学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生 はじめての毛筆!

 今日、3年生は初めての毛筆の授業があり、筆で書くことに挑戦しました。習字セットの中にあるものは初めて手にするものばかりで、すずり?文鎮?大筆小筆?墨汁?…1つずつ名前を確認し、机の置き方、筆の持ち方、墨汁のつけ方を教わり、筆で書いてみました。3年生は人数が多いので、2つのクラスに分かれて行いました。今日はアシストネットのボランティアの方々が6名も支援に入ってくださったので、子どもたち一人一人に支援していただくことができました。「筆で書くのって楽しい」との子どもたちの声も聞こえました。 
 今日のめあては、「毛筆の準備と片付けを覚え、筆で書いてみよう」でした。初めてで覚えることも多かったのですが、楽しい毛筆のスタートができました。ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

   

 

3年生 ホウセンカとヒマワリの種を植えました!

 理科の授業で、植物の成長を観察するためにホウセンカとヒマワリの種を植えました。
 2人ペアになって協力して種を植えることができました。子どもたちは、芽が出るのが待ち遠しいようです。また、モンシロチョウの幼虫も少しずつ大きくなっています。生き物の誕生もなかなか見ることができないので、その瞬間をみんな楽しみにしています。

「町めぐり」に行ってきました!

今日は3年生のみんなが、ずっと楽しみにしていた「町めぐり」でした。

 

歴史民俗資料館では、藤岡町の歴史や田中正造の生い立ち、功績などについて学びました。

田中正造が実際に着用していた衣服が展示されていて、子ども達は驚いていました。

 

道の駅「みかも」では、地元の特産品を販売したり、車を運転する人の休憩所としての役割だけでなく

災害時の「避難所」として指定されていることを学びました。

 

みかも山公園では、グループになって美味しいお弁当を仲良く食べました。

さらに、そのあとは「ふわふわドーム」で思いっきり身体を動かしました。

みんな時間を忘れて、夢中で遊んでいました。

 

最後に、渡良瀬遊水地では遊水地の「役割や働き」、遊水地にいる「動植物の生態」について

学びました。

病院 【3年生】消防署・交番見学!

 11月19日(金)絵文字:晴れ社会科「安全な暮らしを守る仕事」の学習で、
栃木消防署藤岡分署と、藤岡交番に見学に行きました。

  

 絵文字:キラキラポンプ車や、積んでいるホースについて教えていただきました。
渡良瀬遊水池での事故に備えて、水上バイクがあることも教えていただきました。
重たい防火衣を着て、タンクを背負わせていただき、子ども達はよろよろしていました。

   

 絵文字:虫眼鏡交番では、お巡りさんの一日の仕事について教えていだたき、パトカーの中や
指紋の採り方を見せていただきました。110番の仕方についても、お巡りさんが
実際に電話を受けてくださり、よい体験ができました。

晴れ 【3年生】校外学習「蔵の町 とちぎ」

絵文字:三人 3年生は,栃木市の学習をしています。「蔵の街 とちぎ」を満喫してきました。
絵文字:良くできました OKまずは,市役所へ!市議会議場ではとち介とご対面。記念写真をとりました。
    

絵文字:良くできました OK市役所の見学をします。いろいろな課があります。
絵文字:良くできました OK山車会館、横山郷土館をグループで見学しました。栃木の秋祭り、うずま川の歴史について学びます。
        

絵文字:良くできました OK蔵の街遊覧船で、船頭さんの歌をきき、こいにえさをやり、栃木のまちを一日楽しみました。