学校ニュース

学校ニュース

薬物乱用防止教育の授業を実施しました!②

 学校薬剤師の半田先生を講師にお迎えし、6年生が薬物乱用防止と薬の飲み方の授業をしました。パワーポイントの画面で説明していただいた後、実験を見せていただきました。

 緑茶に鉄剤(貧血の治療薬)を混ぜると、すぐに黒色に変化します。他にもジュースに重曹を加えると泡でいっぱいになります。薬をお茶やジュース等で飲むと意外な反応が起こってしまうので、水で飲まなくてはいけないことを、実感としてとらえることができました。
 脳細胞に見立てた発泡スチロールの塊をシンナー液に入れた実験では、3秒で発泡スチロールが消えて無くなり、シンナーを乱用することで脳が縮む恐ろしさを理解していました。実験から学んだことは、子どもたちの心にきっとこれからも残っていくことと思います。
 ご多忙中にもかかわらず、6年生のために授業を実施していただきました半田先生たいへんありがとうございました。

薬物乱用防止教育の授業をしました!

 6年生に「飲酒の害」「薬物乱用の害」の授業を実施しました。ビデオ視聴後、養護教諭がパワーポイントの画面で説明しました。
 アルコールを飲んだ時の心身への影響や、長期間の多量飲酒の害の話を聞き、児童は、成長期は絶対に飲んではいけないことを理解したようでした。
 シンナー、麻薬、覚醒剤は恐ろしい薬物で、自分の健康、心、将来の夢等全てをうばってしまいます。好奇心や周りの人から誘われて始める場合が多いのですが、強い意志をもって断り、絶対に手を出してはいけないことを学習しました。
 明日は、学校薬剤師の半田先生に、実験を交えた薬物乱用防止と薬に関する授業をしていただきます。さらに、知識を深める学習ができます。楽しみですね!

スポーツ委員会によるなわとび検定始まりました。

   今日から、2月の下旬ごろまでスポーツ委員会によるなわとび検定が2時間目の休み時間に行われます。
   今日は4年生の日でした。

    他の学年も休み時間に練習をする様子が見られました。
  
   大縄の練習をする子もいました。

   この検定を通して、なわとびの色々な跳び方にチャレンジしてほしいと思います。

学校運営協議会がありました。

 1月22日に、今年度最後の学校運営協議会がありました。
 今回は、昨日行った学校評価の結果を見ていただきました。そして、特に課題として上がった、自分の気持ちを伝え合うこと、あいさつ、読書、手伝い、家庭学習等について、改善のためのご意見をいただきました。
 あいさつや手伝いについては、小さいときからの家庭での習慣づけが大切であるので、家庭と協力して指導して行くとよいこと、読書では、PTAやボランティアの方の力を借りながら、児童が行きたくなり、本を読みたくなるような図書室の環境整備を進めること、「うちどくの日」を活用し、じっくり読書に取り組む時間をつくるのは有効であること等、多くの貴重なご意見をいただきました。次年度の指導に生かしていきたいと思います。
 学校運営協議会の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
  

給食感謝の会


 今週は給食週間です。今日はお昼の集会の時間に給食委員会が中心になって、「給食感謝の会」を行いました。
 始めの言葉に続いて、吹上小「えいようの歌」を全校生で歌いました。

  
 次は、給食委員会による「えいようのお話」です。今回は「あっちゃんのうちゅうりょこう」好きなものだけ食べてたらどうなるかな?というお話でした。このお話から、赤、黄、緑をバランス良く食べることが大切だと分かりました。
 続いて給食委員会委員長の言葉です。
「毎日おいしい給食が食べられるのは調理員さんや栄養士さんのおかけです。こんなおいしい給食を残すのはもったいないです。」と、話していました。
  
 そして、おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに、感謝のプレゼントを贈りました。全校生による、手作りのカレンダーです
 調理員さんからは、「みなさんが、元気にあいさつしてくれたり、給食おいしいです、と言ってくれるととてもうれしいです。おいしい食材を提供してくれる地域の方々にも感謝して食べてください。」とのお話がありました。
  
 普段何気なく食べていた給食ですが、いろいろな人のおかげで、おいしい給食が食べられていることに気付きました。これからもおいしい給食が食べられることに感謝して、残さずたくさん食べてほしいと思います。

5年生 エプロン作り

 5年生は家庭科の授業でミシンの学習をしています。1/23(水)には、先週習ったことを生かして、エプロンを作り始めました。今回も地域の方や保護者の方の丁寧なご指導のもと、エプロン作りを行うことができました。

    

 今週も、お忙しい中、大変お世話になりました。

PTAのリサイクル品回収がありました

 1月20日、PTAのリサイクル品回収がありました。毎年の行事で、地域の皆様にもご協力いただいています。
 寒い中、朝早くから地区理事さんを中心にご協力いただき、たくさんの段ボール、新聞紙、雑誌、アルミ缶等が集まりました。
 役員の皆様、手伝ってくれた児童の皆さん、地域の皆様、大変お世話になりました。
 
     

5年生 ミシンに挑戦!

 5年生は家庭科の授業で、ミシンの使い方を習い始めました。1/17(木)には、地域の方や保護者の方のご協力のもと、ミシンの使い方を教わりました。上糸のかけ方や下糸の出し方、直線縫い、曲がり方、返し縫いなどを丁寧に教えていただきました。子どもたちは初めてとは思えないほど上達し、2時間で簡単なコースターも作ることができました。
     

 来週は習ったことを生かして、エプロン作りを行う予定です。ボランティアの皆様、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

3学期始業式

  皆様、明けましておめでとうございます。

あっという間に冬休みも終わり、今日から3学期が始まります。


  新しい年を迎え、子どもたちも目標をもってスタートを切りました。
始業式では3人の児童が抱負を話してくれました。
進学・進級を意識してこの3学期を過ごそうという気持ちが伝わってきました。

  

   また、校長先生のお話の中で、先生達からも今年の抱負を話してもらいました。



  3学期は51日間という短い日数になりますが。子どもたちと過ごす時間を大切に
過ごしていきたいと思います。

  本年もどうぞよろしくお願いします。

運動公園に行きました。

 2年生は、生活科の勉強で運動公園に行きました。地震が起きると、家が崩壊するだけではなく、電柱や塀や自動販売機なども倒れてくる危険があることを学級活動で学習しました。登下校中地震が起きた時には、どんな危険が起こるのかを考えながら、運動公園までの道のりを歩きました。途中に電柱があり、「地震が起きた時には、倒れてくるから危ない。」とかカーブミラーの横を通ったときには、「これも危ない。」という声が子どもたちの中から出ました。
  

 
 運動公園に着くと、自動販売機がありました。「地震が起きたら、これも倒れてくるかもしれない。」という声があがりました。自動販売機から距離を取り、下敷きにならないように気をつけたいという気持ちをもつことができました。
また、看板や標識なども確認をして、その場所の使用方法やルール、気をつけることなども確認し、自分の命を守るためにどうしたら良いかを学習することができました。
  

 子どもたちは、地震を想定して危険を考えながら歩くことができました。これからの生活でも、ぜひ学んだことを思い出してほしいですね。