学校ニュース

学校ニュース

2学期始まりました。

 

子どもたちの笑顔が戻ってきました。

   

先週は、竜巻の避難訓練をしました。

  

運動会に向けて、みんなで除草をしています。

  

西門近くに植えてあります。

   

子どもたちも興味津々です。

  

またまた6年生!大活躍!!『"あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム』参加

 8月9日(火)の14:00~16:15に、藤岡小の6年生2名がオンラインで参加した『いじめ防止子どもフォーラム』

 栃木市内の全小中学校の代表者がいじめについて意見を交わしました。

 「いじめをうまないために、私たちにできること」をテーマに、高校生のコーディネートのもと、

資料『「ごめんね」って言えたのに』から、いじめ問題について考え議論し合いました。

 代表児童の2名は、自分の考えを伝えるだけでなく、友達の考えも聞き、多様な考えに触れ、いじめ問題について考えを深めていました。

 自分の事として問題を捉え、よく考えて発言していて、さすがだなと感心させられました。

渡良瀬遊水地ラムサール条約登録10周年記念シンポジウムで、6年生の代表3名が大活躍!!!

 7月3日(日)の15:40~17:55「田っぷり学ぶ!わたらせ コウノトリスクール2022」に、

藤岡小の6年生の3名が、栃木市の代表として参加しました。

 昨年度、総合の時間で学習した「われら渡良瀬探検隊~渡良瀬遊水地の自然の素晴らしさをみんなに伝えよう~」を、上手に発表することができました。

 大きなステージたくさんの観客がいる堂々と発表している姿に、

さすが6年生と感心しました。

あさがお、いかがでしょうか?

持ち帰ったあさがおのようすはいかがでしょうか。そろそろ終わりそうでしょうか?

7月中は絶好調で、毎日ように花が咲いていましたキラキラ

そのときの様子をアップします。(遅くなってすみません!)

家での観察もよろしくお願いしますお辞儀

        

 

 

 

 

ヘビウリ元気に生長中!

正門を入ってすぐの、ことばの教室前の花だんに植えた

ヘビウリが元気に育っています。

ヘビのような実がなるそうです。その、

花が咲きました!キラキラキラキラキラキラ

ちょっとカラスウリの花に似ています。

となりにヒョウタンの小さな実もなっていました。

子ども達が2学期登校してくるころには、

どうなっているのかな?

楽しみです!

興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!学校に遊びに来たときには、ぜひ見てください。興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

1学期終業式!

学校安全ボランティアのみなさま、1学期間ずっと子どもたちを見守っていただきありがとうございました。

子どもたちによるあいさつ運動で、明るい朝になりました。

最後は、放送委員のみんなが締めてくれました!!

 

終業式の児童代表の作文発表は、5年生の坂本さんでした。

1学期にがんばったことについて、みごとな発表をしてくれました。

しっかり学習に取り組んだことわかりました。

健康に気をつけて、事故や事件に遭わないよう自分の安全をいつも考えて、元気に9月1日に会いましょう。

Have a great summer vacation and see you !!

 

 

1・2年 水泳記録会&着衣水泳

1・2年生は、7月7日(木)に水泳記録会、11日(月)に着衣水泳を行いました。

花丸記録会では、一人ひとりが、泳ぐ距離を伸ばそうと、頑張る姿が見られました。

花丸また、着衣水泳では、ペットボトルを使って、水に浮く練習を一生懸命行いました。

今年の水泳授業は、ほぼ100%の確率でプールに入ることができ、とても充実した学習ができました。

保護者の皆様のご協力も、大変ありがとうございました。笑う

下水泳記録会の様子です。

   

下着衣水泳の様子

   

 

 

 

5年生 水泳記録会!

7月6日(水)5年生の水泳記録会がおこなわれました。

暑かった今年のプールシーズン。

暑すぎてプールに入れない日もありました。

練習の成果を確かめる記録会、頑張る友達をみんなが応援していました。

    

 

 

記録会後の、クラス対抗水中バスケットボール大会も、もりあがりました!

楽しかったプールありがとう!

 

いちご一会とちぎ国体 炬火名 表彰式がありました!

7月2日(土)

いちご一会とちぎ国体 炬火名募集の表彰式がありました。

藤岡小5年 石塚蒼介さんが優秀賞に選ばれました。

栃木市山車会館前で、表彰されました。

炬火名は「人と自然がむすぶ ハートの火」です。

ハート池である谷中湖と、心の大切さ、自然のすばらしさを表現したかったそうです。

   

ケーブルテレビの取材もあったそうです。

4年生社会科見学へ行く。

6月28日(火)

4年生で藤岡浄水場へ行って来ました。

私たちが当たり前のように飲んでいる水道水は、どんな旅をしているのかがわかりました。

疑問に感じていたことを職員の方にたくさん質問ができました。

学校へ帰ってきて、学習のまとめをしています。