学校ニュース

学校ニュース

工場見学に行ったよ

 
10月10日にバスに乗って「物を作る人はどんな工夫をしているの」の社会の学習で校外学習に行ってきました。
この写真は、国府地区にある「いちご研究所」を見学しているところです。展示室には「とちひめ」や「とちおとめ」などのレプリカやいちごを使ったお菓子などが展示されていて子ども達は熱心に見学していました。
栃木のいちご生産と試験研究の歴史を教えていただき、外のハウスで育てているいちごの赤ちゃんの苗やいちごのハウスの様子を見学しました。子ども達はいちごがなっている時も見にきたいなと言っていました。
 


この写真は西方にあるDNPグラフィカの印刷工場で、社長さんからお話を聞いているところです。工場の中は社員の方が丁寧に説明をしながら見せてくださいました。広告やちらしがものすごい速さで印刷されているのを見て、子ども達は感激していました。また、印刷されたものを
ルーペで見ると黒、赤、青、黄の丸い点の集まりだと知りびっくりしていました。


お昼は、つがの里でみんなで食べました。家の人の心のこもったお弁当をみんなおいしそうに食べていました。お弁当はハローウィンや星のカービー、サッカーボールなどのキャラ弁がたくさんありとても驚きました。
お菓子も食べてから、みんなでアスレチック等で楽しく遊びました。


最後に、栃木市にあるひざつき製菓に行きました。おせんべいの材料や作り方などの説明を受けながら工場内を見学しました。おみやげをいただいて学校に帰りました。
今後の社会の学習に生かして行きます。

那須へ校外学習に行ってきました

10月11日、4年生の校外学習の行き先は、那須野が原博物館・西岩崎頭首工・千本松牧場です。

博物館では、那須野が原を開拓した人々の苦労や疎水作りについて話を聞き、当時石を運んだ「もっこ」を担いで歩いたり、「水おけ」と「てんびん」で水を運ぶ体験をしたりしました。その大変さを実感し、昔は遠方への水くみが子どもの仕事だったと知って、とても驚いていました。また、那珂川から疎水への取入れ口も実際に見学しました。

                                  
            

昼食は、千本松牧場です。グループ毎の会食、バター作り体験、お土産の買い物と、楽しい時間を過ごしました。
             
天候はあまりよくなかったものの、傘の出番はなく、全員が元気に活動できた1日でした。

校外学習に行ってきました


電車に乗って・・・ガタン、コトン。
向かった先はとちのきファミリーランド。

1年生63人がグループに分かれて楽しく乗り物に乗りました。
「あれに、乗ろう。」 「いや、こっちに乗ろうよ。」 みんなで話し合いながら、どれに乗るか決めている姿は微笑ましかったです絵文字:笑顔

   


   

栃木県子ども総合科学館


今日、栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。
天候に恵まれ、雨も降らず楽しく一日を過ごすことができました。
自分で切符を買い、電車に乗って行き、お昼には新しく特設された、ビックパラソルでおいしくお弁当を食べることができました。
暑くて、くたくたになりましたが、笑顔で学習を終えることができました。



           



     

宇宙の絵を描きました

初めて使った絵の具セットで,宇宙の絵を描きました。
宇宙の写真を見たら,真っ赤に燃える星やきらきら光る星がたくさんあって,真っ暗なイメージばかりではありませんでした。
一人一人が想像を広げて描いたので,1つ1つに物語があります。
全員の作品を,載せられなくて残念です。   
  

  

  

  

  

とっておきの わたしたちの町

H25年 総合的な学習の時間の学習で、栃木市内を探検しました。

県庁堀画像
県庁堀には鯉や錦鯉がたくさん泳いでいました。県庁堀は、市民の憩いの場所になっていることがわかりました。


昔栃木市に県庁があったことを子供たちは知り、栃木市の歴史を感じ取っていました。
この写真は、昔の県庁の建物の一つで、今は栃木市教育委員会として使われています。

この写真は、栃木市の文豪『山本有三先生』が晩年に使っていた書斎です。
子供たちは、『山本有三先生』が自分たちが住む栃木市出身であることを知り、熱心に見学していました。
子供たちは、自分たちが住む栃木市のすばらしさやよさに気付くことができました。

運動会の練習

 

 夏休みが終わって、1週間がたちました。

 今、運動会の練習を頑張っています!!

 6年生は、組み体操を練習しています。

 小学校生活最後の運動会を全員で盛り上げていきたいです。

 
 応援、よろしくお願いします。

水泳大会


9月4日、薄曇りでしたが、水泳大会を行いました。
25メートルと50メートルの2つの距離で行いましたが、プール開きの時より、たくさんの児童が長い距離を、美しいフォームで泳ぐことができました。記録を伸ばすことができ充実した顔がたくさんみることができました。

生きものさがしにでかけたよ!

  生活科の学習で、7月に、運動公園に行って生きものさがしをしてきました。バッタやとんぼを見つけて、みんなでつかまえてきました。暑かったけれど、とても楽しかったです。
 2学期になった今、校庭に赤とんぼがたくさん飛んでいます。子どもたちは、指を立てて止まるのをじっと待っていました。

虫歯ゼロ事業をおこないました。


歯の磨き方を保護者の方と一緒に勉強しました。
1組、2組とも歯科衛生士さんに来ていただき、どうやって磨いたらいいのかお話していただきました。
歯の染め出しをするとみんなピンクになるところがあることあること・・・磨き残しって思ったよりあるものなのですね絵文字:笑顔

これから、大人の歯がたくさんはえてきます。虫歯にならないようにしないとね!



電気 おどろき ちょうさたい

「総合的な学習の時間」のテーマは「電気 おどろき ちょうさたい」

きょうは,電気を起こしてみようと,それぞれ調べた方法で,実験しました。

◎レモン+銅板+アルミ板
◎十円玉+一円玉+梅干しの梅
◎アイソトニックドリンク+鉛筆の芯+(電池)
◎アルミホイル+塩水(キッチンペーパー)+活性炭(靴の臭い取り)
○下敷き+毛のマフラー+蛍光灯
○備長炭+アルミホイル+塩水(キッチンペーパー)
○人間+塩水+アルミホイル
○導線+磁石

◎の実験は,今日,メロディーボックスを鳴らすことができました。
○の実験の中にも,「家ではできたのに」との声があがったものがありました。

《 実験の感想 》
・もっと簡単にできると思ったのに,電気を作るのって,難しいんだな。
・工夫すれば電気を作れるんだな。
・実験ではちょっとしか鳴らなかったけど,普通の電気は,ずっとついているんだから,すごいな。
・自分たちで作った電気を,被災地の人に使ってもらいたいな。
・電気を大切にしたいな。
・楽しかった!!!
スポーツドリンクに電気をためる  レモン電池

Halloweeeeeee!!!

6年生みんなでハロウィーンパーティを楽しみました!!

一番盛り上がったのはマミィゲーム!!
マミィというのはママの事じゃないよ!
ミイラのことだよ~~~~~~~!
ミイラ1
どの班が一番上手にできるか競争デス。
先生のクイズに答えて正解したら、巻くことができます。


いい、仕上がり具合ですね~~~~~!
絶好調!!


正直言って、ミイラになってるのが一番キツイんです!

でも、みんな爆笑で大受けです!!

みんないい顔してるね~~~~~!






校外学習


  10月25日(木)
日産栃木工場に行きました。 
   
 

組立工場を見学しました。自動車ができるまでが、よく分かりました。  

晴れ 山車を引っ張りました!

子ども山車祭りに参加してきました。
1組は嘉右衛門町の「仁徳天皇」、
2組は泉町の「諌鼓鶏」を引かせていただきました。
晴天に恵まれ、たくさんの山車の勇壮な姿を間近に見て、興奮の子どもたち。
法被に手ぬぐい姿もカッコかわいくて、たくさん写真を撮りました。
 


左が「諌鼓鶏」,右が「仁徳天皇」

嵐 電気 おどろき たんけんたい

3年生は、「総合的な学習の時間」で、電気について調べています。
今日は、グループごとに、いろいろな施設に行って、「電気が使えなかったら、どんな困ったことが起こりますか。」とインタビューしてきました。
こひらメディカルクリニック様、足利銀行様、昭和パック株式会社様、姫キュウリ農家様、消防署様、新栃木駅様、郵便局様、ヤオハンアイム様、お忙しい中、大変お世話になりました。
ボランティアで付き添ってくださったお母様方にも、感謝いたします。

インタビューしてきたよ
意気揚々と帰ってきた子どもたちは、その後、調べてきたことの発表の準備をしました。