文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
今日の学校
今日から、さくら連絡網による健康チェック・欠席・遅刻・早退等の連絡を行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、スムーズにいき、昇降口が密にならずにすみました。ありがとうございます。今後も、オンラインでのチェックをよろしくお願いいたします。
今日は、くもり時々雨のぐずついたお天気でしたが、子供たちは元気いっぱい。いつも通り、頑張っていました。
清掃の様子です。
清掃の最後の挨拶「ご苦労様でした」のあと、班長さんが「解散」と言ってから解散になります。どの班も、しっかり放送聞き、清掃班長さんの指示でしっかり動いています。さすが三小の子供たち。校舎もきれいになって、とても気持ちがいいです。
今日は、お昼の校内放送で、飼育委員会の児童から、赤麻小学校からきた「うさぎ」の名前の発表がありました。330名の投票がありましたが、「大福」という名前に決まりました。
「大福」とってもかわいらしい名前ですね。
これからも、前からいる「チョコ」同様、かわいがってあげましょう。
保護者の皆様の御協力のお陰で、スムーズにいき、昇降口が密にならずにすみました。ありがとうございます。今後も、オンラインでのチェックをよろしくお願いいたします。
今日は、くもり時々雨のぐずついたお天気でしたが、子供たちは元気いっぱい。いつも通り、頑張っていました。
清掃の様子です。
清掃の最後の挨拶「ご苦労様でした」のあと、班長さんが「解散」と言ってから解散になります。どの班も、しっかり放送聞き、清掃班長さんの指示でしっかり動いています。さすが三小の子供たち。校舎もきれいになって、とても気持ちがいいです。
今日は、お昼の校内放送で、飼育委員会の児童から、赤麻小学校からきた「うさぎ」の名前の発表がありました。330名の投票がありましたが、「大福」という名前に決まりました。
「大福」とってもかわいらしい名前ですね。
これからも、前からいる「チョコ」同様、かわいがってあげましょう。
今日の5年生2
5年生の親子活動「初めての手縫い」は、5部屋にて行われました。
2階でも、パーティションを置いたり換気をしたりするなど、対策を施して活動が行われました。
今回、おうちの方と一緒に活動したことを生かして、今後の家庭科の学習で続きを行っていきたいと思います。
本日はお世話になり、ありがとうございました。
2階でも、パーティションを置いたり換気をしたりするなど、対策を施して活動が行われました。
今回、おうちの方と一緒に活動したことを生かして、今後の家庭科の学習で続きを行っていきたいと思います。
本日はお世話になり、ありがとうございました。
今日の5年生
今日は5年生の親子活動の日でした。
テーマは「初めての手縫い」ということで、時間の許す限り、
縫って縫って縫って・・・・・。
「集中しすぎてとっても疲れた。」や「すごく頑張りました!!」など、
感想は様々でした。
何より、おうちの方と一緒に充実した時間を過ごすことができ、うれしそうでした
参加された皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
テーマは「初めての手縫い」ということで、時間の許す限り、
縫って縫って縫って・・・・・。
「集中しすぎてとっても疲れた。」や「すごく頑張りました!!」など、
感想は様々でした。
何より、おうちの方と一緒に充実した時間を過ごすことができ、うれしそうでした
参加された皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
4年生 ウォークラリー
宿泊学習2日目。本日午前中、ウォークラリーでした。みんな元気いっぱい。無事ゴールできました。
4年生 夜景観察
夕食後、夜景観察しました。とても綺麗でした。耳をすませ、自然の音、鳥の鳴き声や虫の声、雨の音など聴きました。
4年生 美味しい夕食
校長先生はじめ、応援の先生方が来てくださり、美味しい夕食です。
おかわりする子もいて、みんな満足顔です。
おかわりする子もいて、みんな満足顔です。
1年生の学習風景
あさがおのつるが長くなって、支柱の一番高いところまで達したものも増えてきました。つるの様子を観察して、追肥をしました。
算数でも、10までのたし算をどんどん解いています。「もっと難しいのをやりたい!」という声もあちこちから聞こえてきます。やる気がいっぱい!の一年生です。
算数でも、10までのたし算をどんどん解いています。「もっと難しいのをやりたい!」という声もあちこちから聞こえてきます。やる気がいっぱい!の一年生です。
4年生 午後の活動
1組は、プレールームで活動。2組は杉板焼き。
ドローイングもして、杉板焼き、全員完成しました♪
ドローイングもして、杉板焼き、全員完成しました♪
4年生 オリエンテーション
オリエンテーションの様子です。
4年生 昼食も元気いっぱい
午前中は、1組、杉板焼き、2組プレールームで活動しました。お弁当も美味しくいただきました。
4年大平少年自然の家へ出発
4年生、宿泊学習に出発しました。バス3台を利用し、第一陣、1組はすでに自然の家に着きました。
次は、2組出発。みんな、ワクワク。元気いっぱいです♪
次は、2組出発。みんな、ワクワク。元気いっぱいです♪
校地ボランティア
伸びてしまった芝や草を、スクールガードリーダーでもある中田様が整備して下さいました。
南校舎前の芝がとてもきれいになりました。
中田様は、池の掃除や皇帝ダリアの世話もして下さっています。校地ボランティアとしての活動いつもありがとうございます。
南校舎前の芝がとてもきれいになりました。
中田様は、池の掃除や皇帝ダリアの世話もして下さっています。校地ボランティアとしての活動いつもありがとうございます。
朗読フェスティバル予選前日
今日は、朗読練習の最終日。みな張り切って練習に取り組んでいました。
今まで昼休み、ボランティアの先生方のお力をかり、本当に良く練習に取り組んできました。2週間もの間、朗読ボランティアの先生方にお世話になり、ありがとうございました。
明日はいよいよ本番。いつも通り、自分らしくのびのびと朗読に取り組んでくださいね。
今まで昼休み、ボランティアの先生方のお力をかり、本当に良く練習に取り組んできました。2週間もの間、朗読ボランティアの先生方にお世話になり、ありがとうございました。
明日はいよいよ本番。いつも通り、自分らしくのびのびと朗読に取り組んでくださいね。
今週の5年生(家庭科特集)
来週はいよいよ「親子活動」です。
今週は「玉結び・玉留め」の学習を行いました。
初めてのことで、戸惑う子供たちが多かったです。
来週はいよいよ「縫う」学習に入ります。
来週参加される保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
今週は「玉結び・玉留め」の学習を行いました。
初めてのことで、戸惑う子供たちが多かったです。
来週はいよいよ「縫う」学習に入ります。
来週参加される保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
3年 算数
「長さ」の勉強をしました。
いろいろな物の長さを予想して、実際に測ってみました。
I
教室内だけではなく、まきじゃくを活用して、校庭にある物の長さも調べました。すべり台や登り棒の長さ、鉄棒の支柱のまわりの長さなどをみんなで測りました。
PTA臨時委員会
引き渡し訓練のあと、18:30~PTA臨時委員会を行いました。
本部役員さんはじめ、校外・研修委員会、健康委員会、広報委員会、支部活動委員会、第6学年委員会委員長、副委員長の参加を得て、今年度初めての役員顔合わせでした。
換気や体温チェック、消毒等感染症対策をしっかり行い、協議のときには、密にならないように、部屋を分けて行いました。
各委員会の年間計画や三小祭などについて熱心な話し合いが行われました。
PTA活動への多大な御協力、いつもありがとうございます。
7月6日には、いよいよ三小祭に向けた実行委員会が行われます。
今後も、御協力よろしくお願いいたします。
本部役員さんはじめ、校外・研修委員会、健康委員会、広報委員会、支部活動委員会、第6学年委員会委員長、副委員長の参加を得て、今年度初めての役員顔合わせでした。
換気や体温チェック、消毒等感染症対策をしっかり行い、協議のときには、密にならないように、部屋を分けて行いました。
各委員会の年間計画や三小祭などについて熱心な話し合いが行われました。
PTA活動への多大な御協力、いつもありがとうございます。
7月6日には、いよいよ三小祭に向けた実行委員会が行われます。
今後も、御協力よろしくお願いいたします。
あさがお すくすく成長中
毎朝のあさがおの観察、水やりも手際よくなっています。あさがおはどんどんつるがのびてきました。
国語では、ひらがなの学習が終わり、音読する文も長くなってきました。友達と交互に読んだり、分担して読んだり、動きながら読んだりと、楽しく音読練習しています。
国語では、ひらがなの学習が終わり、音読する文も長くなってきました。友達と交互に読んだり、分担して読んだり、動きながら読んだりと、楽しく音読練習しています。
竜巻時避難訓練・引き渡し訓練
本日は、朝のオープンタイムに、竜巻時避難訓練、午後に、引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、本年度に入って、2回目です。
竜巻時避難訓練
密を避けるために、各クラスごとに、竜巻発生時の行動について指導しました。
その後、クラスの小グループごとに、実際に避難しました。危険の少ない場所の確認もしました。
どのクラスの児童も、真剣に訓練に取り組んでいました。
午後は、引き渡し訓練を行いました。
震度5の地震が発生したことを想定して、児童の引き渡しを行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、引き渡しがとても円滑にできました。
ありがとうございました。
いざというときに、いつでも備えられるようにしていきたいと思います。
竜巻時避難訓練
密を避けるために、各クラスごとに、竜巻発生時の行動について指導しました。
その後、クラスの小グループごとに、実際に避難しました。危険の少ない場所の確認もしました。
どのクラスの児童も、真剣に訓練に取り組んでいました。
午後は、引き渡し訓練を行いました。
震度5の地震が発生したことを想定して、児童の引き渡しを行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、引き渡しがとても円滑にできました。
ありがとうございました。
いざというときに、いつでも備えられるようにしていきたいと思います。
6年生親子活動
本日は、6年生の親子活動がありました。
埋蔵文化財センターの講師の先生をお招きして、親子で「勾玉作り」です。
密を避けるために、特別活動室、第1音楽室、図工室、家庭科室を使っての実施です。
子供たちも、とても一生懸命取り組んでいました。とても素敵な勾玉ができあがりました。給食の時もできあがった勾玉をしていたり、気に入った勾玉をみせてくれたりしました。親子で、楽しいひとときを過ごすことができましたね。
御協力下さった講師の皆様、学年委員様はじめ保護者の皆様、ありがとうございました。
埋蔵文化財センターの講師の先生をお招きして、親子で「勾玉作り」です。
密を避けるために、特別活動室、第1音楽室、図工室、家庭科室を使っての実施です。
子供たちも、とても一生懸命取り組んでいました。とても素敵な勾玉ができあがりました。給食の時もできあがった勾玉をしていたり、気に入った勾玉をみせてくれたりしました。親子で、楽しいひとときを過ごすことができましたね。
御協力下さった講師の皆様、学年委員様はじめ保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の5年生
1組は算数で、三角形と四角形を敷き詰める学習を行いました。
角の秘密に気が付いたようでした。
2組では、家庭科で裁縫セットの確認をしました。また、初めての糸通しを行いました。来週はいよいよ、「縫う前に必要なこと」を学習したいと思います。
さらに、2組は、3週間お世話になった教育実習生とのお別れをしました。
歌とお手紙のプレゼント、そして、教育実習生からの挨拶・・・。
別れがとても悲しかったですが、お互いに成長して、また会える日を楽しみにしています。
今までありがとうございました。
角の秘密に気が付いたようでした。
2組では、家庭科で裁縫セットの確認をしました。また、初めての糸通しを行いました。来週はいよいよ、「縫う前に必要なこと」を学習したいと思います。
さらに、2組は、3週間お世話になった教育実習生とのお別れをしました。
歌とお手紙のプレゼント、そして、教育実習生からの挨拶・・・。
別れがとても悲しかったですが、お互いに成長して、また会える日を楽しみにしています。
今までありがとうございました。
2年生野菜の観察
毎日世話をしている野菜の観察をしています。
今回は、タブレットの練習もかねて、自分の野菜の写真をタブレットで撮り、それをもとにしての観察です。
もちろん、写真でとるだけではなく、においをかいだり、葉をさわったりして観察していました。
中には、もう、収穫ができた子も。
教室では・・・
自分で撮った写真を元に、熱心に観察カードに記録しています。
タブレットの扱いにも、少しずつ慣れてきました。
今回は、タブレットの練習もかねて、自分の野菜の写真をタブレットで撮り、それをもとにしての観察です。
もちろん、写真でとるだけではなく、においをかいだり、葉をさわったりして観察していました。
中には、もう、収穫ができた子も。
教室では・・・
自分で撮った写真を元に、熱心に観察カードに記録しています。
タブレットの扱いにも、少しずつ慣れてきました。
3年生植物の観察
梅雨の晴れ間を縫って、植物の観察をしている3年生。
マリーゴールドやホウセンカの観察をしています。
密を避けるために、間をとって観察しています。
「花の大きさは3㎝くらい。」
「高さは、15㎝になったよ。」
「蕾は、6つある。」
しっかり見て、さわって、においをかいで・・熱心に観察していました。
花が咲き、実がなるのが楽しみですね。
マリーゴールドやホウセンカの観察をしています。
密を避けるために、間をとって観察しています。
「花の大きさは3㎝くらい。」
「高さは、15㎝になったよ。」
「蕾は、6つある。」
しっかり見て、さわって、においをかいで・・熱心に観察していました。
花が咲き、実がなるのが楽しみですね。
1年生朝顔の観察
朝、1年生が朝顔の世話をしています。
生活科の時間、自分の朝顔を机に持ってきて、観察をしていました。
葉っぱは、なんまい?色は?においは?さわった感じは?
虫が出てきて、おおさわぎになる場面も・・・
それぞれが熱心に、観察し、記録をすることができていました。
どんな朝顔が咲くのか楽しみですね。
生活科の時間、自分の朝顔を机に持ってきて、観察をしていました。
葉っぱは、なんまい?色は?においは?さわった感じは?
虫が出てきて、おおさわぎになる場面も・・・
それぞれが熱心に、観察し、記録をすることができていました。
どんな朝顔が咲くのか楽しみですね。
植物の成長
休み時間、2年生が自分の育てている野菜の観察や、水やりをしています。
とてもミニトマトも大きくなってきました。
虫がつかないように、先生が、薬をまいています。
キュウリ、ピーマン、インゲン、オクラ、ナス・・・。
大きく育ち、たくさん実がなるといいですね。
南校舎前では、3年生が自分の植物の世話をしています。
マリーゴールドが咲き、ホウセンカも大きくなってきました。
頑張って世話をしている3年生です。
栽培委員が、世話を頑張っている「人権の花」もとてもきれいに咲いています。
業務員さんが、毎日世話をしてくれている芝も、すっかり根付き、青々としています。
子供たちも、植物も、日々、少しずつ成長しています。
とてもミニトマトも大きくなってきました。
虫がつかないように、先生が、薬をまいています。
キュウリ、ピーマン、インゲン、オクラ、ナス・・・。
大きく育ち、たくさん実がなるといいですね。
南校舎前では、3年生が自分の植物の世話をしています。
マリーゴールドが咲き、ホウセンカも大きくなってきました。
頑張って世話をしている3年生です。
栽培委員が、世話を頑張っている「人権の花」もとてもきれいに咲いています。
業務員さんが、毎日世話をしてくれている芝も、すっかり根付き、青々としています。
子供たちも、植物も、日々、少しずつ成長しています。
今週の5年生
天候がはっきりしない日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。
委員会活動でクラスの友達に呼びかけています。
タブレットで先生からの「社会クイズ」に挑戦中です。
組では、教育実習生が算数の授業を行いました。
図形の特徴と生かして、合同かどうかを考えていました。
英語では、新しい単元に入りました。楽しく「教科」の言い方を学習しました。
これからどんどん言葉を覚えて英語を使っていきたいですね。
委員会活動でクラスの友達に呼びかけています。
タブレットで先生からの「社会クイズ」に挑戦中です。
組では、教育実習生が算数の授業を行いました。
図形の特徴と生かして、合同かどうかを考えていました。
英語では、新しい単元に入りました。楽しく「教科」の言い方を学習しました。
これからどんどん言葉を覚えて英語を使っていきたいですね。
6年生 調理実習をしました
6年生になって初めての調理実習を行いました。
メニューは「いろどり炒め」。にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムのカラフルな炒め物を作ります。
昨日は1組。
にんじんの堅さ大丈夫かな?確認をしながら、手際よく炒めていきます。
そして試食タイム。
自分好みの味付け、おいしくできたかな?
今日は2組。
昨日の宿題で切ってきた野菜を、順番を確認しながらフライパンで炒めました。
洗い物もばっちり。
感染症対策をしながら、個人で調理実習を行いました。
手際よく調理する子どもたち。
ぜひ休みの日には、6年生特性「いろどり炒め」を家族に作ってあげてくださいね。
メニューは「いろどり炒め」。にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムのカラフルな炒め物を作ります。
昨日は1組。
にんじんの堅さ大丈夫かな?確認をしながら、手際よく炒めていきます。
そして試食タイム。
自分好みの味付け、おいしくできたかな?
今日は2組。
昨日の宿題で切ってきた野菜を、順番を確認しながらフライパンで炒めました。
洗い物もばっちり。
感染症対策をしながら、個人で調理実習を行いました。
手際よく調理する子どもたち。
ぜひ休みの日には、6年生特性「いろどり炒め」を家族に作ってあげてくださいね。
朗読フェスティバルの練習
昨日から、朗読ボランティアの方をお招きして、朗読フェスティバルの練習を行っています。昨年は中止となってしまった朗読フェスティバルですが、本年度は26名の子供たちが参加する予定です。
まずは、会議室にて打合せ。10名のボランティアの先生方にお手伝いいただいて、予選前日まで昼休みに練習をする予定です。本当にありがたいです。
次に、体育館で全体の顔合わせ。
担当の先生からの説明。
ボランティアの先生方に「よろしくお願いします。」
その後、体育館と、2階オープンフロアに分かれて朗読の練習を行いました。
体育館
オープンフロア
待っている間は、自主的に練習していました。
やる気満々の子供たち。自分のめあてに向かって頑張る姿がとても輝いています
ボランティアの先生方、今後もよろしくお願いします。
まずは、会議室にて打合せ。10名のボランティアの先生方にお手伝いいただいて、予選前日まで昼休みに練習をする予定です。本当にありがたいです。
次に、体育館で全体の顔合わせ。
担当の先生からの説明。
ボランティアの先生方に「よろしくお願いします。」
その後、体育館と、2階オープンフロアに分かれて朗読の練習を行いました。
体育館
オープンフロア
待っている間は、自主的に練習していました。
やる気満々の子供たち。自分のめあてに向かって頑張る姿がとても輝いています
ボランティアの先生方、今後もよろしくお願いします。
歯と口の健康週間
今週は、歯と口の健康週間。
歯と口の健康が保てるように、養護や保健主事の先生が、いろいろ計画し、保健委員会の児童も頑張って活動しました。
作文やポスターの掲示
保健委員会による歯と口に関係する本紹介
給食時には、歯と口の豆知識の発表を保健委員が行いました。とてもわかりやすい説明でした。
「歯と口の作文」代表者の作文発表も行いました。
どの作文も、歯を大切にしようという気持ちが伝わってきた素晴らしい作文でした。教室では、みな静かに発表を聴きました。
本日最終日は、お待ちかね、保健委員会の校内放送によるクイズです。
クイズは、5問。
教室では、クイズの解答用紙に答えを記入していきました。
正解の発表は、来週だそうです。何問正解だったかな?
保健委員会の頑張りがとても輝いていた1週間でした。
これからも、歯と口の健康に気をつけて過ごしていきたいですね。
歯と口の健康が保てるように、養護や保健主事の先生が、いろいろ計画し、保健委員会の児童も頑張って活動しました。
作文やポスターの掲示
保健委員会による歯と口に関係する本紹介
給食時には、歯と口の豆知識の発表を保健委員が行いました。とてもわかりやすい説明でした。
「歯と口の作文」代表者の作文発表も行いました。
どの作文も、歯を大切にしようという気持ちが伝わってきた素晴らしい作文でした。教室では、みな静かに発表を聴きました。
本日最終日は、お待ちかね、保健委員会の校内放送によるクイズです。
クイズは、5問。
教室では、クイズの解答用紙に答えを記入していきました。
正解の発表は、来週だそうです。何問正解だったかな?
保健委員会の頑張りがとても輝いていた1週間でした。
これからも、歯と口の健康に気をつけて過ごしていきたいですね。
今日の5年生
2組はプールに入りました。
浮くときの良い姿勢を意識すると、より遠くまで浮いたり泳いだりすることができることを実感していました。
1組は、図工で、初めて電動糸のこを扱いました。
熱心に使い方を聞いた後、実際に板を切ってみました。
どのような作品になるのか、楽しみです。
浮くときの良い姿勢を意識すると、より遠くまで浮いたり泳いだりすることができることを実感していました。
1組は、図工で、初めて電動糸のこを扱いました。
熱心に使い方を聞いた後、実際に板を切ってみました。
どのような作品になるのか、楽しみです。
教育実習生研究授業
現在、2名の教育実習生が、2年生と5年生のクラスに入って、実習を頑張っています。
本日は、2年生のクラスで教育実習生の研究授業がありました。
教材研究をしっかり行っての道徳の授業。一生懸命発言するなど子供たちも張り切って授業にのぞんでいました。
残りわずかの教育実習ですが、子供たち、先生方から、多くのことを学んでいってください。
本日は、2年生のクラスで教育実習生の研究授業がありました。
教材研究をしっかり行っての道徳の授業。一生懸命発言するなど子供たちも張り切って授業にのぞんでいました。
残りわずかの教育実習ですが、子供たち、先生方から、多くのことを学んでいってください。
新しいウサギ
今週、三小に、新しいウサギが仲間入りしました。赤麻小学校から、いただいたメスのウサギ1羽です。
興味津々でウサギを見ている子供たち。
今日も、飼育委員が、小屋の掃除や餌やりなど頑張っていました。
以前からいるウサギは、「チョコ」メスのウサギです。
新しいウサギの名前は・・・
現在、新しいウサギの名前 募集中です。
興味津々でウサギを見ている子供たち。
今日も、飼育委員が、小屋の掃除や餌やりなど頑張っていました。
以前からいるウサギは、「チョコ」メスのウサギです。
新しいウサギの名前は・・・
現在、新しいウサギの名前 募集中です。
皇帝ダリア開花
ガッツァリアという品種の皇帝ダリアが、本日、きれいに開花しました。
蕾も多く見られます。
スクールガードリーダー中田様が今日も、朝、登校の見守りと水やりをして下さいました。ありがとうございます。
他の皇帝ダリアもずいぶん大きくなってきました。
蕾も多く見られます。
スクールガードリーダー中田様が今日も、朝、登校の見守りと水やりをして下さいました。ありがとうございます。
他の皇帝ダリアもずいぶん大きくなってきました。
小中一貫教育合同研修会
本日は、放課後、小中一貫教育合同研修会がありました。
栃木東中の先生方が、本校に来校し、一緒に研修会を行いました。
班長副班長会議
「主体的・対話的な深い学び合い授業」班
「英語教育」班
「自己有用感を高める特別活動」班
「問題行動を未然に防ぐための児童・生徒指導」班
図書部会
養護部会
給食部会も開かれました。
どの部会も、実践テーマについて活発に話し合いを行いました。
9年間を見通した教育ができるように、今後も計画的に、小中連携して取り組んでいきます。
栃木東中の先生方が、本校に来校し、一緒に研修会を行いました。
班長副班長会議
「主体的・対話的な深い学び合い授業」班
「英語教育」班
「自己有用感を高める特別活動」班
「問題行動を未然に防ぐための児童・生徒指導」班
図書部会
養護部会
給食部会も開かれました。
どの部会も、実践テーマについて活発に話し合いを行いました。
9年間を見通した教育ができるように、今後も計画的に、小中連携して取り組んでいきます。
今日の5年生
今日は5年生が校長先生の「生」の声での講話を聞く日でした。
来週火曜日は「栃木県民の日」です。
どうして県民の日が6月15日なのか、「栃木」という名前の由来、
県獣、県花、県木、県民の日のキャラクターなど、県民の日にちなんだお話をしていただきました。
1年に1回の栃木県の「誕生日」です。来週の県民の日に向けて、さらに栃木県について学んでいきたいと思います。
今日は2組で、教育実習生の道徳の授業が行われました。
「公共の場所でルールとマナーを守れるような心を育てよう」というめあてのもと、
学習をしました。
真剣に耳を傾けたりじっくり自分の考えを深めていたり、さすが5年生です。
1組は、社会で沖縄についてまとめたことを友達と見せ合いました。
より沖縄について知った後、沖縄が抱える問題について、動画の視聴をしました。
よさと問題点を知る学習となりました。
メダカの赤ちゃんを大きな水槽に移しました。
いつもメダカの観察をしているお友達が多く、「タマゴが付いてる!!」とすぐおしえてくれます。大きくなるのが楽しみですね
来週火曜日は「栃木県民の日」です。
どうして県民の日が6月15日なのか、「栃木」という名前の由来、
県獣、県花、県木、県民の日のキャラクターなど、県民の日にちなんだお話をしていただきました。
1年に1回の栃木県の「誕生日」です。来週の県民の日に向けて、さらに栃木県について学んでいきたいと思います。
今日は2組で、教育実習生の道徳の授業が行われました。
「公共の場所でルールとマナーを守れるような心を育てよう」というめあてのもと、
学習をしました。
真剣に耳を傾けたりじっくり自分の考えを深めていたり、さすが5年生です。
1組は、社会で沖縄についてまとめたことを友達と見せ合いました。
より沖縄について知った後、沖縄が抱える問題について、動画の視聴をしました。
よさと問題点を知る学習となりました。
メダカの赤ちゃんを大きな水槽に移しました。
いつもメダカの観察をしているお友達が多く、「タマゴが付いてる!!」とすぐおしえてくれます。大きくなるのが楽しみですね
今朝の学校
今朝の学校の様子です。
登校班ごとに、班長さん中心に、一列に並んで登校。
今朝は、ボランティア委員会によるアルミ缶回収がありました。
いつもたくさんの御協力ありがとうございます。ボランティア委員さんが頑張って、今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。アルミ缶回収は、明日、明後日も行います。御協力をお願いします。
運営委員会さんも、挨拶運動を頑張っています。
学校に元気な挨拶が響いています。
登校班ごとに、班長さん中心に、一列に並んで登校。
今朝は、ボランティア委員会によるアルミ缶回収がありました。
いつもたくさんの御協力ありがとうございます。ボランティア委員さんが頑張って、今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。アルミ缶回収は、明日、明後日も行います。御協力をお願いします。
運営委員会さんも、挨拶運動を頑張っています。
学校に元気な挨拶が響いています。
プール開き
本日、オープンタイムにプール開きを行いました。
運動委員会が中心となっての放送です。
校長先生のお話。
体育主任から水泳に関するきまり等の話がありました。
各学年のめあてを運動委員が発表しました。
各教室では、静かに放送を聴く姿がありました。
1年生の教室です。
ルールを守り、それぞれのめあてが達成できる
ような水泳の学習にしていきましょう。
5校時、3年生の水泳学習。本年度の初プールです。
楽しみにしていた1年ぶりのプールに、どの顔も輝いていました
けのび、バタ足、クロールと、水と仲良くなって、一生懸命取り組んでいました。
運動委員会が中心となっての放送です。
校長先生のお話。
体育主任から水泳に関するきまり等の話がありました。
各学年のめあてを運動委員が発表しました。
各教室では、静かに放送を聴く姿がありました。
1年生の教室です。
ルールを守り、それぞれのめあてが達成できる
ような水泳の学習にしていきましょう。
5校時、3年生の水泳学習。本年度の初プールです。
楽しみにしていた1年ぶりのプールに、どの顔も輝いていました
けのび、バタ足、クロールと、水と仲良くなって、一生懸命取り組んでいました。
今日の5年生
今日は待ちに待った2組の調理実習の日でした。
ほうれん草のおひたしを作りました。1組と同様、感染症予防のため、1人ずつの調理です。
「おいしかった!!」という声が思わず出てしまうほど、上手にできました
1組は図工で「形を集めて」を学習しました。
オリジナルのキャラクターづくりに熱心になって想像しているようすが、真剣な表情からもうかがえました
ほうれん草のおひたしを作りました。1組と同様、感染症予防のため、1人ずつの調理です。
「おいしかった!!」という声が思わず出てしまうほど、上手にできました
1組は図工で「形を集めて」を学習しました。
オリジナルのキャラクターづくりに熱心になって想像しているようすが、真剣な表情からもうかがえました
6年生家庭科授業
6年生の家庭科「朝ご飯を栄養のバランスを考えて食べよう」の授業を、6年教諭と学校栄養士で行いました。
昨日は、2組。今日は、1組です。
2組の様子。
1組の様子
どちらのクラスもとても集中して取り組むことができました。
「今までは偏った食事だった」「バランスが良い食事を早寝早起きをして食べたい」と感想をもつなど、朝ご飯の大切さがよく分かったようです。
昨日は、2組。今日は、1組です。
2組の様子。
1組の様子
どちらのクラスもとても集中して取り組むことができました。
「今までは偏った食事だった」「バランスが良い食事を早寝早起きをして食べたい」と感想をもつなど、朝ご飯の大切さがよく分かったようです。
「人権の花」贈呈式
本日昼休み、人権の花贈呈式がありました。これは「人権の花」運動の一環で栃木市の地域人権啓発活動活性化事業です。運動人権擁護委員の皆様が来校され、人権の花~マリーゴールドやサルビアなど~を子供たちに贈ってくださいました。
人権擁護委員代表の御挨拶。
人権の花を、人を育てるように大切に育てて欲しいとお話をいただきました。
児童代表お礼の言葉。
人権について調べたこと、いただいた人権の花を大切に育てていきたいと決意を述べました。
人権の花の贈呈
栽培委員さんが、学校代表としてお花を受け取りました。
校長先生のお話
花を大切に育て、やさしさいっぱいの学校にしていこうとお話がありました。
いただいたお花は、栽培委員が明日、プランターや花壇に植える予定です。
いただいたお花を、大切に育て、花いっぱいやさしさいっぱいの学校にしていきたいと思います。
人権擁護委員代表の御挨拶。
人権の花を、人を育てるように大切に育てて欲しいとお話をいただきました。
児童代表お礼の言葉。
人権について調べたこと、いただいた人権の花を大切に育てていきたいと決意を述べました。
人権の花の贈呈
栽培委員さんが、学校代表としてお花を受け取りました。
校長先生のお話
花を大切に育て、やさしさいっぱいの学校にしていこうとお話がありました。
いただいたお花は、栽培委員が明日、プランターや花壇に植える予定です。
いただいたお花を、大切に育て、花いっぱいやさしさいっぱいの学校にしていきたいと思います。
新しい交通指導員さん
本校では、登校時、交通指導員、スクールガードリーダー、登下校見守り隊の皆様、旗当番の保護者の皆様、地域の方に見守られながら、安全に登校しています。
4月から、交通指導員さんが一人減ってしまい、特に「温情」前の交差点の旗当番の皆様にはお世話になっていましたが、本日から、新しい交通指導員さんが立哨して下さることになりました。
交通指導員さん、これからもよろしくお願いいたします。
子供たちは、登校班長さん中心に、きちんと一列に並んで登校しています。
これからも、見守って下さる多くの方に感謝の気持ちをもって、登校しましょう。
4月から、交通指導員さんが一人減ってしまい、特に「温情」前の交差点の旗当番の皆様にはお世話になっていましたが、本日から、新しい交通指導員さんが立哨して下さることになりました。
交通指導員さん、これからもよろしくお願いいたします。
子供たちは、登校班長さん中心に、きちんと一列に並んで登校しています。
これからも、見守って下さる多くの方に感謝の気持ちをもって、登校しましょう。
今日の5年生
今週も素敵な本の読み聞かせでスタートしました。
1組は家庭科の「おいしい楽しい調理の力」という学習で、「ゆでる調理」の実習を行いました。作ったものは「ほうれん草のおひたし」です。
湯から短時間でゆでること、包丁を使ってちょうどいい長さに切ることに気を付けました。
何より「安全」を最優先して調理をすることができました
1組は家庭科の「おいしい楽しい調理の力」という学習で、「ゆでる調理」の実習を行いました。作ったものは「ほうれん草のおひたし」です。
湯から短時間でゆでること、包丁を使ってちょうどいい長さに切ることに気を付けました。
何より「安全」を最優先して調理をすることができました
プール満水
先週から、プールの水を抜き、清掃を進めてきました。
水を抜き、体育部の先生方で大まかな汚れを落としました。
その後、5・6年生でプール清掃を行いました。
密を避けるため、各クラス1時間ずつ、清掃を行いました。
5・6年生のどのクラスも、意欲的に清掃に取り組み、とてもきれいになりました。
校長先生と用務主事さんで、よしずも設置しました。
本日、お昼過ぎ、プールの水が満水になりました。
プール開きは、6月7日の予定です。円滑に水泳指導ができるように準備を進めていきます。
水を抜き、体育部の先生方で大まかな汚れを落としました。
その後、5・6年生でプール清掃を行いました。
密を避けるため、各クラス1時間ずつ、清掃を行いました。
5・6年生のどのクラスも、意欲的に清掃に取り組み、とてもきれいになりました。
校長先生と用務主事さんで、よしずも設置しました。
本日、お昼過ぎ、プールの水が満水になりました。
プール開きは、6月7日の予定です。円滑に水泳指導ができるように準備を進めていきます。
今週の5年生
今週後半の5年生は、学力テストやプール清掃など、忙しい中でも自分のやるべきことをしっかりと考えて過ごすことができました。
↓学力テスト、集中して取り組んでいます。
↓プール清掃です。みんなが気持ちよくプールで過ごせるように、一生懸命磨きました。
↓新体力テストのお手伝いもしました☆
↓学力テスト、集中して取り組んでいます。
↓プール清掃です。みんなが気持ちよくプールで過ごせるように、一生懸命磨きました。
↓新体力テストのお手伝いもしました☆
1年生を迎える週間最終日
今週は、「1年生を迎える週間」でした。
運営委員会を中心に企画を考えました。お昼の校内放送でプリンス・プリンセス(1年生)の名前の紹介をしたり、三小クイズを出したり、縦割り班(1~6年生までの7~8人のグループ)ごとに、一緒に遊んだりしました。
本日のロング昼休みにも、班ごとに仲良く遊びました。
6年生が考えた企画・・・
1年生が学校に楽しく来られるように、様々な遊びを考えました。
昇降口に張り出してあります。
校庭では・・・
ドッジボールやおにごっこ、ヘビオニ、中線ふみ・・・・
元気な声が校庭に響きました。
室内では・・・
絵しりとりや、クイズ、トランプなど1年生も楽しめる遊びを、グループのみんなで楽しくやって過ごしました。時折、歓声や拍手が、教室に響いていました。
子供たちそれぞれの目がとても輝いていました1年生はもちろん、子供たちみんなが、さらに仲良くなれたとてもいい時間を過ごせたようです。
運営委員会を中心に企画を考えました。お昼の校内放送でプリンス・プリンセス(1年生)の名前の紹介をしたり、三小クイズを出したり、縦割り班(1~6年生までの7~8人のグループ)ごとに、一緒に遊んだりしました。
本日のロング昼休みにも、班ごとに仲良く遊びました。
6年生が考えた企画・・・
1年生が学校に楽しく来られるように、様々な遊びを考えました。
昇降口に張り出してあります。
校庭では・・・
ドッジボールやおにごっこ、ヘビオニ、中線ふみ・・・・
元気な声が校庭に響きました。
室内では・・・
絵しりとりや、クイズ、トランプなど1年生も楽しめる遊びを、グループのみんなで楽しくやって過ごしました。時折、歓声や拍手が、教室に響いていました。
子供たちそれぞれの目がとても輝いていました1年生はもちろん、子供たちみんなが、さらに仲良くなれたとてもいい時間を過ごせたようです。
第1回学校運営協議会
本日は、第1回学校運営協議会を開催しました。7名の委員の皆様に御来校いただき、会議室にて、委嘱状交付、自己紹介、会長・副会長選出を行いました。
その後、学校内を巡回し、普段の授業の様子を見ていただきました。
GIGAスクール構想で導入された一人一台タブレットの保管庫を見ていただいたり、タブレットを活用している授業も参観していただきました。
最後に、会議室に戻り、令和3年度の学校経営方針について説明を行い、承認していただきました。情報交換も行いました。コロナ対策や水害対策等貴重な御意見や情報をいただくことができました。特に、地域と連携してしっかりと登校できていることなども褒めていただきました。いただいた御意見を、今後生かしていきたいと思います。
その後、学校内を巡回し、普段の授業の様子を見ていただきました。
GIGAスクール構想で導入された一人一台タブレットの保管庫を見ていただいたり、タブレットを活用している授業も参観していただきました。
最後に、会議室に戻り、令和3年度の学校経営方針について説明を行い、承認していただきました。情報交換も行いました。コロナ対策や水害対策等貴重な御意見や情報をいただくことができました。特に、地域と連携してしっかりと登校できていることなども褒めていただきました。いただいた御意見を、今後生かしていきたいと思います。
1年生学校探検
今日は、校長室にかわいいお客様がありました。
1年生の学校探検です。
大きな書庫の中をみせてもらいました。興味津々の様子です。
保健室では、養護の先生に質問しています。
廊下の掲示物を、熱心にメモする姿も・・・
各グループごとに、いろいろな場所を、まとまって探検できました。
1年生の学校探検です。
大きな書庫の中をみせてもらいました。興味津々の様子です。
保健室では、養護の先生に質問しています。
廊下の掲示物を、熱心にメモする姿も・・・
各グループごとに、いろいろな場所を、まとまって探検できました。
3年生 英語
英語での数の数え方について勉強しました。英語ソングのリズムに合わせて、発音を練習しました。
みんなで楽しく英語を聞いたり、話したりすることができました。
今日の5年生パート2
今週は「1年生を迎える週間」です。
1年生は三小の「プリンス&プリンセス」として、今週は楽しんでもらえればうれしいです。
早速、5年生から1年生に手作りの「王冠」をプレゼントしました。
1年生のみなさん、これから分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。
1年生は三小の「プリンス&プリンセス」として、今週は楽しんでもらえればうれしいです。
早速、5年生から1年生に手作りの「王冠」をプレゼントしました。
1年生のみなさん、これから分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。
今日の5年生
今週もスタートしました。
今日はいよいよタブレットを使いました。
電源の入れ方、キーボードとタブレットを取り外す方法、QRコードの読み取り方を練習しました。
これから、タブレットを使って説明だけではわかりにくかったところを補う、
自分の考えをより確かなものにするために根拠となる部分を探すなど、
タブレットを利用して学習を広げていけるようにしたいと思います。
今日はいよいよタブレットを使いました。
電源の入れ方、キーボードとタブレットを取り外す方法、QRコードの読み取り方を練習しました。
これから、タブレットを使って説明だけではわかりにくかったところを補う、
自分の考えをより確かなものにするために根拠となる部分を探すなど、
タブレットを利用して学習を広げていけるようにしたいと思います。
新体力テストに向けて
新体力テストに向けて、各学年で練習が始まっています。
3年生のシャトルラン。
音楽に合わせて、走ります。
みんな、自分の精一杯の力を出そうと頑張っていました。
5年生の上体起こし。
自前のバスタオル、パーテーション、フェイスシールド、手袋など感染症対策を施して実施しました。とても頑張っています。
子供たちの汗が光っていました。
3年生のシャトルラン。
音楽に合わせて、走ります。
みんな、自分の精一杯の力を出そうと頑張っていました。
5年生の上体起こし。
自前のバスタオル、パーテーション、フェイスシールド、手袋など感染症対策を施して実施しました。とても頑張っています。
子供たちの汗が光っていました。