学校ニュース

学校ニュース

12月7日 

12月7日に栃木地区陸上交歓会が開催れました。

総合8位で入賞こそ逃してしまいましたが、

みんなで「くやしさ」を共有できたのは

大きな収穫だったと思います。

また、2名の児童は区間4位、自己ベストを更新できました。

栃三小の子どもたちは、仲間の応援だけではなく、他校のメンバーの応援もしっかりできて、

とても立派な態度で参加していました。

実りある駅伝交歓会ができました3ツ星

これで今年の陸上部の活動は、終わりとなります。

皆様、応援ありがとうございました!

12月6日 人権集会

12月6日は、人権集会がありました。

6年生のみなさんの司会のもと、厳粛した雰囲気で開会しました。

校長講話では「自分も友達も大切にすること」について、

児童全員と一緒に考えました。

その後、各クラスの「人権のめあて」を発表し合いました。

夏休みに行われた「いじめ防止子どもフォーラム」に代表として参加した6年生からは、

参加した様子やフォーラムで学んだことの発表や、今まで以上に誰もが楽しく過ごせる第三小にするための方策が提案されました。

全校の学年が発表したり、真剣に聴いたり

拍手をおくったりすることで、体育館が温かい空間となりました。

人権週間が終わってしまっても、今日のような温かい心をもてる姿が

続くといいですねハート

 

 

12月5日 奉仕活動

12月5日は、奉仕活動がありました。

各学年が場所を分担し、全校児童が気持ちよく利用できるように

掃除や整備をがんばりました。

より気持ちよく過ごすには何が必要か考え、自分から動いていました。

今後もよりよい学校にしていけたらいいですねキラキラ

12月4日 今日の学校

1年生の図工では、台紙に色紙を重ねてはる活動をしています。

完成した作品はタブレットで撮影してデジタルノートで共有していました。

5年生の家庭科では、整理整頓の方法を学んでいました。

大そうじなどに大活躍することでしょう!

6年生は、図工で版画の自画像に挑戦しています。

版画の良さを生かせるよう、工夫して進めていました花丸

12月1日 今日の学校

本日は読み聞かせボランティアさんがお越しくださり、子ども

たちに読み聞かせをしてくださいました。

6年生が分担して協力しながら、全教室にストーブを運んだり、

ストーブの清掃をしたりしてくれました。こでて寒い冬に備えて、

準備万端です。

さすが6年生の皆さん、どうもありがとう!!栃三小のために、

いろいろな部分で頑張ってくれています。

11月30日 クラブ活動

11月30日は、2学期最後のクラブ活動でした。子どもたちは、それぞれのクラブで友達と声を掛け合ったり、協力し合ったりして、楽しく活動していました。3学期のクラブ活動も、楽しみですキラキラ

 

11月29日 持久走大会

11月29日は、持久走大会でした。晴れ渡る青空の下、3・4年生、1・2年生、5・6年生の順に3ブロックに分かれ、大会が行われました。

児童の監察・応援のために、PTA本部・研修校外委員会等の役員の皆様がご協力くださいました。

本番前には、ブロックごとに、教職員で児童の健康状態の確認、ブリーフィングを実施しました。

子供たち一人一人が、練習の成果を発揮し、自分の力を出し切って頑張ることができました。

PTA役員の皆様のご協力、保護者や地域の皆様のご声援ありがとうございました!

11月27日 今日の学校

今日も子どもたちは、持久走の練習を頑張りました!

4年生の外国語活動では、タブレットでパフェを作って交流することで、

果物の言い方や「want」の言い方に慣れ親しみました。

1年生は国語「じどうしゃくらべ」の単元で、

図鑑をつかって様々な自動車を調べ、タブレットに記録しました。

1年生の子どもたちも、上手にタブレットを使えるようになってき

ました。

子どもたちは、勉強に運動に一生懸命頑張っています!

11月24日 仲良し共遊

11月24日は、2回目の仲良し共遊が行われました。

前回外で活動したグループは、室内で椅子取りゲームなどを行いました。

4年生の総合「嘉右衛門町を有名にしよう大作戦」では、

動画制作を頑張っているグループがたくさんあります。

作成した絵コンテをもとに、動画撮影や編集に取り組んでいます。

初めて行う作業ですが、仲間と協力して一生懸命行っています。

 12月12日(火)には、ガイダンスセンター隣の交流館で発表会を

する予定です。子どもたちの励みにもなりますので、ご都合がつ

きましたら、是非、お越しいただけますと幸いです。

 

11月22日 子ども例幣使行列

11月22日、子ども例幣使が嘉右衛門町で行われました。

4年生の総合的な学習の時間「嘉右衛門町を有名にしよう大作戦」

の一環で、これまで準備してきました。

岡田記念館さんに集合し、スタートです!

前半は、1組が先頭になり、輿や荷物を運びます。

「下ぁ~に、下に!」の掛け声で、厳かに嘉右衛門町を練り歩きます。

途中でガイダンスセンターで休憩させて頂きました。

とちぎテレビや下野新聞などメディアの皆様にも取材頂き、

嘉右衛門町のよさを多くの人々に知っていただけたと思います。

後半は2組が先頭になり、元気よく進んで行きました。

地域の皆様のご協力のお陰で、大変貴重な経験ができました。

本当にありがとうございました!

11月21日 1年生親子活動・仲良し共遊

11月21日は、1学年で「親子活動」が行われました。

生活科「あきのおもちゃをつくろう」で、

どんぐりやまつぼっくりを使って、色々なものを作りました。

子どもたちは、デジタルノートに事前に作りたい作品を整理しておき、

お家の人の協力を得ながら作っていきました。

どんぐりを衛生的に保てるよう、

この日のために熱処理等してお持ちいただきました。

保護者の皆様、ご理解・ご協力のほどありがとうございました。

子どもたちにとって、とても楽しい活動になったようです。

 

本日昼休みは、児童の「仲良し班」で「共遊」を行いました。

1~6年生がいる十数人のメンバーで、6年生がリーダーシップを発揮し、

みんなが楽しく遊べるものを決めて遊びました。

 

みんなで仲良く活動でき、楽しい時間となりました。

また次回の共遊の時間が楽しみです!

 

11月15日 3年生校外学習

11月15日は、3年生がヤオハンアイムに見学に行きました。

社会科でスーパーマーケットの工夫について事前学習してからの

見学だったこともあり、子どもたちは普段行く場所でも、学びの

ポイントをおさえてよく観察していました。

特にバックヤードでは、商品が運ばれる通路や貯蔵庫など、普段

目にしない場所の役割についても学ぶことができました。

到着した食品を処理する様子も見学できました。

棚に並ぶまでには、安全・安心のために様々な工夫があることが分かりました。

お店の方へのインタビューにも答えていただきました。

教科書やインターネットだけではわからない情報収集ができました。

お忙しい中、ありがとうございます。

見学の後、子どもたちはお買い物もしました。

スーパーマーケットの工夫がよくわかり、

今後また買い物等でお伺いするのが楽しみになりました!!

11月16日 あいさつ運動 持久走大会練習

学校にいる人みんなが気持ちよく生活できるように、

進んであいさつを行う「あいさつ運動」が始まりました。

6年生を中心に、さまざまな活動を計画しているようです。

アルミ缶回収も行われており、昇降口は朝から活気がみなぎっていました!

 

11月に入ってから、持久走大会の練習を開始しました。

長く一定のリズムで走ることをめあてに、全校で頑張っています。

11月13日 5年家庭科調理実習

11月13日、家庭科室では5年生の家庭科授業が行われました。

子ども達はエプロン姿に身を包み、先生や友達の話をよく聞いて調理しました。

本校の給食のお味噌汁も、出汁をとることから始めています。

毎日飲むお味噌汁にはいろんな工程があることを学ぶことができました。

家庭でお料理をするきっかけとなればよいですね!

11月13日 子ども例幣使行列衣装ボランティアありがとうございます!

今月22日(水)行われる「子ども例幣使行列」実施に向け、

衣装ボランティアの皆様が、衣装の修繕や作成を行ってくださいました。

お陰様で、衣装は4年生児童に行き渡り、子どもたちは、当日の行列が

ますます楽しみになったようです。

ボランティアの皆様の本校への温かいご支援、心より感謝いたします。

今後とも栃三小をよろしくお願いいたします!

22日の行列もどうぞお楽しみに!!

11月13日 秋の彩

学校の敷地内には、秋の花々が見ごろです!

竹のように天高くそびえる皇帝ダリアには、

大きな桃色の花がいくつも咲いています。

近くを通る子ども達は眩しそうに見上げています。

技能員の先生にたくさん手入れして頂き、

さまざまな場所で秋の花々を見ることができます。

 

整えられた草木、刈り込まれた芝生も本校の自慢です。

お越しの際は、ぜひご覧ください!

11月10日 アウトリーチ(音楽鑑賞会)実施

11月10日、プロの音楽家を学校お招きする「アウトリーチ(音楽鑑賞会)」を行いました。

栃木市にゆかりがある、荒井庸子さん(ピアノ)と渡辺美輪子さん(サックス)にお越し頂きました。

プロの音楽家のみなさんの美しく洗練された演奏に触れることができ、

子ども達は大変感動して聴き入っているようでした。

本校スクールバンド部との合奏や、朗読のコラボレーションもあり、

みんなで楽しい音楽鑑賞会を作り上げられたように感じました。

荒井さん、渡辺さんをはじめ、調整や準備に尽力いただきました

栃木市文化会館の皆様に熱く御礼申し上げます。

今後とも宜しくお願い申し上げます!

チューリップ球根寄贈

更正保護女性会様から、本年度もチューリップの球根をたくさんいただきました。

栃木地区更正保護女性会の会員の皆様が、球根を届けてくださいました。

 

更生保護女性会とは、女性の立場から、地域における犯罪予防の活動や子どもたちの健全育成のための子育て支援活動などを行うボランティア団体です。

本年度も、少年の健全育成と環境美化に寄与できるようにと球根を贈呈していただきました。

校舎前の花壇に植え、みんなで世話をし、春にはかわいい花を咲かせたいと思います。

ありがとうございました。

 

いじめ防止研修

来月の人権週間を前に、教育委員会の先生方をお招きし、いじめ防止研修を全職員で行いました。

 

いじめの認知・いじめの定義について、教育委員会の先生方にご指導いただき、全職員で再確認しました。

いじめ問題に対して、先生方全員で共通理解し、いじめに向かわない態度・能力の育成、いじめが生まれる背景を踏まえた指導の実践、自己有用感や自己肯定感を育む指導等いじめに対する私たちの心構えを、しっかり捉え直しました。

人権週間には、誰もが気持ちよく過ごせるよう各クラスの人権のめあてを決めたり、一人一人が標語を作ったり、児童会主体で様々な取り組みを実施する予定です。

誰もが安心して過ごせ、自分らしさが発揮できる学校にしていきます。

11月7日 小中一貫交流等

11月7日は、三小6年生と東中2年生の交流がありました。

Microsoftのアプリ「Teams(チームズ)」の

テレビ会議機能を用いて双方向性あるコミュニケーションを行いました。

東中からは、下のような資料を用いた発表があり、

気になる中学校生活のポイントが大変わかりやすくまとめられていました!

盛り上がりが予想されたため、6年1組は別室にて交流を実施しました。

落ち着いた環境で実施したことで、理解を深めることができました。

 

 

2年生は1年生と行うおもちゃパーティーの準備で大忙しでした!

放課後の部活動も、みんながんばっていました。

11月6日 今日の学校

2年生は生活科で「おもちゃパーティー」の準備をしています。

1年生を招待して楽しく過ごすため、協力し合っています。

3年生はローマ字の学習が終わり、キーボードタイピングの練習中です。

テストが早く終わったときなど、隙間時間に「キーボー島アドベンチャー」に挑戦しています。

同じく3年生の社会の授業も、元気いっぱいに受けています。

 

11月6日 1年生校外学習

11月6日は、1年生の校外学習でした。

電車を利用して、とちの木ファミリーランドまで行って参りました。

グループで仲良く相談しながら行動することができました。

正しい乗り方で、乗り降りに気を付けて楽しみました。

帰りも他のお客さんの迷惑にならないよう、

マナーに気を付けながら電車を利用することができました。

多くの方のご協力、お見守りのおかげで、素晴らしい体験ができました。

本当にありがとうございました!

10月28日 三小祭

10月28日は三小祭が行われました!

朝から雷雨であったため、逃走王やふわふわハウス、お囃子やさんキッズの演舞などできずに残念でした。

急遽、雨天時のプログラムに変更して、実施しました。

開会式は会議室と第二音楽室で行い、各クラスへ中継しました。

 

 

 黒板アートでは、ノートサイズの黒板を用いて、チョークでの表現を学びました。

特別活動等での教室のかざりつけに生かせるといいですね!

 

ダンスでは、学校の体育では習わないような、カッコいいダンスを学びました。

いつもとは違う活動に、みなさんノリノリで取り組んでいました。

 

 

スライムづくりは、洗濯のりやホウ砂をなどを混ぜて行いました。

動画共有サイトではお馴染みのスライムづくりですが、

自分で作ってネバネバ感触を堪能することができたようです。

 

プログラミング体験では、中学年以上はドローン飛ばしに挑戦です。

思い通りに飛ばせたグループもありましたが、移動や接続に難しさもあり、

ICT技術の醍醐味に触れられたような気がします。

 

体育館では、小山高専のロボット展示がありました。

複雑な動き一つ一つに様々な技術があることが分かり、とても関心しました。

いつか自分たちの力でロボットを動かすことができるといいですね!

 

同じく体育館ではお買い物体験も行われました。

持参したお小遣いをどう使うか、頭を悩ませていました。

 

あっという間に閉会式となりました。

各学年の代表者が一人ずつ感想を述べるなど、リモートの良さを生かして、

温かい雰囲気で幕を閉じることができました。

 

このような子供たちの笑顔あふれる三小祭が開催できましたのも、

本日まで緻密に準備してくださったPTA役員や保護者の皆様、

イベント運営にご協力頂いた学習ボランティアや地域の皆様のおかげです。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

今後とも、子供たちの学びのためお力添え頂けましたら幸いです!

変わらぬご理解・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます!

10月27日 6年生校外学習

10月27日は6年生校外学習がありました。

朝早い集合でしたが、自分たちで考え時間通りに行動できました。

まず向かったのは国会議事堂です。

6年生1学期の社会では、政治について学びました。

「教科書とかテレビで見たことある!」

「決めごとは、まずは衆議院で、次は参議院…」

などの声が聞こえてきました。

バスは丸の内を通過します。

今ちょうど江戸幕府について学んでいるところです。

かつての江戸城跡を見ながら、当時の人々のくらしの様子を想像しました。

最後の目的地は上野の「国立科学博物館」です。

膨大な展示物に圧倒され、どこから見学するか迷っていました。

規律を守り、体験を通じて楽しく学ぶことができました。

 

 

 

10月26日 三年生親子学習

10月26日は、三年生親子学習を行いました。

はこのもりスポーツ整骨院の池澤先生を講師としてお招きし、「走り方教室」を実施しました。

走り方の姿勢やラダートレーニングなど教えていただき、親子で楽しい時間を過ごすことができました。

池澤先生、ご指導ありがとうございました。

持久走大会もありますので、頑張っていきましょう‼

10月25日 避難訓練

10月25日は、不審者対応を想定した避難訓練を行いました。

相手を刺激しない初期対応や、とっさの時の連携など、

計画で押さえたポイントを意識しながら実施しました。

児童も落ち着いて、自ら考え行動できるようになってきました。

船渡川様や万町交番の方にお越しいただき、不審者対応についてDVDや紙芝居を活用するなどして、お話を頂きました。

いつも地域の安全のために働きかけをしてくださり、大変ありがたいです。

私たちも、いざという時のために動けるよう日頃から教育活動を行って参ります。

今後ともよろしくお願いいたします!

10月20日 幼保小相互研修

10月20日は幼稚園の先生をお招きし、1年生の乗り入れ授業を実施しました。

新しい学びが多く、今後の授業でも取り入れてみたいことがいっぱいです。

今後も幼稚園・保育園との連携を強くし、教育活動に臨んでいきます!

10月19日 就学時健診

10月19日は就学時健診が行われました。

来年1年生になるお子さんをお迎えし、健康診断を行いました。

みなさん、先生の指示をしっかり聞いて行動できており、大変すばらしいです!

一緒に勉強できる日がとっても楽しみになりました!

先代校長の服部先生にもボランティアで来ていただくなど、

多くの方のご支援で無事に終えることができました。

いつもありがとうございます!

10月17日 今日の学校

5年生の外国語は「Can」を使った表現に慣れ親しみました。

動物や人物の特徴を伝えるのに役立ちそうです!

6年生の図工では、針金でゆらゆら揺れる作品を作っています。

友達と話し合ったり、イメージに合うよう試行錯誤したりしました。

2年生の国語では、物語の音読の工夫について話し合いました。

声の大きさや速さのほか、顔や体の動きに気を付けて読み合いました。

10月13日 今日の学校

美化委員会の児童は朝からアルミ缶回収を頑張っています!

各ご家庭からの協力で、たくさん集めることができました。

4年生の国語では、説明文の読み取りに入りました。

言葉を国語辞典で調べたり、各段落に名前を付けたりして取り組みました。

6年生の家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。

仲間と協力して学び、操作が少しずつ上手になってきました!

10月12日 陸上交歓会

本日午前は栃木市運動公園で陸上交歓会が行われました。

本校は、

・男女リレー3位

・女子高跳び1位

・男子個人100m走3位

のほか、多くの競技で入賞することができました。

保護者の皆様のご協力や励ましのお陰で、充実した大会を迎えられました。

今後とも、変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします!

 

10月11日 今日の学校

運動会が終わり、初の授業日。

今日は東中の先生や市教委の先生を招いた公開授業が行われました。

 

2年生の道徳の授業では、善悪の判断について話し合いました。

悪気がなくてもいけないことをしてしまうこともあることから、

立ち止まって、考えたり相談したりしたいという意見が出ました。

6年生の外国語の授業は「Where do you want to go?」の学習です。

教科書のアクティビティやゲームを通じて、

国の様子を紹介する表現に慣れ親しみました。

 

放課後は、学校課題研究を行いました。

11月に実施する道徳の研究授業について話し合いました。

よりよい学びのため、チーム三小で取り組んで参ります!

 

10月7日 運動会!

見事な運動会日和となり、運動会を開催することができました!

これまでで最高の競技や演技を行うことができたのはもちろん、

仲間と協力し合い、心から楽しんで参加している姿が見られました。

このような機会が持てたのも、日ごろから支援してくださる

保護者の皆様や地域の方々のおかげです。

本当にありがとうございました。

今後とも、三小をよろしくお願いいたします!

10月6日 運動会準備!

いよいよ明日は運動会!

午後はPTAの方々にお集まり頂き、運動会の準備をしました。

子ども達も、準備や最後の確認を念入りに行いました!

みなさんで力を合わせたことで、準備万端になりました!

明日は必ず成功することでしょう!!

 

10月4日 今日の学校

今週末に控えた運動会練習の一方で、学習も頑張っています!

運動会練習で得た力が学習に生かされています。

できることが増えて自分に自信がもてたり、

仲間と協力して課題解決に取り組んだりする姿がよく見られます。

確実に成長する子ども達の姿から、私たちも背筋が伸びます!!

全学年でICT活用しています!

 各学年でICT機器を使用した学びが広がっています。

1年生は共同学習アプリの操作方法を身につけ、

図鑑などの写真を撮り紹介しています。

先生の指示通り操作ができたら白帽子を、

操作で分からないことがあったら赤帽子を被り知らせます。

5年生の理科では、天気が変わるときの雲の様子を写真と文章で説明しています。

また、社会では、食品ロスを啓発するポスターをグループで作成しました。

6年生の社会では、鎌倉・室町時代のことを新聞やポスターにまとめました。

また、算数などのふりかえりにForms(Webアンケート)を使用することで、

学習状況の確認や評価にも活用しています

手元のタブレットに集中しすぎてしまうこともありますが、

全体指導をするときは視線を1つに集めることが大切です。

学習に応じて、大型モニターやプロジェクターも活用しています。

手で書いたり、実物を観察したり、 目を見て仲間と話し合ったりする活動も

大切にしていきたいと思います。

今後も研究を重ねながら、適切にICTの利用を進めて参ります!

9月26日 下都賀地区小学校音楽発表会

9月26日は「下都賀地区小学校音楽発表会」が

とちぎ岩下の新⽣姜ホールで行われました。

 

本校からはスクールバンド部が出場し、

「ルーマニア民俗舞曲」を披露しました。

夏より一生懸命練習してきた、思い入れある曲です。

結果は、見事「推薦」を獲得しました。

10月下旬に行われる県大会へ出場予定です。

スクールバンド部のみなさん、お疲れ様でした!

9月19日・20日 学校公開日&学校連絡協議会&PTA三小祭実行委員会

9月19日・20日は学校公開日がありました。

平日でお忙しい中予定を合わせてお越し下さり、ありがとうございました。

感染症対策下での制限が無くなってきたことで、

グループ協議などが以前の通りできるようになりました。

また、ICT機器が充実してきたことにより、

学びの方法も多様になってきたことにお気づき頂けたら嬉しいです。

9月20日は、第2回学校運営協議会が行われました。

またその夜には、PTA三小祭実行委員会も開催されました。

ご家族や地域の皆様に足を運んでいただけ、本当に有難く思います。

今後とも、地域とともにある学校として三小をよろしくお願いいたします!

 

9月19日 ハッピー子育て講座

9月19日、本校1年生保護者様やPTA健康委員様を対象に、

「ハッピー子育て講座」を体育館で行いました。

講師には元國學院大學栃木短期大学准教授の佐藤秋子先生をお招きし、

「発達の道筋から子どもの育ちを考える~子どもの生活リズムについて~」

をテーマにご講話頂きました。

今後もご家庭と協力しながら、子どもたちの心身健康増進の支援を図りたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします!

9月15日 4年生、日光へ!

9月15日、4年生は校外学習で日光へ行ってきました。

暑さの残る日でしたが、活動範囲内の気温でまずは一安心でした。

雨の予報だったため、ルート変更。まずは日光東照宮からスタートです。

雨に降られてしまいましたが、子ども達は周りに迷惑がかからないよう、

周囲に気をつけて傘が差せました。

大雨にならなくてよかったです!

時間を守って行動できたため、スムーズに活動できました。

家族の喜ぶ顔を想像しながら、お土産を選ぶことができました。

華厳の滝では、滝のダイナミックな姿を満喫できました。

三小の近くを通る「例幣使街道」。

その目的地・日光の素晴らしい文化や自然を肌で感じることができました。

この後の総合的な学習に活かしていきます!!

今日の学校(9月14日)

6年生は朝の会を早めに終わらせ、

運動会で披露する鼓笛隊の曲の練習を教室で行いました。

5分間の短い時間でしたが、みんな集中して本気で臨んでいました。

練習が終わると、仲間同士で気を付けるポイントを確かめ合いました。

その後6年生は国語で熟語の学習を行います。

担任の先生が作成したデジタルワークシートに、

熟語の意味を調べて書き込んでいました。

2年生は教室で体育。

運動会で披露するダンスの練習を行いました。

担任は激しく動きながらポイントを伝えます。

息切れすることない流れるような指導に、弾ける若さを感じました。

5年生は道徳の授業です。

十年かけて生長する可憐な花「チングルマ」から、自然愛護について考えます。

この夏、担任は舞台の北アルプスへ教材研究に行ってきたようです。

今日も動画投稿サイトのライブ映像から、現地の様子を紹介しました。

参加した児童は、

「教科書だけだと伝わりにくいこともあるけど、

 担任の先生が経験したことを話してくれたので身近に感じました。」

と話していました。

クラスには、身の回りの何気ない植物にも気付いて生活していきたい、

という雰囲気が醸成されていきました。

今日の学校(9月13日)

本日はB日課です。

朝の「オープンタイム」を2時間目に移動させ、全校表彰を行いました。

栃木県吹奏楽コンクールでは本校ブラスバンドが銀賞を、

子ども朗読フェスティバルでは3年生が銅賞と吾一賞を受賞しました。

運動では、剣道、水泳、柔道、空手、バレーボールで

多くの本校児童が活躍しました。

集まった子供たちも、温かい拍手で称賛を送りました。

三小の子供たちは「かしこい子」「たくましい子」を目指すとともに、

お互いのことを認め合える「やさしい子」です。

 

今日の学校(9月12日)

6年生の算数では「円の面積」の学習が始まりました。

タブレットで円を細かく等分して並び替える活動を行っていました。

「8等分だと恐竜の歯が並んでるみたいだな…」

「細かくして並べると、平行四辺形に見えてきた!」

「128等分すると、ほぼ長方形だね」などの気づきが…!

長方形の面積の公式「縦×横」を使って、円の面積の求め方を考えていました。

3年生の理科では、「こん虫の体のつくり」を学習しています。

実際に校庭で昆虫を見つけて観察した後、教室に戻ります。

子供たちは、教科書、図鑑、インターネットなどそれぞれのツールを駆使して、

気になったことを調べてまとめ、共有していました。

栃三小キッズパークが行われました!

9月9日、10日は、県内で人気のクラフトビールが大集合するイベント

「蔵フト麦酒ウォーク2023」が嘉右衛門町で開催されました。

大人だけでなく子供たちにも楽しんでもらうため、

本校敷地内で「栃三小キッズパーク」が行われました。

PTA役員様、三小サポーターズの皆様、朝からご準備くださりありがとうございました!

体育館ではフリーマーケットやリボン作成が行われました。

子供たちは買い物体験やオリジナルのリボン作りができて、とても嬉しそうでした。

校庭には「とち介ふわふわハウス」がやってきました!

参加した子供たちは、普段の学校と異なる様子を見て、大興奮です!!

「キックターゲット」や「ストラックアウト」では、スポーツ自慢の子供たちが腕を振るっていました。

サングラスのハンターから逃げる「逃走王」。

保護者の皆様、暑い中ご協力頂きありがとうございました。

地域の皆様のお陰で、子供たちは貴重な体験をすることができました。

10月28日に行われる「三小祭」でも同様の催しを準備頂けるとのこと、

本当に有難く思います。

今後も地域とのつながりを大切にし、さまざまなイベントができますよう

変わらぬご理解・ご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます!

5年生 臨海自然教室(2日目)

臨海自然教室2日目です。

心配された天気も、なんと朝から快晴!部屋から朝日を眺めた子がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

さて、海浜自然の家での最後の活動「塩づくり」がスタートです。

グループで分かれ、海岸まで潮くみと竈の準備をします。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竈の火加減に気を付けながら、海水を蒸発させていきます。

大変な作業ですが、みんなで順番に薪をくべたり、土鍋の淵の塩をそぎ落としたりしました。

水が少なくなり塩が現れると 「やった~!」という歓声が。

土鍋を移動して、スプーンで塩を削って袋に詰めていきます。

ぜひ、ミネラルたっぷりの天然の塩をおうちでも味わってくださいね。

 

最後の昼食を食べ、いよいよ退所式です。

 

 

 

 

 

2日間の思い出の発表を行いました。

 

昨日の夜、出られなかった展望デッキで海へお別れをしました。

 

 

 

 

 

 

名残惜しそうな子供たち。

海に別れを告げ、いよいよ栃木に帰ります。

 

たくさんのおみやげ話をもって学校に帰ってきました。

2日間で、友達と協力しながらたくさんの体験をすることができました。

これからの学校生活で、ぜひ生かしていって欲しいと思います。

 

5年生 臨海自然教室(1日目)

9月6日から1泊2日でとちぎ海浜自然の家に行ってきました!

 

 

 

 

 

出発式を行い、いよいよ出発です。みんなで元気に「いってきま~す!」バス

 

最初の見学地、茨城空港では、クラスごとに空港内の施設の見学、空港の仕事の説明を聞きました。

展望デッキで離発着する旅客機も見ることができ、大興奮の子供たち!飛行機

 

 

 

 

 

 

空港の見学を終え、いよいよ自然の家に入所!

入所式、オリエンテーションを行い、初めての食事タイムです。バイキングの昼食に大興奮ですにっこり

 

 

 

 

 

 

いよいよ、自然の家での活動が始まりました。

天候が心配されましたが、雨も上がり、予定通り砂浜活動を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひしゃくを使った塩くみリレー、砂の造形づくりでは、グループで仲良く協力する姿がたくさん見られました花丸  

  

夕食後にナイトハイキングが予定されていましたが、雨のため部屋での自由時間に。

トランプやウノで遊んだり、学習室でオセロをして遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

 

1日の最後は、班長会議です。

各部屋でそれぞれ振り返りをし、班長が発表をしました。

  

 

 明日も、楽しみな活動が待ってます。

名残惜しそうに、就寝しました。

今日の学校(9月7日)

4年生は総合的な学習で「嘉右衛門町を有名にしよう大作戦」が始まります。

その一環として、9月15日(金)に行われる日光への校外学習や

11月21日(予定)に行われる「子供例幣使行列」への参加に向け気持ちが高ぶっています。

 

9月7日は、栃木の例幣使街道を考える会から琴寄昌男会長をお招きし、

江戸幕府についてや、例幣使と嘉右衛門町との関係についてお話頂きました。

子どもたちは、伝統ある嘉右衛門町は、地域の方々の手によって支えられていることが分かり、

自分たちも大切にしていきた気持ちでいっぱいになりました。

この後、様々なことに気付いたり自分の課題がもてるよう、実際に例幣使街道を歩く予定です。

今後とも、地域とともにある学校として、三小をよろしくお願いします。

今日の学校(9月6日)

9月6日朝、5年生は無事本校を出発し、茨城県へ向かいました。

雨雲が近づいていますが、充実した体験ができることを祈っています!

ボランティア委員会は、朝からアルミ缶回収を頑張りました!

まだまだ暑い日が続きますが、休み時間は外で元気いっぱいに遊んでいます。

 

今日の授業(9月4日)

朝のオープンタイムでは、上学年は読み聞かせが行われました。

久しぶりの読書ボランティアさんの朗読に

子どもたちは嬉しそうに耳を傾けていました。

下学年のオープンタイムは「チャレンジタイム」です。

2年生は、繰り下がりのある引き算のひっ算の復習をしました。

1年生の国語では、漢字の学習がスタート。

今日は一年生の「一(イチ)」を学びました。

2年生、4年生の国語では、デジタル教科書を

スクリーンに映し、詩の構造について学びました。

2学期スタート!

9月1日、いよいよ二学期がスタートしました。

子どもたちは、背が伸びたり日に焼けたり様々な変化がありましたが、

変わらない笑顔を見せてくれて大変安心しました。

始業式では、3年生が2学期の抱負を発表しました。

運動会等に向けて体育を頑張ること、

相手も他の人も嬉しくなるので、だれにでも優しくすること

積極的に話しかけて友達をたくさん作ること

を頑張ることを伝えてくれました。

校長先生からは、実りある2学期が過ごせるよう、

3つのポイントについてのお話がありました。

1つ目は、「継続は力なり」。

がんばりの成果は急カーブで訪れるため、

まずは「20時間」頑張ってみましょう。

2つ目は、「考える」。

特に読書は「なぜ?」「どうしたら?」

を考える力を伸ばします。

想像する力を増やし、前へ進む力のもとになるので、

ぜひたくさん本を読んでみましょう。

3つ目は、「当たり前のことを当たり前に」。

子どもたちに聞いた「当たり前のこと」は

「目を見て話を聞く」「あいさつ」「返事」等でした。

これらのことが「当たり前に」できるといいですね。

みんなで力を合わせて、

実りの多い2学期にしましょう!

 

 

 

“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム

8月9日「“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム」がオンラインにより開催され、

市内小中学校43校の代表児童生徒約90人が参加しました。

本校からは6年生2名が参加しました。

 

2人とも参加者の意見をよく聴き、本校の代表として

活発に意見を述べていました。

校種や地域が異なる児童生徒と交流することができ、

貴重な体験ができたと思います。

栃木東ブロック小中一貫教育合同研修会

7月30日は、東中の先生方と合同研修会を行いました。

まずは4つの部会のリーダーで集まり、

1学期の進捗と2学期以降の方針を共有します。

その後各会場で部員での協議が行われました。

「A主体的・対話的な深い学び合いの授業」チームでは、

道徳での意見交換の方法について話し合いが行われました。

「B一貫教育」チームでは、

小中の乗り入れ授業のスケジュールや内容について打ち合わせました。

「C自己有用感を高める特別活動」チームでは、

合唱コンクールなどで小中交流を図ることについて話し合いました。

「D個のよさを生かすための児童生徒指導」チームでは、

ノーメディア・ハートフルデーや情報モラル教育について

ご家庭との連携の仕方などについて話し合いました。

養護部会や図書事務部会でも、小中一貫について連携が図られました。

全体会で共有を行い、東中ブロックのメンバーとして想いを一つにしました。

 

けしごむハンコ研修

8月4日は有志の教員で消しゴムハンコ作りの校内研修を行いました。

ハンコは、子どもたちの頑張りを認めたり、励ましたりする必須アイテムの一つ。

市販のシールやハンコも魅力的ですが、やはり手作りハンコも捨てがたいです。

子どもたちが喜んでくれる姿を想像しながら、お互いの出来栄えをたたえ合ったり、

励まし合ったりしながら、心を込めて削り出しました。

夏休みの宿題に押せるのを楽しみにしています!

道徳研修

8月2日に校内道徳研修を行いました。

道徳教育推進教育の進行のもと、グループ協議を行い、

班の意見を発表し合いました。

若手・ベテラン関係なく意見を出し合い、実践意欲が高まりました。

私たちの授業でも、子どもたちが本音で語り合える環境を作っていけたらと思います。

 

地域めぐり研修

8月3日は職員で地域研修を行いました。

郊外活動の際、いつも児童の安全確保に釘付けとなってしまいますが、

今回は町の様子をよく観察することができました。

岡田記念館では、女将さんに詳しく案内して頂きました。

神明神社で仁徳天皇の山車を見学。

「3年生の総合でやります!」

「6年生は社会で仁徳天皇の大仙陵古墳やったなあ」

「外国語の学習で紹介できそう」などのつぶやきが。

ガイダンスセンターで一休みさせて頂き、庚申塔を通過します。

油伝味噌を見学させていただきました。

帰省前に美味しいお味噌をお土産に買って帰る職員もいました。

改めて地域のすばらしさを実感する研修でした。

地域ボランティア顔合わせ 

8月2日は本校にいつもお力添え頂いている学校運営協議会委・PTA役員の皆様

そしてボランティアの皆様をお招きし、職員と顔合わせを行いました。

日頃からお付き合いのありますが、改めて自己紹介からスタートしました。

「好きな食べ物」を伝え合うことで、別の一面も垣間見ることができました。

席替えをして、学校運営協議会委員、PTA役員、ボランティア、職員膝を突き合わせて協議です。

今回は「三小学区でおススメの場所」をテーマにお話しました。

以外と見落としがちな地域の魅力を再発見できたほか、

歴史を知ったり、危険個所を共有したりと大変有意義な意見交換ができました。

顔合わせが終わる頃には、どの机も笑顔があふれ、和やかな雰囲気に包まれていました。

今後も、地域とともにある学校づくりを一層推進してきたいと考えています。

9月9日、10日は嘉右衛門町で楽しい地域のイベントもあります。

皆様ぜひ足をお運びください。 

情報教育研修

8月2日は、情報教育主任による校内研修を行いました。

情報セキュリティやモラルのほか、

思考ツールやデジタル付箋を用いた情報整理などを共有しました。

これからもタブレットの更なる活用を深めて参ります!

 

第1学期終業式

本日、1校時、体育館にて第1学期の終業式を実施しました。

 

4年生代表児童の作文発表。頑張ったことを、自分の言葉で堂々と発表しました。 

校長先生のお話。

パワーポイントを使って、1学期の児童の頑張りの様子を写したり、めあての反省をしたりしました。子どもたちは、校長先生の問いに、すぐ反応しながら、しっかり話を聴きました。

いろんなことにチャレンジできた充実した1学期になりましたね。

 

続いて表彰です。

陸上、水泳、柔道、空手、作文や絵、標語、読破賞と、様々な分野で表彰を受けた児童に賞状の伝達がありました。

会場は、大きな拍手で包まれました。

 

 

表彰後に、児童指導主任から夏休みの過ごし方についての話がありました。

①自分の命は自分で守る。②ルールを守る。③めあてを意識して生活しよう。

最後に、運動委員会によるプール納めがありました。

代表児童が、プール納めの作文発表をしました。目標達成のためによく頑張りました。

 

 

2校時以降、各クラスごとに学びのすがたを渡したり、夏休みの過ごし方を話し合ったりしました。

明日から夏休み。

事故や病気に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

水害避難訓練

本日は、オープンタイムに水害避難訓練を実施しました。

水害発生時に身の安全を守るためには、どのような行動をとるべきかを予め知り、実際に避難することで、災害時に安全に身を守る行動ができるようにすることがねらいです。

1年生は、1階の教室から、2階の第一音楽室、特別活動室へ避難しました。

静かに避難した1年生の様子です。

 

2~6年生は、2階なので、避難はしませんでしたが、大雨の時や水害の時、どのように行動したら良いか、先生から話を聞き、クラスごとに、水害避難のための動画を視聴しました。

 

 

 

どのクラスも真剣に話を聞き、安全に身を守る行動について理解を深められたようです。

有事に備えておければと思います。

 

 

6年親子活動 勾玉作り

7月4日に親子活動がありました。

本県の埋蔵文化センターの職員の方を講師としてお招きし、

勾玉(まがたま)を作る体験をしました。

 

 

 

社会科では「大昔のくらしとくにの統一」の単元が終えたばかりで、

産地が限られる珍しい石が加工された状態で各地で発掘されることを学びました。

子ども達は当時の人たちの暮らしの様子をイメージしながら

勾玉作りに臨んだことでしょう。

小学校最後の6年生の親子学習、素敵な勾玉が仕上がり、記念になったようです。

講師の先生方、役員の皆様はじめ保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

 

4年生親子学習会 うずま焼き

4年生が、うずま焼きの講師の先生をお招きして、親子学習会を実施しました。

講師の先生に教えていただきながら、粘土をこね、思い思いの作品作りに取り組みました。

はじめての「手びねり」に苦心していたお子様もいましたが、お家の方のサポートで楽しく取り組めたようです。

どんな焼き上がりか楽しみですね。

親子での充実したひとときだったことと思います。

講師の先生、役員の皆様はじめ保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

音楽集会

オープンタイムに、音楽集会を実施しました。

全校児童が、体育館に一堂に会しての実施は、3年ぶりです。

運営委員会の司会、ハンドベルで始まりました。

 

まず、3年生の発表です。

「ドレミの歌」をふりつきで、元気いっぱい歌いました。

 

 

続いて、2年生の発表です。

「朝のリズム」を、ふりつきで、かわいらしく歌いました。

観客となった児童も、肩を揺らしたり知っているフレーズを口ずさんだりと、

楽しんで参加する姿が見られました。

それぞれの学年の発表後には、他の学年から大きな拍手がわき起こりました。

最後は、運営委員のハンドベルで締めくくりです。

 

とても充実した素敵な音楽集会になりました。

 

 

栃三小地区子供会育成会連絡協議会 地域懇談会

三小子供会育成会の皆様が主催で、地域懇談会を実施しました。コロナ禍でずっと紙面総会だったのですが、本年度は対面での実施です。

自治会長、交通指導員、地域コーディネーター、民生委員代表、スクールガードリーダー、登下校見守り隊代表の皆様にお集まりいただきました。学校からは、地域における児童の過ごし方、三小学区の危険箇所の確認、大規模災害時における連携のあり方等、話しをさせていただきました。

話合いの中で出たことを、今後の指導に活かしていきます。

三小の子どもたちのために、本当に多くの地域の皆様に、様々な面で御支援いただき感謝申し上げます。

今後とも「地域とともにある学校」に向けて取り組んで参りますので、お力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

 

4年宿泊学習

6月19日・20日、4年生が太平少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

1日目 【学校での出発式】

 

【ハイキング】

 

 

【お弁当】

  

【自然の家でのオリエンテーション】

 

【杉板焼】

 

 

協力し合って活動し、それぞれ思い思いの杉板焼を仕上げました。

2日目 【朝の散歩・ラジオ体操】

 

【ネイチャービンゴ】

 

 天気にも恵まれ、充実した2日間になりました。保護者の皆様の御支援御協力ありがとうございました。

元気な挨拶が素晴らしいと、多くの方にお褒めの言葉をいただきました花丸

この宿泊学習で、多くのことを学び、成長した4年生。

今後の活躍が楽しみです。

親子奉仕活動Ⅱ

6月17日に、第2回目のPTA親子奉仕活動を実施しました。

今回は、前回できなかったところを中心に作業していただきました。 

 

 

 

一輪車の手入れや、アスレチック広場の砂入れもやっていただきました。

そして、今回も、スクールサポーターの皆様が、かき氷を振る舞ってくださいました。

汗をかいた後のかき氷は、格別の味でみんな美味しくいただきました。

   

PTA本部、健康委員様はじめ、多くの保護者の皆様の御協力ありがとうございました。

竜巻避難訓練

6月14日に、竜巻に備えた避難訓練を行いました。

 

 

 

火災発生時は外へ避難しますが、竜巻やJアラート発出の際は、

屋内の安全な場所で頭を守り待避します。

災害に応じて自発的に自分の命を守る行動ができるよう指導して参ります。

是非ご家庭でもお話頂けたらと思います。

2年生生活科探険

6月13日、15日、16日に生活科の学習で校外学習へ出掛けました。

 

 

 

 

探険を通じて生活と場所の関わりについて理解し、

自分たちの地域にさらに親しみを感じているようでした。

親子奉仕活動

6月10日は、第1回目の親子奉仕活動がありました。

 

日頃の掃除では手の届かない所を丁寧に掃除・整理して頂き、

大変ありがとうございました。

 

活動後は、スクールサポーターズの皆様からかき氷を振る舞って頂き

ました。

一足早い夏の訪れとともに

冷たさと勤労の達成感がしみたことと思います。

 

今後とも「地域とともにある学校」へのお力添えをお願い申し上げます。

県民の日講話

6月7日は県民の日の講話を体育館で行いました。

これまで集会は、感染症対策としてテレビ会議を利用したり、

校庭で距離を保ったりして行っていましたが、

今回久しぶりに全校児童を体育館に集めて実施することができました。

 

県民の日にちなんだクイズでは、様々な学年から回答の声が聞こえ、

学校全体が一体感をもって盛り上がることができました。

 

これからも全校児童がひとつになって学べる機会を増やしていけたらと思います。

クラブ活動

6月1日は6時間目にクラブ活動がありました。

4年生にとっては初めてのクラブ活動。

先週の所属発表後からウキウキ期待を膨らませているようでした。

 

 

 

 

 

どのクラブでも、5・6年生がリーダーシップを発揮していました。

新しい仲間と楽しく活動することができました。

体力テスト

5月31日と6月1日に体力テストを行いました。

6年生は1年生の、5年生は2年生の実施の補助をしました。

 

 

今後も、学年の垣根を越えた活動ができるようにしていきたいと思います!

プールそうじ・プール開き

5月22日、雨の中PTA有志の皆様と職員でプール掃除を行いました。

 

5月25日、6年生で細かい部分を磨き上げました。

 

 

そして5月30日、プール開きを体育委員の進行で執り行いました。

体育主任の蔦野先生の話しを聞き、水泳授業の心得を学びました。

 

各学年のめあてを立て、プールに礼をしました。

 

いよいよ夏到来です。

楽しい授業となると思いますが、安全第一で行います。

ご家庭でも正しいプールの入り方についてお話しいただけたら幸いです。

リコーダー講習会

5月25日に、大野先生を講師にお招きし、

3年生のリコーダー講習会を行いました。

 

子ども達は大野先生のお話しを一生懸命聞き、

指使いや息の吹き方について練習しました。

 

教えていただいた基礎を大切にし、素敵な音色を響かせることでしょう。

大野先生、ありがとうございました。

演劇鑑賞会

5月24日は、6月15日の「県民の日」に先立ち、

これを記念した芸術鑑賞会を本校体育館で行いました。

日本各地や世界でご公演されている人形劇団「ひとみ座」をお招きし、

子ども達に人気の読み物「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の人形劇を鑑賞しました。

 

素晴らしい演技・演出が目の前で繰り広げられ、

子どもだけでなく、大人も引き込まれる大変魅力ある作品でした。

児童の多くは前のめりで夢中になり、感嘆の声を上げたり、

隣の子と顔を見合わせたり、拍手したりと大変盛り上がっていました。

 

これからも直接芸術等に触れられる教育活動を増やしていけたらと思います。

道徳研修

5月18日、栃木市教育研究所より松本敏所長を本校にお招きし、道徳教育について講話して頂きました。

  

戦後から今に至る道徳教育の変遷についてレクチャー頂いた後、

実際の道徳教材を使って職員たちで話し合い、学びを深めました。

  

道徳教育と聞くと、美談を聞いたり特定の価値を教え込んだりすることを

イメージする方もいるかもいるかもしれません。

しかし実際の道徳教育とは、子どもの建前でない本当の意見を引き出し、

考え、議論することが大切なのだと改めて痛感しました。

 

そのような教育を実践するためには、

教員が子どもたちの思いや考えをしっかり傾聴し、

みんなが安心して本音で話し合える環境づくりが必要だと理解しました。

 

本校では、学校課題研究として道徳教育の充実を挙げております。

今回の学びを生かした道徳実践を職員同士で見せ合い、

意見を交わし切磋琢磨していく所存です!

1年生を迎える会

5月23日(火)1年生を迎える会を実施しました。

 

6年生と手をつないで、1年生入場。

 

 

 

2~6年生が協力してつくったメダルを、代表の6年生が1年生の胸につけてプレゼントしました。1年生は、みな嬉しそうでした。

続いて、校長先生のお話です。1年生にインタビューです。

学校で楽しいことは、「休み時間」という答えが多く返ってきました。

広い校庭で、友達と仲良く遊べる休み時間は楽しいですね。

 

仲良し班で集まり、自己紹介をしたあと、仲良し班ごとに、教室や校庭など、それぞれの場所で遊びました。

 

 

 

6年生が中心になって遊びを考え、楽しく遊ぶことができました。

ずいぶん学校に慣れてきた1年生。これからも仲良し班活動がいろいろあります。

みんなで仲良く過ごしていきましょう。

 

学校運営協議会

本日9:30から、学校運営協議会を開催しました。

  

   

委嘱状を交付し、栃木市コミュニティ・スクール運営マニュアルの確認をしました。

会長、副会長を決定し、本年度の学校経営方針を承認していただきました。

その後、今後の予定等について話したり、授業参観後には、御意見をいただいたりしました。

今後も、いろいろお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

引き渡し訓練

17日午後、引き渡し訓練を実施しました。

栃木市に大地震が起こり、電話もメールも使えなくなったという設定です。

 

 

   

気温が上がり、暑い中でしたが、時間通り引き渡しを終了することができました。

保護者の皆様の御協力ありがとうございます。

今後も、いざというときに備えていきたいと思います。

修学旅行2日目

旅行の心得「なかよく協力し合い、けじめある行動を!」を守り、

楽しみながら学ぶことができました!

朝食の様子

山下公園の様子

八景島シーパラダイスの様子

無事に帰校することができました。

ありがとうございました。

修学旅行1日目

5月10日から11日にかけて、6年生が修学旅行に行ってきました。

江ノ島の様子

班別行動の様子【江ノ電】

班別行動の様子【鶴岡八幡宮】

班別行動の様子【長谷寺】

中華街での様子

ホテルの様子

避難訓練

本日2時間目からオープンタイムにかけて避難訓練を実施しました。

地震後給食室から出火したことを想定し、先生の指示をよく聞いて避難していました。

校長より、「お・か・し・も・ち(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近づかない」

の決まりを守り、指示がなくても命を守る行動ができる大切さについて話がありました。

 

避難訓練後は、職員による消化訓練を見学したり、

消防士さんによる救命道具の紹介を聞いたりしました。

 

メキシコ料理

今日の給食は、メキシコ料理。

ピタパン、牛乳、鶏肉のメキシカンソース、ゆでキャベツ、コーンポタージュ、とちおとめヨーグルト。

美味しくいただいている様子です。

 

 

国際理解委員会が、「三小スパニッシュタイム」として、スペイン語で楽しい放送をしてくれました。

 

 

仲尾先生や国際理解委員さんが、スペイン語で、メキシコの食文化などをクイズにし、分かりやすく説明してくれました。

みんな集中して聞き、クイズも、教室でとても盛り上がっている様子でした。

すてきなスパニッシュタイムでしたキラキラ

3年生校外学習へ 1年生学校探検

今朝は、3年生が校外学習へ出かけました。雨にも負けず、元気いっぱい出発しました。

 

 

 

雨だからこその学びがたくさんあると思います。お土産話が楽しみです。

 

3・4校時は、1年生の学校探検。

 

グループごとに、いろいろな教室へ探検です。職員室にも、来てくれました。

「先生は全部で何人ですか?」

「今は、何で先生が、3人しかいないのですか?」

1年生らしい質問をして、みんなしっかりメモもとっていました花丸

グループで協力することもできていました花丸

PTA全体役員会

12日(金)PTA第1回全体役員会を実施しました。

 

 

 

 

R5年度の各委員会の年間計画について委員会ごとに話し合ったり、三小祭について学校長から基本方針を説明したりしました。

役員会後には、健康委員会が親子奉仕作業についての話合いをし、当日の確認を行いました。

本部役員様はじめ、役員の皆様に本年度もいろいろお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室 4~6年生

本日は、1~4校時に3~6年生の交通安全教室を実施しました。

昨日に引き続き、栃木市の交通防犯課の方に指導していただきました。

1校時の3年生の様子です。

 

 

2校時の4年生の様子です。

 

 

3校時の5年生

 

 

4校時の6年生

 

 

 昨日のうちに、模擬道路を職員で書きましたが、信号機などは、本日早朝から、交通防犯課の方が設置してくださいました。本校の脇の道路がスクールゾーンであるため、7:00前に、もってきてくださいました。

交通防犯課の方の話を聞き、交通のきまりを守って安全に自転車に乗る練習を実際に行うことができました。児童は、みなヘルメットをもってきて、実際にかぶり、横断歩道で止まったり、踏切は自転車を押したりしました。

一人一人実施したことで、とても良い練習になりました。

交通防犯課の指導員の皆様、たいへんお世話になりました。

今後も、交通のきまりを守り、安全に過ごしていきましょう。

交通安全教室 1・2年生

本日1・2年生の交通安全教室を実施しました。

あいにくの雨で、校庭での実施はできませんでしたが、学年ごとに体育館にて実施しました。

栃木市交通防犯課の方を指導者にお招きしました。DVDを視聴し、道路歩行や交通横断の方法を学びました。

2校時の1年生の様子です。

 

 

 

3校時の2年生の様子です。

 

 

1年生も、2年生も、真剣に話しを聴き、クイズにも積極的に参加していました。

これからも、しっかり交通ルールを守って安全に過ごせるようにしましょう。

明日は、3~6年生。自転車の乗り方も学ぶ予定です。保護者の皆様には、自転車をお借りするなどお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

学校探検

今日は、1年生の学校探検。2年生が1年生に学校を案内しました。

3時間目が1組、4時間目が2組です。

まずは、3時間目、1組です。

  

1年1組から、2年1組へ、「ありがとうございました」のご挨拶。

 

次に、2組の学校探検。

音楽室では、5年生がリコーダーで、「校歌」を演奏してくれました。

5年生の素敵なリコーダーの音色を、みんなしっかりと聴いていました。

 

 

 

2年生の学校案内もばっちり花丸とても頼もしかったです。

1年生の皆さん、分からないことは、上級生に聞いてくださいね。やさしいお兄さん、お姉さんがいろいろ教えてくれます。

 

 

朝の1年生教室

ピカピカの1年生も、だいぶ学校に慣れてきました。

朝の1年生教室の様子です。

 

 

 

登校班長や5,6年生が1年生の朝の準備の手伝いや見守りをしてくれています。

1年生もずいぶん慣れてきましたキラキラ

学校公開・掲額除幕式・学年懇談会

本日は、3~5校時に学校公開を実施しました。

 

 

 

多くの御参観ありがとうございました。

本年度は、4年ぶりに体育館でPTA総会を実施しました。

 

 

 

森川新会長のご挨拶。 新PTA本部紹介。

 

三子連活動報告もありました。

職員紹介

 

議事も全て承認され、無事にPTA総会を行うことができました。

続いて前橋本会長の掲額除幕式です。

 

 

橋本会長には、三小祭、運動会、奉仕作業など、子どもたちのために三小のために大変ご尽力いただきました。

ありがとうございました。

学年懇談会を実施するに当たり、学校長より学校教育目標の話しがありました。

その後、各学年に分かれての学年懇談会です。これも学年保護者が一堂に会すのは、4年ぶりです。

どの学年も、学年委員長さんが手際よく司会をしてくださいました。

 

 

 

 とても充実した時間でした。ありがとうございました。

今後も、学校教育に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

全国学力学習状況調査・とちぎっこ学習状況調査

本日、6年生が全国学力学習状況調査に、4・5年生がとちぎっこ学習状況調査に取り組みました。

6年生は、国語・算数、4・5年生は、国語・算数の他に理科にも取り組みました。

みな頑張って取り組んでいました。

結果が分かるのはまだ先ですが、分からなかったところを復習し、自分の力を確かなものにしていってほしいと思います。

対面の集い

本日オープンタイムに、1年生と2~6年生の対面の集いを実施しました。

 

校長先生からは、上級生がやさしく1年生に挨拶の仕方を教えてくれたことの紹介や、小学校でどんなことをしたいか、1年生にインタビューがありました。

遊びたい。勉強したい。プールに入りたい・・・

元気な答えが返ってきました。

いろんな初めての事、楽しみですね。

 

 

2年生のお迎えの言葉。

「お兄さん、お姉さんは優しいので、何でも聞いてください。学校には楽しいことがたくさんあります。一緒に遊びましょう」など、とても心強い言葉がありました。 

最後に向かい合って、「よろしくお願いします」

本年度は、縦割り班(1~6年生)の仲良しグループで、休み時間に一緒に遊ぶことも計画しています。

1年生の皆さん、楽しみにしていてください。

入学式

ピカピカの1年生を迎えて、入学式を実施しました。

5,6年生は、体育館で、2~4年生は教室(オンライン)での参加です。

 

1年生入場

 

 

 

 

新入生紹介では、担任がひとりひとり呼名をし、みな元気よく返事をすることができました花丸

学校長式辞

皆、真剣に校長先生のお話を聴いていました。

来賓祝辞

PTA会長さんの呼び掛けに、「ありがとうございます」や「はい」で返事をする1年生。

とても微笑ましかったです。

担任紹介

6年生代表児童のお迎えの言葉。

児童代表6年生から、1年生へ、花束贈呈。

 

写真撮影もしっかりできました。

 

新1年生の皆さん、明日から、車に気をつけて、元気いっぱい登校してきてくださいね。

 

新任式 始業式

令和5年度が始まりました。

新しい先生方をお迎えし、新任式を行いました。

校長先生はじめ10名の先生方が赴任され、お一人ずつお言葉をいただきました。

  

 

 

 

新しい出会いにみなわくわく、笑顔です。

6年代表児童が、お迎えの言葉を発表しました。 

続いて転入児童紹介。5名のお友達が三小に転入してきました。

早く仲良くなれるといいですね。

その後、始業式です。

校長先生のお話。

いろいろなことにチャレンジしていくこと、元気に挨拶すること、凡事徹底をお話しくださいました。

みんな真剣に聴きました。

いよいよクラス担任発表。

先生方全員が児童の前に並び、校長先生に発表していただきました。

みな元気に「よろしくお願いします。」と挨拶しました。

最後に、6年生代表児童が、最上級生になり、頑張りたいことを堂々と発表しました。

いつも通り、立派な態度で式に臨むことができました。

みんなで協力し、更に良い三小にしていきましょう。

 

 

 

 

さくら満開

校庭のさくらが、満開ですキラキラ

 

 

 

 

栽培委員会が世話をしてくれた花壇の花も美しく咲いていますキラキラ

 

学校では、職員が学年末の整理をしたり、新年度の準備をはじめたりしています。

修了式 

本日、修了式でした。本日は、欠席ゼロ花丸でした。

修了証授与 各学年代表児童に、校長先生から、修了証が授与されました。

 

  

 

5年生代表 児童の作文発表

3学期の反省と、次年度への決意が発表されました。堂々とした素晴らしい発表でした。 

校長先生のお話

自分の立てためあてはどうだったか、「凡事徹底・聴く・目を見て挨拶」をずっと続けること、また6年生を送る会にむけて、それぞれが気を配り、心遣いをし、素晴らしかったこと等お話がありました。

校長先生が赴任されて3年間、初めて欠席ゼロだったことから、頑張った自分に拍手キラキラも送りました。

修了式の後は、表彰です。

版画や絵、書道、柔道、剣道、スキー、体操、水泳、読書等、多方面で活躍した子どもたち。

本当によく頑張りました。

 

 

おめでとうございますキラキラキラキラキラキラ

最後に、1年間お世話になったスクールサポートスタッフ松本隼人先生とのお別れ会をしました。

 

隼人先生にお言葉をいただき、最後は、感謝を込めて、花束を贈りました。

 

 

松本先生は、勤務時間以外もたくさんボランティアで来校し、児童支援に尽くしてくださいました。

本当にありがとうございましたキラキラ

今後も、お体に気をつけて、ますますご活躍ください。