学校ニュース

学校ニュース

給食・食事 6年生とのお別れ給食会

 3月2日(水)になかよし班による6年生とのお別れ給食会がありました。1年生から6年生までのなかよし班のメンバーが各教室に集まって、一緒に給食を食べました。給食の献立は、ひな祭りメニューで、五目チラシご飯、すまし汁、鰆(さわら)の焼き魚、雛あられ、牛乳でした。どの班もおいしそうに、6年生との最後の給食を楽しみながら食べていました。給食に後片付けも協力してできました。昼休みは、これも最後のなかよしタイムです。各班で楽しく遊びました。ほのぼのとした優しいお別れ給食となかよしタイムになりました。もうすぐ、卒業ですね。
    

星 新品すべり台!

 3月1日(火)にすべり台が新しくなりました。以前のすべり台は、老朽化のため安全確保の面から、使用禁止となっていましたが、新年度を迎えるこの時期に、遊具人気NO.1のすべり台が新設されました。大きさや形は以前のものとほぼ同じですが、安全面から校舎に向かって滑るように向きが変更になりました。使用開始は、3月7日(月)です。友達と大切に仲良く安全に使ってほしいと思います。
   

花丸 6年生を送る会

 2月26日(金)の3・4時間目に6年生を送る会が行われました。この会は、今までお世話になった6年生とのお別れの会です。集会の前半は、なかよし班毎に校内ゲームウオ-クラリーをしました。5年生が中心となって、色々なゲームを考え、各教室を廻りながら、班のメンバーで楽しみました。たくさんのゲームやクイズが用意され、とても楽しい活動となりました。後半は、なかよし班毎に感謝のメッセージを渡したり、「ありがとう、さようなら」の歌のプレゼントをしました。6年生からはお礼のことばと迫力のある合奏曲が演奏されました。和気あいあいとした楽しいお別れ会となりました。準備をしてくれた5年生、本当にご苦労様でした。6年生も大変喜んでいましたよ。
   

お知らせ 「先輩に学ぶ」~中学校への進学に向けて

 2月25日(木)の5時間目に卒業を控えた6年生が中学校1年生の先輩から、中学校の生活について説明を受けたり質問したりしました。この活動は、中学校説明会では、なかなか聞くことのできなかった中学校生活の具体的な内容について学ぶものです。学習のことや部活動のこと、生活のことなど、いろいろな話を聞いたり、質問することができて、とても参考になったということでした。説明してくれたのは、本校の卒業生で、とても、優しく接してくれました。忙しい中後輩のためにありがとうございました。入学してからも、よろしくお願いします。
   

雪 桜が満開?雪桜

 2月25日(木)朝、学校に登校すると、なんと、校庭の桜の木が満開になっていました。昨晩降った雪が枝について、桜の花のようになっていました。一足早いお花見ができ、うれしくなりました。でも、この雪桜は、2時間目の休み時間までにはすっかり落ちてしまいました。次の花見は、本物の桜になることでしょう。早く春が来ないかな~。
   

花丸 第3学期授業参観

 2月17日(水)に今年度最後の授業参観が行われました。今年度最後ということもあり、どの学年の子ども達も張り切って学習に取り組んでいました。1年生は、体育館で保護者の方と一緒に楽しく昔遊びをしました。2年生は、道徳の授業で自分の生まれた頃の話をお家の方に聞くなどして、命の大切さを学びました。3年生は英語学習と道徳です。4年生は、10歳ということで、2分の1成人式を行い、今までの成長に感謝しました。5,6年生は教科の授業でした。お忙しい中、たくさんのお家の方に参観していただきありがとうございました。また、学級懇談会でもお世話になりました。
   

給食・食事 2年生藤岡給食センター見学

 1月28日(木)に2年生が総合の学習で藤岡給食センターに見学に行きました。徒歩で行ったので少し寒かったですが、給食センターでは所長さんや学校栄養士の橋本先生があたたかく出迎えてくれました。2階の研修室から調理場の様子や調理をしているところを見学しました。大きなお鍋にたくさんの給食を作っているのでびっくりしました。そのあと、研修室で大きなおしゃもじを見せていただいたり、給食ができるまでのお話をききました。初めて見る施設で大変勉強になりました。これからも、美味しい給食を楽しく食べましょうね。
   

ビジネス 6年生租税教室

 1月27日(水)に藤岡総合支所税務課の方を講師にお招きして、租税教室を実施しました。この租税教室では、税金の必要性や使われ方などを分かりやすく説明していただきました。自分達の暮らしが、税金で支えられていることなどを具体的に学ぶことができ、大変勉強になりました。また、1億円のお金のレプリカなども見せいていただき、楽しく学ぶことができました。お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。
   

バス 6年生小学校最後の社会科見学

 1月22日(金)に6年生が小学校最後の社会科見学に行ってきました。見学した場所は、国会議事堂、皇居、大江戸博物館、東京スカイツリーです。国会議事堂が9時からの見学ということで、たくさんのお家の方に見送られて、午前6時30分に元気に出発しました。国会議事堂では衆議院を見学しました。落ち着いた迫力のある雰囲気にびっくりしました。その後、二重橋を見て、おいしいお弁当を食べ、大江戸博物館で東京の歴史の勉強をし、スカイツリーで東京を一望しました。とても楽しい、思い出に残る見学となりました。朝早くのお見送りや夕方のお迎えなど、お家の方には大変お世話になり、ありがとうございました。
   

理科・実験 4年生総合子ども科学館理科学習

 1月22日(金)に4年生が宇都宮市西川田にある総合子ども科学館に理科学習に行ってきました。この学習のメインの学習はプラネタリウムの冬の夜空の見学です。それと一緒に、たくさんある科学に関する展示物を見たり触ったり体験したりして、楽しく学習してきました。交通手段は電車を使いました。さすが4年生です。交通ルールやマナーを守り、安全に利用することができたそうです。この学習を通して、星や自然現象に興味を持ってこれからの理科学習に励んでもらえればと思います。お疲れ様でした。楽しくてよかったね。