文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
平成30年度 第2回避難訓練
第2回避難訓練が実施されました。今回は、「竜巻注意情報」が発表された場合を想定した訓練でした。加えて、保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を終えることができました。ありがとうございました。
5, 6年生水泳記録会
9月6日(木)5,6年生の水泳記録会がありました。まずは,個人種目から行いました。子どもたちは,自分で決めた種目に出場し,精一杯がんばりました。夏休みに練習した成果も見られ,担任一同とても感動しました。
記録会は,個人種目の他に学級対抗リレーや,学年対抗宝探しも実施し,大いに盛り上がりました。そして,最後はお楽しみの大波作りをして終わりました。
6年生は,小学校最後のプールなので,プールに感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。
保護者の皆様,毎回プールセットの準備のご協力をありがとうございました。
記録会は,個人種目の他に学級対抗リレーや,学年対抗宝探しも実施し,大いに盛り上がりました。そして,最後はお楽しみの大波作りをして終わりました。
6年生は,小学校最後のプールなので,プールに感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。
保護者の皆様,毎回プールセットの準備のご協力をありがとうございました。
2学期 始業式
2学期がはじまりました。
校長先生から夏休みの前にお約束した3つのことは守れたかな?というお話がありましたね。
2学期は、修学旅行や宿泊学習、秋祭りの参加といった学校外での活動が多くなりますね。地域の方や様々な方と接する機会が増え、学びの場が広がる学期でもあります。
何事も一生懸命やっていきましょう。その気持ちは、中学生になっても大切なことです。
2年生の児童代表作文「2学期を迎えて」がありました。
6年生 図工ポスター教室
7月26日(木),30日(月)の2日間,藤岡一中の美術の先生を講師にお迎えして,ポスターの描き方のご指導をいただきました。
ポスターの下描きのポイントは,伝えたい内容を大きく描くことだそうです。(はみ出す位に) 空白は極力減らします。 イメージは,お弁当箱にご飯とおかずが隙間なく入っている様子を思い描くとよいそうです。
次に,色塗りのポイントです。まず,始めに背景から塗りましょう。(ただし,背景を黒にしたい場合は,文字などから) 薄い色から濃い色へと塗っていきます。よって,黒は最後に登場です。
また,水彩画と違,絵の具をあまり水で薄めず「ベタ塗り」すると,遠くからでもはっきり見える作品に仕上がります。
6年生は,残りの部分を教えていただいたことを思い出して完成させましょう。また,他の学年のみなさんもポイントを参考に,作品作りに励んでください。
ポスターの下描きのポイントは,伝えたい内容を大きく描くことだそうです。(はみ出す位に) 空白は極力減らします。 イメージは,お弁当箱にご飯とおかずが隙間なく入っている様子を思い描くとよいそうです。
次に,色塗りのポイントです。まず,始めに背景から塗りましょう。(ただし,背景を黒にしたい場合は,文字などから) 薄い色から濃い色へと塗っていきます。よって,黒は最後に登場です。
また,水彩画と違,絵の具をあまり水で薄めず「ベタ塗り」すると,遠くからでもはっきり見える作品に仕上がります。
6年生は,残りの部分を教えていただいたことを思い出して完成させましょう。また,他の学年のみなさんもポイントを参考に,作品作りに励んでください。
1学期 終業式
1学期 終業式
今年度の1学期終業式は、暑さの影響により、教室で実施いたしました。
今年度の1学期終業式は、暑さの影響により、教室で実施いたしました。
児童はみんな、校長先生のお話を放送で聞きました。
1年生にとってははじめての終業式です。
6年生は校歌斉唱も元気いっぱいです。さすが最高学年ですね。
放送で「1学期をふりかえって」という児童の作文発表がありました。
表彰は各教室に校長先生がまわり直接児童に渡しました。
・ 「男女共同参画」標語コンテスト
・夏季小学生バドミントン大会
・大泉町総合シングルスバドミントン大会
猛暑が続いています。水分をこまめにとって体調管理を特に気をつけましょう。
それでは、楽しい夏休みを♪