学校ニュース

学校ニュース

【3年生】 食育の授業

 6月5日(月)の3校時に「おやつの食べ方を考えよう」というめあてで、

食育の授業を行いました。

 今年も、須藤先生会議・研修に来ていただいて、お話をしていただきました。

どうして食べ過ぎてはいけないかなど、須藤先生お手製の教材を使って、

よく説明していただきました。

 本日使用したプリントは宿題として持ち帰り、児童が今日習ったことを、

ご家庭でも一緒に振り返り、今後のおやつの食べ方の参考にしていただけると

良いと思います。須藤先生、ありがとうございましたキラキラ

上これが須藤先生、お手製教材「つまった血管」です。甘い物ばかりたくさん食べたり

していると、血液がどろどろになってしまい健康に悪いとのことです。

  気を付けましょう!!

ふるさとクラブ カヌー体験

6月1日(木)晴れ ピースふるさとクラブではカヌー体験をしました。

毎年、ボランティアの荒畑さんにお世話になっています。

ライフジャケットを着て、

パドルの持ち方・こぎ方を教わって、

さあ、いざ体験です。

        

なかなか思うように操縦できないカヌーに、歓声を上げながら

1回目の体験が終わりました。3ツ星 笑う

次回2回目の体験は、もっと上手になるよう、頑張ります!

今から楽しみです!ハートニヒヒ

第1回学校運営協議会 開催!

5月22日(月)

 第1回 学校運営協議会 が開催されました。

今年度の委員長は、昨年度に引き続き黒澤様です。

新たに興野様を協議委員としてお迎えしました。

 校長より学校経営計画の説明をして、承認されました。

 その後、音楽の合唱や、5年生の調理実習をはじめ、

全クラスの授業を参観していただきました。

 単学級の児童数の多さや、担任主導でALTの先生と行う英語の授業などについて

ご意見をいただきました。

 今年度は、全4回実施予定です。

 今後も学校での教育活動にいろいろなご意見を頂戴し、

いかしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  

チャレンジデー #1

今年も、一分間スピーチを校長室で行う「チャレンジデー」を実施しています。

各クラスで発表できたら、校長室でも披露してもらいます。

ねらいは、自分のことや自分の関心があることについて伝えることと同時に、

どのように聞いたら話しやすくなるのか、聞く人の態度を育てることにあります。

また、自分以外の人のお話から学べることを意識して、感想や質問を考えながら聞く態度

大切にしています。

5月16日は6年生6人、18日は5年生6人、22日は4年生6人、

23日は3年生6人、そして今日は2年生4人がチャレンジャーでした。

2年生としてがんばりたいことを発表してくれました。

漢字の勉強、プール、サッカー、持久走など自分のがんばりたいという思いを伝えることができました。

今年は、150周年を記念して、下の特別ステッカーをプレゼントしています。

ステッカーはALTがデザインしてくれました。お楽しみに!!

【150周年特別ステッカー】

 

花いっぱい運動(春)

 5月24日(水)に、花いっぱい運動を行いました。

  花丸栽培委員会花丸のメンバーが中心になって、いろいろと準備を進めてきました。

前日には、インターンシップとして4年生も加わり、花壇の手入れを一緒に体験してもらいました!!

 そして当日キラキラ全校児童のパワーで、花壇が一気にきれいになりましたキラキラ

 これからも、きれいな花壇を保っていけるよう、藤岡小みんなでお世話していきましょう。

 

 にっこり児童集合 これから集会が始まります下   ニヒヒ栽培委員会 花の植え方の説明下

上興奮・ヤッター!1年生に6年生がやさしく教えます     上期待・ワクワク6年生の植え方はとても上手です