学校ニュース

学校ニュース

鉛筆 6年生に算数を教わりました

 6月10日(金)、5,6時間目に4年生が6年生に算数を教えてもらいました。5時間目は4の1、6時間目は4の2で、わり算や今までの復習プリントをやりました。始めの数分はお互いにぎこちなかったのですが,さすが6年生!! 4年生に丁寧に分かりやすく教えてくれました。6年生のお兄さんお姉さん先生に教わった4年生は、とても嬉しそうでした。また、よろしくお願いします。

   

学校運営協議会


 6月8日(水)第1回学校運営協議会が開かれました。平成29年度より栃木市では、市内全小中学校に学校運営協議会が設置され、コミュニティスクールとしてスタートしますが、本校は今年度から研究指定校としてスタートします。学校運営についてご意見をいただいたり、地域とのつながりをさらに深める活動について、協議していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    

花いっぱい運動・サツマイモの苗植え


 今日は花いっぱい運動の日です。栽培委員会の皆さんからお花を紹介してもらいました。そのあと、低学年は高学年に手伝ってもらって、苗植えです。サルビア・マリーゴールド・日日草、花壇はすっかり夏に模様替えです。また、学年ごとにサツマイモの苗も植えました。大きなおいもが収穫できるように、心を込めて植えました。根がつくまで、水やりもがんばります。
 
    

プール清掃


 5月31日(火)5・6年生でプール清掃を行いました。運動会で全力を使い果たし、燃え尽きた感じもしていた5・6年生ですが、よく働いてくれました。緑色のプールが、だんだんきれいになってくると、うれしくて、床をこするブラシにも力が入ります。みんなで磨き上げたプールには、青々と水が張られ、プール開きを待っています。
    

花丸 春季大運動会

 5月28日(土)春季大運動会が行われました。やる気に満ちあふれた行進、代表児童による威勢の良い選手宣誓、元気いっぱいの応援で幕を開けた今年の運動会絵文字:重要各ブロックの表現種目ではアンコールが沸き起こり、個人種目では最後まで諦めない姿が見られ、団体種目では協力して勝ちに行こうとす気持ちが伝わってきました。今年は赤組の優勝で、輝く笑顔も悔し涙も見られた運動会でしたが、「みんなの力で勝利をつかめ みんなの絆で助け合え みんなで咲かそう、笑顔の花!」のスローガン通りとても盛り上がり、思い出に残る素敵な1日となりました絵文字:良くできました OK

     

もうすぐ運動会


 5月28日(土)に春季大運動会が行われます。今週は暑い日が続いていますが、暑さを吹き飛ばす勢いで、練習に励んでいます。運動会までは、水筒の中にスポーツドリンクを入れて持ってきてもいいことになっています。こまめに水分補給を行っていますが、ご家庭での体調管理もよろしくお願いいたします。当日も暑さが予想されます。ご家族の皆様もどうぞ熱中症にお気をつけください。
   

4年生浄水場・浄化センター見学

 5月17日(火)雨の中、4年生が藤岡第一浄水場と大岩藤浄化センターの見学に行ってきました。4年生は社会科で「健康な暮らしを守る仕事」について勉強しています。蛇口をひねるとすぐに出てくる便利な水ですが、安全な水を供給するために、また川や海を汚さないためにいろいろな工夫をしていることに気がつきました。水を大切にしようと思いました。
    

花丸 1年生学校探検


 5月18日(水)3時間目、1年生が学校探検をしました。 この日をどきどきわくわくしながら待っていた1年生は、やる気まんまん絵文字:キラキラ
 どの教室に入る時も、大きな声であいさつすることができました。 この日は家に帰るまで、見てきたこと、聞いてきたことを嬉しそうに話していました絵文字:笑顔
  
      

4年生栃木駅見学


 5月12日(木)4年生が栃木駅の見学に行ってきました。4年生はバリアフリーについて学習していますが、駅にどんな施設や工夫があるのか、見学してきました。エレベーターばかりではなく、駅にあるホームの黄色い線、障害のある方にも使いやすいトイレ、わかりやすい表示等々、たくさんの秘密を見つけました。これからの学習では、みんなにやさしい街づくりについて、考えさせたいと思います。

   

安全ボランティア連絡会議

 5月11日(水)学校安全ボランティア連絡会議を開催し、今年度の活動について、確認しました。安全パトロールの地区分担についても話し合いましたが、ボランティアさんの人数が少ない地区もあり、分担ができない箇所もありました。多くの皆さんのご協力をお願いしたいと思います。子ども達との対面式も行い、その後、下校の見守りをしていただきました。子ども達の安全のため、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。