学校ニュース

学校ニュース

砂浜活動

快晴の中、砂浜活動を行いました。
波と追いかけっこをしたり、柄杓で海水を汲む速さを競ったりしました。
その後、汲んだ海水を使って、海ガメなどの思い思いの造形を作りました。
お昼ご飯を食べて、次は塩づくりです。

早めの夕食

5時に自然の家に到着しました。荷物を部屋において、みんな元気に6時から夕食です。ベッドの容易も自分で行いました。この後、ナイトハイキングです。

夜も元気な子ども達

ナイトハイキングで海の音を聞いて、潮風を感じました。
夜待草も見ることができました。
雲の隙間から、こと座のベガを見ることができました。

ナイトハイキング後は元気に部屋で活動していました。

頑張った分、とっても美味しいお弁当

高速道路の通行止めや事故車の影響で、港公園への到着が遅くなってしまいました。ですが、
「みんなで頑張って我慢したから、達成感があります!!」
と清々しい5年生の笑顔に、頼もしさを感じるお弁当シーンでした。

   お昼が遅くなってご心配をおかけました。みんなが元気でよかったです。悪天候の中お弁当を運んでくれたお弁当業者の皆さん。長い時間運転してくださった運転手さん。バスの中で我慢した5年生。ありがとうございました。自然の家でもたくさん食べて元気に活動してくださいね。明日も元気な報告を待っています。夕食は6時からになったそうです。(学校より)

5年生 臨海自然教室へ

5年生 臨海自然教室へ

 

台風の影響で時間を遅らせての出発となりました。

天候にも負けず元気に出発式を終え、臨海自然教室へ。

見送りにきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


   

第2回避難訓練(児童引き渡し訓練)について

第2回避難訓練(児童引き渡し訓練)が実施されました。今回は、「竜巻注意情報」が発表された場合を想定した訓練でした。
保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を終えることができました。ありがとうございました。
   

資源物回収

6月22日(土)資源物回収
 今年度第1回目の資源物回収を行いました。地域の皆様にご協力いただきたくさんの集まりました。蒸し暑い中ご協力いただきましてありがとうございました。2回目は11月9日(土)に行う予定です。
   

 

心肺蘇生法講習会

6月5日(水)の職員研修において、藤岡消防署の皆様のご指導をいただき 教職員が心肺蘇生法講習を行いました。


   

プール開き集会

2019年6月4日(火)のいきいきタイムで、 プール開き集会を行いました。
5月28日に5,6年生がきれいに清掃してくれたプールで、気持ちよく集会が開かれました。

   

「人権の花」運動

 5月31日(金)にたくさん花を植えました。
   
 2時間目を使って、「人権の花」運動と花いっぱい運動を行いました。最初は藤岡地区の人権擁護委員の皆様から人権の花をいただきました。人権擁護委員の先生から、「お友だちのことを気遣っていきましょう。」というお話もいただきました。その後、栽培委員を中心とした花いっぱい運動を行いました。現在、校門近く、そして学年の花壇にはきれいな花がたくさん咲いています。また、学年ごとに朝顔や野菜なども育てています。花は私たちを楽しませてくれます。藤岡小に来た花も私達の仲間です。みんなで大切に育てましょう。

芸術鑑賞会


   
  5月30日にらくりん座の皆様による芸術鑑賞会が行われました。名作「あらしのよるに」を卓越した演技で私たちに感動を伝えてくださいました。相手を思う大切さなど考えさせられることがたくさんありました。そしてこの本を読んでみたいと思いました。舞台終了後はキャストの皆さんが体育館出口で児童のみなさんとあいさつを交わしていました。すばらしい舞台をありがとうございました。

よみきかせ


 今日は、ボランティア「藤」のみなさんがよみきかせにきてくださいました。「藤」は藤岡小卒業生のお母様や保護者の方、地域の方で構成されており、様々なところでご活躍なさっています。今年度、はじめてのよみきかせということもあり、こどもたちも久しぶりのよみきかせを楽しみにしていました。「藤」のみなさま、ありがとうございました!
   

1年生をむかえる会

   1年生をむかえる会

  4月26日(金)の1時間目に1年生をむかえる会を行いました。1年生はなかよし班の6   年生と入場。1年生は上級生手作りのプレゼントをいただきました。そして1年生を先頭にじゃんけん列車をしました。少しずつ小学校の生活に慣れてきた1年生。この日も楽しい時間が過ごせたことと思います。

1・2年生 学校探検(生活科)

 4月25日に、2年生が1年生に学校を案内してくれました。しっかりと1年生の手をつなぎ、一生懸命学校を案内してくれた2年生。もう、立派なお兄さんお姉さんになっています。1年生も、徐々に学校生活に慣れ、毎日楽しく過ごせるようになっています。


第1回授業参観・懇談会・総会

第1回授業参観・懇談会・総会(4月20日)

  先週の土曜日に授業参観、教育後援会総会、PTA総会、学級学年懇談会を行いました。たくさんの皆さんにご参観、お子様の様子をご覧いただいたり、担任との有意義な時間をお過ごしいただきました。誠にありがとうございました。24日から家庭訪問が始まります。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

      

避難訓練


  避難訓練
 4月19日(金)今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は地震がおき、その後理科室から出火したという想定で行いました。帽子をかぶり、ハンカチ等で口を押さえ(煙を吸わないように)校庭に集合。
その後「お(押さない)か(駆けない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の確認をしました。
 1年生も入学してまだ2週間あまりですが、落ち着いて行動できました。

 

清掃場所が決まりました

  そうじ場所がきまりました

  昨日4月15日に新しいそうじ場所が決まりました。藤岡小ではなかよし班ごとにそうじをします。
 児童指標でもある「あそべ」の「そ」は「そうじ」です。これからみんなで藤岡小学校をもっときれいにしていきましょう。
 1年生は家庭訪問が終わってから上級生と一緒にそうじをします。