文字
背景
行間
学校ニュース
吹上・寺尾地区特別支援学級小中交流会&今日の給食。
今朝は、昨朝より強い冷え込みの中での登校でした。
学校では、午前中、本校体育館を会場に、吹上・寺尾地区特別支援学級小中交流会を開催しました。
自己紹介をした後、グループを組んで、まと当てや輪投げ、ペットボトルボーリングに挑戦しながら得点を競い合いました。
最後に、自分で折った紙飛行機飛ばしにチャレンジして、交流会の楽しいひとときを過ごしました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ほっけ文化干し・豚肉と大根の煮物・里芋の味噌汁・みかん
初霜&今日の給食。
今朝は、澄み切った青空が広がってはいたものの、この冬一番の冷え込みの中での登校でした。
校庭には、初霜が降り、霜化粧が所々で見られました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・味噌すき焼き・とち介卵焼き・にらともやしのおひたし・とち介ぶどうゼリー
6年食育授業&今日の給食。
今朝は、深い霧が立ちこめる中での登校でした。
学校では、3・4校時に、6年1組で、学校栄養職員による食育授業を行いました。
食事における理想的な栄養バランスを学んだ後、それを生かした給食の献立作りに取り組みました。
<今日の給食> ちゃんぽん・牛乳・揚げ餃子・中華和え・みかんクレープ
今日の給食。
今朝は、冷たい小雨が降る中での登校でした。
<今日の給食> 米粉揚げパン・牛乳・カクテルトマトのサラダ・ポトフ・小魚
吹上中新入生説明会&今日の給食。
今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
学校では、6校時に、体育館で、吹上中新入生説明会が開催されました。
今回は、吹上中の体育館が改修工事中で使用できないため、吹上中の校長先生をはじめとする4名の先生が来校して実施しました。
中学校生活についての話や、動画を用いた部活動や行事などの紹介があり、6年生や保護者にとって、中学校生活の様子を知る良い機会となったことと思います。
<今日の給食> ご飯・牛乳・お魚丼の具・ごま和え・きりたんぽ汁
今日の給食
5月1日の給食
ごはん・牛乳白身魚の抹茶マヨネーズ焼き・ごまドレッシングのサラダ・具だくさん味噌汁
一口メモ
5月1日は八十八夜です。今日は八十八夜にちなんで、揚げ物の衣に抹茶を使いました。
ちょこっと食通信を見てください。
4月30日の給食
食パン・手作りいちごジャム・牛乳・ハンバーグ・クラムチャウダー
一口メモ
今日の給食は、手作りのイチゴジャムです。いちごと、砂糖を、大きな釜で、とろみがでるまで煮詰めて、最後にレモンの果汁を加え、色鮮やかなジャムにしました。いちごの甘い香りを楽しんでください。
4月28日の給食
ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁
一口メモ
正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。