学校ニュース

2017年9月の記事一覧

4年生が消防団の勉強をしました!

 4年生は先週、消防署に見学に行きましたが、今日は消防団の方に授業をしていただきました。吹上小にお越しいただいて、消防団の仕事や、消防署との違い、組織について教えていただきました。
  

 その後、実際に消防団の方が着ている耐火服を着せてもらい、消火の時に使うホースも持たせてもらいました。想像以上に重く、一人で持てない子どももいました。また、子どもの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただきました。
     

 消防団の方の実際の消火訓練も見せていただきました。間近で聞くサイレンの音や、ホースから出る水の勢いに子どもは驚いていました。
       

 最後は、普段吹上地域の安全な暮らしのために活躍してくださる消防団の方に、感謝の会を行いました。お礼の言葉や歌、そして感謝状のプレゼントをしました。
  

 消防団の方にはお忙しいところ、丁寧な説明や実践をさせていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

コーラス部発表!

本日、昼休みにコーラス部が下都賀地区音楽発表会で発表する合唱曲「樹形図」を発表しました。
児童たちの真剣な表情と響き合う歌声に、体育館にいる全員が聞き惚れていました。

明日の発表会では、今までの練習の成果を存分に発揮してきて欲しいと思います。
   

教育実習 岸克尚さん

 教育実習4週目となり、残すところあと3日となった岸さん。本校の卒業生で、現在は國學院大學の3年生に在学し、教員を目指しています。
 今日は、実習の総括として2年1組で算数の授業を行いました。お疲れ様でした。
  

  大学の渡邉教授も参観に
Q)吹上小の印象は?
 子どもたちが素直です。横浜の小学校にインターンシップで関わっていますが、横浜の子どもたちと比べてとっても素直です。

Q)給食はいかが?
 おいしかった。うどん、いそべ揚げ、ミルメークがよかった。

Q)教育実習を終えるが、感想は?
 栃木の先生になりたいです。

5年校外学習

5年生は、校外学習でクボタ宇都宮工場と栃木県防災館に行ってきました。

クボタでは、工場の説明を聞いた後、工場内を見学したり展示室を見学したりしました。
展示室には、田植え機やコンバインなどがあり実際に乗ることができました。
工場内も人の手で作業しているところと機械で作っているところなどいろいろなところを見ることができました。
 
  

防災館では、大雨体験や大風体験、地震体験、煙迷路体験をしました。
それぞれの体験を通して、起こりうる災害について学ぶことができました。
   
2学期の総合の学習では、防災について学びます。今日防災館で体験したことも学習に生かしていけそうですね。
  

ショートの避難訓練をしました

 25日の休み時間に、予告なしでショートの避難訓練をしました。
 休み時間の実施は初めてです。外で遊んでいる子、室内に残っている子さまざまでしたが、自分たちで考え、行動しなくてはならない状況です。
 校庭を見ると、慌ててきょろきょろする子、遊具から離れ走ってくる子、校庭の中央でダンゴムシの姿勢をとる子とさまざまでしたが、倒れてくる物から離れ、頭を守ろうとしている姿が見られました。ただ、揺れているブランコの横を通り抜けたり、あわてて鉄棒から落ちそうになったり、まだまだどきっとすることもありました。訓練を積むことで、さらに課題も見えてきます。経験を積んで、自分の身をしっかり守れるようになってほしいと思います。
  

吹上大根を育て始めました!

 毎年4年生は「吹上大根」を育てています。今年も4年生が育て始めました。大根の芽が少し出たので、間引きをしたり、土を柔らかくして肥料をあたえたりしました。吹上大根がどんな大根なのか、今から収穫が楽しみです。

   

3年 親子ふれあい学習(サッカー)

3年生の親子ふれあい学習がありました。今年は、サッカーをやりました。

講師として、栃木県サッカー協会のキッズ委員会から稲垣様をお招きしました。

子どもたちと保護者が一緒に体を動かし、楽しく活動することができました。
 
 

ゲームは、子どもと親が一緒のチームになったり、子どもと親が敵になったり、色々な組み合わせで行いました。
 
 

子どもたちは、足を使うことに苦手意識があったようですが、この活動を通して、サッカーの楽しさを味わうことができた、と言っている子が多くいました。
 
 

稲垣様から、サッカーの楽しさ、そして、苦手なことでもやってみることの大切さを学ぶことができました。
  

最後は、稲垣様と子どもたちとで一緒に給食を食べました。
 
 

学校では、3学期の体育でサッカーをやります。
今日のことを思い出しながらできればと思います。

保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちとともに、土日の連休をゆっくり休んでいただければと思います。

お世話になりました。

1年生図工「さわって、はって、たしかめて」

 1年生が図工「さわって、はって、たしかめて」の学習を行いました。
 おはながみを丸めたり折ったりしながら薄めた洗濯のりをつけ、台紙に貼って作品を作ります。おはながみの感触や色をヒントに、一人一人が作りたいイメージをもって、楽しく活動することができました。
       

5年調理実習

5年生は家庭科の学習で、ご飯と味噌汁を作りました。

初めてご飯を鍋で炊いた子が多かったようですが、どのグループも上手にご飯を炊くことができました。
 

今回学習したことを生かして、お家でも調理ができそうですね。

第2回学校運営協議会がありました

 9月20日、第2回学校運営協議会がありました。
 今回は、まず、全学級の授業を参観していただきました。そして、本校の学習指導・児童指導・学校課題研究等について説明させていただき、話し合いました。
 その後、本校の食物アレルギー対応の様子や、給食で配慮している事等を説明させていただき、給食の試食をしていただきました。
 学校の実態を知っていただくとともに、いろいろな立場にいらっしゃる委員の皆様から、今後の指導の参考になる貴重なご意見をいただくことができました。委員の皆様、お忙しいなか、大変お世話になりました。
     

表彰

 本日、昼休みに表彰が行われました。
たくさんの児童が、それぞれの大会で輝かしい記録を残しました。

   栃木市小学校水泳交歓会       第7回栃木市新人学童軟式野球大会
           

 第33回全国小学生陸上競技交流大会  第47回栃木県小学生優秀選手陸上  
  男子 4×100mリレー               競技大会 女子 走り高跳び 
          

 全校児童から大きな拍手で讃えられていました。吹上小学校の児童、頑張っています!

「きらきら号」が来ました!

 栃木県警察本部より、薬物乱用防止広報車「きらきら号」の訪問を受けました。そして、6年生が少年課の警察官の方から「薬物乱用防止教育」の授業を実施していただきました。授業の前半は、DVDを見て覚醒剤などの違法薬物が脳に与える影響を学習し、後半は、代表児童が誘われたときの断り方のロールプレイをしたり、全員で学習した内容を確認する〇✕クイズを実施したりしました。
 児童は、本日の授業から「薬物乱用は絶対だめ!」と心に刻むことができました。

4年生が校外学習に行ってきました!

 4年生は今社会科の学習で、消防や警察について勉強しています。今日は、栃木市消防署、栃木警察署、吹上町駐在所に校外学習に行き、栃木市の安全な暮らしのためにどのような仕事をしているのか調べてきました。

 午前中は、栃木市消防署に行ってきました。DVDでどんな仕事をしているか学習したあと、通信指令室や消防車、救急車の中を見せていただきました。はしご車にも実際に乗せていただきました。20m(建物7階)の高さまで上げていただき、子どもたちは大喜びでした。
       

 お昼はつがの里でお弁当を食べました。天気に恵まれ、遊具で遊ぶこともできました。
     
 
午後は、栃木警察署に行きました。DVDを見て学習したあと、実際に使っている道具を見せてもらいました。また、パトカーにも乗せていただきました。
   

 最後は吹上町駐在所です。毎日パトロールしてくださる駐在所の方のおかげで安全に登下校できることが分かりました。
  

 私たちのくらしはたくさんの方のおかげで、安全に守られているのだということに気付くことができました。今日学んだことを、社会の学習でまとめていこうと思います。
 また、お忙しい中、分かりやすく説明していただき、質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださった栃木市消防署、栃木警察署、吹上町駐在所の皆様、ありがとうございました。

就学時健診


 入学を前にしたこの時期に健診を行うことが法律で決められています。栃木市が行うものですが、入学予定の学校を会場に行われました。
 来年度は60名の児童が入学する予定です。

  
学校医による健診 眼科                   歯科                      内科

 
 身長計測             視力計測

そのほか、聴力計測、知能検査などを行い、相談室も設けました。
元気な子どもたちの入学、お待ちしています。

いとひば集会

 児童会が企画した集会、いとひば集会が開かれました。
 吹上小学校に関係したマルバツクイズの答えを考えました。
  
 (Q)特別教室の数は…             (Q)3人のうち一番背の高いのは

  
(Q)関谷先生の得意な楽器は…   トロンボーンで校歌を演奏してくれました。

佐々木敬子先生紹介

 全校集会の時に、学校栄養士としてお世話になる佐々木敬子先生を紹介しました。赤ちゃんを産む準備のために産休に入った橋本しおり先生のピンチヒッターです。
 こんな格好で、教室をまわりますよと、帽子・マスクを付けての披露でしたので、顔はまだなぞのままですかね。

  

6年生へ養護教諭が保健授業にいきました!

 6年生は、「喫煙の害」「飲酒の害」「薬物乱用の害」「地域のさまざまな保健活動」の授業を2時間かけて学習しました。(6の2は昨日、6の1は本日)
 成長期からたばこや酒を始めてしまうと、がんや心臓病などさまざまな病気にかかってしまいます。どうしてだめなのか?という理由を写真とグラフから大型テレビを見て視覚的に理解しました。
 中学生になって、先輩からたばこを勧められても、理由をはっきり言って断る勇気をもってもらいたい。誘惑に負けない心(強い意志)も学習できました。・・・私は(養護教諭)、子どもたちの心に響く授業をしてよかったと充実感でいっぱいになりました。
 来週は「きらきら号」(薬物乱用防止広報車)の訪問があります。これらの学習をさらに深めることができます。

プール納め

 夏が過ぎ、プールシーズンが終わりました。今日は、シーズンを無事に終えたことを感謝し、プール納めを行いました。ただ、天候が悪かったので、給食時に、代表児童の作文発表という形になりました。ありがとうございました。




   6年生の小平さん

 クロールと平泳ぎで25mを泳ぐことを頑張った。
 平泳ぎは大変だったけど、泳げるようになってとてもうれしかった。
 基本の泳ぎで泳げるようになったことは、小学校最後の夏のいい思い出になった。

4年生2学期も頑張ってます!

 2学期が始まって3週目となりました。楽しかった夏休みから気持ちを切り替え、勉強も運動も頑張っている4年生。2学期は校外学習や宿泊学習など、楽しみな行事がたくさんあります。2学期もどんどん成長してほしいです。

 理科では春から継続して観察している、ひょうたんとさくらの観察をしました。ひょうたんは実がなりました。
 
 水泳では、この夏でたくさんの子どもたちがクロールや平泳ぎが泳げるようになりました。自分の目標に向かって、一生懸命頑張りました。今年は今日で水泳の授業は終わりです。楽しく、安全に水泳の授業を行うことができました。
 

クラブ活動

2学期もクラブ活動が始まりました。
それぞれのクラブごとに楽しく活動しています。

クラフトクラブでは、しおり作りをしました。
  

かわいらしいしおりを作ることができました。毎日の読書が楽しみになりますね。

2学期はあと5回活動があります。子どもたちはとても楽しみにしているので、充実した活動になればと思います。

Drりえのおしゃれなクラシック(音楽鑑賞会)

 文化庁「文化芸術による子供の育成事業」芸術家の派遣事業として、ピアニストの平井李枝先生をお迎えして「Drりえのおしゃれなクラシック」を実施していただきました。
 スペイン、オーストリア、イタリア、フランス、ブラジルの有名な作曲家によるクラシック音楽や平井先生のおじいさまが作られた「とんぼのめがね」など、有名な曲を美しいピアノの音色やソプラノの歌声で聞かせてくださいました。『本物』の演奏や歌に子どもたちも聴き入っていました。また、優しい声で、子どもたちにも分かりやすく解説やエピソードを話してくださったり、校歌を伴奏してくださったり、子どもたちも楽しく参加することができました。
 『美しいものにふれる』『本物にふれる』よい機会を持つことができました。参加された保護者の皆様と一緒に豊かな時間を持つことができました。
 お忙しい中、おいでいただいた平井李枝先生、平井彰子先生、本当にありがとうございました。
 
  

校長講話「挑戦」

 今日の校長講話は、夏休みになる前に校長先生が児童の皆さんに話していた内容についてでした。
 テーマはズバリ「挑戦」!!
 夏休みの長い期間を使って、何かに挑戦してもらいたいというお話だったのですが、校長先生も夏休みに「挑戦」したそうです。

 校長先生の「挑戦」は、家にあった壊れたCDコンポの修理をしたことだそうです。インターネットで修理の仕方を調べて、部品を交換し、音が出たときには達成感を感じ、とても嬉しかったようです。
 

 併せて、吹上小の先生方5人が今年の夏休みに富士登山に「挑戦」した話もそれぞれの先生からお話がありました。
 初めての富士登山で、長く険しい道を辛いと思っても、目標に向かって一歩ずつ向かう「挑戦」
無事登頂できたときの感動、仲間のありがたさ、景色の美しさ、達成感、「挑戦」しなければ得ることのできない経験でした。
  
 2学期は行事の多い学期です。児童の皆さんにもたくさんの「挑戦」を通して貴重な経験をして欲しいと思います。

トイレの洋式化

 夏休みの期間にトイレ改修工事がなされ、洋式トイレになりました。
 中に入ると室内の照明が自動点灯し明るくなります。男子小便器は用が終わると自動で水が流れます。また、手洗いも手をかざすと水が出てきます。
 快適なトイレににこにこです。
  
 男子トイレの入り口    中に入ると手洗い場が   障害者用のトイレのドア

  
 身障者用トイレの中:手すりが縦横に

  
 男子トイレ 4つ                    大便用が1つ

第2学期始業式

 秋らしい風を感じる心地よい天気の中、子どもたちは元気に登校してきました。子どもたちは夏休みの思い出をうれしそうに友達や先生方に話してくれました。今日から2学期が始まります。
  
 始業式では2・4・6年生が2学期に向けての抱負を発表しました。楽しみにしている校外学習についてや、普段の学習・運動などについて目標を語りました。
   
 校長先生のお話は、これからの季節は「実りの秋」であること。春から育ってきた様々な作物が実を結ぶ季節になる。それは私たち人間も同じで、努力や継続してきた頑張りが形になる時期が、この「秋」という季節にあたる。ぜひ、この2学期に自分の好きなことに一生懸命取り組んで、大きな実りを結んで欲しいとのお話でした。
  
 2学期は1年の中で一番長い学期です。子どもたちが目標をもって、楽しく学校で過ごしていけるよう、また、2学期に大きな実りを結べるよう、子どもたちと一緒に職員一同、一生懸命努めていきたいと思います。