学校ニュース

学校ニュース

桜開花

校長室に飾ってある桜が、昨日開花しましたキラキラ

今日の校長室の桜です。

卒業式を待たずに、美しく咲きはじめ、6年生の卒業を、祝っているようです。

 

 

 

サッカーゴール補修

本校の校庭にあるサッカーゴール。ずいぶん古くなってしまいましたが、栃木ユナイテッド様が、いつもお世話になっているからということで、サッカーゴールにペンキを塗り、新しいネットもつけてくださいましたキラキラ

 

 

先週の土曜日、ゴールを体育館南側に移動し、ペンキを塗ってくださいました。栃木ユナイテッドのOBの皆様や子供も含めたチームの皆様による、とても大がかりな作業でした。今週の日曜日は、また、ゴールをもとにもどし、ネットをつけ、ゴールを固定してくださいました。

新品のように、ピカピカになったサッカーゴール。

授業でも、思いっきりサッカーができます。

栃木ユナイテッドの皆様、本当にありがとうございましたキラキラキラキラキラキラ

 

作成者の励みにもなりますので、できたらgoodボタンを押してください。よろしくお願いします。

6年生から先生方へ感謝の会1

今日から、先生方への感謝の会が始まりました。

 

今日は、1年生の先生方をお招きしました。

 

自分達で会の流れを考えたり、プレゼントを作成したりしながら準備を進めました。

これから毎日、少しずつ先生方にお礼の気持ちを伝えていきます!!

 

校長講話 表彰

今朝は、オープンタイムに校長講話と表彰がありました。

1年生は、体育館で、その他の学年は、各教室(オンライン)で校長先生の講話を聞きました。

テーマは、「ひな祭り」の講話です。桃の節句やひな祭りについて、わかりやすく説明して下さいました。

 

 

 

 

その後、表彰を行いました。体育館から各クラスへオンラインで様子を伝えました。

 

 

 

 

 男女共同参画標語、理科研究、明るい選挙ポスター、スキー、バレーボール等各種コンクールや大会で活躍した子どもたち。持久走大会も頑張りました。

校長先生から表彰していただき、全校生から大きな拍手をもらいました。

よく頑張りましたね。おめでとうございますキラキラ

6年生を送る会

本日2校時から、6年生を送る会を実施しました。

開会式は、5年生教室からTeamsで、オンラインで実施しました。

5年生が司会です。

 

その後、5年生による6年生クイズ。

シンキングtimeには、5年生がリズムに乗ったダンスを披露してくれました。

 

 

 

 

工夫を凝らしたクイズ。正解を発表するたびに、教室からは、大きな歓声が上がりました。大いにクイズを楽しんでいたようです。

5年生のシンキングtimeのダンスも、練習の成果がバッチリ出たとても楽しいもので、会を盛り上げてくれました。

続いて、6年生が各クラス3班に分かれて、各教室を回ります。

各クラスごとに、6年生に喜んでもらうために、工夫を凝らしていました。

1年生は、昔遊び。6年生と一緒に剣玉や、ダルマ落としを楽しみました。

 

 

 

 

2年生は、グループごとに、6年生と一緒にパズル。完成すると大きな歓声が上がっていました。

 

 

 

 

3年生は、クイズとくじで盛り上がりました。素敵な景品もありました。

 

 

 

 

4年生は、4年生ならではのクイズ。折り紙で作った「ごんぎつね」のプレゼントもありました。

 

 

 

 

5年生は、縁の下の力持ちとなって、準備等を頑張り、かげで会を支えてくれました。

最後は、6年生に歌のプレゼント。

どうしても、生で歌声を6年生に届けたいという5年生の強い思いから、校舎の中央にあるオープンルームにいる6年生にむかって、ベランダ、廊下、昇降口、外・・・それぞれの場所から歌を届けました。曲名は、「君に会えて」

 

 

 

 

 

6年生への思いを込めた、素敵な歌声が学校中に響きました。しっとりと歌を聴く6年生。

最後は、教室に戻って、閉会式。校長先生のお話。

 

教室では、校長先生のお話を真剣に聴く6年生の姿がありました。

 

下級生の6年生へ感謝の気持ちが伝わった会になったことと思います。

最後に、代表の5年生が、6年生へメッセージカードを渡しました。

心に残る思い出が増えてくれると嬉しいです。

卒業まであとわずか。1日1日を大切に、それぞれが充実した時間を過ごしていきましょう。

 

昼休み 共遊

今週は、「6年生ありがとう週間」 お昼休みに、「共遊」の時間を設けました。1~6年の縦割りのグループごとに、校庭と教室に分かれて遊びます。2回の「共遊」のうち、1回は延期になってしまいが、今日できることになり、皆楽しみにしていました。校庭では・・・ケイドロ、ドッジボール、鬼ごっこ、かくれんぼなど。汗をかきながら、楽しんでいました。

 

 

室内では・・・トランプ、絵しりとり、椅子取りゲーム、フルーツバスケット、王様じゃんけん、ビンゴ・・・6年生を楽しませようと、5年生中心に、工夫を凝らして楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

小学校で6年生と遊べるのも、あとわずか。

明日は、6年生を送る会が開かれます。

下級生の6年生への感謝の気持ちが、きっと伝わることと思います。

読み聞かせ最終日

本日は、今年度の読み聞かせの最終日でした。

コロナ禍で計画どおりにいかなかったこともありましたが、ボランティアの方に、1年を通して、たくさんの読み聞かせをしていただくことができました。子どもたちは、どの学年も、朝の読み聞かせを楽しみにしていました。

前もって本を選び、わかりやすくするために絵をモニターに映したり、登場人物によって声色を変えたり、工夫を凝らした読み聞かせをしてくださり、子どもたちは、心に残るすてきな時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、各クラスの児童から、直接、手紙と写真をお渡ししました。

 

 

 

 

読み聞かせボランティアの皆様、1年間どうもありがとうございましたキラキラ

次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ひな人形かざり

本日午後、司書の先生が、図書室に、ひな人形を飾ってくれました。

 

もうすぐ、3月3日。女の子の健やかな成長を祝う桃の節句です。

ひな祭りのオルゴールも鳴らすことができます。

ひな人形を見るのも楽しみに、ぜひ図書室へ足を運んでくださいね。