学校ニュース

学校ニュース

人権教育研修会

 

 11月20日(水)に外部講師の先生をお招きして、教職員向けの人権研修会を行いました。

 人権について学び、意見交換をすることで考えを深めることができました。

(研修会の様子)

  

  

 12月2日(月)~6日(金)まで校内人権週間が始まります。子供たちが人権についてよく考えることのできる人権週間にしたいと思います。

2年 町たんけんに行ってきました。

 2年生は、11月18日(月)に町たんけんに行ってきました。コロナ禍で実施を見送っていましたが、今年は実施することができました。今回は自分が行ってみたいと思う方面に分かれての実施です。野中町方面、川原田町方面、吹上町方面と各方面に分かれて探検に出かけました。自分たちの足で歩いてみて、吹上小の学区が広いことに気付きました。

 また、事業所に行くまでの道路の歩き方も事前に確認しながら安全に気をつけながら行くことができました。

   

 どの班も、きちんと一列になって、安全に歩くことができています。

    

     

   

 町たんけんを受け入れてくださった各事業所の皆様、付き添いボランティアに協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご協力のおかげで、子どもたちが地域について学ぶことができました。今まで行ったことがなかった場所にはじめていくこと、知らなかったことを教えてもらったこと、改めて気付いたことなど、学びがたくさんありました。自分たちの住んでいる地域をこれからも大切にしていきたいと思います。

2年 親子ふれあい学習

 10月30日(水)に親子ふれあい学習を行いました。今年は、芸術の秋にぴったりの「くっつきマスコット制作」です。親子で集中して粘土をこねていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。親子で助け合い、すてきな作品が出来上がりました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

    

    

チューリップの球根を植えました

 10月21日(月)に吹上東部環境保存会の方と一緒にチューリップの球根の植栽をしました。

 どのように植えるのかを丁寧に教わりました。間隔をあけること、土をきちんとかぶせること、かぶせた土は押し付けないことなど、たくさんのことを教わりました。

 今回植えたチューリップは、3年生になるころに咲くと教えていただき、今から咲くのが楽しみになりました。今後、生活の授業でも自分の植木鉢に植える予定です。今日学んだことをもとに植えていきたいと思います。吹上東部環境保存会のみなさま、ありがとうございました。

    

    

 

令和6年度 第10回 朝の読み聞かせ

11月21日(木)第10回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は1年生・2年生・4年生・5年生・6年生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

1年1組 手ぶくろを買いに

1年2組 へっこきよめ

2年1組 おばけのがっこうへきてください

2年2組 からすのパンやさん

4年1組 ねっこばあのおくりもの

4年2組 だんまりくらべ

5年2組 大好きだよキヨちゃん

6年1組 The MANZAI

 

次回は12月5日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。