学校ニュース

学校ニュース

ふれあい給食

1、2年生にお孫さんがいる、おじいさん、おばあさんに来ていただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。

ボランティア委員会の6年生の委員長があいさつをしました。しっかりした様子を見たおばあさんは、「6年生になるとりっぱになるのね~」と言っていました絵文字:笑顔

おじいさん、おばあさんと楽しく給食を食べました絵文字:笑顔
お忙しいところ来ていただきありがとうございました。

6年生もパシャリ絵文字:うーん 苦笑絵文字:ひらめき今日は卒業写真撮影をしました。あと半年を切ってしまいましたね!

季節の花便り(栽培委員会)

 真夏に緑色でもこもこと育っていた、コキアが秋風を受け真っ赤に色づき始めました。
ぜひ、来校した際、花壇を見てください。秋が感じられることでしょう。
       緑色の木は、春に植えたラベンダーの赤ちゃん木です。三小の子どもたちと同じように元気に育っています。

東武動物公園へ校外学習へ行ったよ(2年生)

 2年生は、子ども総合科学館へ行く予定でしたが、東武宇都宮線の不通のため、急遽 埼玉県にある東武動物公園へ校外学習に行きました。
 10月6日は、お天気もとても良く爽やかな風も吹き、校外学習日よりでした。
 動物園の中では、グループ活動でいろいろな動物を見学したり、小動物とふれあったりしていました。お昼やおやつも芝生の上で仲良く食べていました。
                   

下都賀地区音楽祭(スクールバンド部)

  本校のスクールバンド部が10月1日(木)に栃木市文化会館において実施された、下都賀地区音楽祭で見事な演奏を披露し、20日(火)に開催される栃木県音楽祭の推薦を受けました。今年も県推薦を受けられ本当によかったです。
         
            やったー。 今年も伝統が守れました。
     曲目  「セレブレーション フォー ウィンズ アンド パーカッション」

ポップコーンを食べたよ。秋の野菜を育てるよ。(2年生)

 夏の間に元気に育ったポップコーンの収穫を終え、秋の5連休に各家庭で収穫祭をしました。
塩味やキャラメル味などおいしく味わったようです。一人一人の日記においしく食べた思い出がたくさん書かれていました。
  

 今、学校農園では小カブ、ほうれん草、はつか大根、ルッコラ、水菜、サンチュなどを育てています。子ども達は収穫できるのを今か今かと楽しみにしています。
    

秋季大運動会 大成功

  9月26日(土)に秋季大運動会が本校校庭に於いて盛大に実施されました。朝から大勢の観客の方が訪れ、学校がこんなにも地域の方に注目されていることを改めて感じた一日でした。お世話になりました。
  
    

      

       

  
   
   
   

給食室の備品が新しく入りました

 給食室の備品が新しく入りました!
東中と三小の人数分の食器です。新しくてピカピカです絵文字:ひらめき

大切に使いたいと思います。

また夏休みにはオーブンも新しくなりました!

調理員さんと比べるとそんなに大きく感じませんが、とても重くて大きいのでクレーン車で給食室に入れました。

新しいオーブンで、三小では9月14日に、東中では9月28日に手作りのかぼちゃパイを作りました。
焼きムラもなく、ふっくら仕上がりました。
2学期もよろしくお願いします絵文字:笑顔

いよいよ運動会

 いよいよ26日は6年生にとって小学校最後の運動会。
 天候が心配されますが、練習はやる気十分です。
   
 
 昨年も経験した組体操は、5年生のお手本になりながら、
 新しい技にも挑戦しています。
 初めはうまくできなかった子も、みるみる上達し、
 順調に仕上がっています。
 本番をお楽しみに!