文字
背景
行間
学校ニュース
4年 熱気球教室
10月23日の3、4時間目に熱気球教室を実施しました。
始めに、熱気球の仕組みについて分かりやすく、教えていただきました。
6つのグループに分かれて熱気球を作りました。
各グループで気球に絵を描いて、オリジナルの気球ができました。
出来上がった気球を体育館で飛ばしました。
自分で作った気球が上がるのは、とても嬉しそうな様子でした。
実際の気球を膨らましていただきました。
大きさにビックリしました。
中に入れていただきました。
とても貴重な体験ができました。
12月13、14、15日に渡良瀬遊水地にて、わたらせバルーンレースが行われるそうです。
興味のある方は行ってみてください。
実際にバルーンに乗ることができますよ!
校内読書週間の取組み
吹上小学校では、今週を読書週間とし、様々な取組みを行っています。朝の活動は一週間をとおして、個人で読書をしたり、読み聞かせ等本に親しむ活動をしたりする計画になっています。昼休みには、自主的に本を借りに来る児童も増えています。本日は、これらの様子をお知らせします。
朝の活動で読書をしています (4年生) (3年生)
先生が本の紹介をしています(2年生) 昼休みに本を借りています
社会科「火事から人びとを守る」学習の様子
社会科「火事から人びとを守る」の学習の一環で、放水体験をさせてもらったり、いろいろなお話を聞かせてもらったりしました。悪天候でしたが、子どもたちは消防士さんや地元消防団のみなさんのお話に真剣に耳を傾け、疑問に感じたことを質問していました。また、放水体験では子どもたちが実際にホースももたせてもらいました。いろいろな体験やお話を聞いたことで、消防に関わる仕事の大変さを感じている様子でした。
4年生 宿泊学習に行ってきました!!
10月8日、9日にみかも自然の家に宿泊学習に行ってきました。
当日はあいにくの雨でしたが、楽しい宿泊学習になりました。
<大中寺>
社会の授業で学習した七不思議を実際に見学してきました。
途中、雨もあがり全員で集合写真も撮れました。
<渡良瀬遊水地>
各クラス1名のガイドさんが付いてくださり、渡良瀬遊水地についての詳しいお話をしていただきました。
事前にパンフレットを読んでいた子どもたちは、興味津々でたくさんの質問もしていました。
ハートランド城に移動して昼食です。
お家の人に作ってもらったお弁当を美味しそうに食べていました。
よしず作りをしました。
講師の方の話をよく聞いて、よしずを編みました。
廊下に展示してありますので、ファミリー参観の際に是非ご覧ください。
ハートランド城には渡良瀬遊水地に関する資料がたくさん掲示されています。
館内を職員の方に案内してもらいました。
<入所式>
みかも自然の家に到着してすぐに、入所式をしました。
自然の家での過ごし方や布団の敷き方を教えていただきました。
<館内ウォークラリー>
活動班ごとに館内を回って、クイズに答えました。
どこに何があるのかを楽しみながら、覚えることができました。
<夕食>
自分たちで配膳をして、みんなで楽しく食べました。
からあげが大人気でした。
<大谷石絵付け>
大谷石に絵を描きました。
紙に描くより難しかったようですが、とてもカラフルな作品が出来上がりました。
<チャレンジランキング>
体育館でさまざまなゲームをやりました。
新記録を更新したチームがたくさんいました。
楽しそうに活動していました。
<昼食>
自然の家での最後のご飯はハヤシライスでした。
<退所式>
自然の家の方に2日間の感謝の気持ちを伝えました。
お世話になった自然の家に別れを告げ、学校に帰ってきました。
校長先生からは、この2日間で学んだことを学校生活に生かしましょうというお話をしていただきました。
保護者の方には、準備等で大変お世話になりました。
ありがとうございました。
陸上交歓会
10月10日(木)に、栃木市運動公園で陸上交歓会が行われました。
9月より、この陸上交歓会に向けて放課後、練習をしてきました。種目は、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、1000m走(女子)、1500m走(男子)、80mハードル走、リレーです。どの種目もいい記録を出そうと一生懸命取り組んでいました。
終わった後、子ども達は、やり切った達成感いっぱいの表情をしていました。
保護者の皆様、準備や送迎、応援等ありがとうございました。
6年生修学旅行
〔鎌倉の様子〕
1日目は、鎌倉の班別活動です。計画したところに、班のみんなで協力して行くことができました。お土産を買ったり、おいしいものを食べたりして楽しみました。
〔夕食の様子〕
夕食は、横浜中華街で中華料理を食べました。
中華料理を食べ、ホテルに戻りました。
〔朝食の様子〕
朝食はホテルのビュッフェです。豪華な食事に嬉しそうな子ども達でした。今まで習ったことを生かして自分で料理をとっていました。
〔山下公園の様子〕
朝食の後、山下公園の景色を楽しみました。
〔八景島シーパラダイスの様子〕
最後は、八景島シーパラダイスです。班の友達と、水族館で生き物を見たり、遊園地で乗り物に乗ったりしました。
2日間、様々な活動を行い、楽しい修学旅行にすることができました。今回の修学旅行で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。
準備や送迎等、ありがとうございました。
令和6年度 第7回 朝の読み聞かせ
10月10日(木)第7回目の朝の読み聞かせが行われました。
今回は1年生・2年生・3年生・4年生・5生です。
子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。
1年1組 へんしんオバケ(大型絵本)
1年2組 へっこきよめ
2年1組 ごはんのにおい
2年2組 いなばのしろうさぎ
3年1組 アリとくらすむし
4年1組 いのちをいただく
4年2組 色とりどりのぼくのつめ
5年1組 てんしき
5年2組 じごくのそうべい
次回は10月24日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?
子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。
ミシンボランティア パート2
小学校5・6年の家庭科では、主に衣食住に関する学習をします。その中の衣生活の内容として、布を用いたもの製作があり、ミシン縫いができるようにすることが求められています。ミシン縫いは、初めて行う児童にとって、なかなか難しいものです。そこで、本日もたくさんのミシンボランティアさんに来校いただき、児童の支援をしていただきました。本日は5年2組がエプロンの製作に取り組んでいました。
今後も吹上小学校児童のため、様々なボランティアの活動よろしくお願いします。
校外学習に行ってきました!
9月13日(金)に校外学習に行ってきました。
行き先はぐんま昆虫の森。1年生は、小学校に入学して初めての校外学習。2年生は、お兄さん・お姉さんとして1年生を案内します。
バスの中からテンションが上がっています。でも、マナーを守って、乗ることができました。さすが、吹上小学校のみなさん!
昆虫の森についてから、まずは、かやぶき民家見学。
民家見学をしながら、昔遊びもしました。最近の遊びと言ったら、ゲームばかりだけど、たまにはこんな遊びも楽しいね。
民家見学のあとは、虫取りです!素早く動くバッタたちに悪戦苦闘しながらもなんとか捕まえることができました。「虫、苦手~。」「こわいーーー。」などの声も聞こえてきましたが、捕まえているうちに楽しくなってきたようでした。
虫取りをしたらもう、おなかはぺっこぺこ。やっとお昼の時間です!給食もおいしいけれど、おうちの人が作ってくれたお弁当はとてもおいしいです。みんな、にこにこで食べました。
お昼の後は、館内の見学をしました。ちょうちょの温室では、たくさんのちょうちょが飛んでいてとてもきれいでした。
この校外学習でたくさんのことを学ぶことができました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
最後になりましたが、保護者の皆様には健康管理やお弁当の準備など、大変お世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。
ミシンボランティア(5年生)
5年生家庭科でのミシンボランティアの様子です。9月は6年生でもお世話になったのですが、今回はミシン学習が初めての5年生で、支援をしていただきました。ミシンの扱い方の基本を動画で学習した後、早速ミシンを使って、まずから縫い、その後は実際に直線縫いの練習をしていきました。ボランティアさんのアドバイスもあり、子どもたちはなかなか上手に縫うことができていました。来週もエプロン作りで、ボランティアさんにお世話になる予定です。
交通安全教室を開催しました
本日交通安全教室を体育館で開催しました。2校時は低学年、3校時は中学年、4校時は高学年児童が交通安全教室に参加しました。栃木県警から3名の警察官の方に来校していただき、シュミレーターを使う体験学習を行うことができました。児童たちは体験をとおして、潜んでいる危険に気づいていました。
スーパーマーケットへ行きました
9月20日にスーパーマーケット見学を実施しました。バックヤードや倉庫も見学することができました。冷凍室に入ったり、目の前できれいにカットされる野菜を見たりして驚いていました。いつも何気なく利用している場所にも、お客さんに来てもらうための様々な工夫があることに気付き、一生懸命にメモをとっていました。
また、買い物体験を行いました。お客さんの立場に立って、お店の工夫を見つけている様子が見られました。楽しみながら体験することができました。
図工科の活動の様子
高学年では、針金や糸のこぎりなどの材料や用具が活用できる技能を身に付けることが求められています。6年生の工作単元「鉄と木でチャレンジ」でこれらの技能を高める学習を行いました。この様子の一部を紹介いたします。電動糸のこで木を切る技能や針金を切る・曲げる技能を高めました。
令和6年度 第6回 朝の読み聞かせ
9月19日(木)第6回目の朝の読み聞かせが行われました。
今回は1年生・2年生・3年生・4年生・6年生です。
子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。
1年1組 おおかみと七ひきのこやぎ
1年2組 うさぎのダンス
2年1組 マリー・キュリー
2年2組 ちからたろう
3年1組 おうちにいれちゃだめ!
3年2組 いのちをいただく
4年1組 花さき山
4年2組 十二支のおはなし
6年1組 へっこきよめ
6年2組 111本の木
次回は10月10日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?
子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。
放課後教室がありました
栃木市の学力向上事業として、放課後教室が行われています。吹上小学校では、原則水曜日の15:30~16:30まで、年間18回行う計画になっています。今日、第6回目の放課後教室がありました。4年生と5年生の希望した児童が3階算数ルームに集合して、算数のプリントに取り組んだり、自主学習に取り組んだりしていました。
冷房の効いた快適な環境の中で、落ち着いて学習に取り組んでいました。
9月12日の給食
9月12日の給食
きのこごはん・さんまのかばやき・みそけんちん汁・十五夜ゼリー・牛乳
一口メモ
もうすぐ、9月17日は中秋の名月、十五夜なので、今日は十五夜献立です。さといもの入ったみそけんちん汁、満月をイメージしたゼリーなどにしました。
ちょこっと食通信もお話ししました。
熱中症対策を行いました
9月になっても暑い日が続いています。本日吹上小学校の校庭に設置されている熱中症計の数値が危険レベルまで上昇しました。そのため、本日のロング昼休みの時間は、全校生が冷房の効いた室内で過ごしました。各クラスで工夫して楽しく過ごしていました。
数値が危険レベルに上昇しました 4年生の教室の様子
6年生の教室の様子 3年生教室の様子
9月11日の給食
9月11日の給食
チーズパン・鶏肉と野菜のトマト煮・もち麦入りほうれん草のサラダ・ふかしいも・牛乳
一口メモ
野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などがたっぷりなので、病気にかかりにくくしたり、おなかをきれいにしたり、肌を丈夫にしたりします。野菜は一日に、おとな350g以上、こども300gを目安に食べるとよいとされています。たっぷり食べましょう。
9月8日の給食
9月8日の給食
冷やし中華・しゅうまい・豆乳デザートあえ・牛乳
一口メモ
豆乳(トウニュウ)は、何からできているでしょう。トウという動物のミルクではありませんよ。大豆(ダイス)という豆からできています。大豆はたんぱく質がたくさん入っているので「畑の肉」と呼ばれています。他にも、イソフラボンなど、体によい成分がたくさん入っています。
9月7日の給食
9月7日の給食
わかめごはん・からあげ・やみつきサラダ・もずくとたまごのスープ・牛乳
一口メモ
今日の給食には、海藻のわかめ、のり、もずくが入っています。他に海藻には、ひじきやこんぶ等もありますね。おなかをおそうじしてくれる食物繊維が豊富で、低エネルギーで、ミネラルも豊富な、海からのおくりもので健康になりましょう。
今日の給食
12月4日の給食
きなこあげぱん・ポトフ・小松菜のサラダ・(中学校のみ小魚・)牛乳
一口メモ
小松菜は、寒い冬が旬です。小松菜は、カルシウムや鉄が多く、栄養たっぷりの野菜です。東京の小松川で栽培されていたので、この名前がついたといわれています。旬の小松菜を味わいましょう。
12月3日の給食
ペンネミートソース・食パン・チョコクリーム・オムレツ・キャベツとブロッコリーのサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、冬が旬のブロッコリーを使ったサラダです。今日のブロッコリーは、栃木農業高校の生徒さんが育てたものです。軸の部分もおいしいので、硬い皮をむいて使いました。ブロッコリーのつぶつぶを見てみてください。これは、花のつぼみです。
12月2日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
切干しだいこんは、昔から作られている、長い間保存できる食品です。だいこんをほそく切り、天日で干してつくります。干すことによって、カルシウムや鉄、食物せんいなどが増え、うまみもこくなります。ドレッシングでサラダにしてもおいしいですよ。
11月29日の給食
ごはん・麻婆豆腐・揚げ餃子・中華和え・牛乳
一口メモ
私たちは、食べ物の命をいただいて、命を受け継いでいます。食べ物を大切にしましょう。そして、受け継いだ命を大切にしましょう。
11月28日の給食
ごはん・いわしのおかか煮・れんこんのきんぴら・宮ネギと里芋のみそ汁・牛乳
一口メモ
今日のおみそ汁には、栃木市産の里芋、宮ねぎが使われています。里芋は、独特のぬめりがあり、皮をむくのがたいへんですが、調理員さんが、「ふるさとの旬のめぐみをあじわってもらいたい」と心を込めて作りました。
11月27日の給食
黒食パン・鱈のマヨネーズ焼き・ごまドレッシングのサラダ・白菜のクリームスープ
一口メモ
「馳走」は走り回るという意味もあります。「ごちそうさま」という言葉は、料理のために走り回った人への感謝を表す言葉として、使われるようになりました。心を込めて「ごちそうさま」と言いたいですね。
11月26日の給食
タンメン・春巻き・小松菜のサラダ・牛乳
一口メモ
「いただきます」と心を込めてあいさつしましたか。私たちの命をの源である食べ物への感謝の気持ちを込めて、食事の前に「いただきます」とあいさつをしましょう。
11月25日の給食
ごはん・おでん・ごぼうサラダ・栃木市産麦納豆・牛乳
一口メモ
23日は勤労感謝の日でした。みなさんが食べている食事には、どれくらいの人が関わっていると思いますか。食べ物を育てたり、運んだり、売ったり、料理したり、たくさんの人がかかわっています。感謝して食べたいですね。
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。