文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
読書週間集会
10月27日(月)の朝のいきいきタイムで図書委員による読書週間集会が行われました。読書週間期間中の行事の説明や、図書委員のおすすめの本の発表などが行われました。
図書の貸し出しも10月からバーコード読み取りに変わりました。この機会にたくさんの本が読まれるといいなあと思います。
図書の貸し出しも10月からバーコード読み取りに変わりました。この機会にたくさんの本が読まれるといいなあと思います。
5年生図工「ながれる風をつかまえて」
5年生の図工で「ながれる風をつかまえて」という学習をしました。
体育館通路から吹き流しのようにスズランテープなどを下げると風でゆらゆら踊ります。グループで協力しながら楽しく作成できました。
体育館通路から吹き流しのようにスズランテープなどを下げると風でゆらゆら踊ります。グループで協力しながら楽しく作成できました。
3年生校外学習「茨城県立自然博物館」
10月23日(木)に3年生が「茨城県立自然博物館」に校外学習に行ってきました。当日は、あいにくの雨で屋外での活動はできませんでしたが、その分、見学や昼食、お土産お買い物とゆっくりと時間をとることができました。班行動では、みんなで協力して楽しく過ごすことができました。大きな恐竜やサメなどの標本があり、大変勉強になりました。
6年生八州苑訪問
10月9日(木)、10日(金)と、6年生が地区内にある特別養護老人ホームに交流に行ってきました。風船、輪投げ、卓上ボーリング、車椅子を押して中庭の散歩と、子どもたちの考えた内容でお年寄りとふれあいの時間を持ち、充実した交流になりました。
5年生「われら渡良瀬探検隊」
10月9日(木)に5年生が谷中湖で「われら渡良瀬探検隊」の総合の学習を行いました。暑くなく寒くなくという絶好の探検日よりの中、自転車で谷中湖まで行きました。そこで、野鳥班、魚班、植物班、歴史班、に分かれて、専門の講師の先生といっしょにフィールド学習をしました。予定より2日遅れての実施となりましたが、よい現地学習になりました。