文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
アクアワールド出発
楽しかった3日間の臨海自然教室も、もうすぐ終わりです。子ども達は、この3日間で大きく成長しました。家に帰って楽しかった思い出をたくさん語ってくれることでしょう。




最終日、元気にアクアワールドへ
部屋のチェックも無事、1回で合格!直ぐに退所式に。3日間の楽しい思い出を積んだバスは、一路アクアワールドへ。
開始ウォークラリー
午後の活動、海浜ウォークラリー。どの班も知恵と体力、そしてチームワークを発揮し、ゴールイン。楽しいひと時を過ごしました。


すなはま活動
砂浜で、潮水すくい、ビーチフラッグ大会、砂山作り、砂の造形と行った後、メインの
波遊びをしました。子ども達は、本当に楽しく波と遊びました。

午後もウォークラリーで楽しく活動します。
波遊びをしました。子ども達は、本当に楽しく波と遊びました。
午後もウォークラリーで楽しく活動します。
2日目の活動開始
朝、全員元気に起床。朝食をすませ、海辺へ。午前中は、なぎさ活動!準備運動にソーラン節を踊り、本日の活動開始!
学校探検
5月2日に1年生が学校探検をしました。2年生が案内してくれました。学校にはいろいろなお部屋があるんだね。早くおぼえてね。
入所式
午後2時50分、とちぎ海浜自然の家到着。直ぐに入所式。しっかりと自然の家の先生の話を聞いていました。さあ、楽しい3日間の始まりです。
鹿島港見学
美味しいお弁当を食べた後、1組と2組に分かれて見学。1組は船で、2組は塔から鹿島港を見学。その後は、逆パターン。潮の香りを堪能しました。
「新日鐵住金鹿島」見学
最初の見学地「新日鐵住金鹿島」。世界トップレベルの鉄の生産性を誇る工場を見学。外は肌寒かったが、工場の中は高温で汗をかくほどでした。
臨海自然教室(出発式)
待ちに待った臨海自然教室!あいにくの曇り空ですが、子ども達の心の中は晴天。これから3日間、子ども達は思い出のポケットを一杯にすることでしょう。
運動会の練習が始まりました!
晴天の中
、運動会の全体練習が始まりました
運動会の歌では、赤組白組どちらも大きな歌声を響かせていました。
各学年ごとのダンスの練習にも力が入っています。本番が楽しみですね
運動会の歌では、赤組白組どちらも大きな歌声を響かせていました。
各学年ごとのダンスの練習にも力が入っています。本番が楽しみですね
学校安全ボランティア連絡会議
今日は、学校安全ボランティア連絡協議会がありました。本校の活動は12年目になります。栃木警察藤岡交番の所長さんやスクールサポーター、スクールガードリーダーの方にもおいで頂き、子供達の安全について話し合いました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
任命式
今日の「いきいきタイム」で学級の代表委員や委員会そしてクラブの委員長、副委員長の任命式を行いました。さすが藤岡小学校の代表です。名前を呼ばれると、元気の良い凛とした声が響きました。1学期間、藤岡小学校の代表としてよろしくお願いします。
2年生野菜の苗を植えました
連休もあけ、緑の清々しい季節になりました。2年生は今日、野菜の苗を植えました。ミニトマト、なす、オクラ、ピーマンを植えた子も多くいます。「ピーマンは栄養があるんだよ。」「肉詰めにしてもらって食べるんだよ。」と言います。野菜、特にピーマンが苦手な子が多い中、藤岡小の子はしっかり家庭での食育が行き届いているようです。実がなるのが楽しみです。
1年生を迎える会
児童会主催の1年生を迎える会が行われました。企画委員会の皆さんが、準備を進め、当日の進行もとても立派でした。藤岡小学校の高学年はすばらしい!
1年生の皆さんにも楽しんでもらえたようですよ。はやくみんなの名前を覚えて、楽しく、やる気の満ちた藤岡小学校を創っていきましょう。
1年生の入場 藤岡小へ行こうよゲーム はないちもんめ
自己紹介カードメダルのプレゼント
町たんけん(西ルート)
今日は、3年生の社会の「わたしたちの町のようす」という学習で、学校のまわりを調べるために、町たんけんに出かけました。今回は、藤岡駅や城山にある八幡宮、新町公園に行き、ワークシートにたんけん中に見つけた物をメモしました。
これからも、町たんけんをしたり、地図に書き込んでまとめたりして、学校のまわりにどんなものがあるのかを学んでいきます。
あいさつ運動
今日は、藤岡こどもネットワークのみなさんが、あいさつ運動に来てくださいました。さすがは高学年、登校班長として元気なあいさつができました。新1年生のお手本ですね。
授業参観・懇談会・PTA総会
今日は授業参観・懇談会・PTA総会・教育後援会総会がありました。土曜日だったので、お父さんの姿も多く見られました。
さすが6年生 1年生にはたくさんの方が きてくださいました
発表もしっかりできました お家の方もいっしょに
平成29年度第1回学校運営協議会も開かれました。しっかり学習に向かう子ども達の姿もみていただきました。
振替休業日は4月24日(月)になります。よろしくお願いします。
第1回避難訓練
平成29年度第1回の避難訓練を行いました。昨年とは違う教室になりましたので、今回は避難経路の確認が中心です。緊急地震速報の音が鳴ると同時に、机の下に避難する子ども達。その後は「おかしも」を守って、静かに校庭に避難することができました。1年生もしっかりと避難できました。自分の命は自分で守れるように、これからも勉強していきましょう。
お花をいただきました
とちぎ花センターから、お花をいただきました。昨年から2か月に1回程度、お花をいただいています。今回は、ペラルゴニウム「グランパッソ」(花言葉は「尊敬」)とデンドロビウム(花言葉は「まごころ」)です。4月22日(土)の授業さんの際に、ぜひご覧になってください。各教室や玄関に飾ってあります。
ペラルゴニウム「グランパッソ」 デンドロビウム