学校ニュース

学校ニュース

コーラス部発表(放送)&今日の給食。

 今朝は、澄み切った青空が広がる下、肌寒い中での登校でした。

 学校では、第1学期や第2学期の活動期間に練習を積み重ねてきたコーラス部の合唱を録音しものを、お昼の校内放送で流して、全校児童に披露しました。

 

 本来であれば、栃木市栃木地区音楽発表会の舞台や、全校集会などで披露できればよかったのですが、コロナ禍の関係で、願いが叶わず、このような形になってしまいました。各教室では、給食をいただきながら、コーラス部の合唱に聴き入っていました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・チキンカレー・野菜とかまぼこのソテー・ヨーグルト和え

吹上・寺尾地区特別支援学級小中交流会&今日の給食。

 今朝は、昨朝より強い冷え込みの中での登校でした。

 学校では、午前中、本校体育館を会場に、吹上・寺尾地区特別支援学級小中交流会を開催しました。

     

 自己紹介をした後、グループを組んで、まと当てや輪投げ、ペットボトルボーリングに挑戦しながら得点を競い合いました。

 最後に、自分で折った紙飛行機飛ばしにチャレンジして、交流会の楽しいひとときを過ごしました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・ほっけ文化干し・豚肉と大根の煮物・里芋の味噌汁・みかん

初霜&今日の給食。

 今朝は、澄み切った青空が広がってはいたものの、この冬一番の冷え込みの中での登校でした。

 校庭には、初霜が降り、霜化粧が所々で見られました。

   

<今日の給食> ご飯・牛乳・味噌すき焼き・とち介卵焼き・にらともやしのおひたし・とち介ぶどうゼリー

6年食育授業&今日の給食。

 今朝は、深い霧が立ちこめる中での登校でした。

 学校では、3・4校時に、6年1組で、学校栄養職員による食育授業を行いました。

   

 食事における理想的な栄養バランスを学んだ後、それを生かした給食の献立作りに取り組みました。

 

<今日の給食> ちゃんぽん・牛乳・揚げ餃子・中華和え・みかんクレープ

 

吹上中新入生説明会&今日の給食。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。

 学校では、6校時に、体育館で、吹上中新入生説明会が開催されました。

 今回は、吹上中の体育館が改修工事中で使用できないため、吹上中の校長先生をはじめとする4名の先生が来校して実施しました。

  

 中学校生活についての話や、動画を用いた部活動や行事などの紹介があり、6年生や保護者にとって、中学校生活の様子を知る良い機会となったことと思います。

<今日の給食> ご飯・牛乳・お魚丼の具・ごま和え・きりたんぽ汁

PTA本部理事合同会議&今日の給食。

 今朝は、肌寒い薄曇りの下での登校でした。

 学校では、午後4時より、体育館において、PTA本部理事合同会議が開催されました

   

 主な協議内容は、1月22日(日)に予定しているPTAリサイクル品回収の実施要領と周知方法でした。

 収益は、例年11月に行われる「PTAいとひば祭」の活動資金にも活用されます。

 PTA会員の皆さん、地域の皆様、リサイクル品回収へのご協力をよろしくお願いします。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・おろしハンバーグ・小松菜の磯か和え・豚汁

駅伝交歓会&今日の給食。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。

 午前中、市総合運動公園を会場に、栃木市栃木地区小学校駅伝交歓会が開催され、吹上小もチームを編成して参加しました。

        

 一人一人が、積み重ねてきた練習の成果を発揮して、粘り強い走りとスムーズな襷リレーを行い、総合5位入賞を果たしました。おめでとうございます。

  

  会場への送りや競技中の拍手の応援を送ってくださった保護者の皆様、早朝より、大変お世話になりました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き鳥風煮・切り干し大根のごま和え・ジャガイモの味噌汁

学校運営協議会③&今日の給食。

 今朝は、早朝まで降っていた雨が止んだ中での登校でした。

 学校では、午前中、校長室において、第3回学校運営協議会を開催しました。

 顔合わせをした後、児童会主催の「感謝の会」に参加していただきました。

 その後、学校評価の途中経過や今後の行事予定を伝達し、来年度予定している創立150周年記念事業について協議していただきました。

 

<今日の給食> ナン・牛乳・キーマカレー・野菜スープ・シャインマスカットジュレのフルーツ和え

講師の先生をお招きして、Tボールの授業を行いました!!

  体力向上エキスパートティーチャーの鈴木先生をお招きして、Tボールの授業をしていただきました。

 1学期の「ボール投げ」に引き続き、今年度2回目の鈴木先生による授業です。

 まず始めに、2人組でのキャッチボールでウォーミングアップ。ゴロ、フライを捕る練習を行いました。テーマは「ボールを後ろにそらさない」こと。苦戦しながらも、一生懸命練習に取り組みました。

 その後、チームに分かれて守備練習、バッティング練習をした後、試合を行いました。ミスをした友達に励ましの声を掛けたり、ヒットを打った友達に称賛の声を掛けたりと、チームで協力して試合を行うことができました。(あまりの白熱した試合ぶりは、試合風景の写真を撮るのを忘れるほどでした…。)

   

 今年度5年生は、3学期にTボールを学習する予定です。そのときには、今日の学びを生かして授業に取り組んでいきます。鈴木先生、本日はお忙しい中、有意義な授業をしていただき、ありがとうございました。

 

祝 111万1千アクセス突破!

 本日、吹上小学校ホームページのアクセス数が、111万1千件を突破しました。

 常日頃から、閲覧してくださっている皆様のお陰です。ありがとうございます。

 今後も、学校教育活動や児童の様子、地域との関わりなどを掲載していきたいと思います。

 そして、

 ⇒ 

なんと、記念すべきぞろ目アクセス数を逃してしまいました…。

3年総合「吹上の伝統」学習。

 3から4校時に掛けて、野中町お囃子保存会7名の皆様にご来校いただいて、3年生が総合的な学習の時間「吹上の伝統」の学習を行いました。

   

 野中町お囃子保存会の伝統や、先日行われたとちぎ秋まつりで、人形山車に乗ってお囃子を演奏したことなどのお話を聞かせていただいた後、お囃子の演奏を披露してくださいました。

 後半は、子どもたちからの質問に、分かりやすく、丁寧にお答えいただき、有意義な時間を過ごすことができました。

 野中町お囃子保存会の皆様、ご多用の中、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

人権週間①&今日の給食。

 今朝は、雲が広がり始め、肌寒さを感じる中での登校でした。

 学校では、本日から「校内人権週間」が始まりました。

 お昼の校内放送で、人権教育主任から説明と呼び掛けがあり、その後、6年児童が、「幸せに楽しく平等に生きるために」という題名の作文を発表しました。

 

だれもが平等に生きるためには、一人一人の個性を認め合い大切にすること、相手を嬉しい気持ちにすることができたり、相手を傷付けてしまったりする言葉の使い方を考えることが大切であることを全校児童に伝えることができました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・おでん・レンコンのサラダ・栃木市産納豆

人権教育研修&今日の給食。

 今朝は、立ち込めていた深い霧が晴れ、澄み切った青空が広がる下での登校でした。

 学校では、放課後、教職員の人権教育研修を、「小学6年でも分かる差別と人権の話」をテーマに、部落解放同盟栃木県連合会の戸田様と市教委生涯学習課の山口様を講師としてお招きして実施しました。

   

 戦争のない平和な世界を実現するためには、人権尊重の精神が最重要であり、人権侵害の歴史的事実の理解とともに、現在の子どもたちの周りに起こっている差別を自分事として捉えさせ手考えさせることが、毅然とした態度の育成に結び付くことなどを、具体例を交えながらご指導いただきました。これらのことを、今後の人権教育に生かしていきます。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・さばの味噌煮・さつまいもの五目煮・茸と豆腐のすまし汁

4年校外学習&今日の給食。

 今朝は、立ち込めていた深い霧が晴れ始めた中での登校でした。

 学校では、4年生が、校外学習として、日光方面へ出掛けました。

 始めに、日光市役所で、観光産業を中心とした街づくりの取組について、丁寧で分かりやすい説明を聞きました。

 次に、昼食会場に移動して、お弁当をいただいたり、クーポン券を使ったお土産の買い物をしたりしました。

 

 そして、歩いて東照宮まで移動して、ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。

          

 今後の学習や生活を通して、学んだことをまとめていったり、日光市と栃木市の似ているところや違うところなどを見つけたりしていきます。

 

<今日の給食> 味噌ラーメン・牛乳・米粉の春巻き・カクテルトマトのサラダ

「小さな親切」運動作文・標語コンクール表彰式&今日の給食。

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。

  日中は、思っていたよりも早く雨が止み、晴れ間もある中、校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 19日(土)の午前中には、栃木東中学校を会場に、「小さな親切」運動作文・標語コンクールの表彰式が行われました。本校からも、4名の入賞児童が参加し、賞状を受け取ったり、作文を発表したりしました。

     

 受賞した皆さん、おめでとうございます。

 

<今日の給食> ご飯・牛丼の具(栃木市産牛肉)・牛乳・ごぼうのサラダ・むらくも汁

模範児童生徒表彰式&今日の給食。

 今朝は、空一面に羊雲が広がる下での登校でした。

 午後には、岩舟文化会本校からは、6年生各学級代表1名が参加しました。

 本校からは、6年生各学級代表1名が参加しました。

 

 この表彰を励みに、これからも、他の児童の模範となって、学校生活を過ごしていってほしいものです。

 受賞、おめでとうございます。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・あじの文化干し・レンコンのきんぴら・里芋と白菜の味噌汁