
在校生が拍手の仕方やタイミングを練習した後、
実際に6年生が入場しながら練習を行いました。
放課後には、この一年間、新規採用教員のご指導やご支援、また、研修で不在のときに授業等を進めてくださった2名の先生に感謝する茶話会を開きました。
5年生児童もたいへんお世話になり、無事に一年間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
学校では、オープンタイムに、卒業生の入場練習と「別れの言葉」のポイント練習を行いました。
在校生が拍手の仕方やタイミングを練習した後、
実際に6年生が入場しながら練習を行いました。
放課後には、この一年間、新規採用教員のご指導やご支援、また、研修で不在のときに授業等を進めてくださった2名の先生に感謝する茶話会を開きました。
5年生児童もたいへんお世話になり、無事に一年間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
「別れの言葉」の通し練習。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、オープンタイムに、体育館において、卒業式の「別れの言葉」の通し練習を初めて行いました。
号令で起立して向かい合った後、BGMの途中から、6年生代表のセリフが始まりました。
そして、卒業生と在校生の掛け合いの中に、3曲の歌が入ります。
初めての通し練習であったため、聞き入ってしまって呼び掛けが遅れてしまった場面もありましたが、卒業生も在校生も体育館に響く声や歌声を出すことができていました。
卒業生にとって、小学校生活も、残り9日となってしまいました。
学校では、オープンタイムに、体育館において、卒業式の「別れの言葉」の通し練習を初めて行いました。
号令で起立して向かい合った後、BGMの途中から、6年生代表のセリフが始まりました。
そして、卒業生と在校生の掛け合いの中に、3曲の歌が入ります。
初めての通し練習であったため、聞き入ってしまって呼び掛けが遅れてしまった場面もありましたが、卒業生も在校生も体育館に響く声や歌声を出すことができていました。
卒業生にとって、小学校生活も、残り9日となってしまいました。
全校合同卒業式練習&縄跳び教室。
今朝は、昨夜までの雨が止み、雲の切れ間から春の青空が顔をのぞかせている下での登校でした。
職員室前の花壇には、ラッパスイセンが黄色い花を咲かせています。
また、アスレチック広場では、ハクセキレイとシメ、ツグミが餌をついばんでいました。
学校では、昨日に引き続き、2校時に、全校合同で、卒業式に向けた礼儀作法と呼び掛け、歌の練習を行いました。
さらに、オープンタイムには、4・5年生が、退場時のリコーダー演奏の練習も行いました。
また、昼休みには、運動委員会児童の企画・運営で、縄跳び教室が校庭で行われました。
5・6年生のやさしいアドバイスを受けて、下級生が縄跳び練習を楽しむことができました。
職員室前の花壇には、ラッパスイセンが黄色い花を咲かせています。
また、アスレチック広場では、ハクセキレイとシメ、ツグミが餌をついばんでいました。
学校では、昨日に引き続き、2校時に、全校合同で、卒業式に向けた礼儀作法と呼び掛け、歌の練習を行いました。
さらに、オープンタイムには、4・5年生が、退場時のリコーダー演奏の練習も行いました。
また、昼休みには、運動委員会児童の企画・運営で、縄跳び教室が校庭で行われました。
5・6年生のやさしいアドバイスを受けて、下級生が縄跳び練習を楽しむことができました。
全校合同練習&6年会食。
今朝は、昨日からの雨が降り続く中での登校でした。
学校では、本日のオープンタイムから、全校合同での卒業式練習が始まりました。
今日は、呼び掛けのつなぎの部分や式歌の練習を行いました。
また、給食の時間には、6年2組の児童と校長先生との会食が始まりました。
学校では、本日のオープンタイムから、全校合同での卒業式練習が始まりました。
今日は、呼び掛けのつなぎの部分や式歌の練習を行いました。
また、給食の時間には、6年2組の児童と校長先生との会食が始まりました。
6年卒業校外学習。
今朝は、昨日の雨が止み、しっとりとした中での登校でした。
学校では、午前中、6年生が卒業校外学習として、学区内などをグループごとに散策しました。
大正10年完成の旧市役所別館は、チェックポイントの一つでした。
県庁堀のコイの大きさに驚きを感じました。
山本有三の記念碑や横山郷土館を見学しました。
巴波川縁で、おいしいみたらし団子をいただきました。
他に、十二社神社もチェックポイントになっていました。
楽しいグループ活動のひとときを過ごして、全員、無事に帰校しました。
小学校生活の新たな思い出のページを綴ることができました。
ドバトやヒドリガモたちも歓迎してくれました。
学校では、午前中、6年生が卒業校外学習として、学区内などをグループごとに散策しました。
大正10年完成の旧市役所別館は、チェックポイントの一つでした。
県庁堀のコイの大きさに驚きを感じました。
山本有三の記念碑や横山郷土館を見学しました。
巴波川縁で、おいしいみたらし団子をいただきました。
他に、十二社神社もチェックポイントになっていました。
楽しいグループ活動のひとときを過ごして、全員、無事に帰校しました。
小学校生活の新たな思い出のページを綴ることができました。
ドバトやヒドリガモたちも歓迎してくれました。
卒業式練習&6年校長室給食&PTA新旧役員総会
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、オープンタイムに、5年生以下の卒業式練習を行いました。
内容は、礼法や呼び掛け、そして、歌の練習でした。
上級生が下級生のテンポに合わせてあげたり、体育館中に響く声で歌ったりすることができ、三小の子どもたちの素晴らしい力を見せつけられました。
また、今週の月曜日から、給食の時間に、6年生5~6人が校長先生との会食を楽しんでいます。
食事後は、学校の風景写真を元にしたジグソーパズルを楽しんで過ごしていきました。
さらに、午後には、PTA新旧役員総会が体育館で行われました。
PTA会長さんと校長先生の挨拶の後、各委員会委員長さんから、活動報告がありました。
その後、新役員への引き継ぎが行われ、次年度に向けた見通しをもつことができました。
旧役員の皆さん、一年間たいへんお世話になりました。
新役員の皆さん、来年度一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
学校では、オープンタイムに、5年生以下の卒業式練習を行いました。
内容は、礼法や呼び掛け、そして、歌の練習でした。
上級生が下級生のテンポに合わせてあげたり、体育館中に響く声で歌ったりすることができ、三小の子どもたちの素晴らしい力を見せつけられました。
また、今週の月曜日から、給食の時間に、6年生5~6人が校長先生との会食を楽しんでいます。
食事後は、学校の風景写真を元にしたジグソーパズルを楽しんで過ごしていきました。
さらに、午後には、PTA新旧役員総会が体育館で行われました。
PTA会長さんと校長先生の挨拶の後、各委員会委員長さんから、活動報告がありました。
その後、新役員への引き継ぎが行われ、次年度に向けた見通しをもつことができました。
旧役員の皆さん、一年間たいへんお世話になりました。
新役員の皆さん、来年度一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
15万アクセス突破&感謝の会。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
朝の校地巡回中に、よい一日が過ごせる予兆となるカワセミとの素敵な出会いがありました。
早速、一つ目のよいこととして、この本校ホームページのアクセス数が、今朝、15万件を突破していました。閲覧してくださっている皆様、ありがとうございます。
二つ目のよい出来事として、放課後、6年生が企画した「感謝の会」が体育館で行われ、保護者と共に、我々教職員もご招待を受け、素敵なひとときを過ごすことができました。
始めの言葉、歓談の後、6年間を振り返るスライドショーを鑑賞しました。
次に、6年生が「島唄」の合奏と「島人ぬ宝」の合唱、家族や教職員に向けた感謝の呼び掛けを披露してくれました。
その後、保護者代表より、卒業記念品の目録贈呈があり、運動会で頭上を飾る「万国旗」を寄贈していただけることになりました。
皆様のご厚意に感謝申し上げます。来年度の運動会には、ぜひご来校いただき、風にたなびく「万国旗」をご覧ください。
そして、最後に、全員で校歌を合唱して終了しました。
朝の校地巡回中に、よい一日が過ごせる予兆となるカワセミとの素敵な出会いがありました。
早速、一つ目のよいこととして、この本校ホームページのアクセス数が、今朝、15万件を突破していました。閲覧してくださっている皆様、ありがとうございます。
二つ目のよい出来事として、放課後、6年生が企画した「感謝の会」が体育館で行われ、保護者と共に、我々教職員もご招待を受け、素敵なひとときを過ごすことができました。
始めの言葉、歓談の後、6年間を振り返るスライドショーを鑑賞しました。
次に、6年生が「島唄」の合奏と「島人ぬ宝」の合唱、家族や教職員に向けた感謝の呼び掛けを披露してくれました。
その後、保護者代表より、卒業記念品の目録贈呈があり、運動会で頭上を飾る「万国旗」を寄贈していただけることになりました。
皆様のご厚意に感謝申し上げます。来年度の運動会には、ぜひご来校いただき、風にたなびく「万国旗」をご覧ください。
そして、最後に、全員で校歌を合唱して終了しました。
卒業式練習が始まりました。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
今朝は、玄関前のロータリーで、スイセンがたくさんの花を咲かせていました。
また、遅ればせながら、2階のオープンスペースに、昭和51年に寄贈していただいた7段飾りのひな人形を展示しました。
学校では、いよいよ卒業式に向けた練習がスタートしました。
オープンタイムには、早速、ひな飾りの前で、2年生が学年練習を行いました。
今朝は、玄関前のロータリーで、スイセンがたくさんの花を咲かせていました。
また、遅ればせながら、2階のオープンスペースに、昭和51年に寄贈していただいた7段飾りのひな人形を展示しました。
学校では、いよいよ卒業式に向けた練習がスタートしました。
オープンタイムには、早速、ひな飾りの前で、2年生が学年練習を行いました。
4年プログラミング学習の提案授業。
今朝は、薄曇りでやや肌寒い中での登校でした。
そのような中でも、北側にある学年花壇には、春の訪れを感じさせる、黄色い可憐な菜の花が花を咲かせていました。
学校では、本日より1週間を清掃強調週間として、学校環境美化に努めていきます。
また、6校時には、4年2組が、パソコン室において、プログラミング学習の提案授業を実施しました。
簡単なゲームをきっかけに、キャラクターの動き方を指示するプログラムを模擬体験し、ゴールの賞品をゲットできたことに歓声が上がっていました。
子どもたちの習得の早さに、教職員が驚かされた時間でした。
そのような中でも、北側にある学年花壇には、春の訪れを感じさせる、黄色い可憐な菜の花が花を咲かせていました。
学校では、本日より1週間を清掃強調週間として、学校環境美化に努めていきます。
また、6校時には、4年2組が、パソコン室において、プログラミング学習の提案授業を実施しました。
簡単なゲームをきっかけに、キャラクターの動き方を指示するプログラムを模擬体験し、ゴールの賞品をゲットできたことに歓声が上がっていました。
子どもたちの習得の早さに、教職員が驚かされた時間でした。
読み聞かせ最終回&4年盲導犬体験&2年給食取材
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、事業や来校者の多い一日でした。
朝は、さわやかタイムに今年度最後の読み聞かせが行われ、その後、会議室において振り返りを行いました。
今年度は、ボランティア数も増え、年間45回も読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちの心の醸成を担っていただきました。
3・4校時には、栃木市社会福祉協議会等の方々と盲導犬ボタンちゃんに来校いただき、4年生が盲導犬体験を行いました。
栃木市には1頭しかいない盲導犬と体験活動ができました。
また、給食の時間に、FMくらら857ととちぎケーブルテレビの方々が来校し、2年3組の給食の様子を生中継したり、後日放映する映像を撮影したりしました。
本日のメニューのビーフカレーをおいしくいただいたり、インタビューに答えたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
さらに、昨日から、校地内にある樹木の剪定作業のために業者の方が4名来校し、作業を進めてくださいました。
学校では、事業や来校者の多い一日でした。
朝は、さわやかタイムに今年度最後の読み聞かせが行われ、その後、会議室において振り返りを行いました。
今年度は、ボランティア数も増え、年間45回も読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちの心の醸成を担っていただきました。
3・4校時には、栃木市社会福祉協議会等の方々と盲導犬ボタンちゃんに来校いただき、4年生が盲導犬体験を行いました。
栃木市には1頭しかいない盲導犬と体験活動ができました。
また、給食の時間に、FMくらら857ととちぎケーブルテレビの方々が来校し、2年3組の給食の様子を生中継したり、後日放映する映像を撮影したりしました。
本日のメニューのビーフカレーをおいしくいただいたり、インタビューに答えたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
さらに、昨日から、校地内にある樹木の剪定作業のために業者の方が4名来校し、作業を進めてくださいました。
今年度最後のクラブ活動。
今朝は、昨日とは違い、冷え込みの中での登校でした。
しかし、校地内では、春が近付いていることを知らせてくれる変化が見られるようになってきました。
北東角に1本だけあるウメ(バラ目バラ科)の木に、白い可憐な花が咲き始めました。
学校では、6校時に、今年度最後のクラブ活動が行われました。
各活動場所で反省を行ったり、最後の活動に取り組んだりして過ごしました。
6年生にとっても、3年間のクラブ活動の時間が、これで最後となってしまいました。
しかし、校地内では、春が近付いていることを知らせてくれる変化が見られるようになってきました。
北東角に1本だけあるウメ(バラ目バラ科)の木に、白い可憐な花が咲き始めました。
学校では、6校時に、今年度最後のクラブ活動が行われました。
各活動場所で反省を行ったり、最後の活動に取り組んだりして過ごしました。
6年生にとっても、3年間のクラブ活動の時間が、これで最後となってしまいました。
6年生を送る会を行いました。
今朝は、暖かくなる前兆である濃霧の中での登校でした。
学校では、午前中、卒業まで残り20日を迎えた6年生に感謝する「6年生を送る会」を体育館で行いました。
始めに、5年生の校歌の演奏で、1年生に手を引かれた6年生が入場しました。
次に、各学年から感謝の気持ちを込めた発表がありました。
次に、6年生や栃三小に関わる〇✕クイズを行いました。
次に、下級生が手作りした縦割り班ごとのメッセージカードを6年生にプレゼントしました。
そのお礼として、6年生から「島人ぬ宝」の歌と手作りカレンダーのプレゼントがありました。
最後に、校長先生のお話の後、下級生の間を退場していきました。
61名の6年生の皆さん、栃三小の伝統をしっかりと守り、多方面における大活躍、たいへん素晴らしいものでした。
皆さんが卒業した後は、5年生を中心とした下級生が、しっかりと伝統を引き継いでいきます。
学校では、午前中、卒業まで残り20日を迎えた6年生に感謝する「6年生を送る会」を体育館で行いました。
始めに、5年生の校歌の演奏で、1年生に手を引かれた6年生が入場しました。
次に、各学年から感謝の気持ちを込めた発表がありました。
次に、6年生や栃三小に関わる〇✕クイズを行いました。
次に、下級生が手作りした縦割り班ごとのメッセージカードを6年生にプレゼントしました。
そのお礼として、6年生から「島人ぬ宝」の歌と手作りカレンダーのプレゼントがありました。
最後に、校長先生のお話の後、下級生の間を退場していきました。
61名の6年生の皆さん、栃三小の伝統をしっかりと守り、多方面における大活躍、たいへん素晴らしいものでした。
皆さんが卒業した後は、5年生を中心とした下級生が、しっかりと伝統を引き継いでいきます。
3年校外学習(山車会館)
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、午前中、3年生が、とちぎ山車会館へ校外学習に出掛けました。
学区内の例幣使街道や大通りを通って、山車会館に到着しました。
始めに、栃木市の紹介や山車まつりの歴史などの映像を見た後、質問に答えていただきました。
その後、2階の展示室へ移動し、資料や以前使われていた物品を見学し、メモに記録してきました。
最後に、山車会館の前で、集合写真撮影を行い、学校に戻りました。
学校では、午前中、3年生が、とちぎ山車会館へ校外学習に出掛けました。
学区内の例幣使街道や大通りを通って、山車会館に到着しました。
始めに、栃木市の紹介や山車まつりの歴史などの映像を見た後、質問に答えていただきました。
その後、2階の展示室へ移動し、資料や以前使われていた物品を見学し、メモに記録してきました。
最後に、山車会館の前で、集合写真撮影を行い、学校に戻りました。
土・日の市ハンドボール大会。
今朝は、青空が広がっていた分、冷え込みの厳しい中での登校でした。
学校では、休み明けにもかかわらず、インフルエンザ罹患児童ゼロ、欠席児童も一桁という良好な状況でした。
さて、この土・日には、市体育館において、市小・中学校ハンドボール大会が開催され、本校からは、男子A、男子B、女子Aの3チームが出場しました。
男子Aと男子Bは、初日の試合で勝ち上がり、二日目は、女子Aが2回戦敗退、男子Bが準決勝敗退、男子Aが決勝進出を果たしました。
その結果、男子Aが準優勝、男子Bも第3位を獲得しました。
出場した皆さん、短期間の練習でしたが、とても上達し、胸が熱くなるプレーでした。
保護者の皆さん、二日間、昼食の用意や送迎、たくさんの応援をありがとうございました。
学校では、休み明けにもかかわらず、インフルエンザ罹患児童ゼロ、欠席児童も一桁という良好な状況でした。
さて、この土・日には、市体育館において、市小・中学校ハンドボール大会が開催され、本校からは、男子A、男子B、女子Aの3チームが出場しました。
男子Aと男子Bは、初日の試合で勝ち上がり、二日目は、女子Aが2回戦敗退、男子Bが準決勝敗退、男子Aが決勝進出を果たしました。
その結果、男子Aが準優勝、男子Bも第3位を獲得しました。
出場した皆さん、短期間の練習でしたが、とても上達し、胸が熱くなるプレーでした。
保護者の皆さん、二日間、昼食の用意や送迎、たくさんの応援をありがとうございました。
朝の読み聞かせ。
今朝は、久し振りの厳しい冷え込みの中での登校でした。
学校では、さわやかタイムに、1・2・3・5年生の各クラスにおいて読み聞かせが行われました。
今年度、20名と倍増した地域ボランティアの皆さんによる読み聞かせも、早いもので、本日を入れて残り2回となりました。
この一年間で、子どもたちは、たくさんの本と出会うことができました。どうもありがとうございました。
(過去の画像です。)
最終回は、22日(金)に、全学年全クラスにおいて実施できる予定です。
学校では、さわやかタイムに、1・2・3・5年生の各クラスにおいて読み聞かせが行われました。
今年度、20名と倍増した地域ボランティアの皆さんによる読み聞かせも、早いもので、本日を入れて残り2回となりました。
この一年間で、子どもたちは、たくさんの本と出会うことができました。どうもありがとうございました。
(過去の画像です。)
最終回は、22日(金)に、全学年全クラスにおいて実施できる予定です。
6年薬物乱用防止教室 兼 第2回学校保健委員会。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
本日も、インフルエンザ罹患児童はいませんでしたが、発熱等での欠席数が二桁となっています。まだまだ油断はできない状況ですので、引き続き、予防策の継続をよろしくお願いいたします。
学校では、5時間目に、6年生に対する薬物乱用防止教室を行いました。これは、第2回学校保健委員会も兼ねているものです。
学区内の薬剤師の近藤先生と荒川先生を講師として、1:薬物乱用の恐ろしさ 2:たばこの害 3:薬の正しい飲み方 について、実演や印象的な話術を交えながらご指導いただきました。
シンナーの中に小さな発泡スチロール片を入れて瞬時に溶けてしまう実演を通して、シンナーを吸引すると,脳の細胞を少しずつ破壊していくことを実感させていただいたり、
薬を水以外のもので飲むと、化学反応を起こして効果がなくなってしまったり、体内で過剰反応を起こしてしまったりする様子を実演してくださいました。
自分の一生を台無しにしないためにも、本日学んだことを知識としてしっかりと理解した上で、薬物乱用の誘惑や興味・関心に流されない強い心を持ってほしいと願っています。
本日も、インフルエンザ罹患児童はいませんでしたが、発熱等での欠席数が二桁となっています。まだまだ油断はできない状況ですので、引き続き、予防策の継続をよろしくお願いいたします。
学校では、5時間目に、6年生に対する薬物乱用防止教室を行いました。これは、第2回学校保健委員会も兼ねているものです。
学区内の薬剤師の近藤先生と荒川先生を講師として、1:薬物乱用の恐ろしさ 2:たばこの害 3:薬の正しい飲み方 について、実演や印象的な話術を交えながらご指導いただきました。
シンナーの中に小さな発泡スチロール片を入れて瞬時に溶けてしまう実演を通して、シンナーを吸引すると,脳の細胞を少しずつ破壊していくことを実感させていただいたり、
薬を水以外のもので飲むと、化学反応を起こして効果がなくなってしまったり、体内で過剰反応を起こしてしまったりする様子を実演してくださいました。
自分の一生を台無しにしないためにも、本日学んだことを知識としてしっかりと理解した上で、薬物乱用の誘惑や興味・関心に流されない強い心を持ってほしいと願っています。
表彰集会&1~3年授業参観・懇談会。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
お陰様で、本日、インフルエンザ罹患児童がゼロとなり、グループ給食や縦割り班清掃を再開することができました。
学校では、オープンタイムに、体育館において、表彰集会を行いました。
今回の表彰項目は、1:元旦マラソン大会 2:バレーボール大会 3:空手大会 4:水泳大会 5:スキー大会 6:明るい選挙ポスター 7:下都賀地区理科研究展覧会 8:給食週間に関する作品 9:税に関する絵はがきコンクール と、多岐にわたるものでした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
また、午後には、1~3年生において、授業参観と懇談会、次年度の役員選出が行われました。たくさんの方々に参観していただき、子どもたちの発表や縄跳びチャレンジの大きな励みとなっていたことと思います。ありがとうございました。
お陰様で、本日、インフルエンザ罹患児童がゼロとなり、グループ給食や縦割り班清掃を再開することができました。
学校では、オープンタイムに、体育館において、表彰集会を行いました。
今回の表彰項目は、1:元旦マラソン大会 2:バレーボール大会 3:空手大会 4:水泳大会 5:スキー大会 6:明るい選挙ポスター 7:下都賀地区理科研究展覧会 8:給食週間に関する作品 9:税に関する絵はがきコンクール と、多岐にわたるものでした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
また、午後には、1~3年生において、授業参観と懇談会、次年度の役員選出が行われました。たくさんの方々に参観していただき、子どもたちの発表や縄跳びチャレンジの大きな励みとなっていたことと思います。ありがとうございました。
インフルエンザ蔓延沈静化。
今朝は、真っ青な冬空が広がる下での登校でした。
三連休中のご家庭における健康管理と土曜日の降雪による乾燥解消のお陰で、本日のインフルエンザ罹患児童数が激減していました。ご配慮をありがとうございました。
学校では、明日から、縦割り班清掃やグループ給食を再開する予定です。
しかし、近隣では、インフルエンザB型の流行の兆しもあるようですので、手洗い、うがいと共に、マスクの着用の励行を勧めていきますので、今後とも、予防策のご協力をよろしくお願いします。
また、明日は、1~3年生の授業参観と懇談会を実施します。保護者の皆さんのマスク着用のご協力もよろしくお願いします。
三連休中のご家庭における健康管理と土曜日の降雪による乾燥解消のお陰で、本日のインフルエンザ罹患児童数が激減していました。ご配慮をありがとうございました。
学校では、明日から、縦割り班清掃やグループ給食を再開する予定です。
しかし、近隣では、インフルエンザB型の流行の兆しもあるようですので、手洗い、うがいと共に、マスクの着用の励行を勧めていきますので、今後とも、予防策のご協力をよろしくお願いします。
また、明日は、1~3年生の授業参観と懇談会を実施します。保護者の皆さんのマスク着用のご協力もよろしくお願いします。
鼓笛引継式&4~6年授業参観・懇談会。
今朝は、青空が広がる中、朝日を薄雲が覆い、肌寒い中での登校でした。
学校では、オープンタイムに、体育館において、伝統ある鼓笛隊を6年生から5年生に引き継ぐ「鼓笛引継式」を行いました。
始めに、6年生が、最後となる「アフリカンシンフォニー」のすばらしい演奏を披露し、代表児童が引き渡しのあいさつをしました。
次に、指揮棒や楽器の引き継ぎを行い、5年代表児童が、引き受けの決意表明を述べました。
最後に、5年生が演奏した「ドラムマーチ・校歌」は、初々しさを感じました。
6年生、一年間ご苦労様でした。5年生、責任と自覚をもって、しっかりと引き継いでいきましょう。
さらに、5校時には、4~6年生の授業参観と懇談会が行われました。
たくさんの保護者の皆さんのご参観をありがとうございました。
学校では、オープンタイムに、体育館において、伝統ある鼓笛隊を6年生から5年生に引き継ぐ「鼓笛引継式」を行いました。
始めに、6年生が、最後となる「アフリカンシンフォニー」のすばらしい演奏を披露し、代表児童が引き渡しのあいさつをしました。
次に、指揮棒や楽器の引き継ぎを行い、5年代表児童が、引き受けの決意表明を述べました。
最後に、5年生が演奏した「ドラムマーチ・校歌」は、初々しさを感じました。
6年生、一年間ご苦労様でした。5年生、責任と自覚をもって、しっかりと引き継いでいきましょう。
さらに、5校時には、4~6年生の授業参観と懇談会が行われました。
たくさんの保護者の皆さんのご参観をありがとうございました。
アルミ缶回収最終日。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
昨日降った雨などによる湿気が霜となって、辺り一面が真っ白になっていました。
学校では、アルミ缶回収最終日を迎え、2階オープンフロアには、アルミ缶が詰まった袋が山となってしまいました。ご協力ありがとうございました。
6校時の委員会活動の時間に、ボランティア委員児童によって、北校舎階段下に運搬しました。
明日(8日(金)は、4~6年生の授業参観日です。
インフルエンザ罹患が続いていますので、保護者の皆さんのマスク着用をお願いします。
昨日降った雨などによる湿気が霜となって、辺り一面が真っ白になっていました。
学校では、アルミ缶回収最終日を迎え、2階オープンフロアには、アルミ缶が詰まった袋が山となってしまいました。ご協力ありがとうございました。
6校時の委員会活動の時間に、ボランティア委員児童によって、北校舎階段下に運搬しました。
明日(8日(金)は、4~6年生の授業参観日です。
インフルエンザ罹患が続いていますので、保護者の皆さんのマスク着用をお願いします。
来入児の一日入学を行いました。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
日中は、天気予報どおりの小雨が降ってきた時間帯もありました。
学校では、午後、4月(来年度)に入学する来入児や保護者に対する一日入学を行いました。
6年生が準備してくれた体育館の会場において、
校長先生による学校紹介や、PTA会長さんによるPTA活動の紹介があり、
第1学年主任などによる説明を行いました。
この間、来入児は、1年教室において、いろいろな体験活動を行い、
最後には、上級生との登校班により、家までの経路を確認するため、一斉下校を行いました。
67名の来入児の皆さん、4月に入学してきてくれることを、心よりお待ちしています。
日中は、天気予報どおりの小雨が降ってきた時間帯もありました。
学校では、午後、4月(来年度)に入学する来入児や保護者に対する一日入学を行いました。
6年生が準備してくれた体育館の会場において、
校長先生による学校紹介や、PTA会長さんによるPTA活動の紹介があり、
第1学年主任などによる説明を行いました。
この間、来入児は、1年教室において、いろいろな体験活動を行い、
最後には、上級生との登校班により、家までの経路を確認するため、一斉下校を行いました。
67名の来入児の皆さん、4月に入学してきてくれることを、心よりお待ちしています。
本日の1年生!
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
今日からアルミ缶回収が始まり、両手に袋を持ちながら登校する姿が見られました。ご協力ありがとうございます。
学校では、3・4校時に、1年生の縄跳び大会が体育館で行われました。
初めての縄跳び大会でしたが、持久跳びや種目跳びに元気にチャレンジしていました。
また、5校時には、自分で手作りした風車を、アスレチック広場で回しながら楽しむ姿が見られました。
風の向きを考えて走ってみたり、友達同士でアドバイスし合ったりすることを通して、学びの多い時間となったようです。
今日からアルミ缶回収が始まり、両手に袋を持ちながら登校する姿が見られました。ご協力ありがとうございます。
学校では、3・4校時に、1年生の縄跳び大会が体育館で行われました。
初めての縄跳び大会でしたが、持久跳びや種目跳びに元気にチャレンジしていました。
また、5校時には、自分で手作りした風車を、アスレチック広場で回しながら楽しむ姿が見られました。
風の向きを考えて走ってみたり、友達同士でアドバイスし合ったりすることを通して、学びの多い時間となったようです。
5年生が縄跳び大会を行いました。
今朝は、風のない穏やかな陽気の中での登校でした。
昨日の節分に続き、本日は立春を迎えました。
学校では、インフルエンザ罹患者数が微増し、今週も蔓延防止対策を継続することにしました。引き続き、ご家庭におけるご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
また、今週は、校内縄跳び大会週間として、2学期末から取り組んできた練習の成果を学年ごとに確認する予定です。
早速、本日の3校時には、5年生が種目跳びの大会を実施しました。
ご家庭でも話題の一つにしていただき、お子さんの頑張りに称賛と励ましをよろしくお願いいたします。
昨日の節分に続き、本日は立春を迎えました。
学校では、インフルエンザ罹患者数が微増し、今週も蔓延防止対策を継続することにしました。引き続き、ご家庭におけるご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
また、今週は、校内縄跳び大会週間として、2学期末から取り組んできた練習の成果を学年ごとに確認する予定です。
早速、本日の3校時には、5年生が種目跳びの大会を実施しました。
ご家庭でも話題の一つにしていただき、お子さんの頑張りに称賛と励ましをよろしくお願いいたします。
2年保健授業&6年茶道教室。
今朝は、昨夜の雪も止み、青空が広がる下での登校でした。
乾燥していた校庭もしっとりと湿る中、所々に残り雪が見られました。
学校では、2・3・5校時に、2年生の各クラスにおいて、養護教諭による、「ぼく・わたしのたんじょう」をテーマにした保健指導が行われました。
命の誕生の神秘さを学ぶと共に、お互いの体を大切にしなければならないことを実感できたようでした。
また、2・3校時には、第1音楽室において、6年生の茶道教室が開かれました。
学区内の茶道の先生方7名に来校していただき、茶道の説明や作法の手ほどきを教えていただき、体験させていただきました。
初めての児童がたくさんいて、よい体験となったようです。
乾燥していた校庭もしっとりと湿る中、所々に残り雪が見られました。
学校では、2・3・5校時に、2年生の各クラスにおいて、養護教諭による、「ぼく・わたしのたんじょう」をテーマにした保健指導が行われました。
命の誕生の神秘さを学ぶと共に、お互いの体を大切にしなければならないことを実感できたようでした。
また、2・3校時には、第1音楽室において、6年生の茶道教室が開かれました。
学区内の茶道の先生方7名に来校していただき、茶道の説明や作法の手ほどきを教えていただき、体験させていただきました。
初めての児童がたくさんいて、よい体験となったようです。
クラブ活動(茶道クラブ)の様子。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、6校時に、4~6年生によるクラブ活動を行いました。
6年生にとっては、残り2回の活動となり、それぞれの計画に従って取り組んでいました。
国際理解教室では、学区内にお住まいの岡田様と村瀬様のご指導による茶道クラブの活動が行われました。
終わりに、お礼の手紙などをお渡ししました。
学校では、6校時に、4~6年生によるクラブ活動を行いました。
6年生にとっては、残り2回の活動となり、それぞれの計画に従って取り組んでいました。
国際理解教室では、学区内にお住まいの岡田様と村瀬様のご指導による茶道クラブの活動が行われました。
終わりに、お礼の手紙などをお渡ししました。