学校ニュース

学校ニュース

図工でカラー粘土を作ったよ(2年生)

 2年生は、図工の時間にカラー粘土を使って、いろいろな作品を作りました。
小さく切った粘土を混ぜることにより、絵の具のようにいろいろな色が作れます。
そのいろいろな色を使って一人一人思い思いに作品を仕上げていました。
 その時の作品の様子です。
       

1年生と遊んだよ  (2年生)

 2年生は生活科の時間に、1年生と一緒に遊ぶ会をしました。
体育館でやりました。
 入学したばかりの1年生のことを考えて、楽しく遊べるものを2年生はグループで話し合って実施しました。トランプやけん玉、だるまさんがころんだ、紙ひこうきとばし、風車、絵描きなど1年生もとっても楽しんでくれました。
 その時の活動の様子です。
        

元気な鯉のぼり


 
 平成27年度もいよいよ始まり、子どもたちも元気に登校してきています。今年は大きな鯉のぼりをあげました。とても雄大に泳ぐ鯉のぼりに、どの子もみんな笑顔で見上げています。微笑ましい光景です。

かわいい新入生(入学式)

 65名の新入生が入学してきました。みんな元気いっぱいなかわいい1年生です。全員が「・・・・さん」「はい」と、しっかり返事もでき、とてもすばらしい入学式でした。
          
      かわいい一年生が登校してきました。 
                     
                        さあ、準備ができました。
 
  かわいい1年生の入場です。
               
           おにいさん、おねえさんから、花束のプレゼントです。

親任式・始業式

 平成27年度がいよいよ始まりました。7人の新しい先生を迎え、新たな誓いとともに、387名の児童と27名の教職員で「一人一人が輝く学校」をめざして、1年間がんばっていきますので、どうか御支援よろしくお願いいたします。
                                     
    7人の新しい先生をお迎えしました。


         1学期の新たな目標を発表ました。  

                 
  校長先生から「三小魂」と「路傍の石」の話を聞き、全校で誓いを立てました。

第86回卒業式

  第86回卒業式が今日行われました。86名の卒業生に校長先生から証書がわたされました。式は厳粛にすすみ、最後の「別れの言葉」では、卒業生や保護者、在校生、教職員の皆さんが歓喜きわまって目頭を押さえる人も多数いました。「仰げばとうとし」を会場の出席者全員で歌った時は式も最高潮になりました。卒業生の皆さん。「三小魂」を忘れずに、中学校に行っても元気でがんばってください。   
   
         卒業生入場                卒業証書授与
     
   会場全員で「仰げばとうとし」      担任の先生を先頭に退場
   
            先生を先頭に保護者と手を取り「見送り式」
  

              

卒業遠足(6年生)

  去る2月27日(金)に6年生の「卒業遠足」が実施されました。6年生が企画し計画を立てました。5~6名のグループに分かれ、太平少年自然の家をめざしました。徒歩やふれあいバス、電車を利用したりなど、行き方もグループごとに考えました。友だちと協力して活動したり、とても思い出に残る一日をすごしました。
   
 
     ふれあいバスに初めて乗ります。子ども料金50円でした。
   
     さあ 太平少年自然の家めざして これから山登り がんばるぞ。
  
  あれ どこかで見た先生だ  三小にいたよね(小枝のマスコットづくり)
  
     世界でたったひとつだけの自分の作品です。かわいいでしょう。
   
  
  
2組 茂呂先生のおかげで今日は晴れました。1組 渡辺先生お世話になりました。

昔遊びをしたよ  (1年生)

 生活科の時間に、昔遊びをしました。
はじめに、家族の「子供の頃によく遊んだ遊び」をインタビューしてきました。その結果をご報告いたします。
おじいちゃん 1位 めんこ 2位 竹馬 3位 かんけり 4位 たこあげ 5位 かくれんぼ
         6位 やきゅう
おばあちゃん 1位 なわとび 2位 お手玉 3位 おはじき  
おとうさん   1位 ドッジボール 2位 やきゅう  3位 けいどろ 4位 おにごっこ 
おかあさん   1位 ゴムとび 2位 おままごと 3位 なわとび 4位 ドッジボール 5位けいどろ                  
男の子     1位 ドッジボール 2位 おにごっこ 3位 なわとび  4位サッカー
女の子     1位 なわとび 2位 おえかき 3位 おにごっこ 4位 あやとり
その他 小数意見で 「六むし、ポコペン、四角とり、けんろく」がありました。皆さん ご存知ですか。
 忙しい中、ご協力ありがとうございました。子ども達は、いろいろな遊びを知って とってもやりたくなっていました。
生活科の時間に、学校にある昔遊びセットで、体験をしました。
    
 
 子ども達は、毛糸一本でいろいろな形に変身をしていく「あやとり」など、休み時間に夢中になって取り組んでいました。昔の遊びは身近な簡単なもので、夢中になれる遊びに感心していました。ぜひ、家でもチャレンジしてみてください。

薬物乱用防止教室

 2月20日(金)6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
当日は学校薬剤師の荒井先生と栃木市薬剤師会会長の近藤先生が講師となり、シンナー・たばこの害、正しい薬の飲み方について、実験を交えながら講話をいただきました。小さな発泡スチロールがシンナーに溶けていく様子を見て、子どもたちは驚いている様子でした。たばこの実験では真っ白な脱脂綿が茶褐色に染まってしまい、体に害があることを実感しました。

第35回 栃三小スクールバンド定期演奏会

  去る2月15日(日)に第35回 スクールバンド定期演奏会が開催されました。有沢弘一先生、大塚幸一先生などの歴代の校長先生をはじめ、スクールバンドの初代の顧問である長野豊水先生をお迎えし、また、地域の方々、OB、OGの先輩方など多くの参加者の下盛大に開催されました。また、保護者会の皆さまの日頃からの御協力、御支援に深く感謝いたします。
    
 渡辺美保子教諭の指揮の下 「Free Spirit Overture」の曲でオープニング
                                「聖者の行進」上手にできました。(新入部員)最後に全員で「ビリーブ」を演奏