文字
背景
行間
学校ニュース
コーラス部発表!
本日、昼休みにコーラス部が下都賀地区音楽発表会で発表する合唱曲「樹形図」を発表しました。
児童たちの真剣な表情と響き合う歌声に、体育館にいる全員が聞き惚れていました。
明日の発表会では、今までの練習の成果を存分に発揮してきて欲しいと思います。
教育実習 岸克尚さん
今日は、実習の総括として2年1組で算数の授業を行いました。お疲れ様でした。
大学の渡邉教授も参観に
Q)吹上小の印象は?
子どもたちが素直です。横浜の小学校にインターンシップで関わっていますが、横浜の子どもたちと比べてとっても素直です。
Q)給食はいかが?
おいしかった。うどん、いそべ揚げ、ミルメークがよかった。
Q)教育実習を終えるが、感想は?
栃木の先生になりたいです。
5年校外学習
クボタでは、工場の説明を聞いた後、工場内を見学したり展示室を見学したりしました。
展示室には、田植え機やコンバインなどがあり実際に乗ることができました。
工場内も人の手で作業しているところと機械で作っているところなどいろいろなところを見ることができました。
防災館では、大雨体験や大風体験、地震体験、煙迷路体験をしました。
それぞれの体験を通して、起こりうる災害について学ぶことができました。
2学期の総合の学習では、防災について学びます。今日防災館で体験したことも学習に生かしていけそうですね。
ショートの避難訓練をしました
休み時間の実施は初めてです。外で遊んでいる子、室内に残っている子さまざまでしたが、自分たちで考え、行動しなくてはならない状況です。
校庭を見ると、慌ててきょろきょろする子、遊具から離れ走ってくる子、校庭の中央でダンゴムシの姿勢をとる子とさまざまでしたが、倒れてくる物から離れ、頭を守ろうとしている姿が見られました。ただ、揺れているブランコの横を通り抜けたり、あわてて鉄棒から落ちそうになったり、まだまだどきっとすることもありました。訓練を積むことで、さらに課題も見えてきます。経験を積んで、自分の身をしっかり守れるようになってほしいと思います。
吹上大根を育て始めました!
3年 親子ふれあい学習(サッカー)
講師として、栃木県サッカー協会のキッズ委員会から稲垣様をお招きしました。
子どもたちと保護者が一緒に体を動かし、楽しく活動することができました。
ゲームは、子どもと親が一緒のチームになったり、子どもと親が敵になったり、色々な組み合わせで行いました。
子どもたちは、足を使うことに苦手意識があったようですが、この活動を通して、サッカーの楽しさを味わうことができた、と言っている子が多くいました。
稲垣様から、サッカーの楽しさ、そして、苦手なことでもやってみることの大切さを学ぶことができました。
最後は、稲垣様と子どもたちとで一緒に給食を食べました。
学校では、3学期の体育でサッカーをやります。
今日のことを思い出しながらできればと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちとともに、土日の連休をゆっくり休んでいただければと思います。
お世話になりました。
1年生図工「さわって、はって、たしかめて」
おはながみを丸めたり折ったりしながら薄めた洗濯のりをつけ、台紙に貼って作品を作ります。おはながみの感触や色をヒントに、一人一人が作りたいイメージをもって、楽しく活動することができました。
5年調理実習
初めてご飯を鍋で炊いた子が多かったようですが、どのグループも上手にご飯を炊くことができました。
今回学習したことを生かして、お家でも調理ができそうですね。
第2回学校運営協議会がありました
今回は、まず、全学級の授業を参観していただきました。そして、本校の学習指導・児童指導・学校課題研究等について説明させていただき、話し合いました。
その後、本校の食物アレルギー対応の様子や、給食で配慮している事等を説明させていただき、給食の試食をしていただきました。
学校の実態を知っていただくとともに、いろいろな立場にいらっしゃる委員の皆様から、今後の指導の参考になる貴重なご意見をいただくことができました。委員の皆様、お忙しいなか、大変お世話になりました。
表彰
たくさんの児童が、それぞれの大会で輝かしい記録を残しました。
栃木市小学校水泳交歓会 第7回栃木市新人学童軟式野球大会
第33回全国小学生陸上競技交流大会 第47回栃木県小学生優秀選手陸上
男子 4×100mリレー 競技大会 女子 走り高跳び
全校児童から大きな拍手で讃えられていました。吹上小学校の児童、頑張っています!
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。