学校ニュース

学校ニュース

給食週間

今週は給食週間。

給食委員会の子どもたちが大活躍です。

給食感謝の会を行ったり、給食時には、給食委員が校内放送をしたり.。給食委員会が作成した動画「給食ができるまで」を三小と東中で視聴したりもしました。昇降口には、給食標語の各クラス代表の作品が並びました。図書室では、給食委員会おすすめの本の紹介も行われました。

今週の給食のメニューは、6年生が考えたリクエストメニュー。

だれがどんなメニューを考えたか、給食委員が、毎日給食時に放送してくれました。

 

 

昇降口の献立表にも、給食委員が、いつもしっかり記入してくれています。

 

栄養士の先生が6年生の思いを献立に取り入れてくれたリクエスト給食。

一週間分の写真です。

月曜日

 

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

さすが6年生。いろいろなメニューを考えることができました。

どの献立も、栄養のバランスを考えた見た目も味もよい給食です3ツ星

みんなおいしくいただきました。

これからも、給食に関わる全ての方に感謝していただきましょう。

 

水害避難訓練

本日は、2校時後に水害避難訓練を行いました。

三小の隣を流れる巴波川が氾濫したら、どのように行動すればよいか、各担任から指導をしました。

急な場合は、校舎の2階以上に避難します。

1階にいた児童は、2階の指定された教室へ移動し、経路等も確認しました。

1年生が訓練する様子です。

 

 

全クラス、各担任から洪水発生時の円滑な避難の仕方のついて指導を受けました。

いざというときに、備えておきましょう。

3年生クラブ見学

3年生が、次年度のクラブを決める参考にするために、本日は、クラブ見学を行いました。

クラスごとに、全てのクラブを見学して回ります。

家庭科クラブの様子です。

6年生からクラブの説明を受け、真剣に聴いている子どもたち。

 

日本文化クラブでは、生け花をやっています。

3年生は、興味深そうに見学していました。

 

 

次年度のクラブ、何クラブにするか決められたかな。

上級生も、3年生のために分かりやすい説明をしたり、一生懸命活動しやり方を見てもらったりと、いつも以上に張り切って活動していました。キラキラ

氷が張ったよ。

今朝は非常に寒く、池に氷が張りました。

 

2校時休み時間。

子供たちが池に集まってきました。

「すごく厚い氷」「鯉が氷の下でかわいそう。」「早く助けなきゃ」

氷をたたいて割ろうとしています。

みな一生懸命です。

池の氷にみんな夢中で、盛り上がっていました。

 

 

厚さ1センチメートルくらいある氷です。

子供たちの優しい気持ちを感じた微笑ましい冬の一コマでした。喜ぶ・デレ

 

 

校長講話

今日のオープンタイムは、校長講話。

2・6年生が直接校長先生からお話を聞き、その他の学年は自分の教室から、チームスをつないでオンラインで講話を聞きました。

 

 

  

 

節分・立春をテーマにした講話です。

なぜ豆をまくのか、なぜ豆なのか、なぜ煎るのか、柊鰯、恵方巻きについて、、、

「いろいろな春を見つけよう」のお話しでは、チューリップの芽、ヒヤシンスの芽、ホトケノザなど子供たちが知っている春を真剣に考えていました。

どこのクラスでも、静かに集中してお話を聞く様子が見られました。

持久走大会

本日は、延期になっていた持久走大会を実施しました。

 

 

 

 

体育館では・・・

とても冷えるので、朝7時からジェットヒーター2台を稼働。

子供たちは、まず体育館に集合し、先生から諸注意を聞いたり、アップをしたりしました。

走り終わった後も、寒さをしのぐため、体育館で待機しました。

 

 

PTA本部役員、研修・校外委員の皆様に、保護者誘導、児童監察等、朝早くから御協力いただきました。本当にありがとうございました。

時折寒風吹きすさぶ厳しい寒さの中でしたが、子供たちは自分のもてる力を最大限に発揮しようと一生懸命頑張ることができました。保護者の皆様の多くの御声援ありがとうございました。

子供たちにとって、有意義な持久走大会になったことと思います。 

給食感謝の会

今週は、給食週間。

本日は、給食を作ってくださっている方々に感謝の気持ちを込めて給食感謝会を行いました。

コロナ禍ですので、感謝の会の様子を動画で撮影し、後日、全校生で動画をみてもらいます。

6年生児童代表が、感謝の言葉を述べたり、お手紙やお花を調理員代表の方に手渡したりしました。

 

 

 

 

暑い日も、寒い日も、調理員さんが、朝早くから給食の準備をしてくださり、栄養たっぷりの給食を美味しくいただくことができます。

栄養士の先生も、栄養のバランスを考えたメニューを一生懸命考えてくだっています。

これからも、いろいろな方に感謝の気持ちを持って、給食をいただきましょう。

 

第43回スクールバンド定期演奏会

1月21日(土)第43回スクールバンド定期演奏会を、栃木文化会館にて開催しました。

昨年、一昨年とコロナ感染症の影響で延期を余儀なくされましたが、本年度は、予定どおり開催することができました。スクールバンド部員35名全員参加での開催ですキラキラ

スクールバンド部の練習の成果が発揮された素晴らしい演奏会になりましたキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

ファンファーレに始まり、第一部は、名探偵コナンのテーマ、ディズニーフィルムフェイバリッツ、新入部員の紹介と初めての演奏メリーさんの羊。新入部員の初めてとは思えない上手な演奏でした。

ラ・バンバ、DEN-GAKUも工夫を凝らした息の合った演奏でした。

第2部は、6年生の卒業演奏より始まりました。スタジオビブリ名曲集。さすが6年生の堂々としたすばらしい演奏でした。在校生と卒業生(中学1年生)による合同演奏もありました。青と夏、Believe、校歌。

校歌は、校長先生の指揮です。編曲は、本校スクールバンド講師吉岡先生です。校長先生の指揮の下、素敵な演奏と歌が、会場内に響き渡りました。

最後は、名探偵コナンのテーマで締めくくり。

あっという間の素晴らしい時間でした。今回は、来賓である元三小の校長先生や地域の皆様も多く駆け付けてくださり、会を盛り上げてくださいました。保護者の皆様の御協力もいつも通り。本当にありがとうございます。

心に残る素晴らしい演奏会になりました。多くの皆様の御参観ありがとうございました。

小中一貫教育

中学校との連携を図っていますが、本日1校時から東中学校の先生がいらして、担任・ALTと一緒に6年生の授業を行いました。

 

 

単元名は「my best   memory」

1~6年生の思い出の写真を見て、小学校生活を思い返し、自分の小学校での一番の思い出を考えました。

そしてグループや全体で発表。

中学校からいらした先生は、月ごとの中学校の行事の説明を英語でしてくださいました。みな真剣に聴いていました。

とても有意義な時間を過ごすことができましたキラキラ

 

 

アルミ缶回収

今月は、18日から20日までアルミ缶回収を行いました。

今月もたくさんのアルミ缶が集まりました。

 

 

 

 

多くの御家庭からはもちろん、地域の方からもたくさんのアルミ缶が届きました。

ボランティア委員会の児童もいつも通り頑張ってくれました。

たくさんの御協力ありがとうございますキラキラ

 

避難訓練

本日、予告無し避難訓練を実施しました。

2校時休み時間、それぞれが思い思いの場所にいましたが、サイレンを鳴らし、避難訓練の校内放送をいれました。理科室から火災が発生したという想定です。

 

 

 

自分の頭で考えて避難するので、戸惑ったり、素早くできなかったり等反省もありましたが、いつ起こるか分からない災害に向けてのいい訓練になりました。

地震、火事、洪水・・・。災害は、いつ起こるか分かりません。有事に備えて、いろいろと心構えをしていきましょう。

学校運営協議会

本日は午後に第3回学校運営協議会を開催しました。

はじめに、学校評価に対する協議を行い、様々な御意見・御感想をいただきました。

その後、6校時のクラブ活動を見学していただきました。

日本文化クラブ

お茶を点てて、いただいています。菓子もあり楽しそうです。

 

卓球クラブ

楽しいゲームで盛り上がっています。元気な声が響きます。

 

パソコンクラブ

タブレットで、プロフィールを作っています。とても集中しています。

 

マンガ・イラストクラブ

どの子も真剣です。楽しくイラストを描いています。

 

 

科学クラブ

割り箸とゴムで楽しい遊びを考え、実践しています。的あてを考え、楽しんでいる子もいます。

 

家庭科クラブ

それぞれが思い思いの素敵な作品作り。とても、穏やかな時間が流れています。

 

室内ゲームクラブ

様々なゲームに興じています。みんな仲良く、とても盛り上がっています。

 

落語クラブ

1月31日・2月2日・7日のオープンタイムに、校内で落語の発表会があります。今日は、先生に着物も着せていただき、発表の練習をしていました。発表会が楽しみです。

 

校庭ではボールゲームクラブがポートボールをしていました。いつも元気いっぱいで楽しく盛り上がっています。

学校運営協議会の皆様に参観していただき、みんないつも以上に張り切って楽しみながら活動をしていました。

学校運営協議委員の皆様は、貴重な御意見をいただきました。いつもありがとうございます。

今後、それをもとに学校評価をまとめ、次年度に生かしていきたいと思います。

 

お昼の校内放送

給食時、放送委員会が、毎日校内放送を頑張ってくれています。

今日は、国際理解委員会の児童がセーラ先生と一緒に楽しい放送をしてくれました。

英語で説明したり、クイズをしたり・・・。

セーラ先生と、国際理解委員会の児童の流暢な英語が、学校内に響きました。

 

 

教室でも、しっかり耳を傾けて聴いていました。

次回の放送も楽しみです。

学力テスト

1月17日(火)18日(水)と学力テストを行いました。

17日は、全学年国語・算数・生活アンケートの実施でした。みんな、真剣に最後まで取り組みました。

初めてテストを受けた1年生も、よく頑張っていました。

18日は6年生のみ、社会と理科のテストです。

教室での、とても集中している6年生の様子です。

 

 

大変よく頑張りました花丸

結果が戻ってきたら、しっかり復習し力を確かなものにしていきましょう。

登校班編制

本日は、オープンタイムに登校班編制を行いました。

新1年生を含めた登校班を組織し、次年度に備えます。また、安全な登下校についての意識を高めることもねらいです。

地区担当の先生から話しを聞いた後、それぞれ、地区の登校班ごとに確認しました。

 

 

いつも、交通指導員さんやスクールガードリーダー、登下校見守り隊の皆様、旗当番の保護者の皆様を中心に、地域の皆様の御協力のおかげで、安全に登下校することができています。

いつも本当にありがとうございます。

これからも、多くの地域の方に見守られていることに感謝しながら、安全に登下校できるようにしていきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。

見つけた

寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。

持久走練習の後に、職員玄関前、ドウダンツツジの中に、何かが・・・・。

 

「こんなところに花が咲いてる」「すごーい」

まだまだ空気は冷たく、寒い時期ですが、春に向けて少しずつ動き出しています。

持久走練習1・3・5年生

本日は、1・3・5年生の持久走練習でした。

アスレチック広場付近では5年生が頑張っていました。

走り終わった後は、整理運動もしっかり行っています。

 

 

 

校庭では、1・3年生が頑張って走っています。

音楽に合わせて、自分のペースで走ります。最後は、整理運動。

 

 

 

みな、いい汗をかいていました。

 

 

寒さに負けずに

3学期2日目。

1・5・6年生の身体計測がありました。

あたたかいストーブのある中で、身体計測をする1年生。

少し、背が伸びたかな。みな自分の成長を喜んでいました。

 

 

オープンタイムには、いよいよ持久総練習が始まりました。

今日は、2・4・6年生。密を避けるために分散して練習します。

 

時間になると、各クラスごとに進んで準備運動をしていました。

 

校庭では、2・4年生が練習。

 

 

アスレチック広場付近では、6年生が頑張っていました。走り終わった後は、しっかり整理運動。

みな、いい汗をかいていました。久し振りに走った子もいるようです。

早く自分のペースをつかみ、自分のめあてに向かってさらに持久力を高めてほしいと思います。

 

昨年度は、PTA本部・三小サポーターズの皆様に走路整備をしていただき、とても走りやすかったです。

本年度は、特に整備が必要な給食室前を平らにしてもらえるよう、市に要望していましたが、要望がとおり、アスファルト工事していただけましたキラキラ

いい環境の中で走れることに感謝し、ベストを尽くして欲しいと思います。

 

 

3学期始業式

今日は、3学期の始業式。学校に、元気な声が戻ってきました。

転入生を2年生に迎え、新たな年の始まりです。

 

はじめに、1年生の代表の言葉がありました。

3学期頑張りたいことは、新しい漢字を覚えること、なわとび。立派な2年生になれるようにいろんなことに挑戦していきたいと、とても堂々とした発表でした。

続いて、校長先生のお話です。

 

立てためあてに向かって本気になって取り組むこと、凡事徹底。

6年生は、有終の美が飾れるように、下級生は、しっかりそれらを引き継げるようにとお話がありました。

教室では、しっかりと聴く様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

とても落ち着いた始業式でした。

今学期も、みんなで力を合わせて、めあてに向かって、元気いっぱい頑張りましょう。 

 

 

表彰

終業式後に、表彰式を行いました。

 

 

 

  

 

陸上交歓会、空手、柔道、剣道、ピアノや感想文、俳句、標語、書道、ポスター、読書など様々な分野で活躍しました。

おめでとうございます花丸

教室からは、大きな拍手がわいていましたキラキラ

第2学期終業式

本日は、第2学期終業式でした。

第一音楽室からの配信で、実施しました。

2学期を振り返って、2年生代表の作文発表がありました。

校外学習で頑張ったこと、感謝の気持ちを込めて給食をいただいたこと、そして運動会でみんなで力を合わせて頑張り、楽しかったことなど、しっかり発表できました。みんな静かに聞き入っていました。

   

続いて、校長先生のお話です。

自分の立てためあてに、本気になって取り組めたか、当たり前のことを当たり前に取り組める凡事徹底ができたかどうか、今後5年生が学校のリーダーとして頑張って欲しいこと、6年生は、三小のよさを後輩に伝えていって欲しいこと等お話がありました。 

 

第一音楽室で、真剣に話しを聴く子どもたち。

 

各クラスでしっかり話しを聴く様子。

 

 

 

 

 

 

児童指導主任から、冬休みの生活について話しがありました。

約束事を守り、楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。 

 

2学期も、保護者の皆様や地域の皆様の多大な御協力ありがとうございました。 

 

 

美味しい給食

今日の給食は、デザートがセレクトデザートメニューで、3種類の中から、選ぶことができました。

献立は、栃木市産米粉パン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、花野菜サラダ、白インゲンのポタージュ、デザート(チョコケーキ、イチゴクレープ、みかんゼリー)

各クラスでは、とてもおいしくいただいている様子がうかがえました。

1年生

 

 

2年生

 

 

みんな元気いっぱい、マナーを守っていただきました。

新作掲示物

南舎1階会議室前の、掲示物です。

養護教諭の岸先生のもと、5、6年生の有志が進んで作成し、掲示してくれましたキラキラ

季節感があり、とても素敵で、通る児童が足を止めて見ています。

 

保健室前の掲示物です。

保健委員会の児童が適宜季節にあった掲示物を作成し、掲示してくれていますキラキラ

手の洗い方もバッチリです。とても勉強になります鉛筆

 

昇降口の「食育コーナー」です。

給食委員会の児童が、毎日、今日の献立を記入してくれます鉛筆

栄養や衛生に関わるニュースも適宜掲示してくれていますキラキラ

朝、立ち止まって、今日の献立を確認してから、教室に向かう児童も多いです。

小中一貫境育

本日は、小中一貫教育の一つとして、栃木東中学校の先生が来てくださり、本校の教員やALTと共に、6年生に授業を行いました。

 

 

 

  

 

「オリンピックパラリンピックで活躍した選手を当てよう」と、グループごとに考えた選手を、みんなの前でクイズにして出し合うことで、英語に親しんでいました。

東中の先生からは、オールイングリッシュで部活動の紹介もあり、みな真剣に聞き入っていました。学習した英語を使って、先生と交流もすることができました。

とても充実した時間を過ごすことができました。

 

大掃除

今朝はとても冷え込み、皇帝ダリアが一気にしぼんでしまいました。

次年度、またきれいな花が咲くように、校長先生が茎の下の方から、刈り込んでくださいました。

本日は、5年生が、朝から「ツインリンクもてぎ」に校外学習に出かけています。バス3台で、元気に出かけていきました。

夕方、また元気に帰ってきてくれることと思います。

 

学校での5校時の様子です。2年生、3年生、6年生が大掃除をしていました。

昇降口、各教室、廊下、特別教室、、、

水道や靴箱、ロッカーなど、一生懸命頑張って掃除していました。

 

  

 

 

 

 

 

学校をきれいにしようと、みな心を込めて頑張っていました。

学校がピカピカになりましたキラキラキラキラキラキラ

アルミ缶回収

12月13日~15日にアルミ缶回収を行いました。

今月も、地域の方や保護者の皆様から、たくさんの御協力をいただけました。

 

 

  

 

 

今回もたくさん集まりました。

ボランティア委員会の児童が、協力してアルミ缶を集め、アルミ缶置き場まで持っていきました。

多くの御協力ありがとうございましたキラキラ

4年生 例幣使行列

12月14日(水)延期になっていた4年生の例幣使行列を実施することができました。

4年生の総合的な学習「嘉右衛門町を有名にしよう」という地域のよさを発見し、発信する活動です。

4年生は、事前に、例幣使街道を考える会 会長の琴寄昌男様に例幣使行列について講話を聞かせていただいたり、日光東照宮に校外学習に行ったりと学習をすすめてきました。衣装ボランティアの皆様に衣装を整えていただいたり、琴寄様が、太田市から、まだ未使用の輿を借りてくださったり・・・・。もしも雨が降ったときのためにと、嘉右衛門町の杉戸様がビニールを準備してくださったりもしました。

岡田記念館やガイダンスセンター、油伝味噌の皆様にも御協力いただきました。例幣使街道を考える会の皆様が、交通整理もしてくださいました。準備は、万端。多くの皆様に支えられて、今日を迎えることができました。

例幣使街道を考える会 琴寄様、杉戸様のお話を聞き、岡田記念館を出発。はじめは1組先頭です。

 

 

 

 

ガイダンスセンターにて休憩

 

 

 

続いて2組が、先頭で「油伝味噌」へ。

 

 

 

途中、風が強くなりましたが、みんなよく頑張りました。

 

最後は、みんなで記念撮影。

とても有意義な活動ができました花丸

御協力くださった関係者の皆様、参観くださった保護者の皆様、ありがとうございましたキラキラ

 

 

元気なキャラメル

みんなでかわいがっているうさぎのキャラメル。

まだ一歳に満たないのですが、とにかく元気いっぱい。やんちゃなオスです。

ここのところの急な寒さで弱らないように、職員室で飼っています。

  

 

昼休みには、飼育委員が担当の先生と一緒に一生懸命世話をしてくれます。

キャラメルは、柵から出ようと時々飛び跳ねます。

今日は、外でストレス解消。

  

職員室前の芝生に柵を貼り、放し飼いにしました。

とても嬉しそうで、元気に草を食べています。

 

昼休みが終わり、再び部屋の中へ。

ここでも、元気いっぱい、人参をパクパク食べています。

 

業務員さんが、昨日から、寒さよけのための囲いを、うさぎ小屋につけてくれています。

うさぎ小屋の中は、広く、業務員さんが作ってくれた寒さをしのぐ小さな木の小屋もあり、日が当たるととてもあたたかいようです。

作業も、だいぶ進んでいます。

 

近いうちに、キャラメルをうさぎ小屋に戻す予定です。

2学期クラブ活動 最終日

本日は、みんなが楽しみにしているクラブ活動の日。

2学期の最終日です。どのクラブでも、楽しみながら進んで活動していました。

 

落語クラブ

講師の小林先生の御指導の下、みんな熱心に活動していました。

3学期には、発表会もあります。着物も着るとのこと。とても楽しみです。

 

 

ボールゲームクラブ

キックベースのゲームで盛り上がっています。時折歓声が聞こえました。

 

バドミントンクラブ 

2人組で練習したり、ゲームをしたり…とても元気に取り組んでいました。

 

卓球クラブ

いろいろなチームと対戦していました。みんなとても真剣です。

楽しく盛り上がっていました。

 

パソコンクラブ

ひとりひとりタブレットで、熱心に活動していました。

各自プロフィールを作りました。あとで、印刷もするそうです。

 

イラストまんがクラブ

2教室に分かれて、熱心に自分の好きなイラストを描いていました。

プロのような素晴らしいイラストも・・・

できた作品をパウチしている子もいました。

 

家庭科クラブ

それぞれが思い思いの作品を作っていました。スクラッチアート、消しゴムはんこ、ビーズ、粘土など、どの作品もとても素敵です。

 

科学クラブ

顕微鏡を正しく使い、いろいろなものを観察していました。

みな夢中です。それぞれの目が輝いていました。

 

日本文化クラブ

クリスマスリースの切り絵に挑戦。とても静かに、集中して取り組んでいました。

素敵な作品ができそうです。

 

ゲームクラブ

友達と楽しく様々なゲームに取り組んでいました。ボードゲーム、トランプタワー・・・

しっかりルールも守り、とても楽しそうでした。

 

 

 

皇帝ダリア満開

スクールガードリーダー中田様が植えてくださり、世話をしている皇帝ダリア。

今年で3回目の開花です。

先週の皇帝ダリア

 

 

 

今週の皇帝ダリア

 

 

霜が降りるとしおれてしまいますが、今のところ美しい花を咲かせています。

今年は、鳥にもやられず、満開ですキラキラ

「木よりも背の高い花が咲いている!」子どもたちも、立ち止まって花を見上げています。

近くにお寄りの際には、是非、満開の皇帝ダリアを御覧ください。

運動会開催

11月28日(月)、栃木市運動公園陸上競技場にて、運動会を開催することができました。

6年生鼓笛隊に合わせて、入場行進。

 

 

徒競走

  

空飛ぶじゅうたん

 

ころころ転がれ、秋の大冒険

  

絆でつなげ、ダルマ運び

 

紅白代表リレー

 

 

三小よっちょれ2022

 

ツバメ

 

肝高の詩

 

響き渡れ私たちの音楽

 

 

 

係り児童の活躍

 

 

 

 

 

自分のもてる力を精一杯発揮しようと、どの児童も、本当によく頑張っていました。

心に残る運動会になったことと思います。

PTA本部役員の皆様はじめ、保護者の皆様、様々な御協力、御支援ありがとうございました。

運動会に向けて

8日(月)のPTA本部役員会では、三小祭の総括、運動会の前日準備や保護者誘導等の話し合いが行われました。

陸上競技場への荷物の運搬、写真撮影席の誘導など、本部役員の皆様の御協力のおかげで、円滑に運動会を運営することができます。いつも本当にありがとうございます。運動会前日、当日ともよろしくお願いいたします。

 

学校では、運動会の練習も大詰めです。

全校での開閉会式の練習、各学年の練習も順調に進んでいます。

 

今朝もオープンタイムに、全校で応援の練習を行いました。

 

 

応援団中心に、紅組、白組とも声を合わせて頑張っています。

 

2校時には、高学年生が表現運動「三小よっちょれ」の最終確認を行っていました。

鳴子の音もきれいに響き、息の合った「よっちょれ」です。

 

3校時は、4年生が「台風の目」の練習。友達とタイミングを合わせて走っています。

 

3・4年生「肝高の詩」

気合いのある声が、校庭に響きました。

 

昼休みには、代表リレーの練習を行いました。

 

 

 

新品のビブスが配られ、試着しました。

当日の頑張りが楽しみです。

 

 

 

子供例幣使行列衣装作りボランティア

本年度も、11月25日に、4年生が総合的な学習で、例幣使行列を実施する予定です。

その衣装作りを、今年も8名のボランティアの方が手伝ってくださっています。

 

 

子どもたちの例幣使行列を成功させるためにお手伝いいただき、ありがとうございます。

来週も、作成していただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

皇帝ダリア開花

2年前にスクールガードリーダー中田様が、植えてくださり、大切に育てている皇帝ダリアが、今年も見事な花を咲かせましたキラキラ

 

ガッツァリアという品種です。

違う品種の皇帝ダリアもたくさんの蕾を付けています。

 

青空に映える素敵なピンク色の皇帝ダリアが、今年もたくさんの花を咲かせてくれると思います。

 

アルミ缶回収

今月は、8日~10日までアルミ缶回収を行いました。

 

 

  

ボランティア委員会が、頑張ってアルミ缶をまとめ、運んでくれました。

今回も、地域の方や、保護者の方が、何袋も持ってきてくださいました。

いつも本当にありがとうございますキラキラ

教育実習生研究授業2

本日は、1年1組で教育実習池田先生の研究授業がありました。

教科は、道徳。よいと思ったことを進んで行おうとする心情を育てるのが、めあてです。

みんな張り切って授業にのぞみました。

 

 

 

登場人物の役割を演じることで、その気持ちを考えました。

それぞれが、一生懸命考えて演じました。

グループでの話し合いも行いました。

  

  

最後に、先生の体験談を聴く子どもたち。

集中して授業にのぞみ、「よいと思ったことを進んで行うこと」について、それぞれが自分の考えを深めていました。

 

教育実習生研究授業

現在、2人の教育実習生が本校で実習をしています。

本日は、3年2組で教育実習の板橋先生の研究授業がありました。

教科は音楽。チェロの音色が表す「白鳥」の様子を感じ取り、表現するのがねらいです。

 

実際に先生がチェロを演奏し、本物の音色を聞くことで、その特徴を感じとっています。

 

グループで話し合い、「白鳥」の音色の魅力について考えを深めました。

 

 

旋律の変化を手や体を動かして表現しながら聴きました。

子どもたち全員が集中して授業にのぞみ、素敵な旋律を全身で感じ取っていました。

 

 

 

消防団分列行進における鼓笛隊演奏

11月6日日曜日、秋晴れのもと、消防団分列行進に,本校6年生が参加し、鼓笛隊演奏しました。

6年生の素晴らしい鼓笛隊の演奏で、分列行進が厳かに行われました。

3年ぶりの参加で、6年生は、この日のために一生懸命練習に励んできました。

堂々と演奏をやりきった6年生。また一回り成長しました。

消防署の方にも褒めていただきました。

多くの御声援ありがとうございました。

チューリップの球根の贈呈

更正保護女性会から、昨年に引き続き、本年度もチューリップの球根を100球いただきました。

栃木地区更正保護女性会の会員 石原惠子様が、球根を届けてくださいました。

更生保護女性会とは、女性の立場から、地域における犯罪予防の活動や子どもたちの健全育成のための子育て支援活動などを行うボランティア団体です。

本年度も、少年の健全育成と環境美化に寄与できるようにと球根を贈呈していただきました。

校舎前の花壇に子どもたちと植え、4色のかわいい花を咲かせたいと思います。

1・2年生の交流会「おもちゃパーティー」

10/31(月)2年生が作ったおもちゃで1年生に遊んでもらう交流会をしました。はじめの会をした後は、それぞれのおもちゃ屋さんで1年生に楽しんでもらいました。

~1組~

~2組~

 

試行錯誤しながらつくったおもちゃを1年生に楽しんでもらえるようにと、やさしく説明したり、一緒に喜んだりしている2年生たちは、お兄さん、お姉さんの顔でした。

音楽集会

今朝は、オープンタイムに、音楽集会がありました。

運営委員会のハンドベルで始まります。

 

始めに紹介です。

スクールバンド部は、昨日も、市内の「のみの市」で、ファンファーレや演奏をするなど、大活躍です。

今日も、張り切って、心を合わせた演奏をきかせてくれました。

 

 

 

秋晴れの空の下、校庭に「青と夏」の演奏が響き渡りました。

素晴らしい演奏に、全児童が聴き入っていました。

運営委員の終わりのハンドベルも、校庭に素敵な音色で響きました。

三小祭パート3

いよいよメインイベント逃走王。

昨年度から、何度も何度も計画を練り直し、本番に向けて調整してくださいました。

本番直前の打合せにも、気合いが入ります。役員さんや、三小サポーターズの皆さん、先生方もハンターとしての参加です。

 

 

校長先生がサイコロを振り、出た目の数で、最初のハンターの数が決まります。

PTA会長さんのピストルの合図で、ハンター放出。逃走王の開始です。

始めは、下学年の部。

 

 

低学年の部、逃走王決定。

みんなで記念写真。

校長先生から御菓子をいただき、みんなにこにこです。

高学年の部

 

高学年生の逃げ足は、とても速かったです。

途中、ミッションをクリアして、牢屋から逃げられたり、逃げる範囲がだんだん狭まったりしました。

逃走王決定。

 

高学年生も、みんなでポーズ。

ハンターとしてたくさん活躍された三小サポーターズの方には、前会長さんから賞品が送られました。

やっと実現できた三小祭。

子どもたちの心に残る一日になったことと思います。

本部役員さん、三小サポーターズの皆さんはじめ保護者の皆様の多くの御協力、本当にありがとうございました。

 

三小祭パート2

拠出品販売

3年ぶりでしたが、大変スムーズに運営されました。

 

 

  

 

多くの御協力のおかげで、たくさんの金額が集まりました。ありがとうございます。

詳しくは、また後ほどお知らせいたしますにっこりキラキラ

 

体育館でのイベントの様子です。

スィーツデコ

講師の小松先生に教えていただき、役員の方々も講師として活躍。子どもたち、みな上手に作っていました。

 

 

 

缶バッチ

とても盛況でした。思い思いの缶バッチを役員さんの指導のもと、頑張って作成していました。

 

  

 

リボン

講師は、コロナ禍前からお世話になっている岡田先生。役員さんも一緒に、かわいらしいリボンを、楽しく作成することができました。

 

 

 

 

 

三小祭パート1

10月29日(土)、雲一つ無い秋晴れのもと、3年ぶりに三小祭を開催することができました。

前日は、PTA本部の役員さん中心に、校庭も体育館も、全ての準備を行ってくださいました。

 

オープニングセレモニー。

始めに、三小バレー部の部員募集と、さんきっずの人員募集のよびかけがありました。

 

スクールバンド部のファンファーレの合図でいよいよ開会です。

 

PTA会長様、校長先生の挨拶。

 

始めは、スクールバンド部の演奏です。

「青と夏」「ビリーブ」2曲披露してくれました。息の合った素晴らしい演奏で三小祭を盛り上げてくれました。

 

 

続いて、さんきっずの演舞です。

迫力のある演技です。最後は、5・6年生と、「よっちょれ」を躍ってくださいました。

 

 

ストラックアウト

 

輪投げ

 

キックターゲット

 

バレー部の体験もありました。

  

青空の下、みな張り切って活動しました。

 

 

 

6年生家庭科給食リクエスト授業

栄養教諭の臼井先生が、担任の先生と一緒に、6年生に家庭科で給食リクエスト授業を実施してくれました。

 

 

 

 

 

バランスのよい献立の話しを聞き、それぞれが給食リクエスト献立を考えます。

洋風のメニューを考えた児童もいましたが、お魚や味噌汁など和風のメニューが大変多くみられました喜ぶ・デレ

これからも、栄養のバランスのよい

6年生の立てた献立が、実際に給食のメニューに取り入れられます。

どんなメニューになるか楽しみですね。

 

運動会係り児童打合せ

本日は、昼休みに運動会係り児童打合せを行いました。

昼休みに、校庭から太鼓と応援団の声が響きました。

  

 

 

 

応援、進行、放送、準備、合図、審判、記録。それぞれの係に分かれて、活動をしました。

運動会に向けて、表現運動などの各学年の練習はもちろん、係り活動も、5,6年生が頑張っています。

お昼の校内放送

木曜日のお昼の校内放送では、国際理解委員会のコーナーが新設されました。

セーラ先生と、国際理解委員会の児童が、クイズや豆知識を英語で、披露してくれます。

今日も、全校生に英語を親しんでもらおうと、とても楽しい放送を工夫してくれました。

放送室前にある委員会コーナーの新聞も是非見てくださいとのことです。

 

ハロウィンが近いこともあって、セーラ先生は、Witch(魔女)の格好をしてくれています。

みんな、セーラ先生に会うのをとても楽しみにしていますキラキラ

 

放送委員会の児童も、お昼の放送を頑張っています。

お誕生日コーナーでは、毎日、誕生日の友達や先生を発表してくれています。

授業研究会

本日は、栃木市の教育委員会の先生方を講師にむかえ(要請訪問)校内授業研究会を実施しました。

2年生国語と4年生音楽の授業です。この日のために、先生方で何度も話合いを重ね、準備をしてきました。

4校時、4年生音楽の授業です。

『「ラ クンパルシータ」の曲の中で、担当パートがどんな役割をしているかや演奏の工夫を考える』のがめあてです。

 

 

子供たちが、曲想を膨らませるために、音楽要素を詰め込んだ「ミュージックツリー」を活用しました。

パートごとに、ミュージックツリーを活用して、パートの役割や演奏の工夫について考えます。

 

 

  

 

 

それぞれが、本当によく考え、パートごとに意見発表。素晴らしい意見が多数でました。

次回は、アンサンブル。どんな音を奏でてくれるか楽しみです。

 

5校時、2年生は、物語文「わたしはおねえさん」の学習です。「自分の経験と比べながら、すみれちゃんの言動について想像を広げて読み、その理由を考えることができる」がめあてです。

 

 

それぞれが、すみれちゃんの心の動きを、表情のイラストを使いながら考えます。

その後、グループごとに話合い。

 

 

 

 

みんなとても真剣に考えられました。最後は、自分の考えをしっかり発表することもできました。

 

2年生も、4年生も、とてもあたたかい雰囲気の中で授業が進められていて、子供たちのそれぞれの成長が感じられる授業でした。

 

放課後、先生方の授業研究会。2班に分かれて話し合い、その後、発表。

 

 

講師の先生のお話しからも、多くのことを学ぶことができました。

今後も、御指導いただいたことをもとに、よりよい授業を目指して日々、研究していきます。

 

 

 

 

退所式

美味しい昼食をいただいた後、退所式。

あっという間の充実した2日間でした。自然の家の先生方、大変お世話になりありがとうございました。

アルミ缶回収

10月12日(水)~14日(金) アルミ缶回収を行いました。

ボランティア委員会が頑張っています。

 

 

 

 

3日目は、あいにくの小雨でしたが、それでもアルミ缶がたくさん集まりました。

多くの御協力、いつもありがとうございますキラキラ

5-2 音楽研究授業

4校時、5-2で音楽の研究授業がありました。

「ゴスペルを通して他国の音楽の特徴や人々のくらしとの関わりについて興味を持ち、音の重なりなどが生み出す良さや面白さ、込められた思いを考える」のがねらいです。

 

ゴスペルの背景について知り、鑑賞して、曲に込められた思いを考えました。

その後、グールプごとに話し合いました。 

 

 

 

 

 

ゴスペルの鑑賞を通して、共に生きる喜びや差別などに対する悲しさや込められた思いを、それぞれが考えることができました。

運動会練習

11月15日(火)の運動会に向けて、校庭での練習が本格的に始まりました。

2校時、5・6年生の表現運動「三小よっちょれ」の練習の様子です。

 

 

 

3校時、3・4年生の表現運動「肝高の詩」の様子です。

 

 

 

どの児童も、音楽に合わせ、一生懸命練習しています花丸

更によりよいダンスにしようと、動画を視聴しながら覚えるなど、休み時間など、教室でも頑張っています。

自分の精一杯の姿が当日披露できるように、今後も頑張っていきましょう。

体力向上エキスパートティーチャー指導 

本日は、栃木県から体力向上エキスパートティーチャーの鈴木先生にお越し頂き、5年生に、体育の授業をしていただきました。

 

 

 

投力を伸ばすための指導やゲームなど、工夫して楽しい活動を行ってくださいました。

1学期は雨で、体育館での御指導でしたが、今日はとてもいい天気で、5年1組、2組両方とも、校庭でのびのびと活動することができました花丸

今後も、楽しみながら、少しずつでも投力を伸ばしていきましょう。

鈴木先生ありがとうございました。

 

第2回PTA三小祭実行委員会

9月22日に三小祭実行委員会があり、多くのPTA役員の皆様に集まっていただきました。

 

 

 

 

スィーツデコ

事前に行った講習会をもとに話し合い

とても、かわいらしい作品です。

 

  

 

リボン

講師の先生にきていただき講習会を行いました。

 

 

缶バッチ

缶バッチも、作り方の講習会 実際にやり方を説明しています。

作り方のコツも教えていただきました。

三小祭の向けて、PTA役員の方々が、着々と準備を進めてくださっています。

 

学校をピカピカにしよう

本日は、朝のオープンタイムに、新清掃班会議がありました。

新しい清掃場所で、清掃内容の確認や清掃用具の確認を行いました。

学校をピカピカ飲み会・ビールにするために、清掃班長さん中心に、それぞれのやることをしっかり確認しました。

 

 

あいにくの雨のため、校庭はできませんでしたが、昼休み後の清掃時には、新しい清掃場所の清掃をしっかり行うことができました。

まずは、ならんであいさつ。

 

 

 

 

 

心を込めて、きれいにしています。

 

 

 

上級生が、優しく下級生に掃除のやり方を教えている場面も、多く見かけました。
さすが高学年生花丸

下級生も、素直に聞き、しっかり仕事を覚えようと頑張っていました花丸

これからも、みんなで協力し合って、三小をピカピカにしていきましょうにっこり

2学年校外学習「子ども総合科学館」

 10/5(水)電車と徒歩で「栃木県子ども総合科学館」へ校外学習に行きました。

 学校から歩いて新栃木駅に行き、東武宇都宮線に乗りました。西川田駅で降り、また徒歩で30分程歩いてやっと目的地に着きました。道中結構長かったですが、元気一杯歩きました。

 プラネタリウムでは、予想外の投影機の不具合。でも、操作員の人でないと見られないような調整画像が見られました。投影機の調整後は、秋の星座を見た後、「宇宙飛行士になろう」を観ました。プラネタリウムのスクリーンで観る国際宇宙ステーションは、とっても迫力がありました。

 その後、展示場をグループで体験しました。グループで仲良く、すごい集中力で、様々な体験を楽しみました。

 そして待ちに待った、お弁当です!(この時間のために、集合が自主的に5分前でした。)芝生の中に立つビッグパラソルの下で、思い思いにお弁当を広げて食べました。あいにくの雨になってしまいましたが、「レジャーシートでお弁当」はそんなこと忘れさせてしまう程。みんな笑顔!笑顔!でしっかり食べました。

 帰りはさらに雨が強くなってしまいましたが、頑張って歩き通し、電車もマナーを守って譲り合いながら乗って帰ることができました。

 とても充実した校外学習でした。

3年生 校外学習

10月4日、3年生全員で「まちではたらく人びと」の学習でヤオハンアイム店に見学に行きました。

 

みんなで歩いてお店に行き、初めに店長さんからのお話を聞きました。

  

クラスごとに分かれ、バックヤード見学と買い物学習を行いました。

バックヤード見学では、普段見ることのできない仕事の様子にみんな興味津々・・・

買い物学習も、お店の工夫を探したり、お家の方から頼まれた物を探したり、グループみんなで協力し、活動することができました。

最後は、一人一人考えた質問を、お店の方に丁寧に答えていただきました。

とても有意義で、楽しい校外学習になりました!

今後のスーパーでの買い物が楽しみですね!

 

東中とのオンライン交流会

本日は、5校時に、本校6年生と栃木東中2年生とのオンライン交流がありました。

6年1組

 

 

 

6年2組

 

 

 

6年生が中学生へ質問し、それを中学生が丁寧に答えてくれます。

どんな行事がありますか?

先生はやさしいですか?先輩はどうですか?・・・・

中学生がわかりやすく答えてくれて、どの児童も中学生活に希望を持てたようです。

タブレットのおかげで学校間の交流も進んでできるようになりました。

中学校の先生方との交流もあり、小中一貫教育が深まってきています。

 

新採正式訪問

本日は、新規採用教員正式採用のための訪問がありました。

3年1組蔦野学級での研究授業の様子です。

算数「かけ算の筆算」の授業です。本時のめあては、「23✕2 の計算の仕方を発見しよう」

みんな、いつも通り、やる気満々で授業にのぞんでいました。

 

 

落ち着いて先生の話を聴き、グループごとに自分の意見をとても活発に話し合っていました。

 

 

 

 

授業の最後の子供たちは、みな「わかった、できた」の満足顔でした合格

今日の給食

今日は、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会応援メニュー。

「食パン、ブルーベリージャム、牛乳、モロフライトマトソース、ほうれん草とコーンのサラダ、カボチャのポタージュ」です。

モロフライは、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会に参加する選手の皆さんにに向けて作成された「勝利を目指すアスリートのレシピ」にも紹介されています。

今日も、おいしく給食をいただき、みんな元気いっぱいです星

 

2年生 学級活動

10月5日(水)2年生が子供総合科学館へ校外学習に行きます。

今日は、2年生のクラスで、その準備のための授業を行っていました。

 

先生の話を聴いて、しおりをつくり、そのあと、グループになって話合いです。

 

みんな、目をきらきらさせながら、話合いをしていました。

いい校外学習になるといいですね、

時間やきまりを守って、たくさんのことを学んできて欲しいと思います。

学校運営協議会

本日は、学校運営協議会を開催しました。

校長先生を含む9名の学校運営協議委員の皆様に、授業を参観していただき、給食会食、情報交換・協議を行いました。

 

 

子供たちがとても落ち着いて授業を受けていること、委員会活動の掲示物など、子供たちがしっかり活動に取り組んでいることなどお褒めの言葉をいただきました。

協議したことを今後の学校運営に行かしていきたいと思います。

4年生校外学習日光

9月16日(金) 4年生が日光へ校外学習へ行きました。

お天気にも恵まれ、いい1日を過ごすことができました。

3台のバスに分かれてのり、出発。

 

 

いろは坂では、周りの様子を見ながら、カーブを楽しんでいました。

華厳滝到着。少し肌寒いくらいでした。

 

 

滝の素晴らしさにみんな、見入っていました。

クラスごとに記念撮影。1組。

 

2組

続いて、華厳滝観光センターへ。

 

 

楽しみにしていたお弁当を、美味しそうにいただいていました。

買い物も、それぞれ、予定していたようにできたようです。

最後に、日光東照宮へ。

1組

2組

記念撮影の後は、東照宮をクラスやグループごとに見学しました。

 

 

 

メモをとり、とても熱心に見学することができました。例幣使行列に向けて、たくさんのことを学ぶことができました。きまりも時間も守り、4年生の立派な成長を感じられた1日でした。

 

 

就学時健康診断

本日は、就学時健康診断がありました。

学校医の先生方に、眼科、歯科、内科検診をしていただいたり、市の職員や本校職員が聴力、視力検査を行ったりしました。検査ボランティア17名、誘導ボランティア8名の皆様のお力も借り、無事に就学時健康診断を実施できました。保護者の皆様また、多くの皆様の御協力のおかげで、とてもスムーズに検診を終了することができました。

ありがとうございました。

 

 

来年の入学児童は、今のところ64名の予定です。

次年度、元気な新1年生に会えるのを楽しみにしています。

 

9月表彰朝会

本日は、オープンタイムに表彰朝会を実施しました。

 

 

 

空手ドリームフェスティバル全国大会 準優勝、県南地区小学生バレーボール夏の大会男子混合の部 準優勝、子ども朗読フェスティバル 吾一賞、県吹奏楽コンクール金賞、東関東吹奏楽コンクール 銅賞と、さまざまな大会やコンクールで素晴らしい成績を残しましたキラキラ

おめでとうございますお祝い

4年生親子活動 うずま焼き体験

本日は、4年生が親子活動で、うずま焼き体験を行いました。講師は、毎年お世話になっている毛塚先生です。

コロナ禍ですので、密を避けるため、1組が、1,2校時、2組が3,4校時、図工室と家庭科室に分かれて行いました。

まずは、1組の様子です。

  

  

 

 

続いて2組。

 

 

 

 

 親子で、一緒に楽しい時間を過ごせたようです。

御協力ありがとうございました。

思い思いのすてきなうずま焼き、焼き上がりが楽しみですね。

 
 
 
 

今日の給食

今日の給食は、十五夜メニュー。

メニューは、五目ご飯、牛乳、鮎の甘露煮、ごまあえ、味噌けんちん汁、お月見デザート(みかん、ブルーベリー味)

どのおかずも、とても美味しかったですが、特に鮎の甘露煮は、骨までやわらかく美味でした。

 

各クラスの様子です。

 

 

 

 

今日も、美味しく頂きました。

委員会活動

今日は、6校時に2学期初めての委員会活動があり、5・6年生が張り切って活動にのぞみました。

栽培委員会

国体開催に向けて、マリーゴールドを植えました。きれいな花が咲くのが楽しみですね。

 

 

 

放送委員会

9月10月の放送内容を考えたり、インタビューのやり方を確かめたり、自主的に活動しました。

 

 

 

給食委員会

給食週間に向けて、図書室から本を借り、給食委員会おすすめの本の紹介を考えていました。

 

 

図書委員会

グループごとに、紙芝居や本の読み聞かせの練習をしていました。クイズの〇付けもしていました。

 

 

 

飼育委員会

新しく茶色のうさぎが増えました。飼育委員会の先生が、三小に慣れさせようと夏休みから大切に飼いはじめました。

元気がよくて、穴を掘ってしまうので、子供たちが穴を埋めるため、土を搬入していました。

はやく三小に慣れるといいですね。名前は、これから募集するそうです。

もちろん「大福」も元気です。

 

 

 

 

国際理解委員会

昇降口に、世界地図を貼り、そこに国際理解委員会の子供たちの書いた「はがき新聞」を掲示することにしました。

とても素敵な新聞です。10月からは、お昼の校内放送で国際理解委員会のコーナーも始まるそうです。

楽しみです。

 

 

 

運営委員会

あいさつ活性化の方法を話し合っていました。

コロナ禍ですが、目を見てのあいさつがしっかりできると気持ちいいですね。

 

 

運動委員会

ラジオ体操の練習をしたり、運動紹介の動画作成をしたりしました。

どんな動画紹介か楽しみですね。

 

 

 

保健委員会

みんなにわかりやすいように、掲示物を作っていました。保健室前は、いつも最新の情報が張り出されています。

 

 

 

本校には、上記にボランティア委員会を加えた10の委員会があり、放送室前の委員会活動コーナーで、各委員会からの活動内容の紹介や、児童への呼び掛け等行っています。

三小のために、それぞれの委員会がとても頑張って活動しています。

 

1年2組 新しい先生

1年2組の先生が、産休に入られたため、本日から「二馬佑太」先生が1年2組の担任として、クラスに入ることになりました。二馬先生は、4日前から、学校に慣れようと様子を見にきてくれていました。

二時間目、音楽の授業の様子です。身体表現しながら楽しく歌を歌っています。

 

 

国語の授業では、言葉のパズルを考えていました。

友達との学び合いも行っていました。

 

 

新しい先生と張り切って学習に取り組んでいる子供たちです。

アルミ缶回収

今月は、6日~8日までアルミ缶回収がありました。

ボランティア委員会の子供たちが頑張って、たくさんのアルミ缶を袋に詰め、運びます。

 

 

 

子供たちが、頑張って袋を抱えて、登校してくれています。

今回も、地域の方や各御家庭から、たくさんのアルミ缶が集まりました。

御協力、本当にありがとうございますキラキラ

 

今まで集めたアルミ缶が、大きな袋で8袋になりましたので、栃木カレットさんに回収にきていただきました。

  

今回の収益は、26,400円でしたキラキラ有効に活用させていただきます。

次回は、10月12,13,14日です。また、よろしくお願いいたします。

不審者避難訓練

本日は、警察のスクールサポーターの御協力を得て、不審者避難訓練を行いました。

保健室西入口より不審者が侵入、会議室前廊下に移動してきた侵入者を制止中に、児童をアスレチック広場に避難させるという訓練です。

入ってきた不審者を、かけつけた先生方で制止。

 

 

その間に、校内放送、警察への110番通報。

子供たちは、アスレチック広場へ。

 

 

素早く避難できました。

その後、子供たちは、各クラスに戻りました。3年生が、警察の方のお話を聞いている様子を各クラスに配信し、それを全校生が視聴します。不審者への対応の仕方のDVDも視聴しました。紙芝居や、クイズもやっていただきました。

 

 

 

 

いか・・・知らない人についていかない

の・・・他人の車に乗らない

お・・・大声を出す

す・・・すぐ逃げる

し・・・なにかあったら、すぐ知らせる   

等のお話も聞きました。 

それぞれの教室では、真剣に話しを聴く姿が見られました。

 

 

有事に備えて、それぞれが心構えをしておきましょう。

アルコール消毒液寄贈

「高齢者との交流会」を9月末に行う予定で、計画を立てていましたが、コロナ禍で本年度もやむなく中止になりました。その予算でということで、本年度も、第5地区民生委員様に、アルコール消毒液をたくさん寄贈していただきました。

いつも、本当にありがとうございますキラキラ

有効に活用させていただきます。

新採事前訪問

本日は、新採事前訪問が5校時にあり、3年1組で研究授業を行いました。

 

 

 

 

算数「10000より大きい数の表し方を学ぼう」をめあてにした授業です。

どの子も、真剣に話しを聴き、よく考え、実によく問題に取り組んでいました。

新採の先生と共に、日々成長している子どもたちです。

 

2学期読み聞かせ開始

2学期の読み聞かせが始まりました。今日は、4.5.6年生です。

6名の読書ボランティアの皆様に来校いただき、各クラスごとにそれぞれ工夫を凝らしての読み聞かせがありました。

4年生

 

5年生

 

6年生

 

朝から、しっとりとしたいい時間が流れています。

昇降口改修工事

夏季休業中に、昇降口工事を行いました。

壁の飾りガラスが割れたときのために、ビニールシートが貼ってありましたが、それをしっかりした壁紙に張り替える工事です。足場を組んで行う大変な工事でしたが、10日間かけて、無事終了し、立派な壁紙になりました。

内側の様子

外側の様子

また、昇降口の内側もテープ跡などが残っていたので、きれいにペンキを塗ってもらいました。

柱は黄色に、壁や防火扉は白にペンキを塗ってもらい、とてもきれいになりました。

 

校庭の遊具「登り棒」が古くなって、使用時にけがの恐れがあるため、撤去してもらいました。

2学期も、安全な環境で生活できるようにしていきます。

 

 

第2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。

夏季休業中は、個人面談、水泳・陸上部・スクールバンド部の練習等たいへんお世話になりました。

スクールバンド部は、栃木県吹奏楽コンクールにて、金賞という輝かしい結果を残し、9月11日の東関東吹奏楽コンクールに出場することになりました。おめでとうございますお祝い

9月11日も、素晴らしい演奏を奏でてくれることと思います。頑張ってくださいキラキラ

また、藤岡二中閉校によるの余剰品受けとりも、夏季休業中に行いました。PTA本部の皆様、三小サポーターズの皆様にお世話になり、トラックを3台も出してくださり、余剰品を受け取ることができました。テレビや、椅子、机などたくさん受け取れましたので、有効に使っていきますキラキラPTAの皆様の御協力、本当にありがとうございます。

夏季休業中は、PTA研修・校外委員会の街頭パトロールがあり、子どもたちの安全を見守ってくださいました。

PTA本部の皆様と三小祭の打合せも行いました。10月29日の三小祭に向けて、今後も準備等、今後もたいへんお世話になりますがよろしくお願いいたします。

三小の保護者の皆様の御協力のありがたさを改めて感じています王冠

 

夏季休業中は、職員も研修を頑張りました。

小中一貫合同研修、学力向上研修 学校課題研修、タブレット活用研修、いじめ防止研修等担当教諭が中心になって、いろいろ実施しました。

 

 

 

研修しして学んだことを、2学期に生かしていきます。

 

 本日の始業式の様子です。

まずは、3年生の代表児童の発表です。計算をはやく正確にできるようにしたい、、運動会、陸上競技場で力が発揮できるよう体力を付けたい、目を見ての挨拶ができるようにしたいと堂々とした素晴らしい発表でした。

 

続いて校長先生のお話。2学期も引き続き、凡事徹底を目標に頑張って欲しいこと、目を見ての挨拶をすることの大切さ等のお話がありました。自分で考え、自分で動ける学期にして欲しいともお話がありました。

 

教室の様子です。

みな、しっかり話しを聴いていました。

 

 

 

 

暑い1日でしたが、登下校見守り隊の方々に見守れながら、元気に登校してきた子どもたち。

久し振りの学校でも、皆よく頑張っていました。

2学期も、みんなで力を合わせ、頑張っていきましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第1学期終業式

第1学期修了式を、オンラインで校長室にて行いました。

始めに、児童代表の言葉。

1学期頑張ったこと、これから頑張りたいこと等、堂々とした発表でした。

続いて校長先生のお話。1学期の反省と児童の頑張りへのお褒めの言葉と、今後に向けたお話がありました。夏休みの宿題~「元気な体」で、登校すること~も出されました。

教室では、静かに校長先生のお話を聞く様子が見られました。

 

 

 

続いて表彰。

文化面、体育面で頑張った児童への、賞状や、メダル、トロフィーの伝達がありました。

各教室からは、大きな拍手がおこっていました。

 

 

 

朗読フェスティバル本選に出場する児童の朗読発表も行いました。

登場人物の心情をとらえた素晴らしい朗読でした。本選でも頑張ってくれることと思います。

 

続いて、児童指導主任の話。

きまりを守ったいい夏休みを過ごすようにお話しがありました。

最後に、体育主任の話。

夏休みの水泳指導について、詳しく、きまり等のお話がありました。

参加の際には、体調チェックの入力を忘れずにお願いします。

 

いよいよ夏休み。感染症に気をつけながら、心に残る思い出のあるいい夏休みにして欲しいと思います。

保護者や地域の皆様、1学期の学校への多大なる御協力ありがとうございました。