文字
背景
行間
2017年6月の記事一覧
教室訪問 2年1組 算数
「100より大きい数」といいう単元で、3桁の数字の読み方、表し方などを学習します。
6年生のじゃがいもが給食に
大人のこぶしくらい大きなものや、ころころの小さなもの、たくさん収穫できました。
6月28日の給食のクラムチャウダーに、6年生の愛情たっぷりのじゃがいもを使いました。
619人分で28kgです。
おいしいじゃがいもを、ごちそうさまでした。
4年生 水泳が始まりました!
1年生 初めての水泳と植物の観察
教室訪問 6年1組 家庭科
5年グランドゴルフ交流
吹上地区でグランドゴルフに取り組んでいる講師の方が12名来てくださいました。
子どもたちは、初めてグランドゴルフを体験したようでしたが、おじいさんおばあさんに教えていただきながら楽しんでいました。
グランドゴルフを目一杯楽しんだ後は、給食を一緒に食べました。健康の秘訣を質問したり話をしたりしながら、楽しく過ごすことができました。
・1組
・2組
とても暑い日でしたが、元気なおじいさんおばあさんと楽しくふれあうことができました。
共同訪問がありました
下都賀郡の学校は、5年に1度、どの学校も行うもので、学校の教育活動や子どもたちの様子を見ていただき、助言をいただきます。
すべてのクラスの授業や、学校内の施設等を見ていただいた後、分科会に分かれて話し合いました。
お褒めの言葉とともに、温かい励ましの言葉や、今後の参考となる指導・助言をいただくことができました。学校を客観的に外から見ていただいた言葉は、たいへん重みがあり、今後の指針となりました。よりよい学校作りに生かしたいと思ます。ご指導いただきました先生方、お忙しい中、たいへんありがとうございました。
トイレの改修工事
音楽鑑賞会
今年は、アフリカの音楽「魂の鼓動」という内容でROHOシアターの皆さんが演奏してくださいました。
ROHOシアターのみなさんはタンザニア出身だそうです。
テンポがよく、とても楽しい音楽を聴きました。
アフリカの楽器の紹介もありました、身の回りのものをリサイクルした手作りの楽器ということでみんなびっくりしていました。
じゃんけんで勝った児童が音楽に合わせて太鼓をたたきました。代表になれなかった児童も退場の際、出口付近に置いた太鼓をたたきました、
最後に音楽に合わせてみんなで踊りました。
とてもすてきな音楽を通して、有意義な時間が過ごせました。
ROHOシアターのみなさんに感謝します。
ファミリー参観がありました
ご参観くださった皆様、たいへんありがとうございました。
2年2組の給食の時間
最近訪問している、2年2組の様子を紹介します。
楽しい雰囲気で食べていて、給食がおいしかったと声をかけてくれる児童がたくさんいます。
6月16日(金)
栃木市産の大豆と麦が入った麦納豆でした。
プチプチとした麦が入った納豆が大人気で、最後にあまったものを、じゃんけんしました。
6月21日(水)
全員が完食。食缶が空っぽになりました。
(苦手なものがあったり、食べきれないと思った時には、最初に自分でがんばれる量に減らしています。)
教室訪問 2年2組 国語
話し方、聞き方のポイントをおさえた後、グループで練習しました。
薬剤師の先生にプール水質検査でおせわになりました!
本日、プール水質検査で来校いただきました。今後は、給食室の細菌検査やストーブ使用中の空気の検査など、環境衛生全般で児童の健康を支えてくださいます。どうぞよろしくお願いします。
ひょうたんの観察
教室訪問 ことばの教室
昨日、今日、あさってなどの日付の言葉を学んでいます。
一つ、二つ、三つ…の数え方をゲーム感覚で
教室訪問 6年2組 道徳
教室訪問 わかば学級 算数
吉川先生
山下先生
1年生、親子歯みがきを実施しました!
ご多忙中にもかかわらず、2人の歯科衛生士の方には、分かりやすい教材で親子に教えていただきありがとうございました。お世話になりました。
学校歯科医講話「こどもの歯とむし歯予防」を実施しました!
山井先生には、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。お世話になりました。
全校集会
校長先生から梅雨のお話をしていただき、その後、食育週間ということで、給食主任の畠山先生から、給食の栄養のお話をしていただきました。給食には、多くの食材が使われていて、それが、いろいろな働きをしていること、どれが欠けても体によくないことなどを教えていただきました。
最後に、「でんでんむし」の手遊びをみんなでして楽しみました。季節を感じる、楽しい集会になりました。
5年 総合的な学習の時間
子どもたちは、実際にうづま荘で行われているズンドコ体操と嚥下(えんげ)体操を体験しました。
・ズンドコ体操
・嚥下体操
再来週6/29(木)には、実際にうずま荘にうかがうことになっています。今日教えていただいたことや体験した体操を生かして、うづま荘にいらっしゃる高齢者の方々とふれ合いながら活動してきたいと思います。
教室訪問 3の2 道徳
とち介ランチ
献立は、
コッペパン
ぶどうジャム
牛乳
ヤシオマスのマヨネーズ焼き
こふきいも
トマトとたまごのスープ
とち介いちごゼリー でした。
栃木市でとれた、トマト、いちご、ぶどう、じゃがいも、たまねぎを使いました。
また、ヤシオマスは、きれいな身の色が特徴の、栃木県の特産品です。
6年生が持っても、こんなに大きいです。
教室訪問 5の2 国語
熊田先生
第1回 学校運営協議会
皆様の御意見をいただき、学校と保護者・地域が一体となって、学校運営の改善や、児童の健全育成に取り組んでいきたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
ボランティア委員会
ボランティア委員がスポンジを使って水取りをしました。
ボランティア委員会の活動の一つに校庭の水取りがあります。
少しでも早く校庭が乾いて、みんなに遊んでもらえるようにがんばっています。
高齢者体験
この日は、栃木市社会福祉協議会の方2名に来ていただき、教えていただきました。
・高齢者体験
手首に重りを付けたり、視野が狭くなる眼鏡をかけたりしながら高齢者体験をしました。教室では、国語の教科書を音読したり自分の名前をノートに書いたりして、普段の感覚との違いを体験することができました。
・車いす体験
まず最初に、自力で狭い道を通って段差を上る体験をしました。段差はあまり高くないものでしたが、上ることができない児童がたくさんいて、車いすの大変さに気付くことができました。
次に、介助者をつけて段差の上り方や車いすを押す体験をしました。
体験を通して、困難なところや介助する時に気を付けるところなどを学ぶことができました。
学習したことを、今後の学習に生かしていきます。
通学路を歩きました
心肺蘇生法研修~職員が実施しました!~
ご多忙中にもかかわらずご指導いただきました栃木消防本部の皆様、たいへんありがとうございました。事故が起こらないように十分気を付けるとともに、もしもの時のために、本日の研修を忘れずにいたいと思います。
4年生が校外学習に行ってきました!
出発式を行い、市有バスに乗って出発です。
初めは「巴波川浄化センター」の見学です。家庭や学校で使った汚れた水をどのようにきれいにするのか学習しました。微生物が汚れを食べてきれいにするということに驚いていた児童がたくさんいました。
次は「薗部浄水場」です。水道の蛇口をひねれば当たり前に出てくる水。その水はどのようにきれいにして家庭に配水されているのか知ることができました。
お昼は緑地公園で食べました。梅雨の時期ですが天気に恵まれ、仲良く楽しく食べることができました。食後は、遊具で思いっきり遊びました。
午後は「とちぎクリーンプラザ」の見学です。栃木市のごみがどのように処理されているのか見学しました。家庭や学校で出るごみの量がとても多く、驚いていました。また、職員の方の説明に「混ぜればごみ、分ければ資源」という言葉がありました。きちんとごみを分別して捨てるように気を付けていきたいですね。
教科書でも勉強していましたが、実際に見てみると新たな発見がたくさんありました。学んだことはこれからの社会の学習で、生かしていきたいと思います。
「巴波川浄化センター」「薗部浄水場」「とちぎクリーンプラザ」の皆様には、お忙しい中、施設の中のことを詳しく説明していただきました。子どもたちの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださりありがとうございました。
教育実習生
中学生が職場体験に
第74回全国小学生歯みがき大会を開催しました!
また、この歯みがき大会のために、学校歯科医の先生には、ご多忙の中ご指導いただき大変お世話になりました。ありがとうございました。
委員会紹介 2
今回は放送委員会、緑化委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、ボランティア委員会でした。
。
各委員会ともに仕事の内容やお願いをクイズ形式にしたり、具体物を使ったり工夫して、短時間で紹介しました。
高学年が委員会活動で学校をよりよくしようとがんばっていることが、中学年、低学年にも伝わったようでした。
職員研修
実際に、子どもたちが学校で吐いてしまった時を想定し、身支度、消毒液のつくりかた、ふき方等やってみました。一つ一つ気を付けないと、流行に繋がってしまうことが分かりました。
もう一つは、アクションカードを使っての研修です。いざというときには焦ってしまいがちですが、カードがあると、それにそって役割分担し、協力して対応できそうでした。
子どもたちの学校生活を安全なものにできるよう、職員も勉強しています。
校内歯と口の健康週間
「歯と口に関する○×クイズ」を委員の児童が作成し、西昇降口に掲示しました。問題の答えと解説が、横の同じ色の用紙をめくると書かれています。学校にいらした時は、保護者の皆様もご覧ください。
体力テスト
50m走
ソフトボール投げ
上体起こし
長座体前屈
反復横とび
立ち幅とび
ほかに、握力、上体起こし、20m往復持久走があります。
楽しい学習
ことばの学習では、「ねっこ」や「まっくら」のようなつまる音を正しく読めるように、MIM(ミム)という学習方法を使って、手を叩きながら言葉を確認していきました。「パイナップル」のような少し長い言葉は難しかったようですが、がんばっていました。
英語活動では、「How are you?」に対して自分の調子を答える練習をしました。ゲームを楽しみながら、イスマエル先生や友達と進んでコミュニケーションを図ることができました。
教室訪問 4の2 道徳
人権の花をいただきました
これは、地域人権啓発活動活性化事業の一つで、栃木市の人権擁護委員の本地区担当の方が届けてくださいました。マリーゴールドや日々草の苗を150ポット、その他腐葉土やプランターなど、たくさんの物を用意してくださり、児童を代表して緑化委員の児童がいただきました。
その後、早速緑化委員の児童が、花壇やプランターに苗を植えました。花壇のほか、各教室でも育てていく予定です。きれいな花を大切に育てていく事で、やさしく豊かな心も育んでいってくれることと思います。人権擁護委員の皆様、お忙しい中、たいへんお世話になりました。
好き嫌いしないで食べよう
「栄養の木」から、食べ物は赤、黄、緑のグループに分けられることや、それらをバランスよく食べる大切さ、毎日の給食はそのバランスを考えて作られていることを学びました。
子どもたちが授業の最後に取り組んだワークシートには「嫌いなものも挑戦して食べられるようになりたいです。」「野菜もがんばって食べたいです。」といった感想が書かれていました。今日の勉強を忘れずに、よく食べて、元気な体を作りましょうね。
教室訪問 3の1 音楽
リコーダーで、「おはよう」「こんにちは」「サッカー」などの言葉を表す学習でした。「シ」の音でリズム良く、きれいな音を出す工夫をしました。
谷津先生
3年生 いちご農家に行ってきました。
最初に大出さんに色々な質問をしました。
そして、実際にビニールハウスに入らせていただき、いちごをいくつか食べさせていただきました。
いちごの甘い香りがいっぱいに広がるビニールハウスの中で子どもたちは、おいしいいちごをたくさん食べました。
交通安全教室
はじめに不審者対応ミニ防犯教室を行いました。
不審者から身を守るために気をつけることを、わかりやすく学びました。
次に、交通安全に関する問題をクイズ形式で考えました。児童は、紅白帽子を使って選択問題に答えました。正解が発表されるたびに一喜一憂しました。
最後に自転車シミュレーターを使って、正しい自転車の乗り方を学習しました。
3年生~6年生の代表児童がシミュレーターに乗って、様々な危険を回避しながら目的地を目指しました。見ている児童も自分が乗っているかのようにスクリーンに釘付けでした。
今日は、たくさんのことを学びました。今後の生活に生かしてもらいたいです。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。