文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
スーパーマーケット見学
店内を見学させていただきながら、お客さんにお店に来ていただくためのたくさんの工夫を教えていただきました。
また、普段見ることのできないお店の裏側を見せていただきました。
グループで協力して買い物体験もしました。
店内見学だけではなく、グループで考えた質問にも答えていただきました。
普段何度も行く機会のあるスーパーマーケットですが、今回の見学でスーパーで働く方々の工夫をたくさん学ぶことができました。今後の社会の学習で生かしていきたいと思います。
ヤオハン川原田店の店長さんをはじめ、多くの店員さんにお世話になりました。ありがとうございました。
第3学年 親子ふれあい学習
吹上ブレイブライオンズ(タグラグビークラブ)の代表をされている小平様、コーチの相田様を講師にお迎えして、タグラグビー大会を行いました。
各クラス4チームの計8チーム対抗戦で3つのゲームを行いました。
①タグ取り合戦
20m四方のコートで、保護者の方対子どもたちでタグを取り合いました。2分間、タグを取ろうと全力で動きました。
②1列ボールリレー
チームで一致団結してボールを上から、横から回しました。声を掛け合いながら、チーム内で協力してすばやくボールを回し、ゴールまで運ぶことができました。
③ボール運び競争
ラグビーボールや色々なボールを自分の陣地に集めるゲームです。攻守を交代しながら、2チーム対抗で行いました。攻撃側は、コートの反対側にある陣地にボールを運びます。防御側は、攻撃側のタグを取って、ボール運びを防ぎます。チームで声を掛け合い、最後の力を振り絞って頑張りました。
全ゲームの合計得点を発表し、拍手を送りました。
学年委員さんには事前の準備や当日の受付・片付けまで本当にありがとうございました。
小平様、相田様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
3年生 タグラグビー
ベルトのつけ方や、タグのとり方などを教わりました。友達と協力して、タグをつけ合う姿が見られました。
色別対抗でタグを取り合うおにごっこをしました。時間いっぱい、全力でタグを取り合い、とても楽しそうでした。
ゲーム後には、輪になってチームトークを行い、チームごとに次のゲームに向けて作戦を立て、仲良く話合いをしました。
ラグビーボールのパスもチーム内で行いました。下からラグビーボールを投げ、声を掛け合いながら、パスを楽しんでいました。
子どもたちは、ルールを守り、仲良く楽しく活動することができました。10月1日(火)の親子ふれあい学習も充実した時間となると良いと思います。
小平様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
校外学習 ~いちご農家~
まず、いちご作りの仕事についてお話を聞きました。
つぎに、3年生が考えてきた質問にも答えていただきました。
そして、実際にビニールハウスに入らせていただき、いちごをいくつか食べさせていただきました。さらに、特別にとちおとめとスカイベリーの味比べもさせていただきました。
子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。大出さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
校外学習に行きました。
「栃木市の土地の様子や交通の様子はどのようになっているのかを知ろう。」
をめあてに社会の校外学習で市内めぐりをしました。
子どもたちは、わくわくドキドキしながらバスに乗っていました。大平地域、栃木地域の土地の様子や交通の様子を見てきました。見たこと・気付いたことなどをしおりに書き、意欲的に学習に取り組みました。
天気にも恵まれ、子どもたちにとって充実した校外学習となりました。保護者の皆様には、校外学習の準備など大変お世話になりました。この日の学習は、今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。
今日の給食
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
4月14日の給食
ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・牛乳・肉じゃが・かぶのみそ汁
一口メモ
今日の給食の牛乳やじゃこには、カルシウムという骨や歯を丈夫にする栄養素がたくさん含まれています。将来スカスカの骨にならないためにも、骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておきましょう。
4月11日の給食
赤飯・ごま塩・とりのからあげ・キャベツのこぶ漬け・さくら型かまぼこのすまし汁・お祝いいちごゼリー
一口メモ
今日は、入学・進級お祝い献立です。お祝いにぴったりな赤飯や、人気のあるから揚げにしました。赤飯の赤い色には、悪いことが起こらないようにする意味があり、お祝いの席などでよく食べられます。
4月10日の給食
ポークカレー・やさいのソテー・いちごのフルーツポンチ・牛乳
一口メモ
新学期が始まりました。春休みの間に生活リズムが乱れていませんか。朝ごはんを食べることで、リズムが整います。新しい学年も、元気に学校で活動するために、朝ごはんを食べましょう。また、今日のいちごは栃木農業高校の生徒さんが育てたいちごです。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。