学校ニュース

学校ニュース

着衣水泳


  28年度の水泳指導も、いよいよ終わりに近づいてきました。どの学年も水泳記録会で自分の成長を確かめたり、着衣水泳で水の事故に備える技術を勉強したりしています。天候不順な日が多く、水着に着替えて準備体操をしているところに雨が降ったり、雨だと思って用意をするように言わなかったら晴れてしまったり・・・・・。思うようにいかず、保護者の方にもご面倒をかけていますが大きな事故もなく水泳指導が終わりつつあることに、感謝したいと思います。ありがとうございました。
        

カヌー教室


 9月12日(月)ニュースポーツクラブでは、藤岡にお住まいのカヌーの先生をお迎えし、2回目のカヌー教室を実施しました。魯の使い方も上手になり自分の思う方向に進められるようになりました。10月8日には渡良瀬川を古河までカヌーで下る行事もあるそうです。いつもとは違う景色が見られそうですね。
        

晴れ 水泳記録会(1・2年生)

 6月のプール開きで自分のめあてを決めてから、はやくも3ヶ月が経ちました。子どもたちは、この3ヶ月間で、始めの頃と比べ、泳ぎがとても上手になりました。今日は水泳記録会を低学年で行い、種目ごとに分かれて、泳いだ距離を測りました。最後まで一生懸命泳ぎきったり、友だちを応援したりする子どもたちの姿が見られました。最後に、学年・学級ごとにボール拾いの競争を行い、楽しく水泳記録会を終えることができました。
   

避難訓練(児童引き渡し訓練)

9月9日(金) 
 本日、5校時に本年度2回目の避難訓練を行いました。今回は竜巻を想定した避難訓練です。竜巻の際の避難場所は、地震や火事と違い、窓のない場所になります。 児童は放送や担任の先生の指示をしっかりと聞き、素早く決められた場所に移動することができました。この訓練を万が一の事態にぜひ生かしてもらえればと思います。また、その後には引き渡し訓練を行いました。保護者のご協力でスムーズに行うことができました。ぜひそれぞれのご家庭で災害の際の約束について話し合っていただければと思います。


   

2学期スタート!

9月1日(木) に2学期始業式がありました。校長先生からは、夏休み中、事故などなく安全に過ごせたことがうれしかったということと、オリンピックや高校野球で頑張った人たちをお手本に、くじけず最後まで2学期もがんばろうというお話がありました。その後、2年生の児童による元気で立派な作文の発表があり、校歌を元気に歌って終了しました。
 また、休み時間にはたくさんの児童が校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。2学期は修学旅行、宿泊学習、社会科見学など楽しい行事がいっぱいです。充実した2学期になるように努力していきましょう。

ミズアオイが咲きました


 7月19日(火4)渡良瀬遊水地の工事をしている田部井建設さんからミズアオイをいただきました。掘削工事の際に見つけたミズアオイを大切に増やしたものだそうです。今日、水色の可憐な花が咲きました。準絶滅危惧種です。どうぞ見に来てください。ヒメシロアサザもいただきましたが、こちらはまだ咲きません。いつ咲くのか楽しみです。
   

サマーチャレンジ

 夏休みに入り5日目。7月25日(月)にはサマーチャレンジに多くの子ども達が参加しました。プールと学習です。6年生は今年は特別に中学校から美術の先生をお迎えして、ポスターの描き方を教えていただきました。サマーチャレンジは全部で6日間あります。学習の時間はとちぎ未来アシストネットのみなさんが、ボランティアで来てくださっています。雨が降ると中止になってしまいます。サマーチャレンジの日は晴れますように。
           

学校保健委員会・学校運営協議会


 7月20日(水)、終業式の後、学校医さんと学校歯科医さんをお迎えして、学校保健委員会を開きました。保護者の方や学校運営協議員さんにも参加していただきました。本校児童の健康状態や生活習慣の課題について話し合いました。アレルギー体質、特に食物アレルギーのアナフィラキシーへの対応について、職員の研修が必要であると思われました。また、歯科ではホルモンのバランスの崩れからくる思春期性歯肉炎についても学ぶことができました。
  また、その後、学校運営協議会が開かれました。登下校の様子について意見が出されました。資源物回収時の子ども達の手伝いについて、安全な方法を今後検討課題とすることも確認しました。各学年で行っている植物の栽培について、教育効果が高いというご意見もいただきました。今後とも教育活動についてのご意見をいただきたいと思います。ありがとうございました。
    

1学期終業式


 7月20日(水)終業式が行われました。5年生が代表で1学期にがんばったことや2学期がんばりたいことを話してくれました。5年生は渡良瀬遊水地に出かけて学習していますが、とても心に残ったようです。夏休みも水辺の学校などに出かけるそうです。実り多い夏休みになりそうです。校長先生からは安全に過ごして、してもらう自分から、一つでもできる自分になって2学期を迎えてほしいとお話がありました。9月1日、元気で会えるよう、安全で楽しい夏休みにしてください。                                                  
(学びの姿には、一人一人の頑張りが書かれています。お家の方に誉めてもらえるといいですね。)
   

1年生校外学習

 7月19日(火)1年生が松葉公園で遊んできました。ちょうど老人会の方たちが草むしりやお掃除をしてくださっていました。皆さんのおかげで、きれいな公園で遊ぶことができるのですね。大きな声でごあいさつをして、元気に遊んできました。学校にはないつり橋や、大きなコンクリートの山、地球ジャングル。暑い日でしたが、暑さも忘れ遊びに夢中。
 もうすぐ夏休みです。公園で遊ぶことも多くなります。地域の皆様に見守っていただくことをお願い申し上げます。