文字
背景
行間
学校ニュース
秋の交通安全週間
交通事故ゼロを目指した運動が始まりました。校庭南側のフェンスには啓発用の旗が立てられました。また、先日、栃木地区交通安全協会吹上支部の大橋支部長、谷中田副支部長がお見えになり、「じこにあワン」を全児童分いただきました。
4年生 面積の学習
6年2組 算数授業
市教委からは、一昨年まで本校に在籍していた落合指導主事がおいでくださいました。
緊張気味だった子どもたちが難問に挑戦しています。
来年度入学児童の健康診断
今日は、眼科、歯科、内科の学校医の先生においでいただき、診ていただきました。その後、身長計測、視力検査、聴覚検査、知能検査などをしました。
4年生 ひょうたんの観察
初めは百葉箱で今日の気温を確認しました。(今日は24℃でした。)
かわいらしく、2つ並んだひょうたんもありました。
先日種まきした吹上大根も、芽を出しています。よかったです。
2学期音読発表会
〈1年生「いちねんせいのうた」「とんぼ」〉
〈3年生「私と小鳥と鈴と」「心に太陽を持て」〉
〈5年生「からたちの花」「きりぎりすの山のぼり」〉
進んで感想も発表していました。
新スクールカウンセラー
先生は現在、不登校児童生徒が通学する「はばたき教室」で指導しています。吹上中、千塚小にも訪問されます。話を伺うと、水泳が得意で、テニス部の経験があるそうです。最近は、卓球にはまっているとのことです。よろしくお願いします。
いとひば集会
緑化委員会 保健委員会 給食委員会
図書委員会 ボランティア委員会
1年「さわって、はって、たしかめて、」
みんな一生懸命作っていました。
P.S.
先週から吹上小学校に教育実習生の野口先生が来ています。普段は2年生の教室にいることが多いのですが、1年生にも大人気です。ピアノがとても上手で、休み時間に1年生に披露してくださいました。
6年 総合「栃木市再発見!」
今日は、以前、吹上地区の歴史について話をしていただいた地域コーディネーターの大竹 博さんをお招きして、発表会を行いました。
各クラス前半と後半の組に分かれて、発表やコメントを書き合いました。
【1組の様子】
【2組の様子】
それぞれの班が、写真を用いてわかりやすくしたり、現地の人にインタビューをしてさらに詳しく調べたりと工夫が見られました。
最後に、大竹さんから子どもたちが自分たちのふるさとである吹上地区について興味をもって調べたことや自分たちの地域を誇りに思うことができたことなどのお話をいただきました。
子どもたちは、今回のことを通して学んだことを使って、次は、修学旅行で鎌倉の町に行きます。さらなる発見が楽しみですね。
今日の給食
4月18日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・春巻・ちゅうかあえ
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
4月14日の給食
ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・牛乳・肉じゃが・かぶのみそ汁
一口メモ
今日の給食の牛乳やじゃこには、カルシウムという骨や歯を丈夫にする栄養素がたくさん含まれています。将来スカスカの骨にならないためにも、骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておきましょう。
4月11日の給食
赤飯・ごま塩・とりのからあげ・キャベツのこぶ漬け・さくら型かまぼこのすまし汁・お祝いいちごゼリー
一口メモ
今日は、入学・進級お祝い献立です。お祝いにぴったりな赤飯や、人気のあるから揚げにしました。赤飯の赤い色には、悪いことが起こらないようにする意味があり、お祝いの席などでよく食べられます。
4月10日の給食
ポークカレー・やさいのソテー・いちごのフルーツポンチ・牛乳
一口メモ
新学期が始まりました。春休みの間に生活リズムが乱れていませんか。朝ごはんを食べることで、リズムが整います。新しい学年も、元気に学校で活動するために、朝ごはんを食べましょう。また、今日のいちごは栃木農業高校の生徒さんが育てたいちごです。
4月9日の給食
ミルクトースト・ブロッコリーサラダ・ポトフ・牛乳
一口メモ
新しい学年になって初めての給食が始まります。給食当番は白衣、ぼうし、マスクをしっかり身に付けましたか。衛生に気を付け、みんなで協力して楽しい給食の時間となるようにがんばりましょう。自分の給食の目標をたててみましょう。
3月21日の給食
ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・桜餅・牛乳
一口メモ
25日から春休みです。休みだからと気をゆるめすぎて、体の中の時計をくるわせないようにしてください。早寝・早起き・朝ごはんで元気に新年度を迎えましょう。また、今日は、桜餅や、春に収穫されるひじきにしました。
3月19日の給食
ツナサンド・粉ふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳
一口メモ
みなさんは一年間でどのくらい身長や体重が増えましたか。成長曲線をみてみましょう。体をつくっているのは毎日の食事です。すききらいせずに、しっかり食べてたくさんの栄養素をとりましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。