学校ニュース

学校ニュース

3月5日 今日の学校

5日~7日は、今年度最後のアルミ缶回収です。朝の登校時に子どもたちが持ってきてくれたアルミ缶を、委員会の人たちが回収して、アルミ缶置き場に運びます。毎月、ご協力いただいているお陰で、アルミ缶がたくさん集まりました。また、地域の方々も時々お持ちになってくださっています。今年度も多くの皆様にご協力いただきまして、ありがとうございました。明日・明後日、来年度もどうぞよろしくお願いいたします!

3年生の理科は今年度学習してきた磁石・電気・風やゴムなどを使って、おもちゃランドを作る計画を立てました。この後、作成していくわけですが、完成したらみんなで遊ぶ予定です。どんなおもちゃランドができるのか、完成が楽しみですねハート

5年生の外国語は、自分の紹介したいキャラクターを絵と英語の文でまとめました。ゆるキャラ・スポーツ選手・歴史上の人物・アニメのキャラクターなど、一人一人が集中して紹介カードを作成しました花丸

2年生の外国語活動は、動物カルタです。うさぎ・ねこ・とりなど11種類の英語を正しく聞き取って、カルタを楽しみましたピース

廊下を歩いていると、音楽室からきれいなメロディが聴こえてきました。覗いてみると、1年生が鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の演奏をしていました。グループごとにパートを決めての演奏でした。1年間でたくさんの曲を覚えましたね音楽

6年生の理科は、人間と自然のかかわりについての学習です。NHKforschoolの映像を視聴して、人間と自然とのつながりについて、調べました。

3月4日 今日の学校

3年生の「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」に、今日は石塚先生が支援に入りました。普段は学校内外の環境を整えるお仕事をしているだけに、工具の使い方はお手の物。子どもたちは細かい部分も教えていただきながら、作品作りに取り組みました。友達と教え合ったり、協力し合ったりしている姿がたくさん見られましたキラキラ

3月1日 今日の学校

1年生はeライブラリで、復習をしています。クイズ形式でまるになると次々と進んでいくので、子どもたちは達成感を味わいながら、集中して取り組んでいました。1年生もタブレットの活用に、すっかり慣れました!

お隣のクラスは、算数の「かたちづくり」でした。点をつないで三角形や四角形を作ったり、色板や数と形の棒を使って色々な形作りをしました。子どもたちは、試行錯誤しながら色々な形作りにチャレンジしました花丸

2年生の図工は「まどのあるたてもの」です。カッターナイフで窓を作って、建物を作りました。カッターナイフの使用は2回目なので、使い方にも慣れて、楽しそうに活動していました。

3年生の図工は「のこぎりひいてザク、ザク、ザク」でした。子どもたちは、初めてののこぎり使用にちょっとドキドキでしたが、気を付けて使ったこともあり、思い思いの作品ができましたキラキラ

2月29日 委員会

6時間目に、今年度最後の委員会活動がありました。各委員会ごとに、今年度の反省をしたり、次年度へ引き継ぎたいことを整理したりしました。

6年生の皆さん、各委員会の中心となって、5年生をリードしながら、栃三小の全ての子どもたちが生活しやすいように日々様々な活動を続けてくれてありがとう!!この後は、5年生がしっかりと引き継いでくれることでしょう。この経験を生かして、中学校でも頑張ってくださいねキラキラ

2月28日 ボランティア顔合わせ会

放課後は、第2回目のボランティア顔合わせ会でした。学校運営協議会委員、スクールガードリーダー・登下校見守り隊、三小うずまお話会、学習支援、PTA本部役員の皆様にお越しいただき、教職員と話し合いをしました。今年度の活動内容からの感想や栃三小のいいところ等を伺いながら、教職員は普段お世話になっている気持ちを付箋に書き、お伝えしました。また、それぞれの子どもの頃のことや栃三小に対する思いを語り合いながら、親交を深めました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。また、様々な場面でかかわってくださっている皆様、いつもありがとうございます。どうぞ今後とも栃三小へのご支援を、よろしくお願いいたしますキラキラ

2月28日 今日の学校

5年生は、今年度初めてのハードル走をしました。タイムを測ったり高さを変えたりして走りました。最終的には、50m走との差が1.5秒を目標に頑張ります!

3年生は、総合の「昔のくらしにタイムスリップ」で七輪を使っての火おこし体験をしました。木を燃やすと炭になることがわかった、他の道具も使ってみたいなど色々な感想がありました花丸

2年生は「算数でおたのしみ会」です。絵を見て算数の問題を見つけて、一人一人がが問題を作りました。明日は、問題を出し合う予定です。

5年生の国語は昨日の続きで、グループごとに、どんなふうに調査して発表するか話し合っていました。

5年生の外国語も昨日の続きです。キャラクターを使って、3ヒントクイズをしました。

6年生の社会は、自分の選んだ国についてまとめたことを友達と発表し合い、情報を共有しました。お互いに質問し合いながら、理解を深めることができましたキラキラ

1年生の生活は「もうすぐ2年生」で、1年生にできることを考えました。一緒に遊ぶ、いろいろ教えてあげる、学校探検で場所を教えてあげるなど話が続きました!もうすぐ2年生ですねハート

 

2月27日 今日の学校

6年生は体育は、サッカーが始まりました。ドリブルやシュートの練習をした後、ミニゲームをしました。

5年生の外国語は 、得意なことを友達に英語で質問したり、答えたりしました。答え方が少し難しく、どう表現しようかと一生懸命考えながら活動していました星

3年生と4年生は、書写がありました。3年生は「水玉」の文字を、4年生は「出発」の文字を、それぞれの学年で学習した知識や技能を生かして、一人一人が真剣に書いていました花丸

4年生の国語は「調べて話そう、生活調査隊」を行っています。グループごとに普段の生活の中で疑問に思っていることをアンケート調査し、集計しグラフを作成しました。外食するならどこですか?好きな季節は?放課後は何して遊ぶ?など、お互いにアンケートを取り合って、まとめていきます。今後は発表会をする予定です。どんな発表になるか、楽しみですね!

2年生の「スーホの白い馬」は、スーホが白い馬を取られてしまったことに対して、「かわいそう」「ひどい」という思いをもちながら、スーホに感情移入して読み取っていました。

1年生の道徳は「いってみたいなせかいのくにへ」です。生活科の昔遊びで体験したけん玉・たこあげ・お手玉が出てきたり、国によって色々なジャンケンの仕方があったり、多様性にふれることができました。

 子どもたちは、お昼休みも元気に活動しています。縄跳びやドッチボール、鬼ごっこ、ブランコやうんていなど、友達と一緒に楽しく遊んでいました。

 体育館では、大谷選手からいただいたグローブを使ってキャチボール。思いっきりボールを投げて活動した子どもたちは、「グローブが柔らかかった」「楽しめた!」と意気揚々と5時間目の教室に向かっていきましたキラキラ

2月26日 今日の学校

三連休後の月曜日、昨日とはうって変わって青空と暖かな朝だったこともあり、子どもたちは元気に登校してきました。

4年生の算数は、分数の大きさを学んでいます。今日は、分数の種類について学習しました。「真分数」「仮分数」「帯分数」と初めて聞く言葉でしたが、子どもたちはしっかり覚えようと、何度も口ずさんでいました。

1年生の生活科は、昔遊びのカルタをしました。子どもたちのやりたいという希望が多かっただけに、全員で楽しく活動できました花丸

1年生の図工は「くしゃくしゃしたらだいへんしん」です。色々な紙の手触りを楽しみながら、思い思いのものを制作しましたキラキラ

5年生の社会では、動画で林業について学びました。

机や教室、教科者など多くのものが木材から出来ていることに気付いたほか、間伐が山を元気にする役目があることなど林業のすごさを知ることができました。

林業が抱える問題点やその解決法を意見集約アプリを使って話し合うこともできました。

自給率が低いことや後継者不足であることは、他の産業とも同じですね。

3年生の音楽は、音階の読み方や記号についてのまとめをしました。付点のついた音符をみんなで考え合っていた時に、音楽も算数と関連していることに気付いて、みんなの大発見になりましたひらめき

5年生のエプロンづくりは、いよいよ大詰めです。ミシンも上手に使えるようになり、完成も間近。楽しみですねキラキラ

6年生の理科は、水平に釣り合う条件の実験をしました。子どもたちは予想と実験しての実際との違いに新たな気付きが加わり、探求心が深まっていました花丸

6年生の社会では、日本とのつながりの深い国調べをしています。4か国から各自が1か国を選び、調べてまとめていきます。まとめたことを元に、どんな話し合いになるのか、楽しみですね。

2月22日 PTA新旧委員総会 三子連役員会議

本日は、PTAの新旧委員総会を行いました。各委員会の委員長・副委員長さんが新役員の皆さんへ、今年度の取り組みから様々な引継ぎ事項を伝えてくださいました。旧役員の皆様、1年間大変お世話になりました。お陰様で、充実したPTA活動ができました。新役員の皆様、来年度、どうぞよろしくお願いいたします。

その後は、三子連役員会議を実施し、新旧役員の顔合わせや引継ぎを行いました。いつも子どもたちの安全を守ってくださって、ありがとうございます。どうぞ今後とも子どもたちのために、よろしくお願いいたします。

2月21日 今日の学校

4年生の体育は、ポートボールでした。ルールを守って、活発にゲームを楽しみました花丸

2年生の外国語活動は、フルーツバスケットでした。子どもたちは、友達が発表する英語の果物の名前に素早く反応して、楽しく活動しました。

3年生の国語は「モチモチの木」です。一人で教科書を読みながら、ワークシートにまとめました。特に「お話の図」を書く部分に、子どもたちの力が入っていて、集中して取り組んでいました!

5年生は、言葉についての提案文のテーマを決めていました。タブレットを使って同じような事例を調べてから、個人のテーマ作りです。どんな提案文になるか、楽しみですね。

2年生の音楽は「汽車は走る」の合奏でした。グループごとにメンバーが鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、キーボード、打楽器を担当し、合奏します。みんなで声を掛け合いながら、練習を頑張っていました音楽

2月20日 6年生を送る会

今日は、6年生を送る会でした。今回からは、5年生が中心になっての集会です。はじめはなかよし班ごとに集まって、5年生が考えた遊び(マグネット探し、トランプ、ハンカチ落とし、フルーツバスケットなど)を楽しみました。6年生もとても楽しそうで、どの教室からも笑い声があふれていましたキラキラ

その後、体育館で全体会です。

6年生をサポートして入場した1年生は、とても誇らしそうでした。1~5年生の歌の贈り物「きみに会えて」が合唱となって体育館いっぱいに響き渡ったり、6年生のお礼のリコーダー演奏の美しい音色が体育館にいる全員を包んだり、とても感動的な会となりました。

6年生がプレゼントのメッセージカードを嬉しそうに受け取る姿や、真剣に目を通している姿が印象的でした。1~5年生の感謝の気持ちがたくさん伝わりましたね。6年生の皆さん、栃三小のために色々と頑張ってくれて、ありがとう!!卒業まであと17日、思い出をたくさん作ってくださいねハート

2月19日 今日の学校

本日は、今年度最後のお話会でした。子どもたちは、毎週月曜日と金曜日の朝の読み聞かせをとても楽しみにしています。そして、三小うずまお話会の方々も子どもたちのために本を選んで、読む練習をして読み聞かせに臨んでくださっています。

お話会後は、今年度の振り返りも兼ねて意見交換会を行いました。お話会の皆様のお陰で、子どもたちはたくさんの本と出会えています。また次年度も、どうぞよろしくお願いいたします本

6年生は、色紙に一文字の卒業制作です。本校の元校長先生でいらっしゃった大塚幸一先生に教えていただきました。全員真剣な表情で、自分の一文字と向き合っていました。卒業式に掲示する予定です。どうぞお楽しみに!!

4年生は、栃木中央地域包括支援センターの2名の社会福祉士さんにお越しいただき、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症についての理解が深まるようDVDを視聴したり、お話を聞いたり、体験したり、接し方を学んだりしました。

2月15日 授業参観

4時間目は、5・6年生の鼓笛引継式でした。本校では60年以上続く伝統ある鼓笛隊です。6年生にとっては、小学校での最後の演奏だっただけに、力強く安定感があり、堂々とした素晴らしい演奏でした。1年間立派に伝統を引き継ぎ、5年生に伝えてくれました!6年生の皆さん。どうもありがとう!!

そして指揮杖が渡され、いよいよ5年生の番です。5年生の演奏もテンポの合った落ち着いた演奏で、これからの活躍が期待されました。5年生の皆さん、1年間よろしくお願いします!

5時間目、1年生は生活科の昔遊びでした。おうちの方に教えていただきながら、けん玉・お手玉・だるま落とし・おはじきなど、いろいろな遊びに挑戦していました。

2年生は、道徳「黄色いベンチ」では、約束やきまりを守ることの大切さを考え合いました。算数は1を分けて半分にする学習で、今日は折り紙を2つに分ける3つの方法を考え合いました。子どもたちは、いろいろな方法を相談しながら試していましたキラキラ

3年生は、デジタル安全教室でした。NTTの方を講師にお迎えし、インターネットの危険性について学びました。

また、私たちの学校自慢の発表もしました。自分たちの学校や学級がどれだけ好きか伝わるように、グループで協力して頑張りました。

4年生の算数では「立体の展開図」で、展開図をかきました。社会の「国際交流のさかんな宇都宮市」では、なぜ外国人観光客が多いのかについて考え合いました。

5年生は正多角形をプログラミングを駆使して作成しました。角度を考えながらの作成に、苦戦していましたひらめき

6年生は、学習発表会でした。子どもたちが主体的に内容を考えて構成した発表ということもあり、笑いあり涙ありの子どもたちの思いがたくさん詰まった発表となりました。当日は急なハプニングもありましたが、臨機応変に対応できている姿に成長を感じました。最後のリコーダーの演奏も素敵でした音楽

ご参観くださった皆様、ありがとうございました。今後とも子どもたちの成長を温かく見守っていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

2月14日 全校集会・お掃除・一斉下校

今日の集会は「やさしさと思いやり」についてのお話をしました。毎日の子どもたちの活動からは、子どもたちの「こころ」の中の色々な思いが、随所で見受けられます。そこで、子どもたちと一緒に「こころ」について考えてみました。三小は昇降口に「やさしさと思いやり」の言葉が掲げてあるように、三小魂の中には「やさしさと思いやり」も含まれています。三小が「やさしさと思いやり」でいっぱいの学校になるといいですねキラキラ

寒い中でも子どもたちは、清掃活動を頑張っています。なかよし班で清掃をするので、1年生から6年生までが協力し合って清掃しています。きれいになると、気持ちいいですねハート

今日の一斉下校は、1・2年生が一番乗りでした!

担当の先生が指示しなくても、自分から座って静かに待てました。

低学年の皆さんがお手本を示してくれたおかげで、

とてもスムーズに下校することができました花丸

 

2月14日 今日の学校

1年生は、毎日みんなで読書を頑張っています。150冊借りると、賞品がもらえます。読書で、豊かな世界を広げていけるといいですね本

5年生は「けがの防止」を考えました。けがの種類や学校で起こりうるけがを考え合い、人の行動だけではなく、環境にも配慮して生活することが大切だと気付きました花丸

3年生の外国語では、歌に合わせて体を動かしていました。曲がだんだん早くなって合わせるのが難しそうでしたが、みんなよく聞き取って曲に合うように表現していました。

6年生の社会では、戦前から戦後の日本の歴史についてグループでまとめています。

クラウド上にアップロードしたプレゼンテーションソフトを共同編集していました。

6年生の図工は「きらめき劇場」で、光と材料の組み合わせ方を工夫して作りました。完成が楽しみですね。

4年生の図工では「ゆめ色ランプ」が完成しました!

暗い理科室で観賞会を行いました。

「ランプを倒してみたらどうかな」

「上からのぞくとキレイ!!」と、

ランプを入れ方や視点の位置を変えることで、

様々な見え方があることに気づきました!

5年生の家庭科では、エプロンを作っています。完成したらこのエプロンを使って、調理実習をするのが楽しみですねキラキラ

 

 

2月9日 今日の学校

 2年生の算数は、「図をつかって考えよう」です。テープ図を使って、学び合っていました。

 5年生はグループで協力しながら、来週の6年生を送る会のプレゼント作成です。6年生が喜んでくれるといいですねハート

4年生の音楽ではサンバに合わせて、打楽器の演奏をしました。踊るようなリズムに、思わず踊りだす子どもたちもいました音楽

6年生は、授業参観で行う「学習発表会」の練習です。子どもたちが主体的に内容を考えて、進めています。15日をどうぞお楽しみに!

3年生はリコーダーで「パフ」を演奏していました。流れるようなメロディーから、練習の成果が表れていました花丸

5年生の体育の初めは動きづくりで、イメージ通りに体が動かせるかどうかチャレンジしていました。

2月8日 今日の学校

4年生の体育では、「サッカー」をしています。ボールの扱いにもずいぶん慣れてきて、ゲームが白熱していました。

2年生の算数は、「1000より大きい数」です。100のまとまりで大きな数を考えました。

3年生の総合は、「昔のくらしにタイムトラベル」をやっています。昔のくらしや食べ物、道具や学校の様子などを調べています。

4年生の書写の今日の文字は、「出発」でした。

今までに学習した知識や技能を生かして、一人一人が真剣に取り組み、伸び伸びとした文字を書いていました。

1年生の国語は、物の特徴を捉えてクイズをつくる「これは、なんでしょう」の学習です。子どもたちは、自分で作ったクイズを友達と出し合って、楽しそうに活動していました。「ながしかくで、小さくて、生かつでつかうもの?」・・・難しいですね!

6年生の社会では、1935年生まれの講師の先生から「戦争体験について」のお話を伺いました。当時の食事や生活の様子など、体験談を交えながら詳しくお話していただきました。子どもたちは、直接お話を伺ったことで戦争への理解が深まったと同時に、現在の自分やこれからの生き方などへの思いを深めたようですキラキラ

2月7日 今日の学校・小中合同研修

1年生の算数では時計の模型を使いながら、

時間を読む学習を楽しく行っています!

普段の生活でも時計を見て行動できるようになってきました鉛筆

5年生の社会では、四日市ぜんそくの症状や原因について

班で調べて発表しました。

6年生の社会では、戦後占領された日本はどのように国際社会に復帰し、

経済成長を遂げていったかを調べてまとめています。

放課後は、東中にて小中一貫教育の合同研修を行いました。

班長・副班長会議で話し合いの進め方を決めた後、

各別に分かれて今年度の振り返りを行いました。

クラウド上に保存したデータを共同編集しながら会議を進めていきます。

ICTを使った協働的な学び方が、校務に生かされているようです!

成果や課題を生かし、来年度はより実りある小中連携を展開していきましょう!

 

2月6日 雪が積もりました!

昨日から降り続いた雪のおかげで、町も学校も真っ白になりました!

登校時間を1時間遅らせ、子ども達は安全に登校することができました。

雪かきや見守りをしてくださった皆様、ありがとうございます。

雪が解けきる前に、みんなで思い思いに雪遊びをしました。

「次はたくさん積もるといいなあ!」と恋しく思う声が

あちらこちらから聞こえてきました雪

 

 

2月5日 今日の学校

5年生の社会では、「環境とわたしたちのくらし」の始まりです。

「環境問題」について知っていることの事前アンケートをとり、

集計したものを共有して気付いたことを発表し合いました。

1年生の図工では、入学する新入生の教室に飾る、

「おしらせします!にっこりニュース!」が完成しました!

学校行事の楽しさが伝わるといいですね。

今日はみんなで鑑賞会を行いました花丸

5年生の家庭科では、ミシンの使い方について学びました。

手縫いとは比較にならないくらいの速さで布が縫い合わされていきます。

協力し合って操作をしていました。

5年生の社会では「新しい日本へのあゆみ」を学びます。

 戦後の日本はGHQの占領を経てどのように変化していったのか、

教科書、資料集、映像などで確かめていきました。

3年生の理科では、音の伝わり方を学びました。

糸電話を作り、音が伝わるときの糸の様子を観察して記録していました。

各学年ともに、子どもたちは、日々の学習を頑張っていますキラキラ

2月3日 スクールバンド部定期演奏会

スクールバンド部の定期演奏会がとちぎ岩下の新生姜ホールで行われました。

搬入やリハーサルなど、皆さん朝から大忙しです!

受付では、スクールバンド部員手作りの紹介が出迎えてくれます。

これから聴く演奏がとても楽しみになりました!

楽しい司会や演出を交えた演奏が始まりました! 

全体で奏でる美しい音色や、各パートの音とリズムのあった演奏

をホールいっぱいに響かせてくれました音楽

3年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の定期演奏会となりました。

日頃の練習の成果が発揮できましたね!

会場の皆さんからの温かい拍手もとても印象的でした。

スクールバンドOB・OGや、栃木市民吹奏楽団のご協力のおかげで、

とても素晴らしい演奏会となりました。

来場して頂いた皆様、ありがとうございます。

今後とも栃木第三小学校を宜しくお願い致します!

2月2日 読み聞かせ

本日も読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただきました。

今回は低学年で絵本を読んで頂きました。

2年生は「次はどうなるんだ!?」など楽しみながら耳を傾けています。

いつも朝早くからお越し下さりありがとうございます。

子ども達が目を輝かせている様子を見ることができ、

ボランティアの皆様へは感謝の気持ちでいっぱいです。

今後とも栃三小を宜しくお願い致しますハート

2月1日 今日の学校

音楽室ですが、3年生の理科の授業です。

様々な楽器を叩いて、音の性質について調べていました。

1年生の図工では、次年度入学する新入生のために、

にっこりする学校生活の絵を描いています。

新1年生が楽しみになるような作品が出来上がることでしょう!

6年生は授業参観の発表に向け、皆で準備をしています。

お家の人に、6年間の集大成を見せられればいいですねキラキラ

 

1月31日 入学説明会

1月31日は、令和6年度入学説明会を本校体育館で行いました。

お忙しい中多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

本校からは、学校紹介のほか、学校事務関係のご説明と

入学に当たってご準備頂くことのご説明を申し上げました。

まもなく立春を迎え、春はもうすぐそこまで来ています!

元気な1年生にお会いできるのを楽しみにしていますキラキラ

1月30日 ボランティア感謝の会

1月30日はボランティア感謝の会を行いました。

ボランティアの皆様、お集まり頂きありがとうございました!

全校児童でお迎えしたい所でしたが、感染症予防のため、

代表児童が対面でお迎えし、各クラスへはオンライン配信となりました。

本日ご紹介したボランティアさんは、以下の通りです。

・スクールガードリーダーさん

 →登下校や校地内の見守り、池の管理などもしてくださっています。

・登下校見守り隊さん

 →毎日私たちの登下校の安全を見守ってくださっています。

・読み聞かせボランティアさん

 →オープンタイムなどでいつも楽しい読み聞かせをしてくださっています。

・学習支援ボランティアさん

 →色々な学年、クラスの学習のサポートをしてくださっています。

・学校運営協議会委員さん

 →学校全体の運営に関わってくださっており、三小祭などの行事もご協力いただきました。

・例幣使街道を考える会、琴寄さん

 →4年生の総合の学習で、例幣使街道について分かりやすくお話をしていただき、発表まで様々な場面でご協力いただきました。

・茶道ボランティアさん

 →6年生の伝統文化体験で、茶道のすばらしさを教えていただきました。

・水墨画ボランティアさん

 →6年生の伝統文化体験で、水墨画の美しさを教えていただきました。

・華道ボランティアさん

 →6年生の伝統文化体験で、華道の楽しさを教えていただきました。

・例幣使衣装ボランティアさん

 →4年生の例幣使行列で使用する衣装の作成をしていただきました。

・とち介っ人さん

 →三小祭の栃すけふわふわハウスなど、たくさんご協力していただきました。

いつも本校の教育活動を応援頂き、ありがとうございます。

お陰様で、子どもたちは交流や体験活動から様々なことを学ぶことができています。

また、皆様に支えられて、「地域とともにある学校」を更に推進することもできています。

来年度も、どうぞ宜しくお願い致します。

新しくお手伝い頂ける方も大歓迎です!

いつでも本校までご連絡ください。お待ちしています星

1月29日 読み聞かせ

今朝も上学年のクラスで読み聞かせをして頂きました。

いつも素晴らしい本をご紹介して頂きありがとうございます。

この日のために本の選別や朗読練習など沢山の準備をして頂いている

ことと思います。

 

どのクラスの子ども達も、前のめりになって聞き入っていて、

本の世界へ引き込まれていくようでした。

今後とも宜しくお願い致しますハート

1月26日 5年生総合「世界の国々を知ろう!」

5年生の総合的な学習の時間では「世界の国々を知ろう!」を学んでいます。

今日はゲストティーチャーとして、

世界100各国以上を旅された落合さんとzoomを繋ぎ、お話を伺いました。

事前にお送りした質問に、丁寧に答えて頂きました!

児童は目を輝かせて、世界の広さについて考えていました。

落合さんは現在バングラディッシュに滞在中だそうです。

タブレットがあることで、世界のどんな所ともライブ中継が繋がるようになりました。

これをきっかけに、世界の国々についてたくさん調べ、いつか訪れられるといいですね飛行機キラキラ

 

1月26日 今日の学校

1年生の体育は、なわとびでした。

いつもより長く跳べた!できなかった技ができるようになった!

そんな喜びを味わえるといいですね!

4年生の社会では、栃木県の益子焼についてまとめました。

土を掘るところから始まり、ろくろでの形作り素焼きや絵付け、

焼成など様々な工程があることを学びました。

5年生の国語では「複合語」について学びました。

「とぶ」+「上がる」=「とび上がる」の他にどんな言葉があるか

みんなで調べました。

「とびたつ」「とびはねる」「とびこえる」「とびおりる」「とび入り参加」

など、たくさん例を挙げることができました。

3年生の図工は、版画の印刷が行われました。この日までに

素材が異なる紙等を切り貼りして、凸凹した原画を準備しています。

いざインクを塗って印刷すると、とても素敵な仕上がりになりました花丸

1月25日 感謝の会準備・6年生道徳授業

オープンタイムでは、ボランティア感謝の会に贈るプレゼント作りをしました。

小さなカードに想いを込めて、丁寧に感謝の言葉を綴りました。

大きな色画用紙に貼り合わせると、

みんなの想いが一つになったプレゼントが出来上がりましたキラキラ

「きれいにできたね!」「喜んでくれるかな?」

当日に向けてとてもワクワクしている様子でした!

6年生の道徳では「だれが拾うの?」という教材から、

「よりよい学校生活、集団生活の充実」について考えました。

校庭によく落ちている下級生のボール。

やさしさで拾ってあげるのか、責任を持たせて拾わせるのか。

まずは、グループで協議します。

その後、クラス中を歩き回って、別の友達の考えを聞きに行きます。

さすが6年生。自分から学びに行く姿が見られ大変すばらしかったです花丸

その後、再度グループ協議。「拾う」「拾わない」は相反する行動ですが、

どちらも「よりよい学校にしたい」という同じ想いがあることに気付きました。

三小には、ボールは落ちていません。

では、卒業を目前にした自分達は学校の為に何ができるのかなと、

「自分事」として振り返りを行うことができました。

1月24日 今日の学校

1年生の算数では、百の位の数まで学習しました。

算数セットのブロックを使って100より大きい数を表すことで、

数のしくみについて理解できました。

 2年生の算数では、「箱の形」について考えました。

「箱」を形作る平らの部分を「面」と呼ぶことを学び、

それぞれの面をノートに写し取って観察しました。

6年生の社会は「アジア太平洋に広がる戦争」を学習しました。

戦争中の女性や子供の様子について教科書や資料集で調べ、

デジタルノートにまとめていました。

ボランティア感謝の会に向け、学校全体でメッセージカードを作りました。

一人一人が心を込めて、一生懸命にカードを書いていましたハート

昼休みは、校庭でみんなと仲良く遊びました。

北風が強く吹いていましたが、元気いっぱい動き回っていましたキラキラ

1月23日 今日の学校 給食週間

6年生の図工は、いよいよ版画の印刷に入りました。

みんな真剣にインクをつけた版画を擦っています!

1年生の音楽では「おどるこねこ」の鑑賞を行いました。

音楽で使う表現を集めた「ミュージックツリー」から言葉探しをします。

「おどるような」「はずむような」「うつくしい」など、

子猫が楽しそうに踊っている姿が浮かぶ言葉を選んでいました花丸

3年生の書写は「正月」を書きました。「止め」「はらい」など、

この1年で子どもたちは、毛筆がとても上手になりました!

2年生の体育はサッカーです。

寒い中、頬を真っ赤に染めながら冷たい風を吹き飛ばしていました!

今週から「給食週間」が始まりました。

みんなが考えたメニューが「リクエスト給食」として提供され、

標語やおすすめの本などすてきな掲示物もたくさん飾られていますハート

1月17日 今日の学校 要請訪問

2年生の算数は「九九の表を広げよう」について考えました。

2×9までは言えるけど、2×10や2×11はどのようになるのか、

表を使って考えていきました。

3年生の国語では、漢字の読み方について学びます。

「千代紙で 千羽のつるを 折りました」のように、同じ漢字でも

違う読み方を使う「音訓かるた」づくりに挑戦しました!

1年生の国語では、物語「たぬきの糸車」の面白かったところ・

好きなところを伝え合いました。

午後は道徳研究校である本校で公開研究会がありました。

5年生で実施しましたが、教員全員が知恵を絞って準備をしてきた授業です。

教材名は「みんなで『ありがとう』6年生」で、

「主として集団や社会とのかかわりに関すること」についてみんなで考えます。

 5年生は間もなく最高学年となりますが、この日みんなで話し合ったことを生かして

素敵な6年生になってもらえればと思います。

授業後は、参観した教員で振り返りを行いました。

さまざまなアプローチがあり、難しくも楽しい研究となりました。

来年度は仕上げの年となります。私たち教員も今日の学びを生かし、

これからの教育実践につなげて参りますキラキラ

6年 伝統文化体験

本日は、講師の先生方をお招きして、6年生が伝統文化体験をしました。

学年を3グループに分け、ローテーションして、茶道・華道・水墨画の3つの体験を行いました。

「昔から伝わっている伝統文化を実際に体験することで、古くから伝わる文化についてより理解を深め、日本の文化を大切に引き継いでいこうとする態度を育てる」ことがねらいです。

華道

 

 

 

 

茶道

 

 

 

 

水墨画

 

 

 

 

「またやってみたい。」「すごく楽しかった。」

6年生は、どの体験にも、生き生きと取り組んでいました。

日本の伝統文化に親しむ充実した時間になりました。

講師の先生方、ありがとうございました。

 

 

1月16日 登校班編制会議 今日の学校

本日2時間目後のオープンタイム時に、新登校班編制会議を行いました。

育成会の皆様のご協力で事前に班編制を仮組みして頂いたおかげで、

大変スムーズに進めることができました。ありがとうございました。

各地区の担当教員から交通安全の注意を聞いた後、

班員や登校経路の確認を行いました。

4月から学年が一つ上がります。

新しく1年生を迎える班も、そうでない班も、どうか安全に登校できますようにバス

6年生の外国語では、職業の表現について学びました。

自分がなりたい仕事を英語で伝えらえれるようになるといいですね!

5年生の算数では、四角形の面積の求め方について勉強しています。

平行四辺形、切って入れ替えると長方形になりましたね!

3年生の道徳では、「おばあちゃんのおせち」というお話から、

伝統文化の尊重について考えました。

他の国にはない、日本の行事やその文化のよさについて改めて気付けました。

2年生の算数では、九九の表から気付いたことを伝え合いました。

規則性がわかると、表にはないことも分かってしまいそうですねキラキラ

1月15日 今日の学校

1年生の国語では、「たぬきの糸車」を読んでいます。

お話を読んだ感想、どのように書けたのか楽しみです!

5年生の理科では、ものの溶け方について学びました。

ものが「溶けた」というのはどんな状態なのか、話し合いました。

 となりのクラスは、一足はやく実験開始です。

溶けて「無くなった」ように感じる食塩ですが、

そこに「ある」ことを証明するため、重さを量ります!

6年生の図工は版画です。いよいよ今日から印刷です!

 2年生の国語では、「似た意味・反対の言葉」について学びました。

「たばねる≒くくる」、「立つ⇔すわる」などを整理できました。

4年生の総合では「福祉」について学びました。

今日は「福祉」の種類について、調べて共有できました。

どの学年も3学期の学習に集中しています3ツ星

1月11日 委員会活動

3学期の委員会がはじまりました!

飼育委員会や栽培委員会は、季節に合わせた活動を行っています。

体育委員会は、気持ちよく使えるように体育倉庫の整理をしました!

その他の委員会も、様々な計画を立てていました!

今の委員会で活動できる期間も短くなってきました!栃三小を更によくするために、5・6年児童は、協力したり、

自分の役割を果たしたり、頑張っています花丸

1月10日 学校課題研修

放課後は、学習指導主任のリーダーシップのもと、学校課題研修を行いました。

教員で行う公開授業参観の後にはグループ協議を行いますが、

その話し合いの方法について学びました。

授業参観する際、主に教師に焦点を絞って観察しがちですが、

最も大切なのは「子どもを中心に」観察することです。

そこで、今回は「生き生きとしている子どもの姿ってどんな様子?」

をテーマに話し合いの演習をすすめていきました。

付箋を使って意見を統合していき、グループの意見をまとめました。

「ドキドキ!ワクワク!見たい、聞きたい、話したい!」や

「うれしい!楽しい!勉強楽しい!」などのテーマがまとまりました。

これらの児童像に向けて、いい授業をしたい!という気持ちが高まりました。

1月10日 今日の学校

1年生の生活科では、ビオラを植えました。

まだまだ寒い日が続きますが、とても綺麗で可憐に咲いていますハート

6年生の社会では、「アジア・太平洋に広がる戦争」を学びました。

第一次世界大戦後、関東大震災や冷害で不景気になってしまった日本。

その後日本はどのように変化していったかを考えました。

5年生の外国語では、位置を表す表現について学びました。

絵を見ながら、in、on、byなどの表現に慣れ親しみました鉛筆

1月9日 始業式

新年あけましておめでとうございます!

長いお休み明けでしたが、皆さん聞く姿勢や起立・礼がとてもよかったです!

3学期は「1年間のまとめのとき」でもあり「次の学年への準備をするとき」でもあります。

自分の力が出し切れるよう、みんなで頑張っていきますキラキラ

12月20日 今日の学校・校務分掌会議

4年生も図工で版画に挑戦中です!

初めての彫刻刀での活動ですが、安全気を付けて、掘っています。

3年生の国語では「宝島のぼうけん」で物語を作成しています。

ワクワクする冒険物語が書けていて、読み合いが楽しみです!

2年生の国語でも「お話のさくしゃになろう」で創作活動をしています。

今日は、友達の作品を読み合う日です。

素敵な感想を伝え合うことができました!

1年生の国語では、手紙を書く活動が行われていました。

手紙やはがきのあて名書きのルールなどを学びました。

大切な人へ、年賀状など送れたらいいですねハート

子ども達を見送った放課後、教職員は、校務分掌会議を行いました。

2学期は多くの行事や活動があったので、しっかり反省を行い、

次回以降の教育活動に活かしていきたいと思います。

今後とも宜しくお願いいたします。

12月19日 学校運営協議会・4年生による総合発表

12月19日は、学校運営協議会が行われました。

委員の皆様と意見交流の場がもて、大変有意義でした。

いただいたご意見を、今後に活かしていきたいと思います。

4年生は、3年生に「嘉右衛門町を有名にしよう大作戦」の発表を

行いました。3年生も総合や社会で栃木市のことを調べており、

関心をもって聞いていました。

 4年生が作成したスライドや動画を用いた発表を見て、

「嘉右衛門町のことがもっと知りたくなりました」「来年が楽しみです」と来年度の自分達が実施する活動に、期待が高まっていました星

今回の学習でお世話になっている嘉右衛門町伝建地区まちづくり協議会

の会長様や、学校運営協議会委員の皆様も発表を聞いてくださいました。

これからも地域とともにある学校として、子どもたちも職員も邁進して参ります。

引き続きのご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします!!

12月18日 今日の学校

2年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」

を練習していました。みんな、楽譜と鍵盤に集中してとても上手です!

ベートーヴェンの交響曲第9番の第4楽章でも演奏されるこの曲、

いよいよ年末が近づいてきたとういう気持ちになりました音楽

4年生の体育は、サッカーの学習です。

突き刺すような寒さとなってきましたが、

青空の下で仲間と声を掛け合って、元気よく活動していました!

5年生は、外国語の授業を行いました。

高学年以上から外国語は教科となるため、各活動がある日は

イングリッシュルームではなく自教室で行うこともあります。

「What do you want?」のフレーズを使って、クリスマスメニュー

のやりとりを行うことができました。

6年生の図工では、版画を頑張っています。

肌の質感が伝わるように、残す線を際立たせようと、

工夫して彫り進めていました。印刷が楽しみですね!

1年生は国語で「おみせやさん」のやりとりをしました。

決められたお金で自分が欲しい商品が手に入ったり、

自分がデザインした商品が売れたりして、

みんなとても嬉しそうに活動していました。

4年生の体育は、体育館で跳び箱運動を行いました。

技やレベルごとに異なる跳び箱を配置し、子ども達は自分が

挑戦したいレーンに並んで活動しました。

「すごい!うまくとべたね!」「ドンマイ!つぎはできるよ!」

など、励まし合う声も響いていました。

どの学年の子どもたちも、とてもよく頑張っています花丸

12月15日 今日の学校

3年生「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」では、

完成した作品を体育館に持ち寄り、全員で見せ合って

お互いに遊び合う活動を行いました。

板に釘を打ち、ビー玉を転がして遊んでいます。

色々な友達の作品に触れたり、何回も挑戦させてもらったりと、

クラスを越えて楽しく交流していました。

どの作品も工夫が凝らしてあり、とても上手に作れていました花丸

6年生は外国語の学習で「思い出の学校行事を書いて伝えよう」

に取り組んでいました。

高学年の外国語授業はALT不在の「担任1人授業」もありますが、

皆一生懸命取り組んでいました。

となりのクラスでは、卒業文集の作成をタブレットで行っています。

ワードプロセッサの使い方を教え合っていました。

5年生の音楽の学習では、東中の合唱コンクールを鑑賞しました。

 合唱コンクールは大切な「東中三大行事」の1つです。

三小の子ども達は完成度の高さに驚くとともに、

自分たちも音楽を頑張りたいという気持ちになったことでしょう音楽

 

12月13日 虫歯ゼロ学校巡回指導

12月13日は、歯科衛生士さんが来校し、

「虫歯ゼロ学校巡回指導」を1年生で実施しました。

子どもたちは、自分のブラシを持って、正しい歯の磨き方を学びました。

特に、第一大臼歯が大切だということも、よく分かったようです。

今日から、学んだことを意識して歯磨きに取り組めそうですねキラキラ

12月12日 嘉右衛門町を有名にしよう大作戦!

12月12日、4年生による「嘉右衛門町を有名にしよう大作戦」の

発表会本番がガイダンスセンター隣の交流館で行われました。

発表方法も、新聞、スライド、動画など様々です。

取材した地域の良さをアピールするにはどんな方法がよいか話し合い、

仲間と試行錯誤しながら資料作り・発表練習を進めていました。

初めて動画やスライド作成でしたが、友達と協力し合い、試行錯誤しながら

一生懸命に取り組んだだけに、保護者や地域の皆様に聞いていただけて

緊張しつつも充実した体験になったようです。

今回の経験を活かし、より伝わりやすい表現方法を学んで参ります。

お越し下さりありがとうございましたキラキラ

12月11日 算盤ボランティアありがとうございます!

12月11日は、そろばんボランティアの先生にお越しいただきました。

3年生は最初は苦戦しているようでしたが、

理解が深まるにつれ楽しくなってきたようです。

授業後は「次回も楽しみだなあ!」という声も聞こえてきました。

5年生の社会では、メディアの発達と交流手段の変化について学びました。

デジタルノートに示されたグラフから、読み取れる情報を探します。

となりのクラスの家庭科では、掃除のしかたをおさらいしました。

これでいつでもお家で活躍できますねピース

 

12月8日 読み聞かせ

12月8日も読書ボランティアの皆様にお越しいただき、

読み聞かせをして頂きました。

普段元気な子供たちですが、静かに身を乗り出す様子は、

本の世界に引き込まれていくようでした。

今週で人権週間は終わりですが、

友達と仲良くよりよく生活する新たなスタートとなればと思います!

4年生は、来週行われる「嘉右衛門町を有名にしよう大作戦」の

リハーサルを行っていました。

友達同士でアドバイスし合い、よりよい発表に向けて切磋琢磨しています花丸