文字
背景
行間
学校ニュース
学校安全ボランティアの皆さん ~子どもたちの見守りをありがとうございます~
今日は、学校安全ボランティアの方が来校し、下校の見守りもしていただきました。学校安全ボランティアの皆様は、毎朝、子どもたちと一緒に校門まで歩きながら、安全への見守り、子どもたちにあいさつや声かけをしてくださっています。暑い日も雨の日も欠かさず、笑顔で子どもたちに関わってくださり、心から感謝申し上げます。子どもたちにも地域の方々に見守られ、支えられていることに気付かせていきたいと思います。ありがとうございます。
今日の昼休みは・・・
今日は暑さ指数31、危険な暑さとなりました。朝から歩いて登校するだけでも汗びっしょりです。頑張って登校している子どもたちも安全ボランティアの皆様も、体調には、くれぐれもお気を付けください。
さて、今日の昼休みは、子どもたちは室内の涼しいところで過ごしました。図書室で読書、教室で折り紙、粘土遊び、お絵かき、タブレット、中には勉強している高学年の児童もいました。今日も1年生の教室には、高学年児童が遊びに来てくれていました。熱い日でも子どもたちは工夫しながら楽しく過ごしています。
7月に入ってからは短縮日課のため、清掃の時間がありません。職員や委員会、高学年の児童が手分けして、トイレや階段などの共有部分の清掃を行っていますが、今日は3年生がトイレ掃除を行ってくれていました。暑い中、みんなのために学校のために働いてくれている皆さん、大変ご苦労様でした。ありがとうございます。
1年生 生活科でシャボン玉を作りました!
生活科の授業で、夏をテーマにした遊びとして「シャボン玉あそび」をしました
先週、子どもたちとシャボン玉あそびの準備をしましたストローの先を切って、お花のようにしたら完成です
太いストロー、普通のストロー、細いストローなど、いろいろなストローでやってみました
子どもたちは、「優しく息を入れたらうまくできたよ。」「大きいシャボン玉は、ゆっくり長めに息を入れるとよさそう。」など、遊びの仕方を工夫していました
楽しそうに活動している様子が見られて良かったです
図書委員会 ~ハッピー図書タイム~
毎週木曜日は、図書委員会のハッピー図書タイムです。7月は、生活目標「友だちの良いところをたくさん見つけて伝えよう」に関連し、友だちをテーマに本を紹介します。
今日、紹介した本は・・・レオ=レオニ作「スイミー」
自分ならではの個性を活かした勇敢なスイミー
大きな困難に立ち向かう勇気や、仲間と力を合わせ助け合うことの大切さを教えてくれる1冊です。
外国語活動3年生 ~好きなものを伝えよう~
今日はALTの先生が来校する日で、3年生は「好きなものを伝えよう」の学習をしました。
担任の先生とALTがデモンストレーションし、英語でのやりとりを聞きながら、子どもたちはゲームの仕方が分かったようで、次々に前に出て、お手本となって活躍していました。手がたくさん挙がり、英語の発音も素晴らしかったです。ゲームは、2つあるカードのうち、2人の好きなものが同じになったとき、1ポイントになります。
“what fruits do you like?” ぶどうとオレンジでは、“I like oranges.” オレンジが多かったかな?3年生は今日も一生懸命学習しましたね。Good job.