文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
今日の5年生2
5年生の親子活動「初めての手縫い」は、5部屋にて行われました。
2階でも、パーティションを置いたり換気をしたりするなど、対策を施して活動が行われました。
今回、おうちの方と一緒に活動したことを生かして、今後の家庭科の学習で続きを行っていきたいと思います。
本日はお世話になり、ありがとうございました。
2階でも、パーティションを置いたり換気をしたりするなど、対策を施して活動が行われました。
今回、おうちの方と一緒に活動したことを生かして、今後の家庭科の学習で続きを行っていきたいと思います。
本日はお世話になり、ありがとうございました。
今日の5年生
今日は5年生の親子活動の日でした。
テーマは「初めての手縫い」ということで、時間の許す限り、
縫って縫って縫って・・・・・。
「集中しすぎてとっても疲れた。」や「すごく頑張りました!!」など、
感想は様々でした。
何より、おうちの方と一緒に充実した時間を過ごすことができ、うれしそうでした
参加された皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
テーマは「初めての手縫い」ということで、時間の許す限り、
縫って縫って縫って・・・・・。
「集中しすぎてとっても疲れた。」や「すごく頑張りました!!」など、
感想は様々でした。
何より、おうちの方と一緒に充実した時間を過ごすことができ、うれしそうでした
参加された皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
4年生 ウォークラリー
宿泊学習2日目。本日午前中、ウォークラリーでした。みんな元気いっぱい。無事ゴールできました。
4年生 夜景観察
夕食後、夜景観察しました。とても綺麗でした。耳をすませ、自然の音、鳥の鳴き声や虫の声、雨の音など聴きました。
4年生 美味しい夕食
校長先生はじめ、応援の先生方が来てくださり、美味しい夕食です。
おかわりする子もいて、みんな満足顔です。
おかわりする子もいて、みんな満足顔です。
1年生の学習風景
あさがおのつるが長くなって、支柱の一番高いところまで達したものも増えてきました。つるの様子を観察して、追肥をしました。
算数でも、10までのたし算をどんどん解いています。「もっと難しいのをやりたい!」という声もあちこちから聞こえてきます。やる気がいっぱい!の一年生です。
算数でも、10までのたし算をどんどん解いています。「もっと難しいのをやりたい!」という声もあちこちから聞こえてきます。やる気がいっぱい!の一年生です。
4年生 午後の活動
1組は、プレールームで活動。2組は杉板焼き。
ドローイングもして、杉板焼き、全員完成しました♪
ドローイングもして、杉板焼き、全員完成しました♪
4年生 オリエンテーション
オリエンテーションの様子です。
4年生 昼食も元気いっぱい
午前中は、1組、杉板焼き、2組プレールームで活動しました。お弁当も美味しくいただきました。
4年大平少年自然の家へ出発
4年生、宿泊学習に出発しました。バス3台を利用し、第一陣、1組はすでに自然の家に着きました。
次は、2組出発。みんな、ワクワク。元気いっぱいです♪
次は、2組出発。みんな、ワクワク。元気いっぱいです♪
校地ボランティア
伸びてしまった芝や草を、スクールガードリーダーでもある中田様が整備して下さいました。
南校舎前の芝がとてもきれいになりました。
中田様は、池の掃除や皇帝ダリアの世話もして下さっています。校地ボランティアとしての活動いつもありがとうございます。
南校舎前の芝がとてもきれいになりました。
中田様は、池の掃除や皇帝ダリアの世話もして下さっています。校地ボランティアとしての活動いつもありがとうございます。
朗読フェスティバル予選前日
今日は、朗読練習の最終日。みな張り切って練習に取り組んでいました。
今まで昼休み、ボランティアの先生方のお力をかり、本当に良く練習に取り組んできました。2週間もの間、朗読ボランティアの先生方にお世話になり、ありがとうございました。
明日はいよいよ本番。いつも通り、自分らしくのびのびと朗読に取り組んでくださいね。
今まで昼休み、ボランティアの先生方のお力をかり、本当に良く練習に取り組んできました。2週間もの間、朗読ボランティアの先生方にお世話になり、ありがとうございました。
明日はいよいよ本番。いつも通り、自分らしくのびのびと朗読に取り組んでくださいね。
今週の5年生(家庭科特集)
来週はいよいよ「親子活動」です。
今週は「玉結び・玉留め」の学習を行いました。
初めてのことで、戸惑う子供たちが多かったです。
来週はいよいよ「縫う」学習に入ります。
来週参加される保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
今週は「玉結び・玉留め」の学習を行いました。
初めてのことで、戸惑う子供たちが多かったです。
来週はいよいよ「縫う」学習に入ります。
来週参加される保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
3年 算数
「長さ」の勉強をしました。
いろいろな物の長さを予想して、実際に測ってみました。
I
教室内だけではなく、まきじゃくを活用して、校庭にある物の長さも調べました。すべり台や登り棒の長さ、鉄棒の支柱のまわりの長さなどをみんなで測りました。
PTA臨時委員会
引き渡し訓練のあと、18:30~PTA臨時委員会を行いました。
本部役員さんはじめ、校外・研修委員会、健康委員会、広報委員会、支部活動委員会、第6学年委員会委員長、副委員長の参加を得て、今年度初めての役員顔合わせでした。
換気や体温チェック、消毒等感染症対策をしっかり行い、協議のときには、密にならないように、部屋を分けて行いました。
各委員会の年間計画や三小祭などについて熱心な話し合いが行われました。
PTA活動への多大な御協力、いつもありがとうございます。
7月6日には、いよいよ三小祭に向けた実行委員会が行われます。
今後も、御協力よろしくお願いいたします。
本部役員さんはじめ、校外・研修委員会、健康委員会、広報委員会、支部活動委員会、第6学年委員会委員長、副委員長の参加を得て、今年度初めての役員顔合わせでした。
換気や体温チェック、消毒等感染症対策をしっかり行い、協議のときには、密にならないように、部屋を分けて行いました。
各委員会の年間計画や三小祭などについて熱心な話し合いが行われました。
PTA活動への多大な御協力、いつもありがとうございます。
7月6日には、いよいよ三小祭に向けた実行委員会が行われます。
今後も、御協力よろしくお願いいたします。
あさがお すくすく成長中
毎朝のあさがおの観察、水やりも手際よくなっています。あさがおはどんどんつるがのびてきました。
国語では、ひらがなの学習が終わり、音読する文も長くなってきました。友達と交互に読んだり、分担して読んだり、動きながら読んだりと、楽しく音読練習しています。
国語では、ひらがなの学習が終わり、音読する文も長くなってきました。友達と交互に読んだり、分担して読んだり、動きながら読んだりと、楽しく音読練習しています。
竜巻時避難訓練・引き渡し訓練
本日は、朝のオープンタイムに、竜巻時避難訓練、午後に、引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、本年度に入って、2回目です。
竜巻時避難訓練
密を避けるために、各クラスごとに、竜巻発生時の行動について指導しました。
その後、クラスの小グループごとに、実際に避難しました。危険の少ない場所の確認もしました。
どのクラスの児童も、真剣に訓練に取り組んでいました。
午後は、引き渡し訓練を行いました。
震度5の地震が発生したことを想定して、児童の引き渡しを行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、引き渡しがとても円滑にできました。
ありがとうございました。
いざというときに、いつでも備えられるようにしていきたいと思います。
竜巻時避難訓練
密を避けるために、各クラスごとに、竜巻発生時の行動について指導しました。
その後、クラスの小グループごとに、実際に避難しました。危険の少ない場所の確認もしました。
どのクラスの児童も、真剣に訓練に取り組んでいました。
午後は、引き渡し訓練を行いました。
震度5の地震が発生したことを想定して、児童の引き渡しを行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、引き渡しがとても円滑にできました。
ありがとうございました。
いざというときに、いつでも備えられるようにしていきたいと思います。
6年生親子活動
本日は、6年生の親子活動がありました。
埋蔵文化財センターの講師の先生をお招きして、親子で「勾玉作り」です。
密を避けるために、特別活動室、第1音楽室、図工室、家庭科室を使っての実施です。
子供たちも、とても一生懸命取り組んでいました。とても素敵な勾玉ができあがりました。給食の時もできあがった勾玉をしていたり、気に入った勾玉をみせてくれたりしました。親子で、楽しいひとときを過ごすことができましたね。
御協力下さった講師の皆様、学年委員様はじめ保護者の皆様、ありがとうございました。
埋蔵文化財センターの講師の先生をお招きして、親子で「勾玉作り」です。
密を避けるために、特別活動室、第1音楽室、図工室、家庭科室を使っての実施です。
子供たちも、とても一生懸命取り組んでいました。とても素敵な勾玉ができあがりました。給食の時もできあがった勾玉をしていたり、気に入った勾玉をみせてくれたりしました。親子で、楽しいひとときを過ごすことができましたね。
御協力下さった講師の皆様、学年委員様はじめ保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の5年生
1組は算数で、三角形と四角形を敷き詰める学習を行いました。
角の秘密に気が付いたようでした。
2組では、家庭科で裁縫セットの確認をしました。また、初めての糸通しを行いました。来週はいよいよ、「縫う前に必要なこと」を学習したいと思います。
さらに、2組は、3週間お世話になった教育実習生とのお別れをしました。
歌とお手紙のプレゼント、そして、教育実習生からの挨拶・・・。
別れがとても悲しかったですが、お互いに成長して、また会える日を楽しみにしています。
今までありがとうございました。
角の秘密に気が付いたようでした。
2組では、家庭科で裁縫セットの確認をしました。また、初めての糸通しを行いました。来週はいよいよ、「縫う前に必要なこと」を学習したいと思います。
さらに、2組は、3週間お世話になった教育実習生とのお別れをしました。
歌とお手紙のプレゼント、そして、教育実習生からの挨拶・・・。
別れがとても悲しかったですが、お互いに成長して、また会える日を楽しみにしています。
今までありがとうございました。
2年生野菜の観察
毎日世話をしている野菜の観察をしています。
今回は、タブレットの練習もかねて、自分の野菜の写真をタブレットで撮り、それをもとにしての観察です。
もちろん、写真でとるだけではなく、においをかいだり、葉をさわったりして観察していました。
中には、もう、収穫ができた子も。
教室では・・・
自分で撮った写真を元に、熱心に観察カードに記録しています。
タブレットの扱いにも、少しずつ慣れてきました。
今回は、タブレットの練習もかねて、自分の野菜の写真をタブレットで撮り、それをもとにしての観察です。
もちろん、写真でとるだけではなく、においをかいだり、葉をさわったりして観察していました。
中には、もう、収穫ができた子も。
教室では・・・
自分で撮った写真を元に、熱心に観察カードに記録しています。
タブレットの扱いにも、少しずつ慣れてきました。
3年生植物の観察
梅雨の晴れ間を縫って、植物の観察をしている3年生。
マリーゴールドやホウセンカの観察をしています。
密を避けるために、間をとって観察しています。
「花の大きさは3㎝くらい。」
「高さは、15㎝になったよ。」
「蕾は、6つある。」
しっかり見て、さわって、においをかいで・・熱心に観察していました。
花が咲き、実がなるのが楽しみですね。
マリーゴールドやホウセンカの観察をしています。
密を避けるために、間をとって観察しています。
「花の大きさは3㎝くらい。」
「高さは、15㎝になったよ。」
「蕾は、6つある。」
しっかり見て、さわって、においをかいで・・熱心に観察していました。
花が咲き、実がなるのが楽しみですね。
1年生朝顔の観察
朝、1年生が朝顔の世話をしています。
生活科の時間、自分の朝顔を机に持ってきて、観察をしていました。
葉っぱは、なんまい?色は?においは?さわった感じは?
虫が出てきて、おおさわぎになる場面も・・・
それぞれが熱心に、観察し、記録をすることができていました。
どんな朝顔が咲くのか楽しみですね。
生活科の時間、自分の朝顔を机に持ってきて、観察をしていました。
葉っぱは、なんまい?色は?においは?さわった感じは?
虫が出てきて、おおさわぎになる場面も・・・
それぞれが熱心に、観察し、記録をすることができていました。
どんな朝顔が咲くのか楽しみですね。
植物の成長
休み時間、2年生が自分の育てている野菜の観察や、水やりをしています。
とてもミニトマトも大きくなってきました。
虫がつかないように、先生が、薬をまいています。
キュウリ、ピーマン、インゲン、オクラ、ナス・・・。
大きく育ち、たくさん実がなるといいですね。
南校舎前では、3年生が自分の植物の世話をしています。
マリーゴールドが咲き、ホウセンカも大きくなってきました。
頑張って世話をしている3年生です。
栽培委員が、世話を頑張っている「人権の花」もとてもきれいに咲いています。
業務員さんが、毎日世話をしてくれている芝も、すっかり根付き、青々としています。
子供たちも、植物も、日々、少しずつ成長しています。
とてもミニトマトも大きくなってきました。
虫がつかないように、先生が、薬をまいています。
キュウリ、ピーマン、インゲン、オクラ、ナス・・・。
大きく育ち、たくさん実がなるといいですね。
南校舎前では、3年生が自分の植物の世話をしています。
マリーゴールドが咲き、ホウセンカも大きくなってきました。
頑張って世話をしている3年生です。
栽培委員が、世話を頑張っている「人権の花」もとてもきれいに咲いています。
業務員さんが、毎日世話をしてくれている芝も、すっかり根付き、青々としています。
子供たちも、植物も、日々、少しずつ成長しています。
今週の5年生
天候がはっきりしない日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。
委員会活動でクラスの友達に呼びかけています。
タブレットで先生からの「社会クイズ」に挑戦中です。
組では、教育実習生が算数の授業を行いました。
図形の特徴と生かして、合同かどうかを考えていました。
英語では、新しい単元に入りました。楽しく「教科」の言い方を学習しました。
これからどんどん言葉を覚えて英語を使っていきたいですね。
委員会活動でクラスの友達に呼びかけています。
タブレットで先生からの「社会クイズ」に挑戦中です。
組では、教育実習生が算数の授業を行いました。
図形の特徴と生かして、合同かどうかを考えていました。
英語では、新しい単元に入りました。楽しく「教科」の言い方を学習しました。
これからどんどん言葉を覚えて英語を使っていきたいですね。
6年生 調理実習をしました
6年生になって初めての調理実習を行いました。
メニューは「いろどり炒め」。にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムのカラフルな炒め物を作ります。
昨日は1組。
にんじんの堅さ大丈夫かな?確認をしながら、手際よく炒めていきます。
そして試食タイム。
自分好みの味付け、おいしくできたかな?
今日は2組。
昨日の宿題で切ってきた野菜を、順番を確認しながらフライパンで炒めました。
洗い物もばっちり。
感染症対策をしながら、個人で調理実習を行いました。
手際よく調理する子どもたち。
ぜひ休みの日には、6年生特性「いろどり炒め」を家族に作ってあげてくださいね。
メニューは「いろどり炒め」。にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムのカラフルな炒め物を作ります。
昨日は1組。
にんじんの堅さ大丈夫かな?確認をしながら、手際よく炒めていきます。
そして試食タイム。
自分好みの味付け、おいしくできたかな?
今日は2組。
昨日の宿題で切ってきた野菜を、順番を確認しながらフライパンで炒めました。
洗い物もばっちり。
感染症対策をしながら、個人で調理実習を行いました。
手際よく調理する子どもたち。
ぜひ休みの日には、6年生特性「いろどり炒め」を家族に作ってあげてくださいね。
朗読フェスティバルの練習
昨日から、朗読ボランティアの方をお招きして、朗読フェスティバルの練習を行っています。昨年は中止となってしまった朗読フェスティバルですが、本年度は26名の子供たちが参加する予定です。
まずは、会議室にて打合せ。10名のボランティアの先生方にお手伝いいただいて、予選前日まで昼休みに練習をする予定です。本当にありがたいです。
次に、体育館で全体の顔合わせ。
担当の先生からの説明。
ボランティアの先生方に「よろしくお願いします。」
その後、体育館と、2階オープンフロアに分かれて朗読の練習を行いました。
体育館
オープンフロア
待っている間は、自主的に練習していました。
やる気満々の子供たち。自分のめあてに向かって頑張る姿がとても輝いています
ボランティアの先生方、今後もよろしくお願いします。
まずは、会議室にて打合せ。10名のボランティアの先生方にお手伝いいただいて、予選前日まで昼休みに練習をする予定です。本当にありがたいです。
次に、体育館で全体の顔合わせ。
担当の先生からの説明。
ボランティアの先生方に「よろしくお願いします。」
その後、体育館と、2階オープンフロアに分かれて朗読の練習を行いました。
体育館
オープンフロア
待っている間は、自主的に練習していました。
やる気満々の子供たち。自分のめあてに向かって頑張る姿がとても輝いています
ボランティアの先生方、今後もよろしくお願いします。
歯と口の健康週間
今週は、歯と口の健康週間。
歯と口の健康が保てるように、養護や保健主事の先生が、いろいろ計画し、保健委員会の児童も頑張って活動しました。
作文やポスターの掲示
保健委員会による歯と口に関係する本紹介
給食時には、歯と口の豆知識の発表を保健委員が行いました。とてもわかりやすい説明でした。
「歯と口の作文」代表者の作文発表も行いました。
どの作文も、歯を大切にしようという気持ちが伝わってきた素晴らしい作文でした。教室では、みな静かに発表を聴きました。
本日最終日は、お待ちかね、保健委員会の校内放送によるクイズです。
クイズは、5問。
教室では、クイズの解答用紙に答えを記入していきました。
正解の発表は、来週だそうです。何問正解だったかな?
保健委員会の頑張りがとても輝いていた1週間でした。
これからも、歯と口の健康に気をつけて過ごしていきたいですね。
歯と口の健康が保てるように、養護や保健主事の先生が、いろいろ計画し、保健委員会の児童も頑張って活動しました。
作文やポスターの掲示
保健委員会による歯と口に関係する本紹介
給食時には、歯と口の豆知識の発表を保健委員が行いました。とてもわかりやすい説明でした。
「歯と口の作文」代表者の作文発表も行いました。
どの作文も、歯を大切にしようという気持ちが伝わってきた素晴らしい作文でした。教室では、みな静かに発表を聴きました。
本日最終日は、お待ちかね、保健委員会の校内放送によるクイズです。
クイズは、5問。
教室では、クイズの解答用紙に答えを記入していきました。
正解の発表は、来週だそうです。何問正解だったかな?
保健委員会の頑張りがとても輝いていた1週間でした。
これからも、歯と口の健康に気をつけて過ごしていきたいですね。
今日の5年生
2組はプールに入りました。
浮くときの良い姿勢を意識すると、より遠くまで浮いたり泳いだりすることができることを実感していました。
1組は、図工で、初めて電動糸のこを扱いました。
熱心に使い方を聞いた後、実際に板を切ってみました。
どのような作品になるのか、楽しみです。
浮くときの良い姿勢を意識すると、より遠くまで浮いたり泳いだりすることができることを実感していました。
1組は、図工で、初めて電動糸のこを扱いました。
熱心に使い方を聞いた後、実際に板を切ってみました。
どのような作品になるのか、楽しみです。
教育実習生研究授業
現在、2名の教育実習生が、2年生と5年生のクラスに入って、実習を頑張っています。
本日は、2年生のクラスで教育実習生の研究授業がありました。
教材研究をしっかり行っての道徳の授業。一生懸命発言するなど子供たちも張り切って授業にのぞんでいました。
残りわずかの教育実習ですが、子供たち、先生方から、多くのことを学んでいってください。
本日は、2年生のクラスで教育実習生の研究授業がありました。
教材研究をしっかり行っての道徳の授業。一生懸命発言するなど子供たちも張り切って授業にのぞんでいました。
残りわずかの教育実習ですが、子供たち、先生方から、多くのことを学んでいってください。
新しいウサギ
今週、三小に、新しいウサギが仲間入りしました。赤麻小学校から、いただいたメスのウサギ1羽です。
興味津々でウサギを見ている子供たち。
今日も、飼育委員が、小屋の掃除や餌やりなど頑張っていました。
以前からいるウサギは、「チョコ」メスのウサギです。
新しいウサギの名前は・・・
現在、新しいウサギの名前 募集中です。
興味津々でウサギを見ている子供たち。
今日も、飼育委員が、小屋の掃除や餌やりなど頑張っていました。
以前からいるウサギは、「チョコ」メスのウサギです。
新しいウサギの名前は・・・
現在、新しいウサギの名前 募集中です。
皇帝ダリア開花
ガッツァリアという品種の皇帝ダリアが、本日、きれいに開花しました。
蕾も多く見られます。
スクールガードリーダー中田様が今日も、朝、登校の見守りと水やりをして下さいました。ありがとうございます。
他の皇帝ダリアもずいぶん大きくなってきました。
蕾も多く見られます。
スクールガードリーダー中田様が今日も、朝、登校の見守りと水やりをして下さいました。ありがとうございます。
他の皇帝ダリアもずいぶん大きくなってきました。
小中一貫教育合同研修会
本日は、放課後、小中一貫教育合同研修会がありました。
栃木東中の先生方が、本校に来校し、一緒に研修会を行いました。
班長副班長会議
「主体的・対話的な深い学び合い授業」班
「英語教育」班
「自己有用感を高める特別活動」班
「問題行動を未然に防ぐための児童・生徒指導」班
図書部会
養護部会
給食部会も開かれました。
どの部会も、実践テーマについて活発に話し合いを行いました。
9年間を見通した教育ができるように、今後も計画的に、小中連携して取り組んでいきます。
栃木東中の先生方が、本校に来校し、一緒に研修会を行いました。
班長副班長会議
「主体的・対話的な深い学び合い授業」班
「英語教育」班
「自己有用感を高める特別活動」班
「問題行動を未然に防ぐための児童・生徒指導」班
図書部会
養護部会
給食部会も開かれました。
どの部会も、実践テーマについて活発に話し合いを行いました。
9年間を見通した教育ができるように、今後も計画的に、小中連携して取り組んでいきます。
今日の5年生
今日は5年生が校長先生の「生」の声での講話を聞く日でした。
来週火曜日は「栃木県民の日」です。
どうして県民の日が6月15日なのか、「栃木」という名前の由来、
県獣、県花、県木、県民の日のキャラクターなど、県民の日にちなんだお話をしていただきました。
1年に1回の栃木県の「誕生日」です。来週の県民の日に向けて、さらに栃木県について学んでいきたいと思います。
今日は2組で、教育実習生の道徳の授業が行われました。
「公共の場所でルールとマナーを守れるような心を育てよう」というめあてのもと、
学習をしました。
真剣に耳を傾けたりじっくり自分の考えを深めていたり、さすが5年生です。
1組は、社会で沖縄についてまとめたことを友達と見せ合いました。
より沖縄について知った後、沖縄が抱える問題について、動画の視聴をしました。
よさと問題点を知る学習となりました。
メダカの赤ちゃんを大きな水槽に移しました。
いつもメダカの観察をしているお友達が多く、「タマゴが付いてる!!」とすぐおしえてくれます。大きくなるのが楽しみですね
来週火曜日は「栃木県民の日」です。
どうして県民の日が6月15日なのか、「栃木」という名前の由来、
県獣、県花、県木、県民の日のキャラクターなど、県民の日にちなんだお話をしていただきました。
1年に1回の栃木県の「誕生日」です。来週の県民の日に向けて、さらに栃木県について学んでいきたいと思います。
今日は2組で、教育実習生の道徳の授業が行われました。
「公共の場所でルールとマナーを守れるような心を育てよう」というめあてのもと、
学習をしました。
真剣に耳を傾けたりじっくり自分の考えを深めていたり、さすが5年生です。
1組は、社会で沖縄についてまとめたことを友達と見せ合いました。
より沖縄について知った後、沖縄が抱える問題について、動画の視聴をしました。
よさと問題点を知る学習となりました。
メダカの赤ちゃんを大きな水槽に移しました。
いつもメダカの観察をしているお友達が多く、「タマゴが付いてる!!」とすぐおしえてくれます。大きくなるのが楽しみですね
今朝の学校
今朝の学校の様子です。
登校班ごとに、班長さん中心に、一列に並んで登校。
今朝は、ボランティア委員会によるアルミ缶回収がありました。
いつもたくさんの御協力ありがとうございます。ボランティア委員さんが頑張って、今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。アルミ缶回収は、明日、明後日も行います。御協力をお願いします。
運営委員会さんも、挨拶運動を頑張っています。
学校に元気な挨拶が響いています。
登校班ごとに、班長さん中心に、一列に並んで登校。
今朝は、ボランティア委員会によるアルミ缶回収がありました。
いつもたくさんの御協力ありがとうございます。ボランティア委員さんが頑張って、今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。アルミ缶回収は、明日、明後日も行います。御協力をお願いします。
運営委員会さんも、挨拶運動を頑張っています。
学校に元気な挨拶が響いています。
プール開き
本日、オープンタイムにプール開きを行いました。
運動委員会が中心となっての放送です。
校長先生のお話。
体育主任から水泳に関するきまり等の話がありました。
各学年のめあてを運動委員が発表しました。
各教室では、静かに放送を聴く姿がありました。
1年生の教室です。
ルールを守り、それぞれのめあてが達成できる
ような水泳の学習にしていきましょう。
5校時、3年生の水泳学習。本年度の初プールです。
楽しみにしていた1年ぶりのプールに、どの顔も輝いていました
けのび、バタ足、クロールと、水と仲良くなって、一生懸命取り組んでいました。
運動委員会が中心となっての放送です。
校長先生のお話。
体育主任から水泳に関するきまり等の話がありました。
各学年のめあてを運動委員が発表しました。
各教室では、静かに放送を聴く姿がありました。
1年生の教室です。
ルールを守り、それぞれのめあてが達成できる
ような水泳の学習にしていきましょう。
5校時、3年生の水泳学習。本年度の初プールです。
楽しみにしていた1年ぶりのプールに、どの顔も輝いていました
けのび、バタ足、クロールと、水と仲良くなって、一生懸命取り組んでいました。
今日の5年生
今日は待ちに待った2組の調理実習の日でした。
ほうれん草のおひたしを作りました。1組と同様、感染症予防のため、1人ずつの調理です。
「おいしかった!!」という声が思わず出てしまうほど、上手にできました
1組は図工で「形を集めて」を学習しました。
オリジナルのキャラクターづくりに熱心になって想像しているようすが、真剣な表情からもうかがえました
ほうれん草のおひたしを作りました。1組と同様、感染症予防のため、1人ずつの調理です。
「おいしかった!!」という声が思わず出てしまうほど、上手にできました
1組は図工で「形を集めて」を学習しました。
オリジナルのキャラクターづくりに熱心になって想像しているようすが、真剣な表情からもうかがえました
6年生家庭科授業
6年生の家庭科「朝ご飯を栄養のバランスを考えて食べよう」の授業を、6年教諭と学校栄養士で行いました。
昨日は、2組。今日は、1組です。
2組の様子。
1組の様子
どちらのクラスもとても集中して取り組むことができました。
「今までは偏った食事だった」「バランスが良い食事を早寝早起きをして食べたい」と感想をもつなど、朝ご飯の大切さがよく分かったようです。
昨日は、2組。今日は、1組です。
2組の様子。
1組の様子
どちらのクラスもとても集中して取り組むことができました。
「今までは偏った食事だった」「バランスが良い食事を早寝早起きをして食べたい」と感想をもつなど、朝ご飯の大切さがよく分かったようです。
「人権の花」贈呈式
本日昼休み、人権の花贈呈式がありました。これは「人権の花」運動の一環で栃木市の地域人権啓発活動活性化事業です。運動人権擁護委員の皆様が来校され、人権の花~マリーゴールドやサルビアなど~を子供たちに贈ってくださいました。
人権擁護委員代表の御挨拶。
人権の花を、人を育てるように大切に育てて欲しいとお話をいただきました。
児童代表お礼の言葉。
人権について調べたこと、いただいた人権の花を大切に育てていきたいと決意を述べました。
人権の花の贈呈
栽培委員さんが、学校代表としてお花を受け取りました。
校長先生のお話
花を大切に育て、やさしさいっぱいの学校にしていこうとお話がありました。
いただいたお花は、栽培委員が明日、プランターや花壇に植える予定です。
いただいたお花を、大切に育て、花いっぱいやさしさいっぱいの学校にしていきたいと思います。
人権擁護委員代表の御挨拶。
人権の花を、人を育てるように大切に育てて欲しいとお話をいただきました。
児童代表お礼の言葉。
人権について調べたこと、いただいた人権の花を大切に育てていきたいと決意を述べました。
人権の花の贈呈
栽培委員さんが、学校代表としてお花を受け取りました。
校長先生のお話
花を大切に育て、やさしさいっぱいの学校にしていこうとお話がありました。
いただいたお花は、栽培委員が明日、プランターや花壇に植える予定です。
いただいたお花を、大切に育て、花いっぱいやさしさいっぱいの学校にしていきたいと思います。
新しい交通指導員さん
本校では、登校時、交通指導員、スクールガードリーダー、登下校見守り隊の皆様、旗当番の保護者の皆様、地域の方に見守られながら、安全に登校しています。
4月から、交通指導員さんが一人減ってしまい、特に「温情」前の交差点の旗当番の皆様にはお世話になっていましたが、本日から、新しい交通指導員さんが立哨して下さることになりました。
交通指導員さん、これからもよろしくお願いいたします。
子供たちは、登校班長さん中心に、きちんと一列に並んで登校しています。
これからも、見守って下さる多くの方に感謝の気持ちをもって、登校しましょう。
4月から、交通指導員さんが一人減ってしまい、特に「温情」前の交差点の旗当番の皆様にはお世話になっていましたが、本日から、新しい交通指導員さんが立哨して下さることになりました。
交通指導員さん、これからもよろしくお願いいたします。
子供たちは、登校班長さん中心に、きちんと一列に並んで登校しています。
これからも、見守って下さる多くの方に感謝の気持ちをもって、登校しましょう。
今日の5年生
今週も素敵な本の読み聞かせでスタートしました。
1組は家庭科の「おいしい楽しい調理の力」という学習で、「ゆでる調理」の実習を行いました。作ったものは「ほうれん草のおひたし」です。
湯から短時間でゆでること、包丁を使ってちょうどいい長さに切ることに気を付けました。
何より「安全」を最優先して調理をすることができました
1組は家庭科の「おいしい楽しい調理の力」という学習で、「ゆでる調理」の実習を行いました。作ったものは「ほうれん草のおひたし」です。
湯から短時間でゆでること、包丁を使ってちょうどいい長さに切ることに気を付けました。
何より「安全」を最優先して調理をすることができました
プール満水
先週から、プールの水を抜き、清掃を進めてきました。
水を抜き、体育部の先生方で大まかな汚れを落としました。
その後、5・6年生でプール清掃を行いました。
密を避けるため、各クラス1時間ずつ、清掃を行いました。
5・6年生のどのクラスも、意欲的に清掃に取り組み、とてもきれいになりました。
校長先生と用務主事さんで、よしずも設置しました。
本日、お昼過ぎ、プールの水が満水になりました。
プール開きは、6月7日の予定です。円滑に水泳指導ができるように準備を進めていきます。
水を抜き、体育部の先生方で大まかな汚れを落としました。
その後、5・6年生でプール清掃を行いました。
密を避けるため、各クラス1時間ずつ、清掃を行いました。
5・6年生のどのクラスも、意欲的に清掃に取り組み、とてもきれいになりました。
校長先生と用務主事さんで、よしずも設置しました。
本日、お昼過ぎ、プールの水が満水になりました。
プール開きは、6月7日の予定です。円滑に水泳指導ができるように準備を進めていきます。
今週の5年生
今週後半の5年生は、学力テストやプール清掃など、忙しい中でも自分のやるべきことをしっかりと考えて過ごすことができました。
↓学力テスト、集中して取り組んでいます。
↓プール清掃です。みんなが気持ちよくプールで過ごせるように、一生懸命磨きました。
↓新体力テストのお手伝いもしました☆
↓学力テスト、集中して取り組んでいます。
↓プール清掃です。みんなが気持ちよくプールで過ごせるように、一生懸命磨きました。
↓新体力テストのお手伝いもしました☆
1年生を迎える週間最終日
今週は、「1年生を迎える週間」でした。
運営委員会を中心に企画を考えました。お昼の校内放送でプリンス・プリンセス(1年生)の名前の紹介をしたり、三小クイズを出したり、縦割り班(1~6年生までの7~8人のグループ)ごとに、一緒に遊んだりしました。
本日のロング昼休みにも、班ごとに仲良く遊びました。
6年生が考えた企画・・・
1年生が学校に楽しく来られるように、様々な遊びを考えました。
昇降口に張り出してあります。
校庭では・・・
ドッジボールやおにごっこ、ヘビオニ、中線ふみ・・・・
元気な声が校庭に響きました。
室内では・・・
絵しりとりや、クイズ、トランプなど1年生も楽しめる遊びを、グループのみんなで楽しくやって過ごしました。時折、歓声や拍手が、教室に響いていました。
子供たちそれぞれの目がとても輝いていました1年生はもちろん、子供たちみんなが、さらに仲良くなれたとてもいい時間を過ごせたようです。
運営委員会を中心に企画を考えました。お昼の校内放送でプリンス・プリンセス(1年生)の名前の紹介をしたり、三小クイズを出したり、縦割り班(1~6年生までの7~8人のグループ)ごとに、一緒に遊んだりしました。
本日のロング昼休みにも、班ごとに仲良く遊びました。
6年生が考えた企画・・・
1年生が学校に楽しく来られるように、様々な遊びを考えました。
昇降口に張り出してあります。
校庭では・・・
ドッジボールやおにごっこ、ヘビオニ、中線ふみ・・・・
元気な声が校庭に響きました。
室内では・・・
絵しりとりや、クイズ、トランプなど1年生も楽しめる遊びを、グループのみんなで楽しくやって過ごしました。時折、歓声や拍手が、教室に響いていました。
子供たちそれぞれの目がとても輝いていました1年生はもちろん、子供たちみんなが、さらに仲良くなれたとてもいい時間を過ごせたようです。
第1回学校運営協議会
本日は、第1回学校運営協議会を開催しました。7名の委員の皆様に御来校いただき、会議室にて、委嘱状交付、自己紹介、会長・副会長選出を行いました。
その後、学校内を巡回し、普段の授業の様子を見ていただきました。
GIGAスクール構想で導入された一人一台タブレットの保管庫を見ていただいたり、タブレットを活用している授業も参観していただきました。
最後に、会議室に戻り、令和3年度の学校経営方針について説明を行い、承認していただきました。情報交換も行いました。コロナ対策や水害対策等貴重な御意見や情報をいただくことができました。特に、地域と連携してしっかりと登校できていることなども褒めていただきました。いただいた御意見を、今後生かしていきたいと思います。
その後、学校内を巡回し、普段の授業の様子を見ていただきました。
GIGAスクール構想で導入された一人一台タブレットの保管庫を見ていただいたり、タブレットを活用している授業も参観していただきました。
最後に、会議室に戻り、令和3年度の学校経営方針について説明を行い、承認していただきました。情報交換も行いました。コロナ対策や水害対策等貴重な御意見や情報をいただくことができました。特に、地域と連携してしっかりと登校できていることなども褒めていただきました。いただいた御意見を、今後生かしていきたいと思います。
1年生学校探検
今日は、校長室にかわいいお客様がありました。
1年生の学校探検です。
大きな書庫の中をみせてもらいました。興味津々の様子です。
保健室では、養護の先生に質問しています。
廊下の掲示物を、熱心にメモする姿も・・・
各グループごとに、いろいろな場所を、まとまって探検できました。
1年生の学校探検です。
大きな書庫の中をみせてもらいました。興味津々の様子です。
保健室では、養護の先生に質問しています。
廊下の掲示物を、熱心にメモする姿も・・・
各グループごとに、いろいろな場所を、まとまって探検できました。
3年生 英語
英語での数の数え方について勉強しました。英語ソングのリズムに合わせて、発音を練習しました。
みんなで楽しく英語を聞いたり、話したりすることができました。
今日の5年生パート2
今週は「1年生を迎える週間」です。
1年生は三小の「プリンス&プリンセス」として、今週は楽しんでもらえればうれしいです。
早速、5年生から1年生に手作りの「王冠」をプレゼントしました。
1年生のみなさん、これから分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。
1年生は三小の「プリンス&プリンセス」として、今週は楽しんでもらえればうれしいです。
早速、5年生から1年生に手作りの「王冠」をプレゼントしました。
1年生のみなさん、これから分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。
今日の5年生
今週もスタートしました。
今日はいよいよタブレットを使いました。
電源の入れ方、キーボードとタブレットを取り外す方法、QRコードの読み取り方を練習しました。
これから、タブレットを使って説明だけではわかりにくかったところを補う、
自分の考えをより確かなものにするために根拠となる部分を探すなど、
タブレットを利用して学習を広げていけるようにしたいと思います。
今日はいよいよタブレットを使いました。
電源の入れ方、キーボードとタブレットを取り外す方法、QRコードの読み取り方を練習しました。
これから、タブレットを使って説明だけではわかりにくかったところを補う、
自分の考えをより確かなものにするために根拠となる部分を探すなど、
タブレットを利用して学習を広げていけるようにしたいと思います。
新体力テストに向けて
新体力テストに向けて、各学年で練習が始まっています。
3年生のシャトルラン。
音楽に合わせて、走ります。
みんな、自分の精一杯の力を出そうと頑張っていました。
5年生の上体起こし。
自前のバスタオル、パーテーション、フェイスシールド、手袋など感染症対策を施して実施しました。とても頑張っています。
子供たちの汗が光っていました。
3年生のシャトルラン。
音楽に合わせて、走ります。
みんな、自分の精一杯の力を出そうと頑張っていました。
5年生の上体起こし。
自前のバスタオル、パーテーション、フェイスシールド、手袋など感染症対策を施して実施しました。とても頑張っています。
子供たちの汗が光っていました。
今週の5年生
雨が多く、じめじめしていた1週間でした。
委員会の活動にも慣れてきて、高学年としての生活が順調のようです。
順調なのは、子どもたちだけではありません。
学年で育てているメダカが孵化し、赤ちゃんメダカが増えてきました。毎日嬉しそうに報告してくれます
理科では、顕微鏡を使って、タマゴのようすを観察しました。小さいけれどもしっかりとした命のようすに感動していました。
図工では、粘土で動きのあるポーズを表現しました。とても楽しそうに創作していました。
算数では、「2つの変わり方」という学習で、どのように式を立てたらいいか、友達と考えたり発表したりしました。
今週は5年生の「交通安全週間」でした。DVDを見て、自転車の乗り方、危ない場所、事故にあわないためにどのようにすれればいいのかなどを学びました。
今後もぜひ、ヘルメット着用、自転車左側通行、安全を確保しながら乗れるようにお願いいたします。
委員会の活動にも慣れてきて、高学年としての生活が順調のようです。
順調なのは、子どもたちだけではありません。
学年で育てているメダカが孵化し、赤ちゃんメダカが増えてきました。毎日嬉しそうに報告してくれます
理科では、顕微鏡を使って、タマゴのようすを観察しました。小さいけれどもしっかりとした命のようすに感動していました。
図工では、粘土で動きのあるポーズを表現しました。とても楽しそうに創作していました。
算数では、「2つの変わり方」という学習で、どのように式を立てたらいいか、友達と考えたり発表したりしました。
今週は5年生の「交通安全週間」でした。DVDを見て、自転車の乗り方、危ない場所、事故にあわないためにどのようにすれればいいのかなどを学びました。
今後もぜひ、ヘルメット着用、自転車左側通行、安全を確保しながら乗れるようにお願いいたします。
6年生タブレットでの授業
GIGAスクールで、一人一台タブレットが配備されましたが、円滑に活用できるよう準備を進めています。
今日は、午前中にQRコードのカード作成を、ボランティアの皆様にやっていただきましたが、その後、6年生がタブレットを活用しての授業を行いました。
理科の「人体」~消化の仕組み~の授業です。「NHKforスクール」という番組を、一人一台タブレットで視聴しました。誰一人として話さず、集中して取り組んでいました。自分の見たい画面で、停止しじっくり確認できるため、学習内容の理解が深まったようです。
今日は、午前中にQRコードのカード作成を、ボランティアの皆様にやっていただきましたが、その後、6年生がタブレットを活用しての授業を行いました。
理科の「人体」~消化の仕組み~の授業です。「NHKforスクール」という番組を、一人一台タブレットで視聴しました。誰一人として話さず、集中して取り組んでいました。自分の見たい画面で、停止しじっくり確認できるため、学習内容の理解が深まったようです。
今日の学校
本日は、1日雨模様でしたが、オープンタイムに読み聞かせがあり、しっとりと1日を始める事ができました。
今日は、1~3年生の読み聞かせ。本の画面を書画カメラに写すなど、様々な方法で、実施していただきました。
どのクラスでも集中して聴く姿がありました。
その後、タブレットの個人のQRコードのカードを、ボランティアの皆様に作成していただきました。
8名の皆様に御協力いただき、全校生のカードができあがりました。
これで、円滑にタブレットを活用できます。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今日は、1~3年生の読み聞かせ。本の画面を書画カメラに写すなど、様々な方法で、実施していただきました。
どのクラスでも集中して聴く姿がありました。
その後、タブレットの個人のQRコードのカードを、ボランティアの皆様に作成していただきました。
8名の皆様に御協力いただき、全校生のカードができあがりました。
これで、円滑にタブレットを活用できます。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
音楽集会
今日は、雨で延期になっていた音楽集会を開くことができました。
校庭いっぱいに広がり、十分に間隔をあけての実施です。
運営委員会が、司会を担当します。
運営委員のハンドベルで、集会が始まりました。
はじめに全校生で、校歌を歌いました。全校で歌うのは昨年度からすると初めてです。大きな声ではありませんが、久し振りに、心のこもった歌声が、校庭に響きました。
4年生のリコーダーでの演奏、曲は「エーデルワイス」
息の合った素晴らしい音色が、校庭に奏でられ、みんな静かに集中して聞き入っていました。終わった後には、拍手で一杯になりました。
演奏後に、感想発表です。
4年生のすてきな演奏が、子供たちの心に響いたようです。
最後は、運営委員のハンドベルで、集会を閉じました。
コロナウイルス感染症予防で、歌や楽器の演奏も以前のようにはできませんが、感染症対策を万全にして、今年度は音楽集会を計画的に行っていきます。
音楽集会が、音楽の素晴らしさを、全校で分かち合える時間になるといいです。
校庭いっぱいに広がり、十分に間隔をあけての実施です。
運営委員会が、司会を担当します。
運営委員のハンドベルで、集会が始まりました。
はじめに全校生で、校歌を歌いました。全校で歌うのは昨年度からすると初めてです。大きな声ではありませんが、久し振りに、心のこもった歌声が、校庭に響きました。
4年生のリコーダーでの演奏、曲は「エーデルワイス」
息の合った素晴らしい音色が、校庭に奏でられ、みんな静かに集中して聞き入っていました。終わった後には、拍手で一杯になりました。
演奏後に、感想発表です。
4年生のすてきな演奏が、子供たちの心に響いたようです。
最後は、運営委員のハンドベルで、集会を閉じました。
コロナウイルス感染症予防で、歌や楽器の演奏も以前のようにはできませんが、感染症対策を万全にして、今年度は音楽集会を計画的に行っていきます。
音楽集会が、音楽の素晴らしさを、全校で分かち合える時間になるといいです。
今日の学校
今日は、朝から雨模様の1日でした。音楽集会が雨で流れてしまい、残念でしたが、放送委員のさわやかな声で、1日が始まりました。
今日は、「SOS子どもの家」確認訪問の日。
あいにくの雨でしたが、校庭に並び、一斉下校です。
各登校班ごとに、地区担当の先生方と一緒に、下校しながら、SOS子どもの家を確認しました。
各登校班長が、下級生に「SOS子どもの家」を教えています。
さすが高学年生。しっかり下級生に教えていました。下級生たちもよく分かった様子です。自分たちの下校中にある「SOS子どもの家」をそれぞれ確認できました。
計画では、子どもたちも「子どもの家」の方にお願いと御挨拶に伺うことになっていましたが、あいにくの雨のため、先生方のみの訪問となりました。
「SOS子どもの家」では、不審者や悪天候などの緊急事態のときなどにお世話になります。
快く引き受けてくださりありがたいです。
今日、訪問できなかった「SOS子どもの家」には、今月中に順次御挨拶に伺う予定です。今後ともよろしくお願いいたします。
今日は、「SOS子どもの家」確認訪問の日。
あいにくの雨でしたが、校庭に並び、一斉下校です。
各登校班ごとに、地区担当の先生方と一緒に、下校しながら、SOS子どもの家を確認しました。
各登校班長が、下級生に「SOS子どもの家」を教えています。
さすが高学年生。しっかり下級生に教えていました。下級生たちもよく分かった様子です。自分たちの下校中にある「SOS子どもの家」をそれぞれ確認できました。
計画では、子どもたちも「子どもの家」の方にお願いと御挨拶に伺うことになっていましたが、あいにくの雨のため、先生方のみの訪問となりました。
「SOS子どもの家」では、不審者や悪天候などの緊急事態のときなどにお世話になります。
快く引き受けてくださりありがたいです。
今日、訪問できなかった「SOS子どもの家」には、今月中に順次御挨拶に伺う予定です。今後ともよろしくお願いいたします。
読み聞かせ開始
本年度の読み聞かせが、今日から始まりました。
先月、読み聞かせボランティアの方と実施方法や内容についての打合せを行いました。コロナウイルス感染症予防を徹底しながら、楽しい読み聞かせの時間にしようと工夫しての実施です。
今日は、4~6年生です。
楽しみにしていた読み聞かせ。どのクラスも静かに、集中して読み聞かせを楽しんでいました。久し振りの読み聞かせに、みんなとてもいい表情でした。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
金曜日は、下学年。どんな本の読み聞かせか、とても楽しみですね。
先月、読み聞かせボランティアの方と実施方法や内容についての打合せを行いました。コロナウイルス感染症予防を徹底しながら、楽しい読み聞かせの時間にしようと工夫しての実施です。
今日は、4~6年生です。
楽しみにしていた読み聞かせ。どのクラスも静かに、集中して読み聞かせを楽しんでいました。久し振りの読み聞かせに、みんなとてもいい表情でした。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
金曜日は、下学年。どんな本の読み聞かせか、とても楽しみですね。
今週の5年生
今週のスタートは、1組が「お茶入れ実習」をすることから始まりました。
1人での作業ということで、緊張した様子で活動していました。
自分で入れたお茶を飲んで、笑顔になっていた子が多かったです。
2組は図工や習字の仕上げです。良い作品ができました
その他、友達と考えを交流したり話し合ったりする活動も行いました。
子どもたちが主体となって進めています。だんだん慣れていって、さらに進んで司会進行できる「高学年」を目指していきたいと思います!
今週もがんばりました
1人での作業ということで、緊張した様子で活動していました。
自分で入れたお茶を飲んで、笑顔になっていた子が多かったです。
2組は図工や習字の仕上げです。良い作品ができました
その他、友達と考えを交流したり話し合ったりする活動も行いました。
子どもたちが主体となって進めています。だんだん慣れていって、さらに進んで司会進行できる「高学年」を目指していきたいと思います!
今週もがんばりました
総合避難訓練
本日2校時、総合避難訓練を実施しました。
地震発生の後、給食室から火災が発生したという設定での避難訓練です。
放送を静かに聞き、クラスごとに校庭に素早く避難することができました。
1年生は初めての体験でしたが、紅白帽をかぶり、ハンカチで口を押さえて、きちんと避難しました。
今回は、消防署と連携を図り、初期消火訓練、はしご車による救出訓練も行いました。
まずは、初期消火訓練です。水消火器により行いました。
校長先生も訓練し、消火器で火が消えないときはどうしたらよいか、確認しました。
次は、、子供たちのお待ちかね、はしご車による救出訓練です。
2名の教員が、屋上から救出されるという訓練です。
その後、子供たちの感想発表がありました。
実際に火事が起きたときの対応の大変さや消防士さんの仕事の素晴らしさなど、それぞれの思いを、自分の言葉で、発表していました。
子供たちは、実際に体験したり、訓練を見ることで多くのことを学ぶことができたようです。
最後に、消防署の方に、訓練について、まとめのお話をいただきました。
消防署には、はしご車の他に、タンク車、救助工作車も出動していただきました。
消防署の皆様、本当にありがとうございました。
とても有意義な体験学習ができました。常日頃から、災害に備えられるように意識していきたいと思います。
地震発生の後、給食室から火災が発生したという設定での避難訓練です。
放送を静かに聞き、クラスごとに校庭に素早く避難することができました。
1年生は初めての体験でしたが、紅白帽をかぶり、ハンカチで口を押さえて、きちんと避難しました。
今回は、消防署と連携を図り、初期消火訓練、はしご車による救出訓練も行いました。
まずは、初期消火訓練です。水消火器により行いました。
校長先生も訓練し、消火器で火が消えないときはどうしたらよいか、確認しました。
次は、、子供たちのお待ちかね、はしご車による救出訓練です。
2名の教員が、屋上から救出されるという訓練です。
その後、子供たちの感想発表がありました。
実際に火事が起きたときの対応の大変さや消防士さんの仕事の素晴らしさなど、それぞれの思いを、自分の言葉で、発表していました。
子供たちは、実際に体験したり、訓練を見ることで多くのことを学ぶことができたようです。
最後に、消防署の方に、訓練について、まとめのお話をいただきました。
消防署には、はしご車の他に、タンク車、救助工作車も出動していただきました。
消防署の皆様、本当にありがとうございました。
とても有意義な体験学習ができました。常日頃から、災害に備えられるように意識していきたいと思います。
朝の学校
朝の学校の様子です。
運営委員会の児童が挨拶運動を、ボランティア委員会がアルミ缶回収を頑張っています。
元気に声掛けをする運営委員。
今回のアルミ缶回収は、11~13日の3日間でした。
一日目から、多くのアルミ缶が集まりました。
ボランティア委員が、集まったアルミ缶を意欲的に回収してくれています。
たくさんのアルミ缶が集まりました。
御協力、ありがとうございます
運営委員会の児童が挨拶運動を、ボランティア委員会がアルミ缶回収を頑張っています。
元気に声掛けをする運営委員。
今回のアルミ缶回収は、11~13日の3日間でした。
一日目から、多くのアルミ缶が集まりました。
ボランティア委員が、集まったアルミ缶を意欲的に回収してくれています。
たくさんのアルミ缶が集まりました。
御協力、ありがとうございます
緊急時対応研修
本日は、緊急時対応校内研修を実施しました。
心肺蘇生の重要さを認識し、緊急時の適切な対応の仕方について全職員の共通理解をはかりました。
緊急時には、全職員で迅速に対応できるようにしていきます。
心肺蘇生の重要さを認識し、緊急時の適切な対応の仕方について全職員の共通理解をはかりました。
緊急時には、全職員で迅速に対応できるようにしていきます。
PTA全体役員会
昨日、本部役員、各学年委員、各常置委員、三子連会長、支部活動委員会の委員長・副委員長の皆様に出席いただき、PTA全体役員会を開催しました。
令和3年度の各委員会の年間計画や、親子学習会、三小祭(PTAバザー)について、話合いをしました。
コロナウイルス感染状況を鑑みながら、できる限りの感染症対策を講じ、活動を計画的に行っていくための、熱心な話し合いでした。
いつも熱心な御協力ありがとうございます。
今後も、円滑なPTA活動ができますようよろしくお願いいたします。
令和3年度の各委員会の年間計画や、親子学習会、三小祭(PTAバザー)について、話合いをしました。
コロナウイルス感染状況を鑑みながら、できる限りの感染症対策を講じ、活動を計画的に行っていくための、熱心な話し合いでした。
いつも熱心な御協力ありがとうございます。
今後も、円滑なPTA活動ができますようよろしくお願いいたします。
今日の学校
朝から青空の気持ちよい1日でした。
朝の昇降口では、運営委員会の児童が挨拶運動を進んで行っており、元気な挨拶が学校に響いています。
体調チェック表の確認・手指消毒もしっかり行っています。
靴箱の靴をきちんとそろえています。
スクールガードリーダー中田様が、皇帝ダリアを2株持ってきて、植えてくださいました。
ガッツリアという品種の皇帝ダリア。
昨年度植えた皇帝ダリアも芽が出てきました。
今年もきれいな花が咲くのが楽しみです。
中田様、いつもありがとうございます。
朝の昇降口では、運営委員会の児童が挨拶運動を進んで行っており、元気な挨拶が学校に響いています。
体調チェック表の確認・手指消毒もしっかり行っています。
靴箱の靴をきちんとそろえています。
スクールガードリーダー中田様が、皇帝ダリアを2株持ってきて、植えてくださいました。
ガッツリアという品種の皇帝ダリア。
昨年度植えた皇帝ダリアも芽が出てきました。
今年もきれいな花が咲くのが楽しみです。
中田様、いつもありがとうございます。
今週の5年生
ゴールデンウィーク後の2日間でしたが、落ち着いて生活することができていました。
さすが「高学年」の仲間入りをした5年生ですね
道徳では、「今度はわたしたちの番」という学習をしました。
どのような気持ちで働くのか、友達と考えを交流し、深めています。
「学校のために、下級生のために委員会活動をしたい。」という気持ちが高まったお子さんが多かったです。
国語では、「漢字の成り立ち」という学習をしました。
真剣な様子で、漢字の調べ学習をしています。
ゴールデンウィーク中、自主学習の宿題を出しましたが、
工夫を凝らして学習してきたお子さんが多かったです。
↓帰り際の「じゃんけんタイム」の様子です。
今日は日直とクラスのみんなとじゃんけんをしました。
来週も元気に学校に来てくださいね。
さすが「高学年」の仲間入りをした5年生ですね
道徳では、「今度はわたしたちの番」という学習をしました。
どのような気持ちで働くのか、友達と考えを交流し、深めています。
「学校のために、下級生のために委員会活動をしたい。」という気持ちが高まったお子さんが多かったです。
国語では、「漢字の成り立ち」という学習をしました。
真剣な様子で、漢字の調べ学習をしています。
ゴールデンウィーク中、自主学習の宿題を出しましたが、
工夫を凝らして学習してきたお子さんが多かったです。
↓帰り際の「じゃんけんタイム」の様子です。
今日は日直とクラスのみんなとじゃんけんをしました。
来週も元気に学校に来てくださいね。
視力検査
連休明けでしたが、児童は元気いっぱい登校しました。
朝の挨拶も、運営委員会の児童が声を挨拶運動をするなど、よく頑張っていました。
本日は、5,6年生の視力検査がありました。
密を避けるため、2箇所に分けての実施です。
さすが高学年生。
順番を守り、だまって待つこともできていました。
4月から、歯科検診、聴力検査などの健康診断も、計画的に行っています。
紹介が遅れましたが、歯科検診の時には、本校の学校医である添野様から、
アルコール消毒液の寄贈がありました。
添野様、いつも、ありがとうございます。有効に活用させていただきます。
朝の挨拶も、運営委員会の児童が声を挨拶運動をするなど、よく頑張っていました。
本日は、5,6年生の視力検査がありました。
密を避けるため、2箇所に分けての実施です。
さすが高学年生。
順番を守り、だまって待つこともできていました。
4月から、歯科検診、聴力検査などの健康診断も、計画的に行っています。
紹介が遅れましたが、歯科検診の時には、本校の学校医である添野様から、
アルコール消毒液の寄贈がありました。
添野様、いつも、ありがとうございます。有効に活用させていただきます。
3年生 理科
3年生からスタートした理科の学習です。
「生き物をさがそう」の勉強では、校庭にいる生き物をみんなで探しました。
虫眼鏡やものさしを使って観察することで、生き物のそれぞれの特徴に気付くことができました。
今日の5年生
2組は初めての調理実習「お茶入れ」をしました。
感染症予防対策で、昨年度から作業は一人で行うことになっていますが、
おいしいお茶を入れようと一生懸命集中して頑張りました。
中には、「お茶が苦手だったけれど、自分で入れたお茶はおいしい。」と話す児童もいました。
1組は、図工の「季節を感じて」の続きの作業です。
色塗りに入ったお子さんが多くなりました。
今日は4月最後の日です。
明日からゴールデンウィークに入りますが、体調管理に気を付けて、また、元気で明るい姿を見せてくださいね。
感染症予防対策で、昨年度から作業は一人で行うことになっていますが、
おいしいお茶を入れようと一生懸命集中して頑張りました。
中には、「お茶が苦手だったけれど、自分で入れたお茶はおいしい。」と話す児童もいました。
1組は、図工の「季節を感じて」の続きの作業です。
色塗りに入ったお子さんが多くなりました。
今日は4月最後の日です。
明日からゴールデンウィークに入りますが、体調管理に気を付けて、また、元気で明るい姿を見せてくださいね。
PTA会長掲額式・本部役員会
本日、森川前PTA会長の掲額除幕式を、行いました。
本来でしたら、PTA総会で行うところですが、コロナ禍のため、本部役員会の前に行いました。
森川前PTA会長には、第31代PTA会長として本校PTA組織を取りまとめ、特に昨年度はコロナ禍での奉仕作業、また通学路変更など御尽力いただきました。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
次に、本部役員会を行いました。
森戸新PTA会長のもと、年間行事について、特に三小祭について、熱心な協議が行われました。
5/11(火)には全体役員会が開かれます。役員の皆様には、またお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
本来でしたら、PTA総会で行うところですが、コロナ禍のため、本部役員会の前に行いました。
森川前PTA会長には、第31代PTA会長として本校PTA組織を取りまとめ、特に昨年度はコロナ禍での奉仕作業、また通学路変更など御尽力いただきました。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
次に、本部役員会を行いました。
森戸新PTA会長のもと、年間行事について、特に三小祭について、熱心な協議が行われました。
5/11(火)には全体役員会が開かれます。役員の皆様には、またお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
今週の5年生
家庭科では、4月末に2組、5月始めに1組が「お茶入れ実習」を行います。
その前に、家庭科室を探検しました。
図工では、「季節を感じて」というテーマで絵を描いています。
どんな絵に仕上がるか、楽しみです。
理科では「植物の発芽と成長」の学習をしています。
インゲンマメの発芽について、様々な条件で育てています。
さあ、どのように違いが出てくるでしょうか?楽しみです!!
その前に、家庭科室を探検しました。
図工では、「季節を感じて」というテーマで絵を描いています。
どんな絵に仕上がるか、楽しみです。
理科では「植物の発芽と成長」の学習をしています。
インゲンマメの発芽について、様々な条件で育てています。
さあ、どのように違いが出てくるでしょうか?楽しみです!!
令和3年度 PTA総会の開催
4月23日(金)午後3時から、PTA会長、副会長、総務部長、総務部副部長、三小校長、教頭、教務主任の7人が出席してPTA総会を実施しました。前年度と同様に、コロナ感染症対策のため、事前に配付された資料を基に、委任状による代表者での開催となりました。
令和2年度の事業・決算報告、令和3年度の事業・予算案と役員案が原案通り承認され、研修・校外委員会について組織の改定がありました。
今後も、学校、家庭が力を合わせて充実したPTA活動になりますよう、御協力をよろしくお願いいたします。
学校公開2日目
本日は、2・4・6年の学校公開日でした。
密を避けるために、2日の分けての開催です。
今日の子どもたちも、とても張り切って学習に取り組んでいました。
6年生は、5校時、体育館で修学旅行説明会を行いました。
5月19,20日に予定されている修学旅行に向けての詳しい説明がありました。
みんな元気に旅行に行けるといいですね。
6年生の保護者の皆様、準備等お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
元気いっぱいのいのびと頑張っている子どもたち。
土日はゆっくり休み、また月曜日、元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
密を避けるために、2日の分けての開催です。
今日の子どもたちも、とても張り切って学習に取り組んでいました。
6年生は、5校時、体育館で修学旅行説明会を行いました。
5月19,20日に予定されている修学旅行に向けての詳しい説明がありました。
みんな元気に旅行に行けるといいですね。
6年生の保護者の皆様、準備等お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
元気いっぱいのいのびと頑張っている子どもたち。
土日はゆっくり休み、また月曜日、元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
学校公開1日目
本日は、主に1・3・5年生の学校公開日でした。
密を避けるために、授業参観ではなく、2~5校時を、学校公開とし自由に参観できるようにしています。
どのクラスの児童も、張り切って授業に取り組んでいました。
保護者の皆様、お忙しい中での御来校ありがとうございました。
お子様の頑張りを是非褒めてあげてください。
密を避けるために、授業参観ではなく、2~5校時を、学校公開とし自由に参観できるようにしています。
どのクラスの児童も、張り切って授業に取り組んでいました。
保護者の皆様、お忙しい中での御来校ありがとうございました。
お子様の頑張りを是非褒めてあげてください。
4年生外国語学習
学校生活が始まり、もうすぐ2週間。新しいALTの先生を迎え、外国語学習にも楽しく取り組んでいます。
今回の授業は、What do you like? I like . というやりとりです。
動物、色、果物の英語での言い方を学習しました。
友達同士で、お互いにどんな物が好きか、聞き合いました。
大好きな外国語学習の時間を、みんなで楽しく取り組むことができました。
今回の授業は、What do you like? I like . というやりとりです。
動物、色、果物の英語での言い方を学習しました。
友達同士で、お互いにどんな物が好きか、聞き合いました。
大好きな外国語学習の時間を、みんなで楽しく取り組むことができました。
栽培委員会
本日は、水やり等頑張っている栽培委員会の活動の様子をお知らせします。
昼休み、昇降口前の花壇や、南舎前の花壇、玄関前ロータリーの花壇に水やりをしています。
ホースをまくのも一苦労ですが、みんなで協力し合っています。
栽培委員の毎日の水やりのお陰で、校庭の植物はとても生き生きしています。
昼休み、昇降口前の花壇や、南舎前の花壇、玄関前ロータリーの花壇に水やりをしています。
ホースをまくのも一苦労ですが、みんなで協力し合っています。
栽培委員の毎日の水やりのお陰で、校庭の植物はとても生き生きしています。
校長講話
本日は、朝のオープンタイムに校長講話がありました。
密を避けるため、あらかじめ撮影しておいた動画を各クラスで視聴します。
今日の題は「栃木第三小を知ろう」です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生は、特別に、体育館で直接校長先生の講話を聞きました。
創立記念日は1929年4月3日であり、服部校長先生は30代目の校長先生であること。現在の児童数は403名ですが、一番多いときで1546名であったこと、三小の歴史や校歌の歌詞についてなど、三小についての分かりやすい説明がありました。どの学年の児童も、しっかり聴き、自分の学校について理解を深めていたようです。
今年で創立92年になる栃木第三小学校。
今までの素晴らしい伝統を引き継いで、さらに発展させていきましょう。
密を避けるため、あらかじめ撮影しておいた動画を各クラスで視聴します。
今日の題は「栃木第三小を知ろう」です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生は、特別に、体育館で直接校長先生の講話を聞きました。
創立記念日は1929年4月3日であり、服部校長先生は30代目の校長先生であること。現在の児童数は403名ですが、一番多いときで1546名であったこと、三小の歴史や校歌の歌詞についてなど、三小についての分かりやすい説明がありました。どの学年の児童も、しっかり聴き、自分の学校について理解を深めていたようです。
今年で創立92年になる栃木第三小学校。
今までの素晴らしい伝統を引き継いで、さらに発展させていきましょう。
芝生はり
南校舎前の花壇のところに芝生がはってあります。
グランドに近い所は、だいぶ芝生がなくなってしまったので、土を耕し、栄養のある土を混ぜて、きれいにはり直しました。
用務主事さんが隙間無く芝生をはり詰めてくださいました。
今後しばらく芝生を養生していきます。
子どもたちには、きれいになった環境で、ルールを守り、のびのびと生活していって欲しいと思います。
グランドに近い所は、だいぶ芝生がなくなってしまったので、土を耕し、栄養のある土を混ぜて、きれいにはり直しました。
用務主事さんが隙間無く芝生をはり詰めてくださいました。
今後しばらく芝生を養生していきます。
子どもたちには、きれいになった環境で、ルールを守り、のびのびと生活していって欲しいと思います。
春の生き物
3年生が、理科「春の生き物」の観察の授業を行っていました。
ナズナ、カタバミ、ダンゴムシ、トカゲ・・・
虫眼鏡で観察し、熱心にカードに記録していました。
そして、なんと・・・・
トンボが羽化し、飛び立つところに遭遇しました。
側溝の中にヤゴの抜け殻がありました。
羽をばたつかせて、羽を乾かしていたようですが、しばらくすると、大空に飛び立っていきました。暖かい陽気に、生き物も成長が早いようです
元気いっぱいの、三小の子どもたちのようです
ナズナ、カタバミ、ダンゴムシ、トカゲ・・・
虫眼鏡で観察し、熱心にカードに記録していました。
そして、なんと・・・・
トンボが羽化し、飛び立つところに遭遇しました。
側溝の中にヤゴの抜け殻がありました。
羽をばたつかせて、羽を乾かしていたようですが、しばらくすると、大空に飛び立っていきました。暖かい陽気に、生き物も成長が早いようです
元気いっぱいの、三小の子どもたちのようです
1年生体育
2校時、1年生が校庭で体育の授業をしています。
5月下旬に行われる「新体力テスト」のボール投げのやり方の確認です。
「新体力テスト」では、ソフトボールを使いますが、危険無く、たくさん練習できるように、玉入れの玉を使っての練習です。
みんな一生懸命ボールを投げ、練習に励んでいました。
その後、休み時間。いろいろな遊具で友達と仲良く遊んでいました。
だいぶ学校に慣れてきた、元気いっぱいの1年生です
5月下旬に行われる「新体力テスト」のボール投げのやり方の確認です。
「新体力テスト」では、ソフトボールを使いますが、危険無く、たくさん練習できるように、玉入れの玉を使っての練習です。
みんな一生懸命ボールを投げ、練習に励んでいました。
その後、休み時間。いろいろな遊具で友達と仲良く遊んでいました。
だいぶ学校に慣れてきた、元気いっぱいの1年生です
側溝修理
昨年度から懸案であった、割れた側溝の修理を、本日行うことができました。
規格外のU字溝だったため、なかなか業者が見つからず、困っていましたが、学校運営協議会の大島様に御相談したところ、U字溝をサイズぴったりに切って、持ってきてくださり、はめ込んでくださいました。
給食室の前にある側溝です。とてもすっきりしました。
側溝の中も、清掃しました。
とてもすっきりしました。車で上に乗らないように、カラーコーンを立てました。
これで安全に通行できます。
大島様、ありがとうございました。
規格外のU字溝だったため、なかなか業者が見つからず、困っていましたが、学校運営協議会の大島様に御相談したところ、U字溝をサイズぴったりに切って、持ってきてくださり、はめ込んでくださいました。
給食室の前にある側溝です。とてもすっきりしました。
側溝の中も、清掃しました。
とてもすっきりしました。車で上に乗らないように、カラーコーンを立てました。
これで安全に通行できます。
大島様、ありがとうございました。
今週の5年生
道徳では、「あいさつの力」という学習を行いました。あいさつすると、「相手が喜ぶと自分もうれしくなる」など、活発に意見を交わしていました。
図工では「季節を感じて」をテーマに、季節の観察やスケッチを行いました。
家庭科では、1年間、どのような学習を行うかを知り、1年間の家庭科のめあてを立てました。
工夫を凝らした自主学習の数々です。すばらしいです!!
来週も活動が楽しみです。
図工では「季節を感じて」をテーマに、季節の観察やスケッチを行いました。
家庭科では、1年間、どのような学習を行うかを知り、1年間の家庭科のめあてを立てました。
工夫を凝らした自主学習の数々です。すばらしいです!!
来週も活動が楽しみです。
委員会活動パート1
令和3年度、初めての委員会活動を行いました。
室内での委員会活動の様子です。
運営委員会
ボランティア委員会
飼育委員会
保健委員会
図書委員会
環境美化委員会
給食委員会
放送委員会
運動委員会
どの委員会の児童も、張り切っていて、やる気満々の様子。
今後の活躍が楽しみです。
栽培委員会の頑張りは、パート2でお知らせします。
室内での委員会活動の様子です。
運営委員会
ボランティア委員会
飼育委員会
保健委員会
図書委員会
環境美化委員会
給食委員会
放送委員会
運動委員会
どの委員会の児童も、張り切っていて、やる気満々の様子。
今後の活躍が楽しみです。
栽培委員会の頑張りは、パート2でお知らせします。
授業の様子
3年生の英語の授業の様子です。
アイリシ先生と担任のT,Tの授業。
クイズ形式を取り入れるなど楽しみながら、集中して授業に取り組んでいました。
4年生は、学級活動でめあてを決める活動を行っていました。
フェイスシールドをして、グループごとに話し合ったり、クラス全員で話し合ったり。1年のはじめのめあて作りに真剣に取り組んでいました。
5年生は、社会の学習を頑張っていました。地球儀を前に、「世界の中の日本」について学んでいました。調べ学習も、真剣そのもの。さすが5年生です。
どの学年の児童も、新たな教室で、張り切って学習しています。
アイリシ先生と担任のT,Tの授業。
クイズ形式を取り入れるなど楽しみながら、集中して授業に取り組んでいました。
4年生は、学級活動でめあてを決める活動を行っていました。
フェイスシールドをして、グループごとに話し合ったり、クラス全員で話し合ったり。1年のはじめのめあて作りに真剣に取り組んでいました。
5年生は、社会の学習を頑張っていました。地球儀を前に、「世界の中の日本」について学んでいました。調べ学習も、真剣そのもの。さすが5年生です。
どの学年の児童も、新たな教室で、張り切って学習しています。
登校班会議
朝のオープンタイムに、登校班会議を行いました。
新1年生を迎えて、通学路や、集合場所、時間等の確認や危険な場所の確認などを、地区ごとに分かれて行いました。
登校班長が、1年生を迎えに行きました。
地区ごとの話合いの様子です。
今朝も、登校班長中心に、一列できちんと登校できていました。
これからも、安全に気をつけて仲良く登校しましょう。
新1年生を迎えて、通学路や、集合場所、時間等の確認や危険な場所の確認などを、地区ごとに分かれて行いました。
登校班長が、1年生を迎えに行きました。
地区ごとの話合いの様子です。
今朝も、登校班長中心に、一列できちんと登校できていました。
これからも、安全に気をつけて仲良く登校しましょう。
今日の学校
少し肌寒い1日でしたが、子どもたちは朝から元気いっぱい。
朝も、交通指導員さんや旗当番の保護者に見守られて、登校班でしっかり登校できました。
朝の6年生の教室です。
6年2組は、腰骨を立てて、立腰。
6年1組。先生の話しを集中して聴いています。
教室も3階になり、気持ちも新たに頑張っている6年生。
学校のリーダーとしての今後の活躍が楽しみです。
2校時、1年生は、着替えて校庭へ。
昨日の身体計測で、着替えをしたので、全員が今日も上手に着替えができました。
1年1組
先生の先導で鉄棒へ。
鉄棒の使い方を教わっています。
1年2組も、並んで校庭へ。
ブランコの乗り方の確認をしています。
だんだん、いろいろな遊具で遊べるようになりますね。
午後の2年生です。
2年1組は、音楽の授業。
広い第1音楽室で、楽しい歌を聞きながら口ずさんでいます。
体をゆらしながら、楽しそうです。
2年2組は、体育の授業です。
男子も女子も、上手に整列しています。さすが2年生です。
どの学年も、チャイムを守り、落ち着いて学習しています。
当たり前のことを当たり前にやる、「凡事徹底」が良くできています。
朝も、交通指導員さんや旗当番の保護者に見守られて、登校班でしっかり登校できました。
朝の6年生の教室です。
6年2組は、腰骨を立てて、立腰。
6年1組。先生の話しを集中して聴いています。
教室も3階になり、気持ちも新たに頑張っている6年生。
学校のリーダーとしての今後の活躍が楽しみです。
2校時、1年生は、着替えて校庭へ。
昨日の身体計測で、着替えをしたので、全員が今日も上手に着替えができました。
1年1組
先生の先導で鉄棒へ。
鉄棒の使い方を教わっています。
1年2組も、並んで校庭へ。
ブランコの乗り方の確認をしています。
だんだん、いろいろな遊具で遊べるようになりますね。
午後の2年生です。
2年1組は、音楽の授業。
広い第1音楽室で、楽しい歌を聞きながら口ずさんでいます。
体をゆらしながら、楽しそうです。
2年2組は、体育の授業です。
男子も女子も、上手に整列しています。さすが2年生です。
どの学年も、チャイムを守り、落ち着いて学習しています。
当たり前のことを当たり前にやる、「凡事徹底」が良くできています。
今日の1年生
栽培委員の植えた葉ボタンが、とても美しく咲き、1年生の入学を祝福しています。
新1年生も、交通ルールを守って、登校班で、仲良く登校できました。
学校に着くと、ランドセルの中身を出して、授業の準備。
自分のロッカーにきちんとランドセルを入れることができました。
朝の挨拶もしっかりできました。
校庭では、遊具の使い方の確認。
アスレチック広場で、葉っぱの観察。
初めての給食。
給食当番もばっちりです。
今日の給食のメニューは、「黒パン、牛乳、ハンバーグトマトソース、キャベツとコーンのサラダ、クリームシチュー」みんな大好きなメニューです。
おいしい給食をにこにこ顔でいただきました。
たくさんの初めてを経験した1年生。
今日一日、元気いっぱい頑張りました。
ゆっくり休んで、また明日に備えてください。
新1年生も、交通ルールを守って、登校班で、仲良く登校できました。
学校に着くと、ランドセルの中身を出して、授業の準備。
自分のロッカーにきちんとランドセルを入れることができました。
朝の挨拶もしっかりできました。
校庭では、遊具の使い方の確認。
アスレチック広場で、葉っぱの観察。
初めての給食。
給食当番もばっちりです。
今日の給食のメニューは、「黒パン、牛乳、ハンバーグトマトソース、キャベツとコーンのサラダ、クリームシチュー」みんな大好きなメニューです。
おいしい給食をにこにこ顔でいただきました。
たくさんの初めてを経験した1年生。
今日一日、元気いっぱい頑張りました。
ゆっくり休んで、また明日に備えてください。
今日の5年生
5年生の2日目。係の仕事の分担を決めたり、1年間でどのような学習をするかの見通しをもったりしました。
めあての中には、「委員会をがんばりたい」や「高学年になったので、あいさつをきちんとやりたい」という内容が多くありました。
成長が楽しみです
めあての中には、「委員会をがんばりたい」や「高学年になったので、あいさつをきちんとやりたい」という内容が多くありました。
成長が楽しみです
入学式
本日は、入学式。
真っ青な空が広がる中、かわいい64名の1年生が入学しました。
まずは、ピカピカのランドセルにかけてある、体調チェック表の確認です。
月曜日からの確認がスムーズにできるように、ランドセルに付けた体調チェック表を確認する練習です。
そのあと、1年生は教室へ。先生の話を良く聴いて、返事の練習などしっかりできていました
いよいよ入学式。
担任の先導で、体育館に入場です。
礼をする態度も、とても立派です。
担任の先生に名前を呼ばれたら、全員が、「はい」と元気よく手を挙げて返事をすることができました。
校長先生の「おはようございます」にしっかり「おはようございます」と挨拶をすることもできました。
6年生代表児童が、栃木第三小学校のいいところ、楽しいことをたくさん紹介してくれました。
新1年生のみなさん、小学校は、とっても楽しいところです。
月曜日から、交通に気をつけて、上級生のお兄さん、お姉さんと元気よく登校してきてください。
全校生がそろう月曜日がとても楽しみです。
真っ青な空が広がる中、かわいい64名の1年生が入学しました。
まずは、ピカピカのランドセルにかけてある、体調チェック表の確認です。
月曜日からの確認がスムーズにできるように、ランドセルに付けた体調チェック表を確認する練習です。
そのあと、1年生は教室へ。先生の話を良く聴いて、返事の練習などしっかりできていました
いよいよ入学式。
担任の先導で、体育館に入場です。
礼をする態度も、とても立派です。
担任の先生に名前を呼ばれたら、全員が、「はい」と元気よく手を挙げて返事をすることができました。
校長先生の「おはようございます」にしっかり「おはようございます」と挨拶をすることもできました。
6年生代表児童が、栃木第三小学校のいいところ、楽しいことをたくさん紹介してくれました。
新1年生のみなさん、小学校は、とっても楽しいところです。
月曜日から、交通に気をつけて、上級生のお兄さん、お姉さんと元気よく登校してきてください。
全校生がそろう月曜日がとても楽しみです。
今日の5年生
今日から新学期が始まりました。
5年生はクラス替えをしました。緊張しているお友達も多かったことと思いますが、
「高学年になった」と気持ちを新たに、話を良く聞いたり係や委員会を決めたりすることができました。
立派に活躍できるように見守っていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
5年生はクラス替えをしました。緊張しているお友達も多かったことと思いますが、
「高学年になった」と気持ちを新たに、話を良く聞いたり係や委員会を決めたりすることができました。
立派に活躍できるように見守っていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
新任式・始業式
本日、穏やかなお天気の中、校庭で新任式・始業式を行いました。
まずは、新任式。
5名の先生をお迎えし、代表児童のお迎えの言葉を、発表しました。
続いて、始業式。
始めに、担任紹介です。
ドキドキしている様子が伝わってきました。
1学期の目標発表は、6年生。
6年生としての決意を堂々と発表しました。
校長先生からは、「凡事徹底」について、また「ピンチをチャンスに」とお話がありました。
どの子も、真剣に話しを聴くことができていました。さすが三小の子どもたちです。
本年度も、自分のめあてをしっかりともって、新たなメンバーで頑張っていきましょう。
まずは、新任式。
5名の先生をお迎えし、代表児童のお迎えの言葉を、発表しました。
続いて、始業式。
始めに、担任紹介です。
ドキドキしている様子が伝わってきました。
1学期の目標発表は、6年生。
6年生としての決意を堂々と発表しました。
校長先生からは、「凡事徹底」について、また「ピンチをチャンスに」とお話がありました。
どの子も、真剣に話しを聴くことができていました。さすが三小の子どもたちです。
本年度も、自分のめあてをしっかりともって、新たなメンバーで頑張っていきましょう。
タブレット研修
本日は、栃木東中にて、タブレット端末教職員研修に、全職員が参加しました。中学校の先生方と共に研修を行いました。
昨年度から、国の政策「GIGAスクール構想」を実施すべく、急ピッチで工事を行うなど、高速通信ネットワークの準備等を進めてきました。
いよいよ本年度、児童一人一人に1台ずつタブレットが、貸与されることになります。
実際に使っていくのは、もう少し先ですが、授業の中で、効果的に使っていけるように職員も研修していきます。
昨年度から、国の政策「GIGAスクール構想」を実施すべく、急ピッチで工事を行うなど、高速通信ネットワークの準備等を進めてきました。
いよいよ本年度、児童一人一人に1台ずつタブレットが、貸与されることになります。
実際に使っていくのは、もう少し先ですが、授業の中で、効果的に使っていけるように職員も研修していきます。
令和3年度スタート
令和3年度が、本日からスタートしました。
桜も満開。児童が植えた、花壇のチューリップや葉ボタン、パンジーなども美しく咲き、花盛りです。
職員室では、新たなスタッフを迎え、新年度のスタートです。
チーム三小として職員が一丸となって、本校の教育を推進していきたいと思います。
本年度もよろしくお願いいたします。
桜も満開。児童が植えた、花壇のチューリップや葉ボタン、パンジーなども美しく咲き、花盛りです。
職員室では、新たなスタッフを迎え、新年度のスタートです。
チーム三小として職員が一丸となって、本校の教育を推進していきたいと思います。
本年度もよろしくお願いいたします。
離任式
本日は、令和2年度最終日。
サクラが満開のとてもお天気の良い1日、離任式を校庭で行いました。
三小魂をもって、チーム三小の一員として、子どもたちの健全育成に力を尽くしてくださった6名の先生方、本当にありがとうございました。
PTA本部の皆様にも、転退職される先生方に花束・感謝状等渡していただきました。
転退職される先生方の新天地での御活躍をお祈りしています。
サクラが満開のとてもお天気の良い1日、離任式を校庭で行いました。
三小魂をもって、チーム三小の一員として、子どもたちの健全育成に力を尽くしてくださった6名の先生方、本当にありがとうございました。
PTA本部の皆様にも、転退職される先生方に花束・感謝状等渡していただきました。
転退職される先生方の新天地での御活躍をお祈りしています。
あずみ苑プレゼント
本日、ボランティア委員会が作成したDVDとお手紙を、委員会担当の職員が、あずみ苑にお届けしました。
本年度、ボランティア委員会中心になって、アルミ缶回収を行い、その収益金で「車いす」1台も、寄贈させていただきました。
「車いす」は、もうすぐ、あずみ苑に届く予定です。
ボランティア委員会で話し合い、あずみ苑のみなさんに喜んでいただけるようお手紙や歌を歌ったところをDVDにして送りました。
コロナ禍で、子どもたちが、直接苑を訪問することはできませんでしたが、子どもたちの笑顔が、少しでも苑に届くといいです。
本年度、ボランティア委員会中心になって、アルミ缶回収を行い、その収益金で「車いす」1台も、寄贈させていただきました。
「車いす」は、もうすぐ、あずみ苑に届く予定です。
ボランティア委員会で話し合い、あずみ苑のみなさんに喜んでいただけるようお手紙や歌を歌ったところをDVDにして送りました。
コロナ禍で、子どもたちが、直接苑を訪問することはできませんでしたが、子どもたちの笑顔が、少しでも苑に届くといいです。
スクールバンド部定期演奏会
延期になっていたスクールバンド部の定期演奏会を、3月27日に実施することができました。
なかなか思うように部活ができず、もどかしい1年間だったと思いますが、その中でも、できる限りの練習をして、その成果を立派に発表することができました。
当日は、いつも御指導いただいている吉岡先生も参加してくださり、さらに素晴らしい発表会になりました。吉岡先生には、校歌を「吹奏楽バージョン」に直していただき、その演奏もすることができました。
部員の心を一つにした数々の演奏。
かわいらしいダンスや工夫を凝らした服装など、アイデアも満載でした。
観客は、保護者と教職員のみでしたが、1年間の成長を感じる感動的な演奏会でした。
6年生にとっても卒業してからの演奏会で練習も大変だったと思いますが、思い出の演奏会になったことと思います。
音楽が、みんなの心をつないだ素晴らしい時間でした。
御協力くださった保護者の皆様、OBなど関係者の皆様、本当にありがとうございました。
なかなか思うように部活ができず、もどかしい1年間だったと思いますが、その中でも、できる限りの練習をして、その成果を立派に発表することができました。
当日は、いつも御指導いただいている吉岡先生も参加してくださり、さらに素晴らしい発表会になりました。吉岡先生には、校歌を「吹奏楽バージョン」に直していただき、その演奏もすることができました。
部員の心を一つにした数々の演奏。
かわいらしいダンスや工夫を凝らした服装など、アイデアも満載でした。
観客は、保護者と教職員のみでしたが、1年間の成長を感じる感動的な演奏会でした。
6年生にとっても卒業してからの演奏会で練習も大変だったと思いますが、思い出の演奏会になったことと思います。
音楽が、みんなの心をつないだ素晴らしい時間でした。
御協力くださった保護者の皆様、OBなど関係者の皆様、本当にありがとうございました。
本修繕ボランティア・白衣修繕ボランティア
学年末休業中に。本修繕ボランティア・白衣修繕ボランティアの皆様にお世話になり、傷んだ本や白衣を修繕していただきました。
本の修繕をしていただいている様子です。
三日間も、修繕に力を尽くしてくださいました。
おかげで、図書室や学級文庫の傷んだ本が、とてもきれいになり、読みやすくなりました。
ありがとうございます。
白衣修繕ボランティアの皆様にも、お世話になっています。
傷んだ白衣を持ち帰り、直してからまた学校に届けてくださっています。
新学期から、修繕された白衣を使うことができます。
ありがとうございます。
三小は、多くの地域の方に支えられています。
本の修繕をしていただいている様子です。
三日間も、修繕に力を尽くしてくださいました。
おかげで、図書室や学級文庫の傷んだ本が、とてもきれいになり、読みやすくなりました。
ありがとうございます。
白衣修繕ボランティアの皆様にも、お世話になっています。
傷んだ白衣を持ち帰り、直してからまた学校に届けてくださっています。
新学期から、修繕された白衣を使うことができます。
ありがとうございます。
三小は、多くの地域の方に支えられています。
今日の2年生
今日で2年生のすべての学習が終わりました。
最初の集合写真です。
最後の集合写真です。顔つきや表情が大人っぽくなっています。
生活科では、無事、本が完成しました。
昨日今日で、家庭に届いたと思います。ぜひ、成長の様子を見てくださいね。
今年度も、様々な面で御協力いただき、本当にありがとうございました。
また、「ホームページ見ましたよ。」と声を掛けていただき、ありがたかったです。
御家庭の御協力あって、無事に1年を終えることができました。
本当に、ありがとうございました。
最初の集合写真です。
最後の集合写真です。顔つきや表情が大人っぽくなっています。
生活科では、無事、本が完成しました。
昨日今日で、家庭に届いたと思います。ぜひ、成長の様子を見てくださいね。
今年度も、様々な面で御協力いただき、本当にありがとうございました。
また、「ホームページ見ましたよ。」と声を掛けていただき、ありがたかったです。
御家庭の御協力あって、無事に1年を終えることができました。
本当に、ありがとうございました。
令和2年度修了式
本日は、晴天の中、校庭にて令和2年度修了式を行いました。
校長先生から、各クラス代表児童に修了証を渡していただきました。
どの代表児童も、しっかりと受け取ることができました。
代表児童が受け取るときの各クラスの児童の態度も立派でした。
続いて、5年代表の言葉。
今年度の頑張りと、次年度6年生の決意が語られました。
校長先生のお話。
どの学年も、しっかりした態度で話しが聴け、1年間の成果が表れていると褒めていただき、どの子の顔も、輝いていました。
1年間の成長を感じる素晴らしい修了式になりました。
5年生中心に、さらに三小を発展させてくれると期待しています。
その後、表彰式。
理科展等様々なコンクール、多読賞など表彰しました。
最後に、児童指主任のお話。
三小魂をもって、凡事徹底で、春休みも過ごすように話がありました。
健康に気をつけ、有意義な春休みを過ごして欲しいと思います。
校長先生から、各クラス代表児童に修了証を渡していただきました。
どの代表児童も、しっかりと受け取ることができました。
代表児童が受け取るときの各クラスの児童の態度も立派でした。
続いて、5年代表の言葉。
今年度の頑張りと、次年度6年生の決意が語られました。
校長先生のお話。
どの学年も、しっかりした態度で話しが聴け、1年間の成果が表れていると褒めていただき、どの子の顔も、輝いていました。
1年間の成長を感じる素晴らしい修了式になりました。
5年生中心に、さらに三小を発展させてくれると期待しています。
その後、表彰式。
理科展等様々なコンクール、多読賞など表彰しました。
最後に、児童指主任のお話。
三小魂をもって、凡事徹底で、春休みも過ごすように話がありました。
健康に気をつけ、有意義な春休みを過ごして欲しいと思います。
第92回卒業式
本日、第92回卒業式を挙行しました。
昇降口で、満開のサクラが卒業生をお出迎え。
卒業生は、受付をすませ、胸花を付けてもらいます。
いよいよ入場。
卒業証書授与。
校長先生から、一人一人立派な態度で証書を受け取りました。
学校長式辞
校長先生から、はなむけの言葉として、日本資本主義の父、渋沢栄一の言葉を引用し、夢をもつことの大切さの話がありました。
その後、大きなスクリーンで在校生からのビデオメッセージを放映しました。
各学年から、卒業生へ感謝の気持ちのこもったメッセージです。
そして、卒業生の別れの言葉。
卒業生の感謝の気持ちをこめた別れの言葉でした。
最後の校歌斉唱では、在校生各クラスの児童が、フレーズごとに歌っている校歌をビデオで流し、それと共に、口ずさんだり、心の中で歌ったりしました。
そして、大きな拍手の中、退場。
記念撮影 1組
2組
保護者の皆様には、卒業生を待っている間、6年間の思い出をスライドにしたものを、見ていただきました。
校庭では、この日のために録音した5年生の鼓笛隊演奏でお見送りしました。
62名の卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、学校へのあたたかい御支援と御協力ありがとうございました。
これからの中学校での御活躍を、応援しています。
また、たくさんの御祝メッセージをいただき、掲示させていただきました。
ありがとうございました。
昇降口で、満開のサクラが卒業生をお出迎え。
卒業生は、受付をすませ、胸花を付けてもらいます。
いよいよ入場。
卒業証書授与。
校長先生から、一人一人立派な態度で証書を受け取りました。
学校長式辞
校長先生から、はなむけの言葉として、日本資本主義の父、渋沢栄一の言葉を引用し、夢をもつことの大切さの話がありました。
その後、大きなスクリーンで在校生からのビデオメッセージを放映しました。
各学年から、卒業生へ感謝の気持ちのこもったメッセージです。
そして、卒業生の別れの言葉。
卒業生の感謝の気持ちをこめた別れの言葉でした。
最後の校歌斉唱では、在校生各クラスの児童が、フレーズごとに歌っている校歌をビデオで流し、それと共に、口ずさんだり、心の中で歌ったりしました。
そして、大きな拍手の中、退場。
記念撮影 1組
2組
保護者の皆様には、卒業生を待っている間、6年間の思い出をスライドにしたものを、見ていただきました。
校庭では、この日のために録音した5年生の鼓笛隊演奏でお見送りしました。
62名の卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、学校へのあたたかい御支援と御協力ありがとうございました。
これからの中学校での御活躍を、応援しています。
また、たくさんの御祝メッセージをいただき、掲示させていただきました。
ありがとうございました。
いよいよ卒業式です(6年生)
いよいよ明日は卒業式。
3月に入り、毎日、少しずつ練習を重ねてきました。
「別れの言葉」の練習では日に日に完成度が高まり、言葉一つ一つに気込め言うことができるようになりました。
毎年、卒業時に行われる「卒業茶道」。
今年は、感染症対策をしっかりと行い、水曜日に教室で行いました。
気持ちを落ち着け、お茶をたて、おいしい最中とお抹茶をいただきました。
最終日の今日は、在校生との「お別れ式」に出席しました。
在校生の言葉を聞く態度は、さすが最高学年らしく立派でした。
教室に戻り、学活で「学びの姿」をもらいました。
最後の学びの姿に、しみじみしていました。
さてさて、6年生最後のお楽しみ。
「6年生ビンゴ大会!!」を学年で行いしました。
なかなかビンゴにならず、ハラハラ ドキドキ。
みんな笑顔で下校していきました。
明日は卒業式。
素敵な卒業式になりますように。
お別れ式
3校時、6年生と1~5年生とのお別れ式がありました。
卒業式に参加しない1~5年生にとって、6年生と一緒に過ごせるのは、今日で最後です。
在校生と対面する6年生。
在校生代表の言葉。
卒業を祝い、6年生への感謝の気持ちと三小の伝統を引継ぐという熱い思いを発表しました。
6年生代表の言葉。
在校生への感謝の気持ちと三小の伝統を引き継いで欲しいという熱い思いを伝えました。
しっかりとお互いの話を聴く全校生。
天気も良く、緊張感の中にも温かみのある素晴らしいお別れ式になりました。
6年生には、三小で学んだことを胸に、夢と希望を持って中学校へ羽ばたいて欲しいと思います。在校生は、5年生を中心に三小の伝統を引継ぎ三小をさらに盛り上げて欲しいと思います。
校庭サクラも開花しました。
6年生の晴れ舞台を祝福しています。
卒業式に参加しない1~5年生にとって、6年生と一緒に過ごせるのは、今日で最後です。
在校生と対面する6年生。
在校生代表の言葉。
卒業を祝い、6年生への感謝の気持ちと三小の伝統を引継ぐという熱い思いを発表しました。
6年生代表の言葉。
在校生への感謝の気持ちと三小の伝統を引き継いで欲しいという熱い思いを伝えました。
しっかりとお互いの話を聴く全校生。
天気も良く、緊張感の中にも温かみのある素晴らしいお別れ式になりました。
6年生には、三小で学んだことを胸に、夢と希望を持って中学校へ羽ばたいて欲しいと思います。在校生は、5年生を中心に三小の伝統を引継ぎ三小をさらに盛り上げて欲しいと思います。
校庭サクラも開花しました。
6年生の晴れ舞台を祝福しています。
今週の2年生
体育では「ボール蹴り遊び」という学習に入りました。
「ドーナツサッカーゲーム」をしているところです。
国語では、「すてきなところをつたえよう」という学習をしています。
友達に手紙を書いて、仕上げをしています。
友達に渡しているところです。渡して、もらって、嬉しそうでした。
生活科では、2学期に行った「まちたんけん」について、今まで見つけたことやまとめたことをファイルに綴じました。
今週も自主学習の練習の宿題を出しました。丁寧にまとめていました。
次の日、宿題ではなく、自分から進んで学習してきたお友達がいました
内容も工夫されていました
3年生になるまで、もう少しです。勉強でも運動でも生活でも、「当たり前のこと」ができるように、1日1日大切にしていきたいです。
「ドーナツサッカーゲーム」をしているところです。
国語では、「すてきなところをつたえよう」という学習をしています。
友達に手紙を書いて、仕上げをしています。
友達に渡しているところです。渡して、もらって、嬉しそうでした。
生活科では、2学期に行った「まちたんけん」について、今まで見つけたことやまとめたことをファイルに綴じました。
今週も自主学習の練習の宿題を出しました。丁寧にまとめていました。
次の日、宿題ではなく、自分から進んで学習してきたお友達がいました
内容も工夫されていました
3年生になるまで、もう少しです。勉強でも運動でも生活でも、「当たり前のこと」ができるように、1日1日大切にしていきたいです。
5年生 算数 プログラミング
算数の正多角形の学習です。
コンピュータを活用して、図形の作図に挑戦しました。
正方形や正三角形をコンピュータ上で正確に作図するために、どのようなプログラミングをすればいいのか、試行錯誤しました。
今回のプログラミングを通して、自分が意図したとおりにコンピュータを動かすことの楽しさを感じることができました。