学校ニュース

学校ニュース

【4年生】社会科校外学習 益子で陶芸体験をしました!

 11月17日(金)4年生が校外学習で益子に行き、「小峰窯」で陶芸体験を行いました。

 子どもたちは益子焼がどのように作られるのか、何の木を燃やして焼いているのか、

できあがるのにどれくらいの時間がかかるのかなど、真剣に話を聞いていました。

また、実際にロクロ見学で茶わんやコップ、花びんが作られる様子を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

陶芸体験では、自分の好きな形のお皿やコップを一生懸命作っていました。

形を作るのにはコツがあって、苦戦していましたが、陶芸の先生に質問しながら、

ステキなお皿やコップが完成することができました。

完成品が届くのをみんな楽しみにしていますイベント

 

 

 

 

 

 

 

校内持久走大会

 11月15日(水)に、令和5年度の校内持久走大会が行われました。

多少、天気の心配曇りがありましたが、全員一生懸命走り、完走することができました興奮・ヤッター!

 保護者の皆様の応援お知らせも、本当に多くいただき、子どもたちの励みになりました。

大きな声援お知らせに後おしされて、花丸自分の最高記録花丸を出した児童も多く見られました。

今日の頑張りを、また次の学習に生かしていってほしいと思います。

 お忙しい中、ありがとうございました。

  下1・2年生 スタート急ぎ ラストスパート、いい勝負でした!!

        

  下3・4年生 スタート急ぎ急ぎ 全ての学年で、校長先生が、スターターを務めてくれました喜ぶ・デレ

       

  下 5・6年生 スタート急ぎ急ぎ急ぎ     5年生も6年生も おつかれさまでしたお辞儀

    

学年PTA(藤郎マグネットづくり)実施!

11月7日(火)・9日(木)・13日(月)3日間にわたり、

150周年の記念品として『藤郎マグネット』笑うを親子で制作しました。

   

 

   

 

  

どんなデザインの藤郎マグネットにするか、親子で相談したり興奮・ヤッター!、ていねいに色を染めたりハート

1時間があっという間でした。キラキラ

オーブントースターの中で、反り返るプラ板にどきどき。キラキラ

かわいい『藤郎マグネット』のできあがりです。ハート

親子で楽しい時間が過ごせて、また、お気に入りの作品ができて、

みんなニコニコ笑顔でした。

子どもたちの作品は、11月22日(水)の150周年記念式典に展示します。

ぜひご覧下さい。

Sサポや、当日お手伝いいただいた皆さん、

3ツ星ご協力いただきありがとうございました!笑う3ツ星

【4年生】認知症サポーター養成講座

 11月10日の5・6時間目に藤岡地域包括支援センターの方が来校され、

4年生に認知症サポーター養成講座をしていただきました。

 認知症や治療法などについてお話を聞き、サザエさんの劇を交えたクイズもしました。

楽しそうに手を挙げて答えていました。

 子どもたちは、真剣に話を聞き、認知症の人には優しく寄りそうことが大切だと学びました。

また、自分にはこれからなにができるのか、振り返ることができました。

 

 

11月の♪とち介ランチ♪です

またまた おいしい給食・食事楽しいイベント

1ツ星とち介ランチ1ツ星がやってきました!!

今回のメニューはこちらです

 ミニコッペパン

 岩舟産にっこり梨ジャム

 牛乳

 ビーフシチュー

 オムレツ

 もち麦入りサラダ

 

 

今回も、栃木市産の農畜産物を使っています。

サラダに入っているもち麦や、ビーフシチューに入っている牛肉は、栃木農業高校の生徒さんが心を込めて育ててくださいましたひらめき

いのちをいただくことに感謝して、おいしくいただきましたキラキラ

 

今回は、いつも元気いっぱいの2年生の笑顔をお届けします興奮・ヤッター!