学校ニュース

学校ニュース

軍手・手袋寄附

いつもお世話になっている学校運営協議会委員の岡田様が、軍手と手袋を寄附してくださいました。

いつも学校のことを気にかけてくださり、ありがとうございます。有効に使わせていただきます。

読み聞かせ 

本日は、読み聞かせの2日目でした。

1~3年生の読み聞かせです。6名のボランティアの先生にお世話になり、各クラスごとに、楽しく読み聞かせをしていただきました。

 

 

 

ボランティアの先生方の素晴らしい読み聞かせに、子どもたちは引き込まれていました。

本の画面を大きくしたり、読み聞かせ後にクイズを出してくださったり、いろいろと工夫しての活動にみんな楽しそうでした。いつもありがとうございます。

今後もよろしくお願いします。

 

 

奉仕活動1・3年生

朝のオープンタイムに、1・3年生の奉仕活動がありました。

3年生の教材園手入れの様子です。3年生が一生懸命草むしりをして、教材園がだいぶきれいになりました。

 

 

 

1年生も頑張って、教材園をこんなにきれいにしました。

草むしりをやりきって満足顔の元気な1年生です。

 

朝顔の芽が出たよ

6年生が修学旅行に行って、さびしい学校ですが、どの学年も、張り切って学習しています。

朝の1年生教室のベランダの様子です。

1年生が一生懸命、毎朝水やりをしています。

 

 

朝顔のかわいい芽が出て、みんな喜んでいます。何個の芽が出たか先生に報告したり、熱心に観察したり・・・

熱心に水やりをしています。

 

 

大きく育って、花が咲くのが楽しみですね。何色の花かな?

これからも、続けて頑張ってお世話をしていきましょう。

修学旅行1日目④

3号車も負けじと元気です。あと1時間ほどで、最初の見学地「日新館」に着きます。ここまでは爆睡している子が多かったようですが、そろそろ目が覚めてきたようです。

読み聞かせ 初日

本年度も、読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、読み聞かせがスタートしました。

4月26日には、読み聞かせボランティアの皆様にお集まりいただき、詳しい打合せを行いました。今年度は、12名のボランティアの皆様にお世話になります。

子どもたちにとっていい読み聞かせができるようにと、また、先生方のことも考えてくださり、建設的な御意見をいろいろいただき、大変ありがたいです。本年度も、カメラやプロジェクターなど、本の内容等に合わせ、適宜使用していくことになりました。

今日の読み聞かせの様子です。

 

 

 

子どもたちは、読み聞かせをいつも楽しみにしています。今日も、静かに聞き、朝の落ち着いた時間を有意義に過ごしていました。

今日は、4~6年生の読み聞かせで、6名のボランティアの先生にお世話になりました。

月曜日は、1~3年生がお世話になります。

読み聞かせボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

皇帝ダリア 

本日、スクールガードリーダー中田様が、花壇に植えるようにと、2ポットの皇帝ダリアを持ってきてくださいました。

元気な苗です。

早速、松本先生が、現在植えてある皇帝ダリアの隣に植えてくれました。

 

 

また、大きく成長し、花が咲くのが楽しみです。

中田様、いつもありがとうございます。

今までいただいた皇帝ダリアも、順調に育っています。

昨年度の皇帝ダリアです。

美しい花がさくよう、今年もみんなで世話をしていきます。

 

 

学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を行いました。

 

3名の新しい委員様を迎え、8名の学校運営協議会委員の皆様に委嘱状を交付し、その後、授業参観、協議を行いました。

授業参観の様子です。

子どもたちは、どのクラスも、いつものように、のびのびと、授業に集中していました。

 

 

 

 

協議では、学校運営方針を承認していただきました。

子どもたちのために、たくさんの貴重な御意見もいただき、とても有意義な協議になりました。

ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

緊急時対応訓練

放課後、職員研修で緊急時対応研修を実施しました。養護教諭や保健主事を中心に行いました。

 

 

 

緊急時に備えて、アクションカードを活用し、AEDを使っての対応等、全職員が実際に実施し、研修しました。

有事にしっかり対応できるようにしていきたいと思います。

表彰朝会

朝のオープンタイムに、表彰朝会を行いました。

 

 

空手道選手権や、バレーボールの大会で輝かしい成績を残しました。

おめでとうございますキラキラ

よく頑張りました。続けて、頑張って欲しいと思います。

今日の6年生

道徳では、「礼」についての内容でした。

「礼に始まり、礼に終わる」という言葉が印象的だったようでした。

 

算数では、「線対称と点対称」の学習が始まりました。

工作用紙で図形を作り、説明をしていました。

 

 

ゴールデンウィーク後もしっかり頑張っている6年生です!!

 

 

アルミ缶回収1日目

本日は、アルミ缶回収1日目。

たくさんのアルミ缶が集まりました。ありがとうございます。

ボランティア委員会の児童が、大活躍でした。

 

 

 

 

 

今日は、地域の方からこんなにたくさんのアルミ缶もいただきました。

本当にありがとうございますキラキラ

 

今月のアルミ缶回収は12日までです。

地域の方々のアルミ缶は、いつでも預かっています。

今後もよろしくお願いします。 

 

雑巾寄附

地域にお住まいの戸澤様が、雑巾を100枚寄附してくださいました。

コロナ禍で、消毒用にたくさんの雑巾が必要なので、とても助かります。

本当にありがとうございますキラキラキラキラキラキラ

有効に活用させていただきます。

清掃の様子

連休が続いていましたが、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。

お昼くらいから小雨が降ってきたので、昼休み校庭では遊べませんでしたが、室内でタブレットや読書などして、静かに過ごしていました。

その後の清掃の様子です。感染症予防のため、まだ縦割り班の清掃ではありませんが、どの場所でも、クラスごとに頑張っています。

まずは、しっかり並んであいさつ。

 

どのクラスでも、自分の割当の仕事に一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

最後も、しっかり並んであいさつ。

友達と協力しながら、学校をピカピカにしようと頑張っています。

今日の給食

今日の給食のメニューは、ごはん、たけのこご飯の具、牛乳、鶏肉のごまだれ焼き、にら玉汁、こどもの日ゼリーキラキラ

どのクラスでも、静かに、美味しくいただいていました。

とくに、こどもの日セリーは、大人気。サイダー・レモン豆乳・りんご味の三色ゼリーで、みんな味わって食べていました喜ぶ・デレ

 

5年生の配膳の様子。てきぱきと感染症対策をしっかりして、分けています。

給食当番が進んで仕事をしています。さすが高学年生です。

 

 

1年生の教室の様子です。

 

 

 

連休の谷間ですが、1年生も元気いっぱい。食欲モリモリで、静かに給食をいただいていました。

1年生学校探検

今日は、連休の谷間でしたが、子供たちはいつものように元気いっぱい頑張っていました。

2校時、校庭から元気な声が聞こえてきました。1年生が、校庭の探検。池の鯉をみんなで観察していました。

 

 

 

口をパクパクしている鯉や大きい鯉にみんな夢中です。先生から、校庭での過ごし方や鯉の観察の仕方など聞き、しっかり学習していました。

 

 

前PTA会長掲額式

4月28日(金)18:30~森戸勲前PTA会長様の掲額式を執り行いました。

 

 

 

森戸勲前PTA会長様には、第32代PTA会長として本校PTA組織を取りまとめてくださいました。PTA奉仕作業での遊具のペンキ塗りやアスファルトの表示ペンキ塗り、持久走大会の走路整備、また、コロナ禍での三小祭の骨子作り等にも、御尽力いただきました。本当にありがとうございました。

掲額式の後、本部役員会が行われました。

 

新橋本PTA会長のもと、次回の全体役員会に向けて、令和4年度各委員会の年間計画や三小祭について話し合いがもたれました。本年度のPTA活動も、いろいろお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

4月の6年生

最高学年となった4月の登校も、今日で終わりました。

新しい勉強、新しい委員会や係、さまざまな役職。

そのような新しい環境の中、1ヶ月間、子供たちは本当によく頑張りました!!

5月も楽しみです。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

代表委員会

26日朝のオープンタイムに、代表委員会を行いました。

議題は、「1年生ようこそ週間での心構えと各クラスの取り組み」

 

 

 

運営委員会を中心に、各クラスの代表児童も真剣に参加していました。

楽しい「1年生ようこそ週間」になることと思います。

1年生のみなさん、楽しみにしていてください。