学校ニュース

学校ニュース

交通安全教室 1・2年生

本日1・2年生の交通安全教室を実施しました。

あいにくの雨で、校庭での実施はできませんでしたが、学年ごとに体育館にて実施しました。

栃木市交通防犯課の方を指導者にお招きしました。DVDを視聴し、道路歩行や交通横断の方法を学びました。

2校時の1年生の様子です。

 

 

 

3校時の2年生の様子です。

 

 

1年生も、2年生も、真剣に話しを聴き、クイズにも積極的に参加していました。

これからも、しっかり交通ルールを守って安全に過ごせるようにしましょう。

明日は、3~6年生。自転車の乗り方も学ぶ予定です。保護者の皆様には、自転車をお借りするなどお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

学校探検

今日は、1年生の学校探検。2年生が1年生に学校を案内しました。

3時間目が1組、4時間目が2組です。

まずは、3時間目、1組です。

  

1年1組から、2年1組へ、「ありがとうございました」のご挨拶。

 

次に、2組の学校探検。

音楽室では、5年生がリコーダーで、「校歌」を演奏してくれました。

5年生の素敵なリコーダーの音色を、みんなしっかりと聴いていました。

 

 

 

2年生の学校案内もばっちり花丸とても頼もしかったです。

1年生の皆さん、分からないことは、上級生に聞いてくださいね。やさしいお兄さん、お姉さんがいろいろ教えてくれます。

 

 

朝の1年生教室

ピカピカの1年生も、だいぶ学校に慣れてきました。

朝の1年生教室の様子です。

 

 

 

登校班長や5,6年生が1年生の朝の準備の手伝いや見守りをしてくれています。

1年生もずいぶん慣れてきましたキラキラ

学校公開・掲額除幕式・学年懇談会

本日は、3~5校時に学校公開を実施しました。

 

 

 

多くの御参観ありがとうございました。

本年度は、4年ぶりに体育館でPTA総会を実施しました。

 

 

 

森川新会長のご挨拶。 新PTA本部紹介。

 

三子連活動報告もありました。

職員紹介

 

議事も全て承認され、無事にPTA総会を行うことができました。

続いて前橋本会長の掲額除幕式です。

 

 

橋本会長には、三小祭、運動会、奉仕作業など、子どもたちのために三小のために大変ご尽力いただきました。

ありがとうございました。

学年懇談会を実施するに当たり、学校長より学校教育目標の話しがありました。

その後、各学年に分かれての学年懇談会です。これも学年保護者が一堂に会すのは、4年ぶりです。

どの学年も、学年委員長さんが手際よく司会をしてくださいました。

 

 

 

 とても充実した時間でした。ありがとうございました。

今後も、学校教育に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

全国学力学習状況調査・とちぎっこ学習状況調査

本日、6年生が全国学力学習状況調査に、4・5年生がとちぎっこ学習状況調査に取り組みました。

6年生は、国語・算数、4・5年生は、国語・算数の他に理科にも取り組みました。

みな頑張って取り組んでいました。

結果が分かるのはまだ先ですが、分からなかったところを復習し、自分の力を確かなものにしていってほしいと思います。

対面の集い

本日オープンタイムに、1年生と2~6年生の対面の集いを実施しました。

 

校長先生からは、上級生がやさしく1年生に挨拶の仕方を教えてくれたことの紹介や、小学校でどんなことをしたいか、1年生にインタビューがありました。

遊びたい。勉強したい。プールに入りたい・・・

元気な答えが返ってきました。

いろんな初めての事、楽しみですね。

 

 

2年生のお迎えの言葉。

「お兄さん、お姉さんは優しいので、何でも聞いてください。学校には楽しいことがたくさんあります。一緒に遊びましょう」など、とても心強い言葉がありました。 

最後に向かい合って、「よろしくお願いします」

本年度は、縦割り班(1~6年生)の仲良しグループで、休み時間に一緒に遊ぶことも計画しています。

1年生の皆さん、楽しみにしていてください。

入学式

ピカピカの1年生を迎えて、入学式を実施しました。

5,6年生は、体育館で、2~4年生は教室(オンライン)での参加です。

 

1年生入場

 

 

 

 

新入生紹介では、担任がひとりひとり呼名をし、みな元気よく返事をすることができました花丸

学校長式辞

皆、真剣に校長先生のお話を聴いていました。

来賓祝辞

PTA会長さんの呼び掛けに、「ありがとうございます」や「はい」で返事をする1年生。

とても微笑ましかったです。

担任紹介

6年生代表児童のお迎えの言葉。

児童代表6年生から、1年生へ、花束贈呈。

 

写真撮影もしっかりできました。

 

新1年生の皆さん、明日から、車に気をつけて、元気いっぱい登校してきてくださいね。

 

新任式 始業式

令和5年度が始まりました。

新しい先生方をお迎えし、新任式を行いました。

校長先生はじめ10名の先生方が赴任され、お一人ずつお言葉をいただきました。

  

 

 

 

新しい出会いにみなわくわく、笑顔です。

6年代表児童が、お迎えの言葉を発表しました。 

続いて転入児童紹介。5名のお友達が三小に転入してきました。

早く仲良くなれるといいですね。

その後、始業式です。

校長先生のお話。

いろいろなことにチャレンジしていくこと、元気に挨拶すること、凡事徹底をお話しくださいました。

みんな真剣に聴きました。

いよいよクラス担任発表。

先生方全員が児童の前に並び、校長先生に発表していただきました。

みな元気に「よろしくお願いします。」と挨拶しました。

最後に、6年生代表児童が、最上級生になり、頑張りたいことを堂々と発表しました。

いつも通り、立派な態度で式に臨むことができました。

みんなで協力し、更に良い三小にしていきましょう。

 

 

 

 

さくら満開

校庭のさくらが、満開ですキラキラ

 

 

 

 

栽培委員会が世話をしてくれた花壇の花も美しく咲いていますキラキラ

 

学校では、職員が学年末の整理をしたり、新年度の準備をはじめたりしています。

修了式 

本日、修了式でした。本日は、欠席ゼロ花丸でした。

修了証授与 各学年代表児童に、校長先生から、修了証が授与されました。

 

  

 

5年生代表 児童の作文発表

3学期の反省と、次年度への決意が発表されました。堂々とした素晴らしい発表でした。 

校長先生のお話

自分の立てためあてはどうだったか、「凡事徹底・聴く・目を見て挨拶」をずっと続けること、また6年生を送る会にむけて、それぞれが気を配り、心遣いをし、素晴らしかったこと等お話がありました。

校長先生が赴任されて3年間、初めて欠席ゼロだったことから、頑張った自分に拍手キラキラも送りました。

修了式の後は、表彰です。

版画や絵、書道、柔道、剣道、スキー、体操、水泳、読書等、多方面で活躍した子どもたち。

本当によく頑張りました。

 

 

おめでとうございますキラキラキラキラキラキラ

最後に、1年間お世話になったスクールサポートスタッフ松本隼人先生とのお別れ会をしました。

 

隼人先生にお言葉をいただき、最後は、感謝を込めて、花束を贈りました。

 

 

松本先生は、勤務時間以外もたくさんボランティアで来校し、児童支援に尽くしてくださいました。

本当にありがとうございましたキラキラ

今後も、お体に気をつけて、ますますご活躍ください。