学校ニュース

学校ニュース

給食委員会の活躍

 本校には児童会組織の1つとして給食委員会があります。本年度の給食委員は10名で、給食の準備や片付け等がスムーズに進められるように輪番制で陰で支える仕事に取り組んでいます。今回は給食委員会の活躍の様子を紹介いたします。

   

今日の給食の献立や今日の給食に関連する一口メモを放送しています。

  

明日の献立黒板を作っています。右の写真のように仕上げます。

   

低学年の給食ワゴンを運んだり、給食チェックファイルを回収したりしています。

これからもよろしくお願いします。

6年生のミシンの学習

 6年生の家庭科では9月から10月にかけてトートバッグをミシンを使って作っています。5年生で一度ミシンを使っていますが、今回2度目なので、まだ十分にミシンの扱いに慣れているとは言えません。糸の通し方が分からなかったり、電源が入らなかったり、糸が絡んだりと担任一人で対応するのはなかなか難しいところです。今回アシストネットの学校コーディネーターにお願いして、ボランティアに入ってもらいました。大変助かっています。これからもよろしくお願いします。

吹上小学校150周年特集 NO.19  貴重なお宝発見しました

 吹上小学校は今年で150周年を迎える歴史ある学校なので、校舎内に貴重なお宝が眠っています。今回はこのようなお宝を探してみました。

 

かぶとがにの標本              蝶の標本(渡辺真昌様より寄贈 昭和48年)

     

鎧蓑(塩田庄市様より寄贈 平成6年)   柱時計(愛知時計電機様より寄贈)

 

 

 

学校をきれいに

 吹上小学校には、児童会組織の1つに美化委員会があります。美化委員会には5・6年で10名の児童が所属しています。学校をきれいにするために全校生に呼びかけしたり、自分たちで休み時間に学校美化活動をしたりしています。今日の昼休みはロング昼休みで時間がたくさんあったので、美化委員会の児童が昇降口入口の金網の下の小砂利をきれいに取り除いてくれました。

  

 

目立たない地道な活動ですが、確実に学校美化につながっています。

5年生 金銭教育

 

 9月27日(水)に栃木県金融広報アドバイザーの講師をお招きして、金銭教育を行いました。

 お金の成り立ちや歴史について学んだり、お金のトラブルと予防について考えたりすることができました。

 まず、初めにお金に関するクイズを行いました。お金はどこで作られているかやお金の種類など、クイズ形式で楽しみながら、学びました。

  

 その後、自分でお金を使うときに気を付けたほうがいいことなどを、お小遣い帳を見ながら考えました。

   

 最後に、昔や世界のお金を見ました。見たことがないお金に驚いていた子どもたちでした。

 

 これからも、今回学んだことを生かし、お金の使い方に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

 

交通安全教室を行いました!!

 

 9月26日(火)に、交通安全教室を行いました。今年度は、栃木県警察本部、交通部交通企画課の方々をお招きして、安全な横断の仕方についての学習をしました。

「歩行環境シミュレータ わたりジョーズ君」での体験を交えながら、道路に潜む危険を避けるためにはどうすればよいかについて考えました。

 一学期と比べて、安全な歩行の仕方で登下校する児童が増えたように思います。今回の学習を機に、さらに安全意識を高めて、「交通事故ゼロの吹上小学校」をつくっていきたいです。

   

  栃木県警察本部、交通部交通企画課の皆様、お忙し中貴重な話をしていただき、ありがとうございました。

 

アルミ缶回収日

 吹上小学校では、ボランティア委員会の児童が中心となりアルミ缶回収を定期的に行っています。今日はその回収日でした。レジ袋にいっぱいのアルミ缶をもった児童が次々と回収場所の1階多目的室を訪れていました。ボランティア委員会の児童がアルミ缶を受け取っています。アルミ缶を持参した児童は1枚シールをもらうことができます。シールが6枚たまり、手作りプレゼントをもらっている児童もいました。

 

アルミ缶を持参する児童       委員会の児童が受け取りました

  

シールをもらっています         たくさん回収できました

アルミ缶回収に際してご家庭のご協力ありがとうございます。今後も定期的にアルミ缶を回収する日がありますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

1・2年校外学習ぐんま昆虫の森

1・2年生が校外学習でぐんま昆虫の森に行きました。

はじめに昆虫館の中を見学しました。いろいろな昆虫を見ることができました。

  

つぎにバッタの原っぱで虫取り体験をしました。

虫取り網を持って、トンボやバッタなどの昆虫を楽しそうに捕まえました。

   

お昼のお弁当もおいしく食べました。

  

最後にかやぶき民家に行きました。

昔遊びを体験したり、カイコの飼育や昔の道具についてお話を聞いたりしました。

  

1・2年生一緒に仲良く活動することができ、とても充実した校外学習になりました。

   

雲梯が完成しました。

 吹上小学校150周年記念品として、雲梯を設置することになり、工事が進められていました。この度雲梯が完成し、本日から使用できるようになりました。昼休みには、さっそく多くの児童が列を作り、順番を守り楽しく遊んでいました。

 

工事中の雲梯です。基礎工事もしっかり行っています。

  

体育科の指導項目の中に、雲梯を使って懸垂移行や渡り歩きをすることがあります。休み時間だけでなく、体育科の授業に中でも、雲梯を効果的に利用していきたいと思います。

吹上小学校150周年特集 NO.18 数々の表彰

 吹上小学校の昇降口を入ると正面に展示戸棚が2つあります。そのうちの1つに吹上小学校および吹上小学校児童が今までに受賞した数々の表彰の足跡が展示されています。各種スポーツ大会・学校保健安全・理科研究展・書道展・美術展など様々な分野で活躍していたことがわかります。今回は、その中から理科研究展・書道展・美術展での顕著な表彰についてをお知らせします。

 

栃木県理科研究展覧会・発表会で2回最優秀賞を受賞しています。(昭和54年度・平成19年度)

最優秀賞は学年3点です。最優秀賞は県でベスト3に選ばれたことになります。

 

下野教育美術展で栃木県知事賞を受賞しています。(平成2年度)

下野教育書道展で下野新聞社社長賞を受賞しています。(平成14年度)

下野教育美術展や下野教育書道展では作品を出品した個人として大賞や金賞を受賞しますが、入賞者が多い学校には学校賞が贈られます。知事賞や社長賞を受賞しているので、多くの児童の作品が県中央展で入賞していたと考えられます。