学校ニュース

学校ニュース

4年親子学習 うづま焼き

本日、4年生の親子学習会がありました。
親子でうずま焼きの挑戦です。
うずま焼きの講師は、毛塚先生です。
 

 

  

 

 

密を避けるために、1組が1・2校時、2組が3・4校時に行いました。場所は、図工室と家庭科室です。
毛塚先生に教えていただきながら、親子で、楽しく焼き物作りをすることができていました。なかなか難しかったようですが、どれも、素敵な仕上がりでした。しばらく乾燥させてから、窯で焼きます。
できあがりがとても楽しみですね。

 

蟹田橋付近の下校

本日の蟹田橋付近の下校の様子です。
先日、防犯対策で、スクールガードリーダー中田さんと業務員さんが、蟹田橋付近の巴波川沿いの草を刈って、歩きやすくしてくれました。
この道は、車は通らないのですが、自転車とすれ違うこともあります。狭いので、川側ではない方を、一列で歩くことになっています。今までは草が伸びていたので歩きずらかったようです。

半日がかりで、きれいに草を刈ってくださったので、子供たちも、とても通りやすくなったと話しています。大変な作業、ありがとうございました。

登下校見守り隊の皆様も、毎日欠かさず低学年の登下校を見てくださっています。
多くの方に、子供たちの安全を守っていただいています。
いつも、ありがとうございます。

今日の休み時間

今日は、1日曇り空の肌寒い1日でしたが、子供たちは元気いっぱい過ごしていました。
休み時間の様子です。ペンキを塗った遊具の評判もとてもよく、子供たちは、休み時間になると、お目当ての遊具に駆け足で行っていました。

 

 

 

 

きれいに塗られた遊具や、整備された砂場で、元気いっぱい遊ぶ姿がありました。

 

低学年の児童がが高学年の児童と一緒に縄跳びをしていたり、ジャングルジムで一緒に遊んだりもしていて、微笑ましい光景です。

 

寒さのため、鯉は固まっていましたが、池の水が済んで、とてもきれいでした。飼育委員も鯉の世話をがんばっていますが、スクールガードリーダー中田様も毎日、池の様子を見に来てくださり、きれいにしてくださっています。

 

PTA奉仕作業2日目

本日、PTA奉仕作業の2回目を実施しました。
申し込んでいただいた保護者の皆様に加え、野球部にも御協力いただき、100名以上が参加して下さいました。
PTA会長さん、学校長挨拶。その後、総務部長さんから、役割分担の発表がありました。今回も、健康委員さんに、参加者名簿の取りまとめや、清掃用具の準備などたいへんお世話になりました。本部役員さんには、アスファルトの表示ペンキ塗りや、遊具のペンキ塗り等の準備もお世話になりました。
 
 


いよいよ、作業開始です。
アスファルトの表示ペンキ塗り
 
 
 
 
 
2度塗りしたり、新しく「駐車禁止」の表示やマークを書いたりして下さいました。

通用門 シルバーでとてもきれいになりました。ピカピカです
 
 

4年生と5年生の教材園の棚も、ペンキで塗っていただきました。
今後、児童のヘチマやひょうたん等のの観察が、よりはかどることと思います。
 
 
バックネットのペンキ塗り。野球部の皆さんが協力してきれいにペンキを塗ってくださいました。
 

鉄棒、うんてい、ブランコ、ろくぼく とても丁寧に塗って下さいました。
 
 
 
きれいな遊具で、元気に遊ぶ子どもたちの様子が目に浮かぶようです。

昇降口
普段は掃除できない高いところや、外側の窓まできれいにしていただきました。
 
 
体育館
子どもだけでは行き届かないところまで、とてもきれいにしていただきました。
 
 
その他、けやき学級や、図書室のエアコンのフィルター掃除など、高いところの掃除もやっていただきました。
最後には、減ってしまったため入れたばかりの砂場の砂を平らにする力仕事もしてくださいました。
後片付けも…。
 

最後は、集まって閉会。
三小のために、ありがとうございます。
 
本部役員さんには、最後までアスファルトの表示ペンキ塗りをやっていただき、表示が完成しました!
 
 


コロナ禍で密にならないようにと2回に分散しての実施でしたが、本部役員さん、健康委員さんをはじめ、各役員さんほか、2回とも参加してくださった方もいて、本当にありがたく思っています。
月曜日から、子供たちは、きれいになった環境で楽しく活動できます。

通用門(アスレチック広場近くの門)は、まだペンキが乾いてない部分があるので、表示してあります。御来校の折には、さわらないようにお気を付けください。

マイチャレンジ授業 4-1 学級活動

本日は、2校時、4-1でマイチャレンジ授業がありました。
マイチャレンジ授業とは、担任が自主的に行う研究授業です。
「よりよい学級にしよう(クラスみんなで楽しく遊ぼう)」学級活動の授業です。
みんなで楽しく遊ぶ遊びを決めます。
司会者を中心に、話合いがスムーズに進められました。
 
 
 
タブレットアプリ「メタモジ」を活用し、自分の考えをまとめます。
 
 
 
グループで活発に話し合い、その後、全体で意見を共有しました。
様々な意見が出ましたが、多数決で「ふやしおに」に決まりました。
それぞれがタブレットを上手に扱い、効率的にそしてスムーズに、話合いが進められました。4年生がタブレットを普段からよく活用している成果があらわれていました。
学期末に、クラスで楽しく遊べることと思います。

持久走大会

本日、予定よりも時間をおくらせて、持久走大会を実施しました。
朝は雨が降っており、水たまりも多くあったため、走路整備を行ってからの実施です。
 
 
 
 
5・6年生の児童と職員で走路の水たまりをとるなど整備をしていましたが、PTA本部の役員さん、校外・研修委員の役員の皆さんも、かけつけてくださり、水とり、砂入れを手伝ってくださいました。参観に来校した保護者の方で手伝ってくださる方もいました。少し時間はかかりましたが、走路の整備ができ、無事、持久走大会を開催できました。ありがとうございました絵文字:重要絵文字:重要三小の素晴らしさを改めて感じることができました。

子供たちの頑張りの様子です。
 
 
 
 
 
 
子供たちは、多くの声援のもと、今までの練習の成果を出し切ろうと、本当によく頑張ることができました。
保護者の皆様の御声援、ありがとうございました。
また、PTA本部役員の皆様、校外委員の皆様、保護者誘導や走路の監察、片付けまでたいへんお世話になりありがとうございました。

人権週間

本日から人権週間。
朝のオープンタイムに、人権に関する校長先生の講話がありました。
4年生が、直接校長先生からお話を聞き、その様子の映像を各教室に流しました。
 
 

 
 
 
 
 
校長先生からは、人権は誰もが幸せになる権利であること、日野原重明さんの「いのちのおはなし」の本から、いのちの大切さ、いのちは時間であること等のお話を聞きました。みな、画面をみながら、しっかり話を聴き、人権について考えていました。

給食時には、児童の呼び掛けがありました。
「お互いに相手の立場を考え、思いやりの気持ちを持って相手に接する心が大切です。それが、人権を尊重することになります。みんなで人権について考え、友達と仲良くすることや明るい学校にすることを考えて行きましょう」

それぞれが気持ちよく過ごせるあたたかい学校をつくっていきましょう。

PTA奉仕作業

2度も延期になっていた奉仕作業を、実施することができました。
ありがたいことに、たくさんの参加協力をいただき、校舎外の作業(アスファルトの表示ペンキ塗りや遊具のペンキ塗り)、室内の清掃をやっていただくことができました。
本部役員さんは、時間内におわらせるためにと朝早くから来てくださり、作業を円滑に進めるための準備をしてくださいました。
 
 

PTA会長さんの御挨拶。
100名以上の保護者の皆さんが集まってくださいました。
 
健康委員さんにも、用具の準備や出席の確認などいろいろお世話になりました。
三小サポーターズの会長森川さんのお話もありました。
 

いよいよ作業開始。
アスファルトの表示や遊具・表彰台・朝礼台のペンキ塗り
とても丁寧に、塗ってくださいました。
 
   
  
 

持久走大会の走路整備
大変な力仕事ですが、トラックに砂をのせ、何回も運んで走路を整備してくださいました。ちょっとした段差があったところも、砂を敷いてくださり、平らになりました。12月1日の持久走大会。子供たちが転ばずにすみそうです。
 
 
 
 


室内も、子供たちの手の届かないところの清掃など進んでやってくださいました。
窓や暖房器具など、とてもきれいになりました絵文字:重要
 
 
 

こんなにすばらしい表示が、できあがりました絵文字:キラキラ
 
最後に、本部役員さんが、次回のために、駐車場の印付けもやってくださいました。

お忙しい中での御協力、本当にありがとうございました。
来週も、まだおわっていないところの作業があります。
大変お世話になりますが、よろしくお願いします。

例幣使行列

本日は、2・4・5年の学校公開がありました。
各教科の授業や持久走の試走など含め、どの児童もよく頑張っていました。
多くのご参観ありがとうございました。

2~4校時にかけて、4年生は、総合的な学習で例幣使行列を行いました。
4年生は、「嘉右衛門町を有名にしよう」というテーマのもと、実際に日光東照宮へ校外学習へ行ったり、栃木の例幣使街道を考える会の会長 琴寄様に講話を聞いたりして、学習を進めてきました。今日は、いよいよ例幣使行列。
みな、張り切って活動しました。
 

学校出発
 
まずは、岡田記念館へ
 
 
 
例幣使街道を考える会の皆様や地域の自治会長様にもお世話になりました。琴寄様のおはからいで、日光江戸ワンダーランド~日光江戸村~侍の皆様も、駆け付けてくださり、行列を盛り上げてくださいました。太田市の例幣使街道にのぼり旗も、借りてきてくださいました。

いよいよ岡田記念館を出発です。お侍さんの後に、子どもたちが続きます。
 
 
 
 
  
 
 
 
 

途中、ビジターセンターで休憩しました。
こんな立ち回りもサービスしてくださいました。
 
 
 
 

 

油伝味噌がゴールです。
 

最後にはお侍さんと記念写真をパチリ。



晴天に恵まれ、とても充実した学習ができました。
御協力くださった関係者の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

本日は、栃木ケーブルテレビ、栃木テレビ、下野新聞社の取材もありました。
栃木ケーブルテレビでは、11月30日、(火)16:00~とちぎHOTステーションで放送される予定です。
栃木テレビでは、本日26日(金)の18:00~ と 21:00~のニュースで放送される予定です。 

学校公開・学校運営協議会

本日は、1・3・5年生の学校公開がありました。
 
 
 
 
 
 
子供たちは、張り切って授業の望んでいました。
保護者の皆様の御参観ありがとうございました。

本日は、2校時から学校運営協議会もあり、委員の皆様に子供たちの授業の様子を参観していただきました。その後、給食会食、情報交換・協議を行いました。

さまざまな御意見をいただいたことをもとに、今後も、子供たちが、安全に安心して通えるように力を尽くしていきたいと思います。

バランスのよい献立を考えよう

本日は、2校時に6-1、3校時に6-2で、栄養教諭tと担任の「バランスのよい献立を考えよう」の授業がありました。
 
 
 
 
バランスのよい献立の立て方を学習し、自分たちでも献立を考えようと、過去の献立表などといろいろな資料を使って調べていました。
自分たちで考えた献立が、3学期給食週間中に、取り入れられます。
どんな献立になるか、楽しみです。

1年親子学習会・虫歯ゼロ事業・ハッピー子育て講座

本日は、1年生の親子学習会・虫歯ゼロ事業・ハッピー子育て講座がありました。

1年生の親子学習では、親子で缶ぽっくり作りを行いました。
 
 

感染症予防のため、1組は、特別活動室・第1音楽室で、2組は、家庭科室・図工室に分かれて、親子で楽しく缶ぽっくり作りを行いました。
その後、校庭で、缶ぽっくりを試したり、写真を撮ったり。
親子での楽しいひとときになりました。

その後、体育館にて、本校の学校歯科医添野先生をお招きし、学校保健委員会を開催しました。健康委員さんに準備や記録などお世話になり、滞りなく、会を進めることができました。
 
 
虫歯ゼロにするために大切なこと等分かりやすく説明してくださりました。
添野先生には、感染症対策にと、また、アルコール消毒液を1箱、御寄付いただきました。
添野先生、いつも、本当にありがとうございます。

続いて、教育委員会主催のハッピー子育て講座です。
生涯学習課の先生方の司会のもと、栃木市家庭教育学級オピニオンリーダー カルパの皆様を講師としてお招きし、講話をいただきました。
講座名は「言葉かけが変わると、子供が変わる」~ポジィティブな言葉のシャワーで子どものやる気を高めよう~です。
 
 
 
4人の講師の方に子育てのお話を聞いたり、子どものつぶやきをどう見るか、親としての心のつぶやき、子どものかける言葉等を、事例を通して演習しました。
おわりに動画も視聴し、充実した研修になりました。
カルパの皆様、ありがとうございました。
校外・研修委員さんに御協力いただき、後片付けも大変スムーズに行うことができました。たいへんお世話になりました。

アルミ缶回収

11月16日~18日の3日間、アルミ缶回収がありました。
 
 
 
 
いつもたくさんの御協力、ありがとうございます。
車でたくさん持ってきてくださった方もいて、とてもありがたいです。
ボランティア委員さんも、いつも通り、一生懸命回収を頑張ってくれました。

小中一貫教育合同研修会

本日は、授業研究会がありました。

2年生算数 単元名は「かけ算九九づくり」
 
 
 
 
 
6✕2の答えの求め方を、いろいろと考え、自分の考えをタブレットに何通りも書くことができていました。そしてそれを、グループで話し合い、最後は、クラス全体で確認することができました。タブレットの使い方も、バッチリです。
とても集中して考えていた子どもたち。素晴らしかったです。
かけ算九九の名人になれそうです。

4年生 理科 単元名は、ものの温度と体積
 
 
 
 
 
金属も温度によって体積が変わるのか、自分の考えた実験計画をタブレットに書き、それをグループで見せ合いながら、学びあっていました。
最後には、児童1人1人のタブレットの画面に、発表者の画面を写すことで、発表者の考えを理解していました。
いつにも増して集中していた子どもたち。本当によく頑張っていました。
次の実験への意欲も満々でした。

その後の研究会では、栃木東中学校の先生方と協議したり、教育委員会の先生方や学力向上コーディネーターの先生に御指導いただきました。
 
 
とても有意義な時間を過ごすことができました。

音楽集会

本日は、オープンタイムに音楽集会がありました。
2年生と3年生の発表です。
運営委員会による素敵なハンドベルの音で、集会が始まりました。
 

まずは、2年生の発表。
2年生全員で、「BINGO」を歌いました。
リズムにのって、手をたたくなどして、とても楽しく元気いっぱい歌うことができました絵文字:良くできました OK
 
 

続いて、3年生の発表です。
3年生は、校庭の南側で発表しました。
リコーダーの素敵な音色が、校庭に響き渡りました絵文字:良くできました OK
今年、初めてリコーダーを習った3年生。とても上手になりました。
 
 


最後は、校長先生からのリクエストで、全校生で「BINGO」を歌いました。
 
コロナ禍で、自由に歌うことも制限されていましたが、今日は、久し振りに、全校生で歌うことができました。
とてもいい時間を過ごすことができました。

今日の学校

今日は、一週間の始まり、月曜日。
朝の校庭。
皇帝ダリアも、鳥に邪魔されず、次々と美しく咲いていました。
元気な挨拶の声が、朝の学校に響いていました。


朝、4~6年生は、読み聞かせ。1~3年生は、パワーアップ学習があり、子供たちは、朝から落ち着いて過ごしていました。
 

読み聞かせ、集中しています。いつも、ありがとうございます。


本日は、相互職場交流研修で、若葉幼稚園の先生がお見えになり、1年生の授業を参観しました。子供たちに大人気で、休み時間等楽しく過ごしていました。
1年生の体育の時間も参観していただきました。1年生は、持久走大会のコースを歩いて確認したり、トラックを走ったりしました。
 
 
  
子供たちも張り切って、持久走の練習に取り組みました。
 
たいへんお世話になりました。

先日は、1年生の担任が、若葉幼稚園に行って、交流をしてきました。
幼稚園との連携も進めています。

皇帝ダリア 開花

スクールガードリーダー中田様が植えてくださり、子供たちも世話をしている皇帝ダリアが、きれいな花を咲かせはじめました。

ピンクのガッツリア 
 


皇帝ダリア





青空に、ピンクの花が美しく咲きはじめています。

鳥よけのために、今年は、風車と金色のきらきらテープを付けました。





蕾もたくさんあり、これから美しい花がどんどん咲いてくれることと思います。

4年総合的な学習 講話

本日は、3校時に4-1、4校時に4-2で、総合的な学習「例幣使街道を有名にしよう」で、例幣使街道を守る会の会長 琴寄昌男様 から、例幣使街道について講話を頂きました。













11月26日の例幣使行列に向けて、例幣使のことについて、いろいろとご準備くださり、わかりやすく説明してくださいました。
群馬の博物館や、栃木市役所から借りてきてくださった写真や絵、地図、などをいろいろお持ちくださり、子供たちは、興味津々。しっかりした態度で話しを聴き、本物に触れることで、学びを深めていました。
琴寄様、ありがとうございました。26日もよろしくお願いいたします。

持久総練習開始

本日から、持久走大会に向けての練習が始まりました。
体育の時間やオープンタイムに練習します。
今日は、2校時後のオープンタイムに、2・4・6年生が、走路を走りました。
密を避けるために、1・3・5年生は、木曜日に走ります。

アスレチック広場のまわりは、6年生です。
 
 
 

校庭は、真ん中が2年生。外側が4年生。
 
 
音楽にのって、途中、ウォーキングを入れながら、自分のペースで走りました。

PTA本部役員や、三小サポーターズの皆さんが整地して下さったので、とても走りやすそうです。みな、真剣によく頑張っていました。
しっかり練習し、走力を付けて欲しいと思います。

本日から、健康チェックの項目に、「持久走大会の練習への参加」を追加しました。
毎日、チェックをよろしくお願いいたします。

2年算数 研究会事前授業

本日は、2-1で、算数の研究授業が行われました。
単元名は、「かけ算九九づくり」
2年生は、かけ算九九を習い始め、習熟を頑張っています。
意欲が持続するように様々な取り組みをしています。
 
 
タブレットのワークシートに自分の考えを書き込んでいきます。
その後、自分の考えを、グループで発表しています。
 
 
タブレットに書いた自分の考えを友達に見せながら発表できていました絵文字:良くできました OK
 
 
様々な意見が出て、しっかり自分たちの言葉で、まとめられました。
振り返りもタブレットで行いました。
2年生も、タブレットの使い方がどんどん上手になっています絵文字:笑顔

秋季大運動会

晴天のもと、秋季大運動会を開催しました。
昨年に引き続き、栃木市運動公園陸上競技場での開催です。

鼓笛隊の音楽に合わせて入場行進。


開会式






ラジオ体操



出発係。

審判係

その他の各係りも、本当によく頑張りました。


紅白玉入れ




開運 ダルマ運び




リレー  緊張の時・・・


三小よっちょれ2021 5・6年生




あいうえおんがく 1・2年生




Soul of fire 3・4年生




前集中 響け空へ ~6年生鼓笛隊~






応援団の頑張り





今年の優勝は、紅組でした。
とてもいい勝負でした。どちらもよく頑張りました。
「心を一つに三小魂~力を合わせて勝ち進め」のスローガン通り、みんなで力を合わせて頑張れた素晴らしい運動会になりました。


保護者の皆様の様々な御協力、ありがとうございました。
また、PTA本部役員さんの準備、片付け、保護者席の采配など、広報委員さんの写真撮影など、多大な御協力に感謝いたします。ありがとうございました。

本寄贈

うれしいお知らせがあります。
地域の方から、本の寄贈がありました。

本の題名は、「スマホをひろったにわとりは」です。
タブレット等の活用が広がる中ですが、少しでもこの本が「情報モラル教育」に役に立てば・・と、寄贈して下さいました。
ありがとうございます。
早速、図書室におかせていただきます。
みなさん、是非読んで、スマホの使い方について考えてください。

5-2社会マイチャレンジ授業

11月4日、5-2で、マイチャレンジ授業がありました。
運動会の準備を進めている中ですが、授業はいつも通り。
子どもたちは、みな集中して学習に取り組んでいました。
社会 単元名は、「日本の貿易とこれからの工業生産」です。
「貿易による世界の国々との結びつきに着いて考えよう」をめあてに、子どもたちは、よく頑張っていました。
 
 
 
 
 
 
輸出入ができないと日本はどうなるか、輸出か輸入か、それぞれ自分の選んだ立場で考え、グループごとに話し合いました。
タブレットの「メタモジ」を活用し、自分の意見を書いて、グループや学級で友達と共有することができていました。
さすが、5年生。しっかりタブレットを使いこなし、友達と意見交換することで、自分の考えを深めていました。
この日は、授業を参観した先生方で、放課後、事後研究会を行いました。先生方も、授業力を高めようと、日々研鑽しています。

1年生の学習風景

 運動会に向けて、練習や準備を頑張っています。


 算数では、グループでの話合いも上手になってきました。

 秋のおもちゃも完成。自分で作ったおもちゃの出来はどうかな?みんな夢中になって遊んでいました。

 2年生に招待してもらった「おもちゃパーティ」では、たくさんのお店がありました。2年生に教えてもらいながら、たくさん遊ばせてもらいました。楽しいおもちゃがたくさんあって、大満足でした。

4-2英語授業

4-2の英語の授業の様子です。

セーラ先生が、今日は、ゴーストの衣装で授業を行っています。


 
工夫を凝らした、楽しい衣装に、みんな釘付けです。
みんな素晴らしい集中力で授業にのぞんでいました。



自己紹介の後は、体育館で体を動かす英語でのゲームを行いました。
みんな生き生きと取り組むことができました。
ゲームを通して、楽しく英語を学ぶことができています。

運動会練習

昼休みには、運動会の各係が、練習や打合せを頑張っていました。

まずは、体育館。
得点係です。得点板の飾り付けを頑張っていました。
 
  
準備係は、準備物の配置の確認。
実際に練習しています。
 
 

校庭では、、、
気合いの入った応援団の声、太鼓の音が鳴り響きます。
赤組応援団
 
白組応援団
 
合図係
大きな音が出るので、慣れるための練習を全員が行っていました。
 

進行係
進行の練習、旗の上げ下げの練習。自主的によく頑張っています。
 
 
そのほかの係りも各教室で、念入りに打ち合わせ等行い、運動会の準備を進めています。

1年生玉入れ練習

本日、3時間目。
1年生が玉入れの練習をしました。



白も赤も、笛の合図がなるまで、一生懸命頑張っています。
数もみんなで、しっかり数えます。



片付け、整列も、しっかり練習できました。



前回の練習では、白組が勝ち、今日は、赤組が勝ちましたが、本番は、どうかな?
たくさん入るコツを、それぞれ考えているようです・・・。
赤も白も、頑張ってください。

セーラ先生おかえりなさい

先日、アイリシ先生とお別れし、寂しかったですが、今日から、セーラ先生が育休をあけて、本校に戻ってきました。
久し振りの授業でしたが、すぐに慣れ、楽しい授業を実践していました。













先月は、ハロウィンだったこともあり、「アナと雪の女王」のエルサ姫のコスチュームで登場。みんなに、大人気でした。
担任の先生とのチームワークもばっちりです。
今後の授業も楽しみです。

5-1調理実習

本日は、3・4校時、5-1の調理実習でした。
お米が炊ける様子を、しっかり観察しています。
おこげのいいにおいがしてきました。
 


 
 
 
 
先生の指導を受けて、てきぱきと実習をしていく子どもたち。
お互いに学びあう場面も多く見られました。
 
 
 
「できたてのお味噌汁とホカホカご飯、いただきます絵文字:うれし泣き
しっかりソーシャルディスタンスをたもって、おいしくいただいていました。

充実した調理実習になりました。
家庭科で大切なのは、家でも実践できること。
お家でも、お手伝いしてくれる事でしょう。頑張ってくださいね。

生活科1・2年生交流授業

本日は、1・2年生の交流授業がありました。
密を避けるために、2-1と1-1,2-2と1-2が交流。
2年生が作ったおもちゃを、1年生に紹介し、遊び方を教え、一緒に遊びました。
2年生は、ずいぶん前から準備を行い、1年生も楽しめるおもちゃにしようと張り切って活動してきました。今日は、どの2年生も、お兄さん・お姉さんの顔で、1年生に優しく教えてあげていました。
 
 

 
2年生の工夫を凝らした動くおもちゃに、1年生は興味津々。
 
 
 
 
 

 
    
体育館の大扇風機での換気はもちろん、フェイスシールドの着用、少人数のグループ構成、途中で必ず手指消毒をするなど、感染症対策もしっかり行いながら実施しました。

最後は、お互いに向き合ってご挨拶。

たくさんのことを学んだとても楽しい時間を過ごすことができました。

5-2調理実習

本日は、5-2の調理実習でした。
ご飯と、味噌汁を作ります。
子どもたちは、昨日から調理自習を楽しみにし、張り切って取り組んでいました。

ご飯が炊ける様子を観察しながら待っています。
 
 

煮干しでだしを取り、具材を入れ、味噌をとかし入れます。
 
 

フェイスシールド、ビニール手袋、プラスチックのお椀や紙コップ、割り箸を使用し、感染症対策もばっちりです。
 

だしのうまみを味わいながら、みんなとてもおいしくいただいていました。
楽しみにしていた調理実習が大成功で、みんな、満足顔でした。

月曜日は、5-1で調理実習。
楽しみですね。  

今日の昼休み

今日の昼休みの様子です。

体育館では、6年生全員が集まり、清掃班長会議を行いました。
 
もうすぐ、新しい清掃班、新しい清掃場所になります。
係の先生から、清掃のやり方などの確認がありました。
6年生中心にいつも清掃をがんばってくれていますが、次回からメンバーもかわり、また新たな気持ちで清掃に取り組んでくれることと思います。

校庭では、5年生の運動会各係が練習を行っています。
 
 
審判係、合図係、応援団など、時間いっぱい練習に励んでいました。
応援団の太鼓の音が鳴り響き、運動会への気持ちを高めてくれます。

三小のために、頑張ってくれている5,6年生です。

6年生マイチャレンジ授業社会

本日3校時、6年2組でマイチャレンジ授業がありました。
マイチャレンジ授業とは、先生方が、自主的に行う研究授業です。
社会で、3人の武将が戦国の世を統一するために行ったことについて考える授業でした。
 

 

 
 
 
 
 
 
全員が、先生の話しをしっかり聴き、自分の考えをプリントにまとめられました。グループごとの話合いでは、それぞれが自分の意見をはっきりと話していました。
聴くときは聴き、自分の考えを、話すときは話す。あたりまえのことですが、全員がしっかりできるのは、なかなか難しいこと。でも、さすが6年生。メリハリのある主体的な活動をしていました。
全体での発表も、しっかり聴き合い、友達の考えを聴くことで自分の考えを広げたり、深めたりすることもできていました。

運動会予行練習

本日は、運動会予行練習を行いました。
少し、肌寒い中でしたが、どの学年の児童も、集中して練習に取り組みました。
 
 
 
 
 
 
 
運動会まで、あと一週間あまり。
6年生の鼓笛隊も、各係りの児童も、全校生が集中して予行練習に望むことができました。

今日の5年生6

クイズラリーの続きです。
 
 
 
 
 
 
 
たくさんの学びがあった校外学習。このホームページを見ながら、経験したことをおうちの方にたくさん伝えてほしいです。

今日の5年生5

クイズラリーでは、コレクションホールに飾ってある展示品を見ながらクイズを解いていきました。
新しい車だけでなく、農機具、バイク、レーシングカーなど、約300台の展示品に圧倒されました。
 
 
 
 
 
 
 
この学習を、今後の社会科の学習に役立てていきたいと思います。

今日の5年生4

午後は「クイズラリー」と「電動カート教室」でした。

電動カートの運転はとっても真剣でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

どうしても曲がりきれなかったり、アクセルとブレーキを間違えたりしたお友達もいました。
部品を少し替えるだけで、運転がこんなに変わるのかと実感していました。

今日の5年生3

お昼はお弁当です。
グランドスタンドで食べました。
 
 
 
キャストウォークのときはバイクが走っていたようでしたが、お昼のときは車もバイクも走っていませんでした。
お弁当の御準備、ありがとうございました!!

今日の5年生2

キャストウォークの次はITADAKI(迷路)を行いました。
スタンプラリーと迷路が合体したものでしたが、ゴールがなかなか見つからず、苦戦していました。
 
 
 
 
 
 
予定時間になっても迷っているお友達がいたため、その後の活動に響くのではないかとハラハラしました。

今日の5年生1

今日は待ちに待った校外学習の日でした。
今回のめあては「車の仕組みを体験を通して学ぼう」「自然と触れ合おう」でした。
そして、「友達と協力しよう」「マナーを守って見学しよう」と、めあてが盛りだくさんでしたが、1つ1つ、しっかり守れていたと思います。

朝の出発式。楽しみな面と、しっかり1日を過ごさなければという面が感じさせられました。
 
バスの中は、感染症対策で話をせずにDVDを視聴しながら、落ち着いて過ごしました。

ツインリンクもてぎに到着しました!!
1つ目の活動は「キャストウォーク」です。
森の中を歩き、自然界のバランスが保たれていることを肌で感じることができました。
 
 
 

アイリシ先生最後の授業

本日は、アイリシ先生の最後の1日。

1年生最後の授業。職員室に、アイリシ先生のお迎え。

体育館での授業です。
 
 
 
ゼスチャーゲームで盛り上がりました。
 
 

  
カードの絵を完成させるゲームもしました。
 
 
どのグループも、仲良く協力してがんばっていました。

最後は、アイリシ先生にダンスのプレゼント
 
 
 
アイリシ先生、とても喜んでくださいました。

各学年の各クラスでも、それぞれ工夫を凝らした最後の授業を行っていました。
アイリシ先生から、とても、たくさんのことを教えていただきました。

全校生とさよならの御挨拶。See you.
 

アイリシ先生、ありがとうございました。
これからも、お元気で頑張ってください。

チューリップの球根植え

更正保護女性会の皆様にいただいたチューリップの球根を、先日、栽培委員会の児童が植えました。
 
 
 

栽培委員が種から育てた葉ボタンを植えましたが、その間に植えていきます。
 
  
1年生も一緒に植えたいと合流しました。
春にきれいなチューリップが咲くのがとても楽しみです。

更正保護女性会の皆様、ありがとうございました。

今日の5年生

一週間の最後の金曜日の6時間目の様子です。
1組は図工でした。
「コロがるくんの旅」もいよいよ完成です。完成した作品を鑑賞しています。
とっても楽しそうです。
 
 

少しお直しをしているお友達もいました。
 
 
2組は社会でした。
未来の車について、学級全体で話しています。
どんな燃料を使えば地球にやさしいのか、今後の課題を真剣に考えていました。
  
 
6時間目、どちらのクラスにも、ゲストティーチャーがいらっしゃいました。
 
校長先生、考えさせられるお話、ありがとうございました!!

運動会ダンス練習1・2・3年生

本日は、肌寒い1日でしたが、子どもたちは、朝から運動会の練習を頑張っていました。
1・2年生















音楽にのって、とてもかわいらしく踊っています。
みんなの息もあってきました絵文字:笑顔

3年生







テンポのいいリズムにのって、かっこよく踊る3年生絵文字:笑顔
表情にも自信が見られます。

本番がとても楽しみです。

今日の5・6年生

今日の合同体育では、表現運動である「よっちょれ」を踊りました。
今までも何度か一緒に踊っていますが、今日は初めて「鳴子」を使いました。
鳴子を持つと、気持ちが引き締まったようで、いつもよりかっこいい表現になりました絵文字:キラキラ
 
 
 
 

運動会全体練習②

本日のオープンタイムは、運動会全体練習2回目でした。
澄み渡った青空の下、きびきびと行動する頼もしい子どもたちです。

鼓笛隊にあわせて、入場行進練習。










応援合戦の練習です。




開閉会式の練習。進行係、頑張っています。

しっかり整列する子どもたち。


運動委員会のお手本で、ラジオ体操の練習です。




運動会に向けて、どの子も張り切っています。

表彰集会

本日は、オープンタイムに、校庭で表彰集会を行いました。





運動・文化・音楽等、様々な分野で、大活躍の子どもたち。
それぞれの活躍に、全校生の大きな拍手が鳴り響きました。

運動会全体練習①

本日は、オープンタイムから1校時にかけて、運動会の全体練習がありました。
少し肌寒かったですが、子どもたちは元気いっぱい。
緊張感のある中、どの子も集中して取り組んでいました。
まずは、整列。






校長先生から、ラジオ体操を教えていただきました。
ポイントを教えていただき、みな上手になってきました。




6年生の鼓笛隊の音楽に合わせて1~5年生の入場練習です。







6年生の力強い鼓笛隊の音が校庭に響き渡ります。それにあわせようと、みな、とても頑張っています。

運動会に向けて、それぞれが、めあてに向かって一生懸命取り組んでいます。

1年校外学習 10/6,8

生活科の学習で、1年生が校外学習へ行きました。栃木市運動公園まで、徒歩で行きました。1,2組別の日に行きましたが、どちらも夏のように暑い日でした。
公園に着くと、わんぱく広場で思いっきり体を動かしました。遊具も順番に仲良く使って楽しく過ごしました。

次は、運動会を行う陸上競技場を見学しました。昨年の「来入児かけっこ」を思い出している子もいました。今年は、ちゃんとしたコースを走ります!

最後は、秋の木の実拾いです。種類の違う木の実や落ち葉を次々に見つけて、嬉しそうに拾っていました。

帰り道でも疲れをものともせず、黙々と歩ききった1年生達。よく頑張りました!
木の実を使った秋のおもちゃ作りも楽しみです。

小中授業交流 6年生

今日から3日間、小中授業交流で、栃木東中学校の先生が、授業を見に来てくださいます。中学校の先生と連携を図ることで、小中一貫教育を推進していきます。
本日は、6年生の英語の授業です。
英語の担当の先生が参観してくださいました。
 
 
 
 
 
フェイスシールドをして、友達と会話を交わしたり、
What country do you want to visit?
の問いに答え、さらに行きたい理由も発表したりしていました。
ゲームをして、英語での会話を楽しみながら、集中して授業に取り組んでいました。

持久走大会走路整備

昨年度は、中止になった持久走大会ですが、本年度は、学校内で行うことになりました。
そのため、走路の整備が必要です。
PTA本部の皆様、また、三小サポーターズの皆様が、快くお力を貸して下さいました。
10月16日(土)朝8:00~アスレチック広場付近、また、駐車場、北舎の東側等、持久走大会で走路になるところを整備していただきました。
 
地面を平らにする重機も借りてきて下さいました。
三小サポーターズ会長森川様、PTA会長森戸様の御挨拶。
 
 
作業の確認の後、いよいよ作業開始です。
校庭の砂場の砂をトラックに乗せて運びます。何往復もして下さいました。
 
会長さんが、岩舟の石材屋から、トラックで砂利を2回も運んで下さいました。
少しずつ砂利を落とし、みんなで、平らにしていきます。平らにした上から、砂を入れ、固めていきました。
 
 
 
 
 


 
 
12:00過ぎまでかかる大仕事でした。
お陰で、走路がとてもきれいになりました。
PTAの方々の素晴らしさを改めて感じた一日でした。
本当にありがとうございました。

本日の走路の様子です。





雨も降り、しっかり固まっています。
とても、走りやすくなった走路です。

今までは、コロナ禍で中々思うように体力作りもできなかったかもしれませんが、この走路で、子どもたちは、自分の走力を思う存分伸ばせることと思います。
是非体力を付けて、健康な体を作って欲しいと思います。

今週の5年生

月曜日と水曜日、新しい単元の英語の学習が始まりました。
"I can~.""I can't~."という表現の仕方を学びました。
写真は動物クイズを熱心に考えている様子です。
 
 
 
木曜日は奉仕作業で花壇の草むしりをしました。
太い根っこを必死に抜いたため、手がとても汚れてしまいました。
とってもよくがんばりました。
 
 
音楽では、いよいよ来年に向けて、鼓笛の曲の練習を始めました。
リコーダーで曲を吹いているところです。始まったばかりですので、今からちょうど1年後を楽しみにしていてください。
 

 
 
その他、たくさんの学びがあった1週間となりました絵文字:良くできました OK

アルミ缶回収

10月12日~14日まで、ボランティア委員会によるアルミ缶回収がありました。
今回も、ボランティア委員会が大活躍です。
 
 
 
今回から、やり方が変わって、大きな袋に入れることになりました。
 
 
ボランティア委員が、進んで回収するなど、本当によく仕事をしてくれています。
今回も、たくさんのアルミ缶を回収することができました。
いつも、多くの御協力、本当にありがとうございます絵文字:星絵文字:笑顔

チューリップ球根寄贈

本日、栃木地区更正保護女性会様よりチューリップの球根の贈呈がありました。
会員の石原様が、チューリップの球根を持ってきてくださいました。
学校と地域の連携や青少年の健全育成に寄与する活動として贈呈してくださいました。


色とりどりのとてもいいチューリップの球根、100球です絵文字:重要

色とりどりの美しいチューリップの開花が目に浮かぶようです。
ありがとうございます絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
近々、職員室前の花壇に植えたいと思います。

4年生日光校外学習

本日は、4年生の日光方面への校外学習でした。
登校後、すぐに出発式。

子どもたちにとっては、待ちに待った校外学習。
元気に「いってきます」

コロナ禍のため、バス3台で、密にならないように間隔をとって座ります。
子どもたちは、しっかりルールを守って過ごしました。


日光到着。
東照宮入り口での記念写真です。
1組

2組

少し肌寒かったですが、過ごしやすい陽気でした。

東照宮見学。
しっかりメモをとる子どもたち。
 
 
 
 
陽明門、輝いていました。

眠り猫、子どもたちに大人気。


続いて、大笹牧場へ。
 
汗ばむくらいのいお天気でした。秋の山々、とても素敵でした。
アスレチック広場で、グループごとに、広がってお弁当です。
やはり、お家の方が作ってくれたお弁当は、最高です。にこにこ顔でいただいていました。
 
その後は、アスレチック広場で遊んだり、買い物をしたりしました。
 
 
 
あっという間の1日でした。
しっかり時間を守り、グループごに協力して過ごす姿に、4年生の成長を感じました。たくさんのことを学べたとてもいい一日になりました。

うさぎとのふれあい

先週、金曜日の昼休みに、飼育委員会がアスレチック広場にうさぎを放しました。

かわいい「大福」を見ようと1~6年生が集まっています。
3~4人ずつ組になって、順番に、うさぎにふれあいます。















あっという間に、昼休みが過ぎてしまいました。
子どもたちは、とても嬉しそうでした。
狭い小屋からでたうさぎも、のびのびできたかな。


また、天気の良い日に、うさぎを放してくれるそうです。
お楽しみに絵文字:笑顔

読み聞かせボランティア再開

今朝の学校の花壇の様子です。



皇帝ダリア(ガッツリア)が、見事な花をたくさん咲かせていました。

本日から、読み聞かせボランティアを再開しました。
緊急事態宣言があけて、急なお願いだったにもかかわらず、ボランティアを引き受けてくださって、大変ありがたいです。
図書の先生が、いつものように、受付を準備。感染症対策も、バッチリです。

本日は、4年生と6年生の読み聞かせでした。
4年生







6年生








みんないつもに増して、集中して聴き、本の世界へ入っていました。
久しぶりの読み聞かせを、みんな楽しんでいました。

運動会係会

本日6校時、2回目の運動会の係会がありました。
運動会の係は、5・6年生による進行、放送、合図、審判、記録、応援、準備係。















どの係りも、自分の役割をしっかり果たし、運動会を成功させようと張り切っています。
学校中に太鼓の音や応援の声も響き、運動会に向けて気持ちを盛り上げてくれています。

3-1マイチャレ授業

2校時に、3-1でマイチャレンジ授業がありました。マイチャレンジ授業とは、先生が進んで研究授業を行い、多くの先生に参観してもらい、授業の反省を行うことで、授業力を高めていくというものです。

今日の授業は、外国語活動。ALTの先生と担任のT・Tの授業です。
題材名は、「This  is  for  you.  カードをおくろう」
「形の言い方に慣れ親しむと共に、欲しいものを表す表現を理解する」というねらいです。
まずは、先生のやり方を聞いて、言い方を確かめます。
   
 
それから、好きな色のカードを組み合わせて、好きな形を作ります。
先生に質問され、自分の欲しい色や形を英語で答えています。
 
 
 
 
 
子どもたちは、真剣そのもの。
それぞれが、思い思いのカードを作ろうと、本当によく集中し、形を考え、作っていました。
先生と会話することを通して、形の言い方に慣れ親しもうと頑張っていました。

本部役員会

本日、夕方から、本部役員会を開催しました。
今後の予定について、協議しました。
学校のために、多大な協力をいただいています。今回も、運動会や持久走大会、奉仕作業、学校保健委員会や家庭教育学級等お力を貸していただけるとのこと、大変心強いです。いろいろな活動も考えて下さり、大変ありがたく思っています。
また、10月16日(土)には、三小サポーターズの皆さんで、持久走大会の走路の整備もやっていただけることになりました。
大変助かります。



これから、今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会に向けて

運動会に向けて、どの学年も頑張っています。
少し暑い中でしたが、今日は、4年生と5・6年生が校庭で、ダンスの練習をしていました。。
もちろんソーシャルディスタンスをとっての練習です。

4年生
 


 

5・6年生







お昼の校内放送では、運営委員会から運動会スローガンのお知らせがありました。

今年のスローガンは、3年生以上から入れたい言葉を募集し、それをもとに、運営委員会で4つのスローガンの候補を作り、そして、1・2年生に投票してもらい、決定しました。
今年のスローガンは、
「心を一つに 三小魂 力を合わせて 勝ち進め」です。
このスローガンのもと、運動会に向かって頑張っていきましょう!!

6年生卒業アルバム写真撮影

本日は、6年生の卒業記念アルバム用写真撮影がありました。

クラスごとの写真撮影の準備の様子です。
 

学年全体で、2階から写真撮影しています。
 
このあと、6年生は、グループごとに、思い出の場所で写真を撮ったり、
教室で撮ったり・・・。大切な思い出の1ページになることでしょう。
できあがりが楽しみですね。

6年生のアルバム作成の準備が始まり、月日の流れが早いことを実感します。
委員会活動や清掃、登校班等でも、リーダーシップを発揮している6年生。
下級生に、たくさんの三小のすばらしい伝統を残していってくれることと思います。
残された小学校生活を思いっきり楽しみ、素敵な思い出をたくさん作ってください。

飼育委員会さんの頑張り

昼休みの校庭です。
飼育委員会の児童が、池の水がよく流れるようにしていました。
鯉の餌もやっています。
 
鯉たちも、えさをもらいに集まっていました。

スクールガードリーダーの中田様が、いつも水の管理をして下さるので、鯉たちも気持ちよさそうです。
昼休みのウサギ小屋は、大人気。



チョコと大福を見に、多くの子どもたちがきています。
飼育委員のあげた人参を、喜んで食べているチョコです。
飼育委員会が、毎日、昼休みいっぱいをかけてウサギと鯉の世話を頑張っています。

夏には、保護者様からうさぎの餌をたくさん寄附していただきました。

本当に助かります。ありがとうございます。

今月は、アスレチック広場の囲いに、ウサギを放す予定があるようです。
とても楽しみですね。

今週の5年生

算数では、平均の学習に入りました。
子どもたちの日々の様子から問題を作り、平均を求めました。
みんな、興味津々でした。

英語では、"always" や"sometimes"など、難しい言葉を使って1日の様子を表現しました。すごろくのゲームにすることで、楽しみながらそれの言葉を使うことができました。 
 
 
 
 
 
国語では、「よりよい学校生活のために」では、話し合いの仕方を1つずつ確認しました。そして、実際に短時間の話し合いに挑戦してみました。
 
感染症予防として、基本的な対策とフェイスシールドを活用して行いました。
今後も、子どもたちの学びの場を、感染症予防を施しながら確保していきたいと思います。

3年生 図画工作 光サンドイッチ


光を通すトレーシングペーパーやセロファンを使って、自分だけのオリジナル作品を作ることができました。子どもたちは形や色を工夫しながら、試行錯誤している様子でした。教室の窓際に飾り、太陽の光に照らされた作品は、とても色鮮やかできれいでした。



   

9月の1年生

 図工では、新しい絵の具セットを使って、色々な線を描いてみました。筆で絵を描くだけでなく、絵の具を出したり、水入れを運んだり、片付けたり…、とてもやることが多いので大変です。でも、絵の具を筆で描くことを楽しみながらのびのびとした線を描いていました。

 生活科では、虫探しをしました。アスレチック広場はバッタの宝庫!とても大きなショウリョウバッタもいました。みんな、大興奮。

 9月中旬に蒔いたパンジーの種も、発芽しました。小さい小さいふたばです。これがあんな風に大きくなるのでしょうか?

 図工の工作「ふわふわゴー」。昼休みには、作品ですもうをとったり、レースをしたりして、なかよく遊んでいました。

教育相談週間

 今週は、教育相談週間。本校では年2回、「教育相談週間}を設けています。事前にとったアンケートをもとに、オープンタイムや休み時間を利用して、担任の先生と児童一人一人が、じっくり話し合う時間をもちます。
 今日も、教室や、特別教室などで、相談を実施していました。



子どもたちとの信頼関係を深め、子どもたちの学習や生活での悩み事や相談をじっくり聞き、適切に支援できるようにしていきます。

本年度、会議室前には、「相談ポスト」も設けました。
ちょうどいいポストがなく、探していましたが、技能員さんに話したところ、あっという間に作ってくださり、係の先生が絵を描いて仕上げ、設置してくれました。
かわいいポストで、子どもたちに好評です。



相談用紙は、昇降口にもおいてあり、いつでもとれるようにしています。
相談したいことは、いつでも、誰にでも、相談できるようしています。


相談以外の子どもたちは、校庭で、元気いっぱい。







今日も、子どもたちの元気な声が、校庭に響いています。

1年生朝顔のつるとり

今日は、少し暑かったですが、青空の広がるとてもいい天気でした。
1年生が生活科で朝顔のつるをとるなど片付けをしていました。
先生から、やり方をしっかり聞き、活動しています。。
 
 
 
 
 
 
鉢の中の土を所定の場所におき、つるをとっていきました。
リースのように作った子も・・・・

三小よっちょれ

本日5校時、校庭で5、6年生が、運動会の表現運動の練習がありました。
 
 
  
感染症対策のため、校庭いっぱい広がって、動きの確認をしています。
11月6日の運動会に向けて、いよいよ練習が始まりました。
いい運動会になるように、みんなで頑張っていきましょう。

葉ボタンの苗植え

昼休み、栽培委員会の児童の活動の様子です。
先日まいた種が、発芽し、苗を植えることができました。
 
 
 
とてもきれいに一列に植えることができました。
大きくなるのが楽しみですね。
これからも、水やりを頑張りましょう。

国体のためのベコニアも、すっかり根付き、きれいな花を咲かせています。
 

2年生生活科

今日は、1校時に2年1組、3校時に2年2組が、生活科で大根とほうれん草の種をまきました。
講師は、校長先生です。      
 
大根の種。

技能員さんが、畑の畝をしっかり作って下さり、そこにクラスごとに種をまいていきます。
 

 
 
続いてほうれん草の種。
 
 
水のまき方も、教わりました。
 
 
毎日、水やりをして、、、いつ芽が出るかな?
「なんの料理にして食べる?」
の質問に、「おでん・煮物・サラダ・・・」元気な声が返ってきました。
収穫できる日を楽しみに、水やりや観察を頑張りましょう絵文字:笑顔

楽しい休み時間

今日も、子供たちは元気いっぱい。
休み時間も、思い思いの場所で元気に過ごしています。
アスレチック広場では、鬼ごっこや虫取り。
 




キリギリスやショウリョウバッタを捕まえて観察しています。

校庭では、遊具を正しく使って仲良く遊んでいます。






今日も明るい声が、校庭に響いています。

今日の3年生

3年生の教室です。
まずは、1組。
算数の授業です。
コンパスを使って、円をかく練習をしています。







みなとても集中して学習しています。
コンパスをうまく使って、思い思いの円を上手に描くことができていました。

2組の様子です。
タブレットを活用し、ビデオ会議の練習をしています。







先生の話をよく聴いて、言われたとおりに操作できています。画面に映る友達に手を振るなど、みんなとても楽しそうです。
操作にもずいぶん慣れてきました。

日々、成長している3年生です。

読書週間1週目

今週と来週は、読書週間。
図書委員会を中心に、読書の推進をしています。

「先生方からのおすすめの本」の紹介
 

 

 
「図書委員会からのおすすめの本」の紹介
 


今週は、「りんごの会」のみなさんに読み聞かせをしていただく計画を立てていましたが、コロナ禍で、できなくなりました。とても残念です。
が、りんごの会から三小の子供たちに是非読んで欲しいと、本を2冊寄贈していただきました。
ありがとうございます絵文字:キラキラ
どんな本かな?読むのがとても楽しみですね。
図書室にありますから、是非読んでみて下さい。


来週も、読書週間は続きます。多くの本に親しんでくださいね。

6年生 特別の教科 道徳 授業研究会

6年1組で、特別の教科 道徳の研究授業が行われました。
今回の授業でのめあてが「相手の立場になって考えよう」ということで、
2人の主人公の気持ちを追いながら、自分に照らし合わせていきました。
 
考えるときは考える、聞くときは聞く。当たり前のことですが、さすが6年生の授業態度でした。
友達との意見交換で、友達の考えにしっかり耳を傾け、考えを深めていました。
 
 

放課後、先生たちは、今回の授業の振り返りをしました。
子どもたちと同じように、熱心に話し合いをしました。
 
 
振り返る中で、道徳の授業の大切さを改めて感じました。

今週の5年生

昨日は2組で、図工の学習がありました。
糸のこで切ってできた木片に、形を当てはめて色を塗りました。
すてきな作品になりそうです。完成が楽しみです絵文字:笑顔
 
 
算数では、「分数の大きさとたし算、ひき算」という学習に入りました。
同じ大きさの分数探しに集中して取り組んでいました。
 

今日は英語の学習でした。
この単元では、"What time do you go to bed?"など、活動をする時間を聞く言い方を学習しています。
少し難しいですが、繰り返し練習したり、ゲームで楽しんだりしながら慣れるようにしています。