文字
背景
行間
学校ニュース
学校だより令和4年度修了号を掲載しました。
学校だより令和4年度修了号を掲載しました。
どうぞご覧ください。こちら「R5・修了号.pdf」をクリックしてご覧ください。
離任式&今朝のソメイヨシノ。
今朝は、青空が顔を覗かせる薄曇りでした。
学校では、午前中、体育館で、離任式を実施しました。
今日は、退職、転出される10名の先生方とお別れをしました。
<今朝のソメイヨシノ>
今朝のソメイヨシノ。
今朝は、昨夜の雨が止み、肌寒さが残る曇り空でした。
<今朝のソメイヨシノ>
今朝のソメイヨシノ。
今朝は、肌寒さを感じる薄曇りでした。
<今朝のソメイヨシノ>
今朝のソメイヨシノ。
今朝は、肌寒さを感じる曇り空でした。
そのような中、校庭のソメイヨシノが満開となり、華やかな気持ちにさせてくれています。
<今朝のソメイヨシノ>
全教職員出勤&今朝のソメイヨシノ。
今朝は、降り続いた雨が止み、青空が広がり始めていました。
学校は、修了式を終えたこともあり、子どもたちの声や姿がなく、閑散としている中、全教職員が出勤して、年度末の書類の整理や片付け等に取り組んでいます。
<今朝のソメイヨシノ> 校庭の9本のソメイヨシノが、満開に近い状況で、可憐なピンクの花を咲かせていました。
表彰&令和4年度修了式&離任式&今朝のソメイヨシノ。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
学校では、令和4年度の修了を迎え、1校時に、体育館で、1~5年生が会して修了式などを行いました。
始めに、今年度最後の表彰を行いました。
本日の表彰項目は、とちぎ海浜自然の家マスコットキャラクターコンテスト・明るい選挙ポスターコンクール・感動作文コンクール・全国児童画コンクール・小学校書き初め展・下野教育美術展でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
次に、修了式を行いました。
始めに、各学級代表児童に修了証を手渡しました。学級児童と合わせて、はっきりとした返事ができて、充実した一年間を過ごすことができたことを証明していました。
つぎに、5・3・1年生の代表児童による作文発表がありました。
それぞれが、この一年間で頑張ったことやできるようになったこと、進級した後の目標などを、堂々と発表することができました。
校長からは、終業式と修了式の違いから、修了証の意味を伝えたり、春休み中に、進級に向けた準備をするとよいことなどを伝えました。
その後、久し振りに、校歌をフルコーラスで歌いました。
修了式終了後は、一年間お世話になった2名の先生の離任式を行い、代表児童から、お礼の花束を贈呈したり、お一人ずつ、ご挨拶をいただいたりしました。
<今朝のソメイヨシノ>
諸会議&今年度最後の給食&ソメイヨシノ。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
学校では、午前中、校長室において、吹上小学校給食共同調理場運営委員会を開催しました。
吹上中の校長、教頭、給食主任の先生にご来校いただき、今年度の運営の振り返りや来年度の予定の確認、アレルギー対応の状況等について、学校栄養職員からの説明を聞きながら、協議を進めました。
来年度も、安全で安心な給食の提供に努めていきます。
また、引き続き、3階多目的室において、吹上ブロック小中一貫教育推進委員会を実施しました。吹上中、千塚小の校長、教頭、教務主任が参集して、今年度の取組の振り返りや来年度の目標の確認、行事予定や小中一貫教育の事業について協議しました。
今年度以上の連携により、吹上地区の児童・生徒の健全育成を推進していきます。
<今日の給食> ご飯・牛乳・スタミナ炒め・ナムル・わかめスープ・プリン
<今朝のソメイヨシノ>
今日の給食&ソメイヨシノ。
今朝は、春の青空が広がり、温かさを感じる中での登校でした。
<今日の給食> チーズパン・牛乳・海老かつ・ノンエッグタルタルソース・ブロッコリーとキャベツのサラダ・マカロニスープ
<今朝のソメイヨシノ>
サクラの開花&今日の給食。
今朝は、空気は冷たかったものの、春の日差しに温かさを感じる中での登校でした。
学校では、6年生が卒業して、1~5年生だけの一日でした。
高鉄棒や南通用門付近にあるソメイヨシノの枝に、開花した可憐な花を見つけることができました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・銀だらの照り焼き・蓮根のきんぴら・白菜の味噌汁・桜餅
今日の給食
4月28日の給食
ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁
一口メモ
正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。