学校ニュース

学校ニュース

栃木地域理科展・理科研究発表会


 栃木地区(旧栃木市)小中学校の理科研究展覧会・発表会が開かれました。本校からから出品した中では、3年生の2作品が栃木市中央展覧会に推薦されました。また、研究発表は、下都賀地区発表会に出場することになりました。おめでとう。

  
     展覧会の部の審査風景

  

  シャボン玉の発表

児童の指導


 学校の取組の一端を紹介します。
 今日は、「こどもサポートセンター」から生澤先生、五十畑先生を迎えて、先生の言うことを聞かない子どもの指導法について助言をいただく機会を設けました。
 サポートセンターは保護者からの育児相談や、学校からの相談に応じて対応をアドバイスしてくれる栃木市の機関です。
 今日は2年生の様子を見てもらっています。

   

校庭工事は中盤に

 校庭の工事の進み具合ですが、表面のがれきを取り除き、削り取られた部分に砂が敷かれました。ひとひば付近は黒っぽい色の砂、学童保育前付近はそれより白っぽい砂です。
 
  

  

煙体験、起震車体験

 今日は、避難訓練の予定でしたが、雨で校庭がぬかるんでいて、工事中でもあり危険なため、家庭科室から出火した時の避難経路のみ確認し、煙体験と起震車体験をさせていただきました。
 煙体験は、全児童が体験することができました。子どもたちは、煙で前が全く見えず、驚いた様子でした。体を低くし、口をハンカチで覆うことを教えていただきました。
 起震車は、クラスの代表の児童のみの体験でしたが、阪神淡路大震災の時の大きな揺れを体験させていただき、地震の恐ろしさを実感できました。
 たいへん貴重な体験をさせていただきました。これを生かして、地震や火災だけではなく、竜巻などの災害からも、自分の身は自分で守れるようにしていきたいと思います。
     

いとひば祭(PTA祭)


 夜半まで強く降っていた雨が上がり、少しほっとしました。曇り空ですが、体育館は熱気で盛り上がりました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  
  オープニングはコーラス部の合唱:「よう子ちゃんが」「見上げてごらん夜の星を」

  野菜や花の即売

  バザーも盛況

   
チョコバナナの仕込み、販売                         焼きそば仕込み         うどんそばの調理

  
 おいしくいただいています
  6年生のお手伝い

   
 お楽しみコーナーでゲームに挑戦

   
 児童の作品は廊下に展示

2年生秋まつり

今日のファミリー参観で秋まつりを行いました。
いろいろなお店を考え、二時間目には二年生のお家の方、三時間目には一年生を招待しました。たくさんのお客さんが来てくれてとても楽しいお祭りになりました。
   
  

授業参観で~す


 今日は土曜日です。仕事を休まずに授業参観ができるようにと、例年土曜日に「ファミリー参観」として、午前中の2校時から4校時までを自由に参観いただいています。
 今日はあいにくの雨、それも氷雨という感じで、肌寒く極めて足下の悪い日となりました。それでも、合計で441名の方においでいただきました。ありがとうございました。

   
  1年生、2年生の教室、オープンスペースの風景

   
    3年生、4年生の授業風景

   
     5年生、6年生の授業風景


  今日は土曜日なので弁当を持参しました。2年生の教室をのぞいてみました。キャラ弁のすごさにびっくりです。

 

    
  

砂場の修復


 大雨で大量の泥が入ってしまった砂場の修復を行いました。
 6年生が泥が混じり堅くなった砂を掘り出し近くに積み上げました。そして、新しい川砂を大型ダンプで搬入しました。
 義援金、見舞金で行うことができました。ありがとうございました。

   

 

 

いとひば祭準備

 11月15日(日)は、本校のPTAによる、「いとひば祭」が開かれます。バサーや模擬店での販売等を行います。6年生も、ボランティアとして参加します。
 今日は、その拠出品の搬入と値付けが行われました。たくさんの物を出してくださいました地域の皆様、ご協力ありがとうございます。いぶき焼き」というすてきな焼き物も出していただきました。掘り出し物がたくさんありそうですよ。
  焼きそばやうどん、フランクフルトなど、おいしい食べ物もたくさんあります。児童の作品も展示しています。多くの皆様のお越しをお待ちしています。
   

市議会議員視察



 栃木市議会の市議会議員10名の方が来校し、校庭の被害状況等を視察されました。
 当日の様子、現況などを教育総務課から説明を受け、実際に確かめられました。