文字
背景
行間
学校ニュース
6年薬物乱用防止教室 兼 第2回学校保健委員会。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
本日も、インフルエンザ罹患児童はいませんでしたが、発熱等での欠席数が二桁となっています。まだまだ油断はできない状況ですので、引き続き、予防策の継続をよろしくお願いいたします。
学校では、5時間目に、6年生に対する薬物乱用防止教室を行いました。これは、第2回学校保健委員会も兼ねているものです。
学区内の薬剤師の近藤先生と荒川先生を講師として、1:薬物乱用の恐ろしさ 2:たばこの害 3:薬の正しい飲み方 について、実演や印象的な話術を交えながらご指導いただきました。
シンナーの中に小さな発泡スチロール片を入れて瞬時に溶けてしまう実演を通して、シンナーを吸引すると,脳の細胞を少しずつ破壊していくことを実感させていただいたり、
薬を水以外のもので飲むと、化学反応を起こして効果がなくなってしまったり、体内で過剰反応を起こしてしまったりする様子を実演してくださいました。
自分の一生を台無しにしないためにも、本日学んだことを知識としてしっかりと理解した上で、薬物乱用の誘惑や興味・関心に流されない強い心を持ってほしいと願っています。
本日も、インフルエンザ罹患児童はいませんでしたが、発熱等での欠席数が二桁となっています。まだまだ油断はできない状況ですので、引き続き、予防策の継続をよろしくお願いいたします。
学校では、5時間目に、6年生に対する薬物乱用防止教室を行いました。これは、第2回学校保健委員会も兼ねているものです。
学区内の薬剤師の近藤先生と荒川先生を講師として、1:薬物乱用の恐ろしさ 2:たばこの害 3:薬の正しい飲み方 について、実演や印象的な話術を交えながらご指導いただきました。
シンナーの中に小さな発泡スチロール片を入れて瞬時に溶けてしまう実演を通して、シンナーを吸引すると,脳の細胞を少しずつ破壊していくことを実感させていただいたり、
薬を水以外のもので飲むと、化学反応を起こして効果がなくなってしまったり、体内で過剰反応を起こしてしまったりする様子を実演してくださいました。
自分の一生を台無しにしないためにも、本日学んだことを知識としてしっかりと理解した上で、薬物乱用の誘惑や興味・関心に流されない強い心を持ってほしいと願っています。