文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
三小祭(PTAバザー)
10月22日(土)に三小祭(PTAバザー)が開かれました。オープニングセレモニーの前に「路傍の石」を上映しました。昭和13年の作品ですが、その当時の栃木の街並みも出てくる大変貴重な映画でした。今年のバザーも皆さんのおかげで大盛況に終わりました。ありがとうございました。
「路傍の石」解説 大塚先生 スクールバンドの演奏
さんきっずの演舞 焼きそばを焼く茂呂先生
バザーが始まる前から長蛇の列 どれにしようかな
プラバン会場 なかなか当たらない(ストラックアウト)
「路傍の石」解説 大塚先生 スクールバンドの演奏
さんきっずの演舞 焼きそばを焼く茂呂先生
バザーが始まる前から長蛇の列 どれにしようかな
プラバン会場 なかなか当たらない(ストラックアウト)
ふれあい給食
10月19日(水)に1、2年生がおじいさん、おばあさんとふれあい給食を行いました。
1、2年生の教室で一緒に給食を食べました。栃木市のマスコットキャラクター「とち介」にちなんで名付けた「とちすけランチ」を実施しました。メニューは、バターパン、牛乳、鶏肉と宮ねぎのトマトソース、ブロッコリーのサラダ、白菜スープ、とちすけいちごゼリーでした。
いつもお友達と楽しく食べていますが、おじいさん、おばあさんと一緒でとても会話がはずんでいたようです。
おうちでも給食が話題の1つになってくれたらうれしいです。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました
1、2年生の教室で一緒に給食を食べました。栃木市のマスコットキャラクター「とち介」にちなんで名付けた「とちすけランチ」を実施しました。メニューは、バターパン、牛乳、鶏肉と宮ねぎのトマトソース、ブロッコリーのサラダ、白菜スープ、とちすけいちごゼリーでした。
いつもお友達と楽しく食べていますが、おじいさん、おばあさんと一緒でとても会話がはずんでいたようです。
おうちでも給食が話題の1つになってくれたらうれしいです。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました
2学期読書週間
10月17日(月)~21日(金) 読書週間です。
図書室は、いつも以上に賑やかです。
☆「りんごの会」による読み聞かせ☆
☆図書委員による読み聞かせ☆
☆「路傍の石」の紙しばい☆
朗読ボランティアはなみずき(代表:髙久文江様)より頂いた、手作りの「路傍の石」紙しばいを、昼休みにやっています。
ぜひご家庭でも、同じ本を家族みんなで読む「家族読書」をして、読書に親しんでください。
横断旗 ありがとうございました
10月20日(木)に栃木南ロータリークラブから寄贈された横断旗をさっそく使わせていただきました。本校では学校で使用するほかに、保護者が朝の立哨時に活用できるよう配布しました。子どもたちが安全に横断できるよう登下校時に活用させていただきます。本当にありがとうございます。
とち介とアシストネットのマークが入った横断旗
とち介とアシストネットのマークが入った横断旗
防火ポスター表彰式
10月12日(水)に栃木市の防火ポスターの表彰式がありました。本校は、栃木市の中で一番多い4人が表彰を受けました。どの作品も力作ぞろいで素晴らしかったです。
優秀賞 栃木地区危険物保安協会長賞
熊倉寿莉さん 早乙女彬くん
佳作 佳作
大豆生田 凌我くん 上原 智勇史くん
とち介といっしょに全員でパチリ
優秀賞 栃木地区危険物保安協会長賞
熊倉寿莉さん 早乙女彬くん
佳作 佳作
大豆生田 凌我くん 上原 智勇史くん
とち介といっしょに全員でパチリ
那須に校外学習(4年生)
10月11日(火)に那須方面に校外学習に行きました。社会科の勉強で「那須野ヶ原」の開拓の勉強をしました。勉強したことを実際に見て確認し、また当時の人たちの努力や苦労も体験してはじめて分かりました。教科書だけでは分からないとても貴重な体験をしました。
思い出いっぱいの社会科見学(6年生)
10月7日(金)に東京に社会科見学に行きました。「国会議事堂」「国立博物館」など普段ではなかなか見学することができないところを見てきました。国会では地元の国会議員の方の話も聞くことができました。博物館ではグループで行動し、生命の不思議などみんなで発見することができました。
最高の校外学習(1年生)
今日は西川田のファミリーランドに1年生70名全員で行きました。天気もよく素晴らしい校外学習になりました。いろいろの乗り物を友達と協力してのりました。みんなと食べたお弁当は最高においしかったです。
イオンで買い物体験(3年生)
今日イオンに校外学習に行きました。大きなスーパーで働く人たちに説明を聞きました。買う人が買いやすいような仕組みになっていることがよく分かりました。
栃木市でとれた野菜や自分でできるレジのやり方も教えていただきました。
栃木市でとれた野菜や自分でできるレジのやり方も教えていただきました。
児童引き渡し訓練(地震)
今日は栃木市に大きな地震がきて、火事が起こったという想定で「避難訓練」を実施しました。また、帰宅が困難になり、保護者に迎えにきていただき実際に引き渡すということも行いました。きまりを守っている児童が多かったので前回より避難時間が1分近くはやくなりました。
揺れがおさまるまで机の下で
きまりを守り避難できました。 おうちの人は来てるかな。
確認して保護者にお願いする各担任
揺れがおさまるまで机の下で
きまりを守り避難できました。 おうちの人は来てるかな。
確認して保護者にお願いする各担任
秋季運動会 大成功に終わる
待ちに待った運動会が終わりました。各学年の紅組、白組とも力の限り出し切り、なんと今年も大接戦でした。多少小雨も降りましたが、どの児童も今年も頑張ったと満足な顔をしていました。
6年生の鼓笛を先頭に堂々の入場行進
「宣誓、われわれ選手一堂は・・・・・」
紅 白 応援合戦
三小 ジャンプ(1.2年生)
35年続く各町名の児童たちによる「郷土のリズム」
なんと、2点差で今年も白組の勝利でした。
6年生の鼓笛を先頭に堂々の入場行進
「宣誓、われわれ選手一堂は・・・・・」
紅 白 応援合戦
三小 ジャンプ(1.2年生)
35年続く各町名の児童たちによる「郷土のリズム」
なんと、2点差で今年も白組の勝利でした。
運動会当日の朝
朝6時に花火を上げ運動会当日になりました。まだ、子どもたちがくる前ですが、早く来た先生たちで準備を開始しました。また、地域の方も手伝ってくれました。地域ぐるみで運動会を成功させようという意気込みを感じました。
これから、子どもたちもきて本格的な準備をします。いよいよ始まります。
これから、子どもたちもきて本格的な準備をします。いよいよ始まります。
運動会前日
いよいよ明日が運動会。小雨の中の準備だったですが、児童、職員、PTA役員の方々で、明日運動会ができることを願い頑張って準備しました。
入退場門の準備 大きな赤玉だ
エッサ エッサ テントは重いな
先生万国旗あげてください。 大きな石は危ないからね。
入退場門の準備 大きな赤玉だ
エッサ エッサ テントは重いな
先生万国旗あげてください。 大きな石は危ないからね。
運動会練習パート4
応援合戦の練習や各学年の表現(ダンス)の練習も、いよいよ本番さながらの意気込みになってきました。
フレー・フレー 紅組 がんばれ、がんばれ白組
さあ!みんで元気に踊りましょう。(1年・2年)
よさこい、よさこい、きまってるかな。(3年・4年)
フレー・フレー 紅組 がんばれ、がんばれ白組
さあ!みんで元気に踊りましょう。(1年・2年)
よさこい、よさこい、きまってるかな。(3年・4年)
運動会練習パート3
9月20(火) 運動会の練習もいよいよ大詰め、本番が今週の土曜日に迫ってきました。今日は台風の影響で全体練習も体育館で行いました。せまい場所の練習でしたがみんな一生懸命頑張りました。あるクラスではてるてる坊主が飾ってありました。
全体練習(閉会式)もバッチリです。
みんなの祈りが天までとどけ てるてる坊主
全体練習(閉会式)もバッチリです。
みんなの祈りが天までとどけ てるてる坊主
高齢者との交流会
17日(土)に第5地区社会教育福祉協議会の主催事業「高齢者と子どもたちの交流会」が実施されました。三小と中央小の子どもたちが約90名ほど参加しました。今年は、児童より高齢者の参加が多く、あらためて元気な高齢者が多いのに驚きました。半日でしたが、子どもたち、おじいちゃん、おばあちゃん、みんな笑顔いっぱいでした。
子どもたちと楽しいゲーム
おじいちゃん、おばあちゃん すごい。私たち負けちゃいました。
お肩をたたきます。トントン 一緒にパン食い競走
あれ、どっかで見たことある人だ。 先生たち?もう、敬老者かな
子どもたちと楽しいゲーム
おじいちゃん、おばあちゃん すごい。私たち負けちゃいました。
お肩をたたきます。トントン 一緒にパン食い競走
あれ、どっかで見たことある人だ。 先生たち?もう、敬老者かな
今日は十五夜
十五夜の意味を知っていますか。旧暦では、月の満ち欠けにより日付を決めていましたので、十五夜(中秋の名月)とは、旧暦の8月15日を意味します。また、旧暦で秋は、7月~9月となっており、その真ん中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。新暦に置き換えると9月15日ですが、実際は多少ずれるので、毎年違います。でも、今年は9月15日が十五夜の年です。今日の夜、家族でお月様が見えればとてもすてきですね。
今日は校長室の前にススキと栗を飾りました。十五夜の飾りにはなくてはならないものですね。なぜ、十五夜にススキを飾るかというと、ススキは神様の依り代(よりしろ)と考えられており、稲穂が実る前なので、稲穂に見立てたススキが選ばれたといわれています。また、ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされ、お月見のあと軒下につるしておく風習も見られます。今年も三小の子ども達に幸せがきますように。
今日は校長室の前にススキと栗を飾りました。十五夜の飾りにはなくてはならないものですね。なぜ、十五夜にススキを飾るかというと、ススキは神様の依り代(よりしろ)と考えられており、稲穂が実る前なので、稲穂に見立てたススキが選ばれたといわれています。また、ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされ、お月見のあと軒下につるしておく風習も見られます。今年も三小の子ども達に幸せがきますように。
運動会の練習パート2
今日は予行練習でした。もう、いつ本番がきてもばっちりです。
3年生の綱引き 紅組の勝ちでしたが本番はどうなるか
1年生 徒競走
2年生 障害物競走 高学年 係活動
地域の方々のお囃子で 全校踊り
3年生の綱引き 紅組の勝ちでしたが本番はどうなるか
1年生 徒競走
2年生 障害物競走 高学年 係活動
地域の方々のお囃子で 全校踊り
運動会の練習パート1
いよいよ運動会も近づき各学年とも大変熱が入ってきました。今日は、あいにくの雨ですが、体育館で全体練習をしました。
進行係の号令のもとプラカードを持つ紅白組の代表者たち
万歳の練習にも真剣に取り組みました。
進行係の号令のもとプラカードを持つ紅白組の代表者たち
万歳の練習にも真剣に取り組みました。
2学期も給食食べて元気いっぱい!
2学期が始まって1週間。給食もはじまりました。
1年生は、1学期よりも食べられる量が多くなりました!?よく食べて、よく遊んで、元気いっぱいです
今日の給食は「ごはん 牛乳 和風ハンバーグきのこソース こぶづけ かんぴょう汁」でした。
半分食べても、全部食べてもハンバーグですので残さずにいただきましょう!!と 校長先生がいってました。
1年生は、1学期よりも食べられる量が多くなりました!?よく食べて、よく遊んで、元気いっぱいです
今日の給食は「ごはん 牛乳 和風ハンバーグきのこソース こぶづけ かんぴょう汁」でした。
半分食べても、全部食べてもハンバーグですので残さずにいただきましょう!!と 校長先生がいってました。
子ウサギが産まれました。
子ウサギが産まれました。かわいい、かわいい赤ちゃんです。
残念ながら、学校では小屋の都合や経費等で飼うことができません。
大切に育ててくれる方を探しています。もし、飼ってくださる方は学校まで
ご連絡ください。 TEL 0282-22-5566
栃木県陸上大会で優勝
第46回栃木県小学生優秀選手陸上競技大会が9月4日(日)に西川田にある栃木県陸上競技場で行われました。
本校の琴寄南海さんが女子200mに出場し29秒22で見事優勝しました。
琴寄さんは、8月20日(日)横浜で行われた全国大会にも栃木県代表として出場しました。
優勝し満面の笑みの琴寄南海さん
本校の琴寄南海さんが女子200mに出場し29秒22で見事優勝しました。
琴寄さんは、8月20日(日)横浜で行われた全国大会にも栃木県代表として出場しました。
優勝し満面の笑みの琴寄南海さん
さあ 2学期が始まりました。
いよいよ2学期が始まりました。みんな元気いっぱいの顔で登校してきます。2学期はいろいろな行事がたくさんあります。その中でも運動会は大きな行事です。各学年とも練習に熱が入っています。練習後は、例年暑くて大変でしたが、今年はクーラーが全学年に入りました。昇降口にはミストシャワーも設置して熱中症対策も万全です。
さあ いよいよ2学期の始まります。 第2学期始業式
ミストシャワーに大騒ぎ 教室にエアコン設置完了
今年最後のプール(2年生) 入場行進の練習(6年生鼓笛隊)
さあ いよいよ2学期の始まります。 第2学期始業式
ミストシャワーに大騒ぎ 教室にエアコン設置完了
今年最後のプール(2年生) 入場行進の練習(6年生鼓笛隊)
子ども朗読フェステバル 本選
7月26日(火)に「子ども朗読フェスティバル」の本選が開催されました。7月2日、3日の予選会を勝ち抜き、本校から3名が出場しました。また、5年生全員による群読の発表がありました。とても素晴らしかったです。
4年生 髙久輝くん(吾一賞) 6年生 糸井陽周くん(銅賞)
6年生 小岩聖尚くん(吾一賞) 5年生全員による 群読
4年生 髙久輝くん(吾一賞) 6年生 糸井陽周くん(銅賞)
6年生 小岩聖尚くん(吾一賞) 5年生全員による 群読
さあ!いよいよ夏休み
第1学期の終業式がありました。校長先生の話や代表児童の誓いの言葉などがあり、そして、担任の先生から「学びのすがた」を渡されました。下校時に元気な児童がいっぱいでした。成績がよかったのかな。さあ、いよいよ明日から夏休みが始まります。一人一人が思い出多い夏休みになるといいですね。
なぜ、コップの水はこぼれないのかな 夏休みも体力づくりを頑張ります。
朗読フェステバル本選に出場(小岩、髙久、糸井) 群読の部(5年生)
全国大会に出場 琴寄(陸上)、荒川(卓球)
なぜ、コップの水はこぼれないのかな 夏休みも体力づくりを頑張ります。
朗読フェステバル本選に出場(小岩、髙久、糸井) 群読の部(5年生)
全国大会に出場 琴寄(陸上)、荒川(卓球)
どんな食べ方しようかな
もうすぐ夏休み!ということで、夏休みは家にいる時間が多くなります。おやつについてどんな食べ方をしようかな?
4~6年生で、ペットボトルの中の砂糖の量とお菓子のカロリーを調べる学習をしました。
ペットボトルに入っている砂糖の量は、とても多くてびっくりしていました。これからは飲み物の表示を見て砂糖がどのくらい入っているのかわかるようになったので、気をつけていきたいという感想でした。
お菓子のカロリーについても、班になってお菓子のパッケージからカロリーを見つけて、どのくらい食べたら良いのか話合いました。
お菓子にはカロリーが多く、たくさん食べすぎてはいけないということがわかりました。おやつにポテトチップスやチョコレートばかり食べるのではなく、果物やヨーグルト、おにぎりなどもおやつに食べたいという感想もあり、今後の生活に活かしていけるのではないかと思います。
4~6年生で、ペットボトルの中の砂糖の量とお菓子のカロリーを調べる学習をしました。
ペットボトルに入っている砂糖の量は、とても多くてびっくりしていました。これからは飲み物の表示を見て砂糖がどのくらい入っているのかわかるようになったので、気をつけていきたいという感想でした。
お菓子のカロリーについても、班になってお菓子のパッケージからカロリーを見つけて、どのくらい食べたら良いのか話合いました。
お菓子にはカロリーが多く、たくさん食べすぎてはいけないということがわかりました。おやつにポテトチップスやチョコレートばかり食べるのではなく、果物やヨーグルト、おにぎりなどもおやつに食べたいという感想もあり、今後の生活に活かしていけるのではないかと思います。
日本の心(茶道教室)
今年も7月12日(火)に「例幣使街道を考える会」の岡田陽子さんを講師としてお招きし、6年生全員に「茶道教室」を実施しました。お茶の作法以外にも、「一期一会」の精神や「あいさつの仕方」「座り方」など礼法も教えていただきました。大変勉強になりました。お世話になりました。
茶道は「一期一会」の精神と熱心に教えていただきました。
基本のかたちを見せていただきました。 茶をたててみました。
最初はぎこちなかった子どもたちも
見てくださいお行儀がいいでしょう。
茶の飲み方や座り方まで違ってきました。 男子と女子の椅子の座り方とお辞儀の仕方も教えていただきました。
どうですか、子どもたちの変わりよう。みんな日本人として、日本の文化を身につけることができました。大変ありがとうございました。
茶道は「一期一会」の精神と熱心に教えていただきました。
基本のかたちを見せていただきました。 茶をたててみました。
最初はぎこちなかった子どもたちも
見てくださいお行儀がいいでしょう。
茶の飲み方や座り方まで違ってきました。 男子と女子の椅子の座り方とお辞儀の仕方も教えていただきました。
どうですか、子どもたちの変わりよう。みんな日本人として、日本の文化を身につけることができました。大変ありがとうございました。
おいしい給食
今日の給食メニューは「ハムカツサンド、小松菜ソテー、コーンポタージュ、牛乳」です。調理員さんたちが、暑い中を毎日おいしい給食を作ってくれています。今日は、給食委員会の児童がコーンポタージュの材料でもある、とうもろこしとタマネギの紹介をしました。
おいしい給食
よく読んでね。わかったかな。(給食委員会)
おいしい給食
よく読んでね。わかったかな。(給食委員会)
ささのはさらさら
7月7日(木)は七夕です。1年に1度、彦星と織り姫が天の川をはさんで出会います。1年生が短冊に願い事を書いたり飾り付けをしました。きっと願いが叶いますよ。
一人一人の願いが叶いますように
一人一人の願いが叶いますように
朗読フェステバル予選会
7月2日(土)、3日(日)の両日に、山本有三記念会主催の「子ども朗読フェステバル」が開催されました。本校からは多くの児童が参加し、日頃の練習の成果を発表しました。はじめて出場する1年生も堂々と発表することができました。
全員が練習の成果を出せました。(1年生)
全員が練習の成果を出せました。(1年生)
地域懇談会(栃三子連)
48年の伝統をもつ、栃木第三小地区子供会育成会連絡協議会の主催事業の「地域懇談会」を実施しました。この懇談会は、三子連の主催事業として10年が経過しました。 学校と地域そして保護者が三位一体となり、子どもたちを健全に育てていくためには、地域総ぐるみで連携協力していきましょう。という取り組みです。まさに、栃木市がすすめている「コミュニティ・スクール」の先駆けではないでしょうか。
登下校の様子は(現状は) こんな問題があります(学校では)
どうしたらいいか(協議) 学校・地域・家庭(できることは)
50人ほど各地域の代表の方々が集まり、熱心に協議しました。翌日はさっそく実行している町内もありました。ありがとうございます。
登下校の様子は(現状は) こんな問題があります(学校では)
どうしたらいいか(協議) 学校・地域・家庭(できることは)
50人ほど各地域の代表の方々が集まり、熱心に協議しました。翌日はさっそく実行している町内もありました。ありがとうございます。
PTA研修視察
6月28日(火)に研修部主催の視察研修を実施しました。48名の大勢の方が参加してくださいました。なんと男性は校長先生ただ一人でしたが、参加者との話し合いや、30年ぶりの教え子との再会に感動していました。
参加者全員でパチリ(和やかな雰囲気の中で)
参加者全員でパチリ(和やかな雰囲気の中で)
ロボットが学校にやってきた。
パーソナルロボットが、本校にやってきました。
今日は、1年生とのふれあいの日。
身長121cmと大きく、顔を認識して自由に会話する最先端ロボットに、
はじめはドキドキの1年生でしたが、
楽しいダンスやクイズに和み、大盛り上がりとなりました。
(都合により写真は掲載できません。)
今日は、1年生とのふれあいの日。
身長121cmと大きく、顔を認識して自由に会話する最先端ロボットに、
はじめはドキドキの1年生でしたが、
楽しいダンスやクイズに和み、大盛り上がりとなりました。
(都合により写真は掲載できません。)
読書週間③
6月20日(月)~6月24日(金)の一週間、読書週間でした。
「りんごの会」による読み聞かせは、23日(木)に4年生と6年生、24日(金)に2年生と5年生に行いました。
【4年生】 『しゃっくりがいこつ』『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』などを読んでくださいました。
【6年生】 『ぼくがラーメン食べてるとき』『青の洞門』(紙しばい)などを読んでくださいました。
【5年生】 『かわいそうなぞう』『そうだ村の村長さん』などを読んでくださいました。
【2年生】 『牛方とやまんば』(素話)『どうぶつえんのおいしゃさん』を読んでくださいました。
図書委員のメンバーも、1年生~3年生への読み聞かせ(紙しばい)や休み時間・昼休みの当番のお仕事に大活躍の1週間でした。
本は、心の栄養と言われています。これからも本をたくさん読んで、心がぐんぐん成長してくれることを願っています。
「りんごの会」による読み聞かせは、23日(木)に4年生と6年生、24日(金)に2年生と5年生に行いました。
【4年生】 『しゃっくりがいこつ』『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』などを読んでくださいました。
【6年生】 『ぼくがラーメン食べてるとき』『青の洞門』(紙しばい)などを読んでくださいました。
【5年生】 『かわいそうなぞう』『そうだ村の村長さん』などを読んでくださいました。
【2年生】 『牛方とやまんば』(素話)『どうぶつえんのおいしゃさん』を読んでくださいました。
図書委員のメンバーも、1年生~3年生への読み聞かせ(紙しばい)や休み時間・昼休みの当番のお仕事に大活躍の1週間でした。
本は、心の栄養と言われています。これからも本をたくさん読んで、心がぐんぐん成長してくれることを願っています。
読書週間②
21日(火)、読書週間の行事の一つとして、「りんごの会」の方々による読み聞かせがありました。
今日は、1年生と3年生にお話をしてくださいました。
1年生には、『わたし』 『ねこのピート』 『おおはくちょうのそら』などを読んでくださいました。
3年生には、『うんちしたのはだれよ!』 『とんち話』 『おじさんのかさ』などを読んでくださいました。
今日の図書室も、本を借りる児童で賑やかでした。
読書週間
6月20日(月)~24日(金)の一週間は、読書週間です。
本校の子どもたちは日頃からたくさん本を読んでいますが、もっと本への関心を高め、望ましい読書習慣の形成を図るために、読書週間を設けました。
休み時間になると、たくさんの児童が 昇降口前には、「図書委員おすすめの本」
借りに来ます。 を掲示しています。
オープンタイムには、図書委員が1~3年生の教室で読み聞かせをしています。
ご家庭でも、ぜひお子様と一緒に読書をしてみてはいかがでしょうか。
本校の子どもたちは日頃からたくさん本を読んでいますが、もっと本への関心を高め、望ましい読書習慣の形成を図るために、読書週間を設けました。
休み時間になると、たくさんの児童が 昇降口前には、「図書委員おすすめの本」
借りに来ます。 を掲示しています。
オープンタイムには、図書委員が1~3年生の教室で読み聞かせをしています。
ご家庭でも、ぜひお子様と一緒に読書をしてみてはいかがでしょうか。
音楽鑑賞会
6月15日(水)県民の日の行事として、音楽鑑賞会が行われました。
青藍泰斗高等学校 吹奏楽部による素晴らしい演奏に、子ども達は真剣に、時には一緒に歌いながら楽しそうに聞いていました。
「ウルトラ・ソウル」は、本校スクールバンドとコラボレーション・バージョンで
演奏会の初めに、サプライズで、山田先生・髙木先生・長先生による「365日の紙飛行機」の演奏もありました
青藍泰斗高等学校 吹奏楽部による素晴らしい演奏に、子ども達は真剣に、時には一緒に歌いながら楽しそうに聞いていました。
「ウルトラ・ソウル」は、本校スクールバンドとコラボレーション・バージョンで
演奏会の初めに、サプライズで、山田先生・髙木先生・長先生による「365日の紙飛行機」の演奏もありました
元気いっぱい(プール授業)
プール開きをしましたが、晴れる日が少なく低学年はなかなか泳ぐことが少なかったですが、今日は待ちに待った快晴です。元気な一年生や二年生が笑顔いっぱいで泳いでいる姿は、とても微笑ましいです。
学校のプールは大きいなぁー(1年生)
さあ。今年も泳ぐぞ!! (2年生)
学校のプールは大きいなぁー(1年生)
さあ。今年も泳ぐぞ!! (2年生)
1年生学校探検
学校探検で、1年生がグループごとに自由に校内探検しました。
どこにどんな教室があるのか、どんな先生がいるのかをカードにチェックします。
「いんさつしつ、って、なにするところ?」
「こうちょうしつは、しゃしんがいっぱいあるね」
「がいこつがいるから、いやだ」「いっしょだからだいじょうぶだよ」
など、1年生ならではの疑問・感想が聞こえてきました。
この日の休み時間や昼休みは、職員室がサイン会場に。
「1年〇組の〇〇です。サインください。」
礼儀正しい1年生に、忙しい先生方も手を止めて応対してくださいました。
1年生にとって、うれしい楽しい1日になりました。
どこにどんな教室があるのか、どんな先生がいるのかをカードにチェックします。
「いんさつしつ、って、なにするところ?」
「こうちょうしつは、しゃしんがいっぱいあるね」
「がいこつがいるから、いやだ」「いっしょだからだいじょうぶだよ」
など、1年生ならではの疑問・感想が聞こえてきました。
この日の休み時間や昼休みは、職員室がサイン会場に。
「1年〇組の〇〇です。サインください。」
礼儀正しい1年生に、忙しい先生方も手を止めて応対してくださいました。
1年生にとって、うれしい楽しい1日になりました。
朝の読み聞かせ
今年も子どもたちが待ちに待った読み聞かせが始まりました。子どもたちの真剣に聞く姿がとても印象的でした。
親子レクレェーション(3年生)
6月8日(水)に親子で活動をする「親子レクレェーション」が学年PTA主催で開催されました。何人かのお父さんたちも参加してくれました。みんなでとてもいい汗をかきました。
今年こそは(スポーツテスト)
6月1日(水)からスポーツテストが始まりました。1年生は初めてですが、2年生以上の児童は、自分の目標を決め各種目とも頑張っています。校長先生も挑戦をしています。3年生に50m走で負けたとがっかりしていました。
めざせ50m(ソフトボール投げ) 正確に 速く(反復横跳び)
より高く より遠く へ(立ち幅跳び)
めざせ50m(ソフトボール投げ) 正確に 速く(反復横跳び)
より高く より遠く へ(立ち幅跳び)
全校奉仕活動
6月2日(水)に全校奉仕活動を実施しました。月1回の奉仕活動は「学校の隅々まできれいにすること」を目的に全児童、職員で取り組んでいます。
よいしょ よいしょ (草取り) 土がたまってるね。(側溝掃除)
大きな石だ (石拾い) リヤカー隊出動
よいしょ よいしょ (草取り) 土がたまってるね。(側溝掃除)
大きな石だ (石拾い) リヤカー隊出動
施設見学学習(4年生)
6月30日(木)に4年生の施設見学学習が行われました。私たちの暮らしに欠かすことのできない施設があり、職員の方がやさしくわかりやすく仕組みを説明していただいたのでとても勉強になりました。
ゴミのゆくえがよくわかりました。(クリーンプラザ)
ゴミのゆくえがよくわかりました。(クリーンプラザ)
思い出いっぱいの修学旅行
5月12日(木)と13日(金)の2日間、6年生全員で横浜、鎌倉方面に修学旅行に行きました。2日間とも天候にも恵まれ最高の修学旅行となりました。
1日目
2日目
1日目
2日目
町探検(3年生)
5月2日(月)と12日(木)の2日間で学校区内の町探検に行きました。普段通っているところだけど新しい発見をいっぱいしました。自分の住んでいるところを知ることは、とてもいい勉強になりました。
さあ! 出発だ いつも通っているよ
シダックスだね お米屋さんだよ
例幣使街道から 十二社で休憩
がっちゃんポンプで水くみだ ナマズはいるかな(巴波川)
さあ! 出発だ いつも通っているよ
シダックスだね お米屋さんだよ
例幣使街道から 十二社で休憩
がっちゃんポンプで水くみだ ナマズはいるかな(巴波川)
1年・2年の交流活動
今年も本校のこいのぼりは、元気に悠々と泳いでいました。まるで本校の子どもたちを見守っているようでした。今日は1年生と2年生の交流活動が2校時目に行われました。2年生のお兄さん、お姉さんたちが1年生をリードしてくれたので、楽しい活動になりました。
本校の名物 大こいのぼり
だるまさんがころんだ ジャングルジムで
はないちもんめ とっても楽しかった ポーズ
本校の名物 大こいのぼり
だるまさんがころんだ ジャングルジムで
はないちもんめ とっても楽しかった ポーズ
1年生の給食・授業参観
1年生の給食がはじまって、1週間がたちました。マスクをして、手を洗って、ランチマットをしいて、給食当番さんは、自分のお仕事を一生懸命がんばります。
いただきまーす!
今日は、コッペパン、牛乳、フルーツクリーム、アスパラガスとコーンのソテー、ポークビーンズでした。フルーツクリームをコッペパンにサンドして食べました。
「アスパラガスは、育て方の違いで緑色と白色になります。今の季節が甘くてやわらかくて、おいしいです。」先生のお話もしっかり聞いていました
給食の後は初めての授業参観でしたひとりひとり上手に発表ができました。クラス全員の名前は覚えられたかな??
いただきまーす!
今日は、コッペパン、牛乳、フルーツクリーム、アスパラガスとコーンのソテー、ポークビーンズでした。フルーツクリームをコッペパンにサンドして食べました。
「アスパラガスは、育て方の違いで緑色と白色になります。今の季節が甘くてやわらかくて、おいしいです。」先生のお話もしっかり聞いていました
給食の後は初めての授業参観でしたひとりひとり上手に発表ができました。クラス全員の名前は覚えられたかな??
ピカピカの1年生(入学式)
4月11日(月)に七十名のかわいい1年生が入学しました。お父さんお母さんに手をつながれ桜の花びらが舞い散る中、元気いっぱいに登校してきました。やさしいお兄さん、お姉さんが何でも教えてくれますので、わからないことがあったら聞いてくださいね。
お父さん、お母さんに手をつながれて いっしょに楽しく遊ぼうね
お父さん、お母さんに手をつながれて いっしょに楽しく遊ぼうね
新任式・始業式
4月8日(金)に新しい先生をお迎えしました。そして、担任の発表後、始業式となりました。1年生も2年生になり、少し成長しました。5年生も6年生になり、三小の最高学年として、みんなの見本になってくれるでしょう。みんな笑顔いっぱいで新学期を迎えました。
新しい先生をお迎えしました。 担任の先生がわかりました。
新6年生から1学期の抱負 校長先生から「三小魂」のお話
新しい先生をお迎えしました。 担任の先生がわかりました。
新6年生から1学期の抱負 校長先生から「三小魂」のお話