学校ニュース

学校ニュース

1・2年生 学校探検

 4月18日(月)、2年生が1年生に対して学校を案内する

『学校探検学校』を行いました。キラキラ案内した教室は、主に特別教室です。

 2年生は、あらかじめ教室を下見しながら、1年生にどんな説明を

すればよいか、一生懸命考えて、当日を迎えました。うまくできたことも

うまくできなかったことも含めて、下級生に自分の言葉で説明する機会は、

とても貴重な体験になったと思います。合格

 1年生は、学校の中を探検している気持ちになって、わくわくしながら

校舎内を見学することができました。今は教室で行う学習が中心ですが、慣れてきたら、

音楽室などの特別教室も、少しずつ使って、充実した学習にしていきたいです。王冠

今年度、はじめての委員会

今年度、はじめての委員会を行いました!

委員会活動は、5年生と6年生が行います。

昨年の経験から、心機一転、新しい委員会で自分の強みを生かそうとする子や

昨年と同じ委員会に入り、5年生に仕事の内容を伝えようとする子など

6年生になり、藤岡小のリーダーとして、率先して学校をリードしようとする、

意欲ある様子が感じられました星

 

今日は、自己紹介や1年間のめあてを考える時間が主な活動でしたが、

さっそく「今年度、学校を盛り上げるために、サポートするためにできること」について

話し合っていました。

 

コロナ禍でもできることを考えて、行動する6年生!すてきです!

地区児童会

 

今日、朝のいきいきタイム晴れの時間に、「地区児童会」を行いました。

登校班の班長さん(主に6年生)を中心に、登校の仕方について確認・振り返りをしました!

 

集合場所や集合時刻についてのほか、次のようなことが意識できているか、

改めて全員で振り返りを行いました。

①集合時刻を守っているか。
②きちんと1列に並んで登校しているか。
③低学年に歩く速さを合わせているか。
④安全帽やマスクをきちんと身に付けているか。
⑤地域の大人の方に、元気よくあいさつができているか。
⑥防犯ブザーを身に付けているか。    など

 

みんな真剣に考えている様子がみられました。笑う

明日から、さらに安全を意識した登下校をしてもらえそうです!

ぜひ、ご家庭でも、交通安全について話をしてみてください!

交通安全教室

3ツ星 4月12日(火)、1年生の 交通安全教室車 がさっそく行われました。3ツ星

交通安全に関するお話を、とても真剣に聞くことができて、立派でした!!

また、横断歩道での注意や歩行者信号機での渡り方も、お巡りさんの指導のもと、体験することができました。明日からは、さらに安全に学校に登下校できることでしょう!!安全協会と警察の皆様、本日は本当にありがとうございました。お辞儀

右警察の方のお話   

                        上横断歩道や歩行者信号機での渡り方の体験

待ちに待った 入学式 

     お祝い 入学おめでとうございます キラキラ

今日、33人の1年生が、藤岡小学校に入学しました。ピース

花丸みんな、とても立派な態度で式に臨むことができました。

花丸返事も、とても上手にできていましたね。

これから、楽しい小学校生活が始まります。早く慣れて、たくさんの友達を作ってほしいと思います。

   

上1年生入場!    上校長先生の話をしっかり聞いています!   上6年生も立派です!

 

☆★☆★☆★令和3年度卒業式★☆★☆★☆

 

 3月18日(金)に令和3年度の卒業式を

挙行いたしました。お祝い

  

  

保護者の皆様や5年生,職員に見守られながら,

藤岡小学校学校で学んだ6年間の1ツ星思い出1ツ星

キラキラ感謝キラキラを胸に卒業証書授与やお別れの言葉,

校歌等を一人一人が自信と希望に満ちた立派な態度で

行いました。 

 保護者の皆様,本校の教育活動に多大なるご理解を

いただき,誠にありがとうございました。キラキラ

 お子様のご卒業を心よりお喜び申し上げます。キラキラ

 新たな道へと勇気の一歩を踏み出す子どもたちに

職員一同,最大限のエールを送ります。お知らせ

 

★☆★6年生からのプレゼント☆★☆

3月11日(金)  晴れ

 

 今日は、6年生が、先日の『6年生を送る会』のお礼として、演奏会を開いてくれました。

 曲目は「群青」キラキラ会場は体育館でした。下級生や先生方にすてきな演奏のプレゼントです音楽

 

 練習にも苦労がありました。コロナ禍のため、感染症対策を常に意識して、間隔を空けて、時間は短く、なかなか全員で合わせる時間もありませんでした。

 

 披露してくれた演奏はとてもまとまっていて素晴らしい演奏でした!!ありがとう王冠

 今日は、卒業式の予行もありました。6年生の卒業まであと6日を残すのみとなりました。

 とても立派な態度で予行に臨んだ6年生王冠さすがです。

 お祝い晴れの日が待ち遠しくもあり喜ぶ・デレ寂しくもある・・・心配・うーん3月ですキラキラ

 

スクールサポートスタッフの佐藤先生☆ありがとう!!

2月28日(月)晴れ 

 2月も今日で終わりです。今日は、スクールサポートスタッフの佐藤先生にとって学校での

最終日になってしまいました。今年一年間、新型コロナウイルス感染症対策の一環で本校に

いらしていただき、主にトイレの清掃を行っていただきました。とても誠実な仕事ぶりで、

時間の空いたときには、校庭で子どもたちとも遊んでくださいました。子どもが大好きで

笑顔がすてきな佐藤先生は、子どもたちの人気者でした。

 

 お別れするのはとても残念ですが、また、どこかでお会いできることを願っています。

 すてきな出会いに感謝し、佐藤先生のこれからの人生によいことがたくさんありますように

お祈りしています。ありがとうございました。

 

 

 

【6年生】家庭科 ミシン実習

 2月17日(木)晴れ晴れ

 6年生が家庭科の授業で、ミシンを使いお弁当入れを製作しています。5年生のときにも、ミシンの使い方を習ってはいるものの、しばらくぶりになるのでしょうか、楽しそうにそして慎重に進めていますキラキラ

 コロナ禍で1ツ星実習にも感染症対策が必要です。作業台の人数を制限して、コミュニケーションは少なめに、そして、ミシン使用前後の消毒・手洗いを行っています。

 また、コロナ以前であれば、ボランティアの方のご支援で、もっともっと楽しさも広がったことを思うと残念でもあります戸惑う・えっ

 児童は、それぞれ黄・緑・ピンク・生成等イベント自分の好きな色を選びました。できあがりが楽しみです!

 

【2年生】校外学習(図書館・給食センター)

  11月30日に藤岡図書館、12月6日に藤岡給食センターに校外学習に行きました。絵文字:バス絵文字:急ぎ
 図書館では、好きな本をたくさん借りることができて、とてもうれしそうな様子が見られました。
(本の重さで帰りがちょっとつらそうでしたが絵文字:絶望・・・。)
 給食センターでは、給食づくりの疑似体験絵文字:食事 給食をさせていただき、とても勉強になりました。
給食づくりの大変さを知り、給食を残さず食べたいという思いをもつことができました。
 図書館と給食センターと藤岡支所の方々、ご協力いただきましてありがとうございました絵文字:笑顔