学校ニュース

学校ニュース

小さな親切運動作文・標語コンクール表彰式

11月26日(土) 栃木市立東中学校にて「小さな親切」運動 栃木支部による第42回作文・標語コンクール表彰式がありました。
作文で小学生低学年の部で3年岸諒惺さん、宇賀神紗彩さんが優秀賞、小学生高学年の部で6年永原美海さんが最優秀賞、4年山中裕弥さんが優良賞
標語で小学生低学年の部で3年成子佳采さんが優良賞を受賞しました。
おめでとうございます。
代表で最優秀賞の6年永原美海さんが「大丈夫は魔法の言葉」の作文発表をしました。
とても堂々と朗読し、感動しました。
  

とち介ランチ

11月28日の給食は、

ごはん、牛乳、みそカツ、おひたし、とち介味付けのり、ゆば入りけんちん汁でした。
今回のメインディッシュのみそカツも好評でした!
市産豚肉の衣がサクサクのカツに、特製みそだれをかけました。みそは、市内の油伝味噌という歴史ある味噌屋さんが、市産大豆で作った赤味噌です。

(インフルエンザ予防のため、前向きで食べています)

食べ物の命をいただくこと、食べ物が私たちの目の前に来るまでには目には見えない苦労があることを感じてもらいたいという願いを込めた献立でもありました。
心をこめて、いただきます、ごちそうさまのあいさつができました。

6年生 外国語「Peach girl」

6年生の外国語"We are good friends"では、みなさんご存知の「桃太郎」のお話で女の子が主演の「Peach girl」の劇をやります。
 
子どもたちの中には、図書館で見つけた英語で書かれた「桃太郎」の本を借りてきた子もいました。



もちろん、全てのセリフが英語です!
日本語は禁止です!!
これから練習が始まります。
本番が楽しみです♫

音楽 5の2

 音楽の模範授業を5の2の関谷先生が行いました。曲のイメージを感じ取り、リコーダーで演奏するものです。

  

  

  

6年生と雪

今日は一段と寒い日でしたね。
6年生でも初雪を見ると心はルンルンです♩♩
 
窓から入る 雪を取ってみたり、
 
眺めてみたり、、

今年も冬が始まります!!