文字
背景
行間
学校ニュース
【4年生】社会科見学大成功の巻
益子の陶器市が開催されている中、4年生は益子焼の体験をしました。
まずは、益子焼はどのように作られるのかを職人さんから、説明していただきました。
子どもたちは、心を込めて作品を作りました。4年生から陶芸家が生まれそうです。
焼き上がり、作品が学校へ到着するのは、12月後半です。
自分の作品が焼き上がってくるのは、とっても楽しみですね。
↑昼食後に「益子の森」で楽しく遊ぶ子どもたち。
たくさん学べて、たくさん遊べて大満足でした。
持久走試走始まりました!
今日は、持久走大会試走を行いました。1時間目が高学年、2時間目が低学年、3時間目が中学年で新しいコースを走りました。どの学年もタイムを計測し、自分の目標タイムを設定し、大会の記録が向上するように取り組んでいきます。今後の試走は、11月7日(月)、11月14日(月)を予定しています。しっかり練習を積んで、大会では、自信をもって練習の成果を発揮してほしいと思います。
【1・2年生】第1回試走☆
11月16日の持久走大会に向けて、第1回目の試走を行いました。
1,2年生は、内側のサイクリングコースの880mの距離です。
サイクリングコースが整備されて、初の大会となります。
一人ひとりに目標をもたせ、本番に向けてさらに体力を高めていけるよう
指導していきます。
保護者の皆様も、お子さんの頑張りを認め、励ましていただければ幸いです。
ミシンボランティアさん来校
10/28(金)
6年生の家庭科『ナップザックを作ろう』では、約1年ぶりのミシン!!
ミシンを前にしてドキドキの6年生に、10人もの心強い先生、
ミシンボランティアさんが来てくださいました
1テーブルに1人の先生が付いてくださり、45分間で仕上げまで
終わらせることができた6年生もいました
優しく丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
1・2年生 校外学習(秋の実ひろい)
10月31日(月) 今日はハロウィン
ですが、1・2年生で、渡良瀬遊水池に秋の実探しに行ってきました
本当にいろいろな実が落ちていたり、なっていたりしました。とちの実・どんぐり(丸いの・細いの・どんぐりぼうしがついているもの などなど)・松ぼっくり・・・みんな夢中になって秋の実を探していました。
なんと今日は、校長先生も一緒に行ってくださいました拾った秋の実をうれしそうに校長先生に見せたり、あげたりして、とても楽しい生活科の時間を過ごすことができました。
↑どんぐりの木の下にあつまるみんな ↑まつぼっくりもとれました
↑ 一生懸命、木の実を探すみんなです これからおもちゃ作り、作品作り頑張ります