学校ニュース

学校の話題

授業参観並びに学年懇談会(下学年・個別学級)実施される!

  2月10日(金)、下学年・個別学級の授業参観並びに学年懇談会が行われました。
  授業参観では、3年生は、算数 「 □ を使った式と図 」の単元で、分からない数字を□を使いながら図に表し、図をもとに式を考え答えを求める授業を行いました。2年生は、生活科 「 ありがとう発表会 」ということで、生まれてからいままでのことを保護者にインタビューし、写真や絵を大型テレビに映しながら説明し、保護者に感謝の気持ちを伝える発表でした。1年生は、生活科 「 思い出発表会 」 という内容で、子どもたちが1年生になってからできるようになったことや思い出を発表したり、元気に歌の発表をしたりしました。個別学級は、生活単元学習「1年間を振り返ろう」ということで、今年度頑張ったこと、できるようになったことなどを発表し、さらに、お互いに良かった点や感想を発表しました。 どの学年・学級も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。
  保護者の皆様には、ご多忙の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。

   

   

家庭科ボランティアさんにお世話になりました!

  2月9日(木)、6年生が家庭科でランチョンマットを制作する授業に、多くの家庭科ボランティアさんがご指導・ご支援をしてくださいました。
  ミシンで端を縫ったり、アイロンでアップリケをつけたりする作業に子どもたちは悪戦苦闘しましたが、ボランティアの方々のおかげで、どの子もきれいに仕上げることができました。
  お忙しい時間の合間をぬって、子どもたちのためにご指導くださり、ありがとうございました。

   
   
  ← 完成を記念し、ボランティアさんと一緒に、はいポーズ!

授業参観並びに学年懇談会(上学年) 実施!

  2月3日(金)、上学年の授業参観並びに学年懇談会が行われました。
  授業参観では、6年生は、総合的な学習の時間 「 お世話になった人に、感謝の気持ちを伝えよう 」 という内容で、子どもたちが保護者に向かって、一人一人、感謝の気持ちを伝えました。5年生は、算数 「 多角形と円 」という内容で、円周と直径の関係を考える授業でした。4年生は、総合的な学習の時間 「 2分の1、成人式をしよう 」ということで、お世話になった方々への感謝の気持ちと自分の未来への希望の発表が行われました。 どの学年も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。
  保護者の皆様には、ご多忙の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。

   
   6年生・保護者に向かって感謝のことばを   6-1の様子               6-2の様子

   
    5年生 算数の授業の様子      4年生 全員で歌「はじめの一歩」 を       1/2成人式 発表の様子

3年生・クラブ見学、4年生・委員会見学 実施される!

  1月26日(木)に3年生のクラブ見学が、2月2日(木)には4年生の委員会見学がありました。
  クラブ見学では、各クラブの活動紹介や体験があり、3年生が楽しく取り組む様子が見られました。また、委員会見学でも、各委員会からの活動紹介があり、4年生が熱心にメモを取る姿が見られました。
  上級生の活動の様子を見学して、ますます来年度への期待が膨らんだようでした。

    

    

ボランティアさん感謝の会 実施される!

  2月1日(水)、ボランティアさん感謝の会を行いました。
  本校では、年間を通して、多くのボランティアの方々にご協力いただき、登下校の見守りや朝の読み聞かせ、生活科や家庭科、総合的な学習の授業での学習支援などをしていただいています。そして、それは、「 本校ならでは 」の特色ある豊かな教育活動の1つとなっています。
  今日の感謝の会には、たくさんのボランティアの皆様の中から約50名の方々が参加してくださいました。
  ボランティアの皆様に、日頃の感謝の気持ちを伝える機会となればと、ボランティア委員を中心に会を進めました。
  各学年でお世話になったことを思い出しながら、感謝の呼びかけをしたり、全校で「ビリーブ」の歌を歌ったり、5 ・ 6年生が代表となり、「君をのせて」の歌(5年生)や「八木節」の合奏(6年生)のプレゼントをしたりと、様々な形で感謝の気持ちを伝えました。また、子どもたちの描いた絵や版画をもとに作成したカレンダーもプレゼントさせていただきました。
  感謝の会の後には、各教室に分かれてボランティアさんと会食をしました。楽しく会話しながら食べた給食はとてもおいしくて、すてきな時間となりました。
 

    
     校長・感謝の挨拶              PTA会長・感謝の挨拶         ボランティアさんの紹介 

   
     カレンダー贈呈                感謝の呼びかけ            5年生の歌「君をのせて」 

       
  
    6年生の合奏 「八木節」                         全校合唱「 ビリーブ 」                           閉会のことば

   
                                        ボランティアの皆様との楽しい会食の様子  

国旗掲揚当番の仕事の引き継ぎ行われる!

  2月1日(水)さわやかタイム終了後、卒業を前に、6年生が1年間行ってきた国旗掲揚当番の仕事の引き継ぎが行われました。
  6年生と5年生が国旗掲揚塔の前に集合し、6年生の代表が、5年生に、国旗のロープへの取り付け方や掲揚の仕方、ひもをポールに巻き付けてからのひもの結び方など、国旗掲揚の方法を丁寧に説明した後、当番カードを5年生に引き継ぎました。
  6年生の皆さん、1年間ご苦労様でした。また、5年生の皆さん、これからよろしくお願いします。

   
   国旗掲揚当番の仕事について     国旗のひもへの取り付け方説明        国旗掲揚方法説明

   
    6年生最後の国旗掲揚         ポールへの取り付け方説明     国旗掲揚当番カード引継ぎ式

第二回 長縄跳び集会(2/22)に向け、練習スタート!

  2月1日(水) さわやかタイム、2/22の第二回長縄跳び集会に向け、練習が再開されました。
  6月に続いての実施ということで、1年生も含め、どの学年・学級もスムーズに練習をスタートすることができました。そして、子どもたちは、本番での記録更新を目指し、どの学級も、楽しそうに意欲的に頑張っていました。
  長縄跳びを通して、子どもたちの体力づくりはもちろん、みんなで協力することによる仲間づくり・学級づくり、そして、「元気で、明るく活気に満ちた学校づくり」をさらに推進していきたいと思います。(写真;各学年の練習の様子)

   

    

   

ふれあい館の方との合同避難訓練!

  1月31日(火)10時から、いつもお世話になっておりますふれあい館の方 27名 と合同で避難訓練を実施しました。
  今日の避難訓練は、まず地震が発生し、続いて給食室から出火したということで校庭に避難する訓練でした。地震の時は、「①まず体を低く安定させ、②机にもぐって頭を守り③地震がおさまるまでは動かない。」の約束を守り、どの学年もしっかりと行うことができました。ふれあい館の方も、床に座って体を安定させていました。その後、火災発生ということで校庭に避難しましたが、子ともたちもふれあい館の方も、「おかしも」を守って、素早く静かに避難することができました。
  避難訓練の後は、消防署の方にお越しいただきまして、水消火器を使っての消火体験を行いました。代表の子どもたちは、一生懸命消火活動を体験し、また、ふれあい館の方々も、訓練の様子を、最後まで見守ってくださいました。
  栃木消防署・岩舟分署の皆様、ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。

   
           地震避難訓練 机の下にもぐって頭を守る子どもたち ふれあい館の方も身を低く安定させて

   
                   校庭に避難の様子                    水消火器の説明を聞く

    
  ふれあい館の方も真剣です        水消火器体験(高学年) ふれあい館の方も低学年の様子を見守って  

食に関する授業、4年生と3年生で実施!

  1月26日(木)、岩舟中学校の栄養教諭・大竹先生をお招きして、4年生で、食に関する授業を行っていただきました。
  「バランスよく食べるには、どんな食べ方がいいのかを知る」 という題材で、まずバイキング方式で、自分の食べる給食の献立づくりをしました。自分のトレーに、各自食べたいメニューカードをのせ、そのメニューについて、主食(黄色の食品)、主菜(赤の食品)、副菜(緑の食品)のバランスを確認しました。主菜が少なかったり、副菜がなかったりした人もいました。授業後には、「給食のようにバランスのとれた献立をつくるのは難しかった。」とか、「好き嫌いをせず、バランスを考えて食事をしていきたい。」といった感想をもつことができました。子どもたちには、食への関心を持ち続けてほしいと願っています。

  翌1月27日(金)には、3年生が、大竹先生に 「郷土食・しもつかれのひみつ」について教えていただきました。 しもつかれがつくられ、郷土食として受け継がれるようになった経緯のお話(ビデオ)を見てから、しもつかれの食材について学び、大根おろしの体験なども行いました。子どもたちは、しもつかれが、味だけではなく、栄養面でも優れた料理であることがわかりました。
  今年度も、全学年で、食の指導をしてくださった大竹先生、本当にありがとうございました。健康な体をつくるため、これからもバランスのよい食事を心がけたいと思います。

   
                            4年生の授業の様子 
 


   
                            3年生の授業の様子

「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール

 保健委員会の児童が夏休み中に作った手洗いのポスターが「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクールで学校奨励賞になり、記念品として石けん60個をいただきました。作品は、児童のみなさんが使う手洗い場に掲示してあります。いただいた石けんは、毎日の手洗いに使います。
これからも、しっかり手洗いするように頑張りましょう!
 

6年生租税教室

 1月23日(月)、6年生が租税教室で税について学びました。
 「もし、税金がなくなったら日本の社会はどうなるの?」というテーマの動画を見たり、税金に関するクイズに答えたりして、税の仕組みや大切さを知ることができました。
 最後には一億円のレプリカを持つ体験もさせていただき、子どもたちは満足そうでした。
 講義をしてくださった栃木市役所収税課の越沼先生と田山先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
     

6年生校外学習

 1月20日(金)、6年生が東京へ校外学習に行ってきました。
 国会議事堂、浅草寺、東京スカイツリーを巡り、普段中々味わえない都会の雰囲気を体感することができました。子どもたちは事前に行き先についての調べ学習を行っていましたが、実際に目で見る事により、より効果的なとてもよい勉強になりました。
 小学校生活最後の校外学習、よい想い出になりました。

   

給食集会が行われました!

  1月16日(月)、給食週間(1月16日~20日)の取組の一つとして、プレールームにて、5年生と3年生のふれあい給食が行われました。メニューの「セルフおにぎり」を5年生と3年生で仲良く作り、楽しい給食の時間を過ごしました。
  また、1月17日(火)の昼休みには、給食集会が行われました。給食委員会の子どもたちが中心となって、給食に関する〇 × クイズを出題したり、調理員さんへ感謝の気持ちを伝えたりしました。集会を通して、子どもたちの給食への関心や調理員さんへの感謝の気持ちが高まったようです。
  今後も給食をもりもり食べる元気な静和っ子であってほしいです。

    
              ふれあい給食 ・ おにぎり作り      みんなでおいしい給食を食べて楽しい時間に    

    
               給食〇×ゲームの様子                 調理員さんへの感謝の言葉

1~3年生、ITボランティアの方とパソコン学習実施!

  1月17日(火)、1~3年生は、I T ボランティアの方に学習支援をしていただきながら、パソコンを使った学習の授業を行いました。
  1年生と2年生は、お絵かきソフトを使って、絵を描いたりイラストを貼り付けて絵と組み合わせたりしながら、楽しい絵を描いていました。また、3年生は、名刺づくりソフトを使って、個性あふれる自分の名刺を作成していました。
  初めてのソフトを使っての作業で、時々操作が分からなくなる場面もありましたが、そんな時は、12名のITボランティアの方が分かりやすいご支援してくださったので、子どもたちは、安心しながら、集中して作業に取り組むことができました。本当に、お世話になりました。

    
                     1年生の様子                     2年生・ボランティアさんとの挨拶
 
 

    
    2年生の様子                                 3年生の様子

岩舟中学校進学説明会に行ってきました!

 1月16日(月)、6年生が岩舟中学校の進学説明に参加してきました。
 説明会では、中学校の先生による授業を体験したり、生徒会の役員を務める先輩たちから中学校生活についての説明を受けたりしました。
 説明会を通して子どもたちは、より一層中学校へ進学することへの期待に胸をふくらませている様子でした。

  
  

第3学期がスタート、明るく元気な笑顔が戻りました!

  新年、あけましておめでとうございます。
  1月10日(火)、始業式が行われ第3学期がスタートしました。そして、学校に子どもたちの明るく元気な笑顔が戻ってきました。
  始業式では、校長先生より、「 元旦の朝の光が、新鮮に感じるわけは…?」ということで、「心が改まれば、見るもの聞くものすべてが、新しく新鮮に感じられる。そうなると新しい発見もあるはず…。毎日が、発見の連続、そんな充実した日々を」という話と、「一年の計は元旦にあり、新年の抱負や3学期の目標を立てて、なりたい自分をめざして努力し、学年のまとめを」という話がありました。
  その後、2年生と5年生の代表児童により、3学期のめあての作文発表がありました。
  始業式後、休み時間には、早速、元気に遊ぶ子どもたちの姿が校庭に戻ってきました。
  3学期も、「安全・安心な学校、そして、児童が元気で明るく活気に満ちた学校」を目指し、保護者や地域と連携しながらしっかりと取り組んでいきます。よろしくお願いします。
  ※ 写真は、始業式の様子と10日、11日の休み時間に元気に遊ぶ子どもたちの様子です。

   
 

   
                 
        

2学期 終業式

 12月22日(木)、2学期の終業式が行われました。
 2学期をふり返ってみると、たくさんの行事がありました。その一つ一つを乗り越えるたびに、子どもたちはたくましく成長していきました。自分自身の成長をふり返りつつ、反省すべき点を見直せるような充実した冬休みを過ごしてほしいです。

  校長先生の話を真剣に聞く      児童代表作文発表(3年生)       児童代表作文発表(6年生)
     

    表彰される児童①              表彰される児童②               元気に校歌を歌う
   

さわやかタイム、縄跳び練習開始!

  12月21日(水)、さわやかタイムでは、縄跳び練習が実施されました。
  先週は雨のために中止となったため、本日が今年度の第一回目でした。体育の授業などでは、すでに練習がスタートしているので、1年生もしっかりと跳ぶことができていました。天候にも恵まれ、穏やかな青空の下、子どもたちは、楽しそうに一生懸命、縄跳び練習を行っていました。
  「なわとび進級カード(低・中・高学年別 )」の名人目指して、冬休み、1月と縄跳びの練習をしっかりと行い、体力づくり、健康な体づくりに取り組ませたいと思います。保護者の皆様も、お子様と縄跳びをしてはいかがですか。

   

   

3年生、おにぎりパーティー実施!

  12月20日(火)、3年生は、自分たちで田植えをし、稲刈りをした米を炊いて、おにぎりパーティーを行いました。
  ご飯が炊きあがると、子どもたちは、笑顔一杯で自分の食べるおにぎりをにぎり、おいしそうにおにぎりを食べていました。(はじめておにぎりをにぎった子もいたようです。)
  田んぼの先生、永島仁一様にもお越しいただき、田植えや稲刈りの時の思い出を話し合いながら、とても楽しい時間となりました。田んぼの先生、永島さん、ありがとうございました。

   

   

   

上手に手洗いできるかな?

もうすぐ冬休みですが、栃木市内ではまだまだインフルエンザや感染性胃腸炎の流行が出ています。12月に入ってから、1、2年生と個別さんの教室で、保健委員会の児童が手洗い指導を行いました。魔法の薬(ブラックライトに反応するクリーム)をつけてから手を洗い、箱の中のライトに手を当てて洗い残しを確認しました。みんな自分の洗い残しやすい場所がわかったかな?特に洗い残しが多かったのは、「つめの周り」と「指のあいだ」です。これからも、ていねいに手洗いできるようにしましょうね!
     

2年生、かけ算九九・学習ボランティアさんと!

   12月13日、2年生は、ふれあい館の方々にお世話になって、かけ算九九の仕上げの学習を行いました。
  1組、2組、それぞれ6名のボランティアの皆様に入っていただき、子どもたちが一生懸命覚えた九九を聞いていただきました。ボランティアの皆様には、「6の段・コーナー」のように、それぞれ九九のコーナーを担当していただき、合格するとシールを貼ってもらいました。担任一人が見るのとは違って、次々と合格の段を増やし、すべての児童が1~9のすべての段を合格することができました。その後、カードを使って、ランダムに九九の解答を答えるゲームを行いました。子どもたちのやる気も、いつも以上に高まり、楽しみながら意欲的に学習していました。授業の終わりには、お礼に「村祭り」の歌を元気に歌いました。
  ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。

   

   

音楽集会で、2年生、3年生、一生懸命発表!

  12月13日(火)、さわやかタイム ・ 音楽集会が実施されました。
  今日は、2年生と3年生が発表を担当し、2年生は、「村まつり」の歌を、かわいいはっぴ姿に身を包み、振り付けとともに元気に歌いました。3年生は、「森のこもりうた」を、笛の伴奏ときれいな歌声で、一生懸命表現しました。 2年生と3年生の皆さん、すばらしい歌声、演奏をありがとうございました。

   

1年生算数、授業研究会実施される!

  12月8日(木)、今回は、1年生 算数 「くらべかた」 で、県教委(学力向上アドバイザー)新村純一先生と下都賀教育事務所・阿部信太郎先生にお越しいただいて、研究授業・授業研究会を行いました。学校課題「数学的思考力を育てる指導方法の改善」への取り組みでもありました。
  1年生は、3人組になり、2つの容器の水のかさを、片方の容器から直接もう一方に移したり、コップを使って何杯分かで比べたり、半端な量をさらに小さいコップに移して比べたりしながら、意欲的に容器の水の量を調べていました。 「 どちらにどれだけ多く入るか 」 調べた結果の表現方法に苦労していましたが、大型テレビに作業の写真を映し、担任のコーディネートにより子どもたちなりの言葉で一生懸命説明していました。水のかさ調べという算数的活動や、調べた結果を友だちに分かりやすく伝えようというねらいに迫るための個人思考、グループでの学び合いを行いながら、1年生なりに数学的思考力を育む授業となっていました。
  放課後の授業研究会では、児童の反応や授業展開に対し先生方の意欲的な協議が行われ、「数学的な思考力を育てる効果的な指導方法」をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。このような授業・授業研究会を続けることで、児童の学力や学習意欲、教師の授業力のさらなる向上をめざします。

             

      

持久走大会、子どもたちは頑張りました!

  12月6日(火) 、校内持久走大会が実施されました。
  本校では、11月中旬からインフルエンザ感染者が増加傾向にあり、うがい、手洗い、マスク着用、加湿器による教室の加湿、必要箇所の消毒等で感染拡大予防を行ってきましたが、保護者の皆様のご協力により、今週は、罹患者「ゼロ」となりました。
  子どもたちは、本番に向けて一生懸命練習に取り組んできました。本番では、途中から、風がかなり強くなってしまいましたが、強風に負けることなく、子どもたちは、練習の成果を発揮し、全員元気に完走することができました。
  なお、強風の中、子どもたちの頑張りと安全を見守ってくださいました多くの保護者の皆様、地域の皆様、ご声援・ご協力、本当にありがとうございました。

   

   

   

持久走大会めざして、頑張ってます!

  11月29日(火) 、来週実施予定の持久走大会に向け、すべての学年が本番と同じコースを試走しました。
  本校では、11月中旬からインフルエンザ感染者が増加傾向にあり、うがい、手洗い、マスク着用、加湿器による教室の加湿、必要箇所の消毒等で感染拡大予防を行ってきました。現在は減少傾向にありますが、引き続きインフルエンザ予防に努めています。
  子どもたちは、12月6日の本番に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。持久走大会の成功と安全な実施に向け、保護者の皆さんも、お子様の健康管理と、登校前の健康観察の協力をお願いします。

    
         1 年生                    2年生                    3年生

 
   
         4年生                     高学年・男子              高学年・女子

よい歯の優良学校コンクールで、県医師会長賞等を受賞!

  11月24日(木)、よい歯のコンクール表彰式がありました。
  本校は、よい歯の優良学校コンクールで、栃木県医師会長賞と栃木県歯科医師会長賞をいただくことができました。養護教諭を中心に、学校歯科医と連携しながらフッ素塗布を長年にわたって継続的に実施したり、栃木地区歯科衛生士会と連携して家庭教育学級などで児童と共に保護者にも啓発し協力をお願いしたり、児童会・保健委員会が集会等で虫歯予防の意識付けを行ったりと、学校の取組や学校歯科医・田中悦夫先生等のご協力の成果が認められたことに感謝します。
  これからも児童の大切な歯の健康を守ることができるよう、このような取組を続けたいと思います。

   
 
      栃木県医師会長賞                       栃木県歯科医師会長賞    
   

静和っ子デー実施される!

  11月19日(土)、静和っ子デーが実施されました。
  1時間目、体育館での5・6年生、音楽部による合唱・合奏でスタートしました。
  2・3校時は、3~6年生は、総合的な学習の時間での学習成果の発表会と授業参観が行われました。1・2年生は、図工で親子でのリースやおもちゃ作り、国語の授業参観が行われました。
  4時間目、児童はインフルエンザ対策のため、学年内での展示見学でした。保護者・地域の方は、PTA主催のバザーが行われましたが、大盛況でした。バザーに関しましては、保護者はもちろん地域の方々にもご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

   
                       体育館での音楽発表会の様子

   
               1 ・ 2年生の授業参観、図工でのリース・おもちゃ作り

   
             3・4年生の総合的な学習の時間発表・音楽発表の様子

   
      5・6年生の総合的な学習の時間発表の様子        子どもたちの作品展示            

   
                      体育館でのバザーの様子

2年生、生活科フェスティバル実施!

  11月11日(金)、2年生は、生活科フェスティバルを行いました。2年生が生活科「動くおもちゃづくり」の単元で工夫しながら作ったおもちゃを使い、1年生に楽しく遊んでもらおうと計画しました。
  開会式でゲームの方法を説明した後、プレールームや2年生の教室で、魚釣りコーナーやふくろロケット、とことこ動物、ヨットカーなど、2年生が作ったおもちゃで遊ぶコーナーに、班ごとに別れた1年生が移動して、楽しく遊んでいました。
  2年生は、1年生と関わりながら、思いやりの心やお兄さん、お姉さんとしての自覚が育まれていました。1年生も2年生も笑顔一杯で、楽しいフェスティバルとなりました。

   

   


   

焼き芋&スポーツ交流会で楽しい一時を(1・2年生)

  11月10日(木)、1・2年生は、学校ボランティアなどで普段からお世話になっている静和二地区社会福祉協議会の皆様と、焼き芋会&スポーツ交流を行いました。焼き芋の準備では、数日前から学校で作業を行い、本日は、6時30分から火起こし・火床づくりを行ってくださいました。
  100名程のお年寄りの皆さんが学校に来てくださり、子どもたちと共にサツマイモを火床に入れてから、1・2年生とおじいちゃん・おばあちゃんの連合チーム8チームで、輪投げや玉入れを行いました。 おじいちゃん、おばあちゃんが、1・2年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声かけをしてくださったり、子どもたちがお年寄りのプレーに拍手を送ったりと楽しい時間を過ごすことができました。また、ゲームの後は、焼きたてのお芋をみんなで一緒に食べました。
  静和二地区社会福祉協議会の皆様、おいしい焼き芋、そして楽しいゲームでの交流、ありがとうございました。

   
 
   

   

5年生、2泊3日の臨海自然教室に行ってきました!

  5年生は、11月7日~9日・2泊3日で、とちぎ海浜自然の家に行ってきました。
  一日目午後は、砂浜で砂の造形を行いました。みんなで波打ち際で遊んだり、協力して砂の造形を行ったりと、とても楽しい時間となりました。夜は、岩舟地区の各小学校の5年生と交流活動を行いました。
  二日目午前中は、塩づくりを行いました。手際よく火をつけ、早めに作業が終わったので、アスレチックでの活動もできました。午後は、BCモトクロスとプール活動を行いました。
  三日目は、アクアワールド大洗水族館へ行きました。イルカのショーは迫力がありました。
  子どもたちは、集団のきまりをしっかりと守り、友達と仲良く過ごすことができました。友達の新たな良さを見つけることもでき、思い出に残る楽しい3日間となりました。この経験を、今後の学校生活にも生かしていけるように支援を続けたいと思います。

   

   

   

県小教研 下都賀大会 道徳部会 実施される!

  11月8日(火)、静和小を会場校として、県小教研 下都賀大会 道徳部会 が、行われました。
  「豊かな心で、共に生きる子どもを育む道徳教育」をテーマに、2年生「みんなのものを大切に」、4年生「正々堂々と」、6年生「努力の尊さ」をそれぞれ主題とする3つの授業を公開し、その後、各会場にて、よりよい授業を行うための研究会が行われました。
  2年1組では資料の人物の気持ちを理解するために役割演技を取り入れたり、4年生では問題意識を高めるために事前アンケートを実施し結果を示したり氏名カードで友達の多様な考え方を確認したり、6年生では事前アンケートを実施し結果を示したりグループでの話し合いを取り入れたりと、発達段階や内容に合わせた展開を工夫しながらの授業が行われました。どの学年も、50~60名の先生方の参観する中、授業に集中して意欲的に考え、話し合い、発表し、主題の価値について一生懸命考える授業となりました。
  なお、栃木市教委の平野 宗 先生、古橋奈美先生、宮堀純也先生には、授業案検討会からご指導いただき、また、本日も、講話や指導・助言等でも、大変お世話になりました。道徳の教科化に向け、本校教員が、道徳授業を学ぶとてもよい機会となりました。

   
                2年生の授業の様子                         4年生の授業の様子

   
   4年生の授業の様子                       6年生の授業の様子

   
                               授業研究会の様子

環境委員会も、花壇にパンジーを!

  花センターから、イノベーション事業の一環として、パンジーの花を、再びたくさんいただきました。そして、11月1日(火) 昼休み、環境委員会の子どもたちが、いただいたパンジーの花を一生懸命、花壇に植えました。
  先週、花センターからいただき、6年生がプランターに植えたパンジーやビオラの花とともに、今、静和小は、たくさんの花が植えられています。この後も、6年生や環境委員会の子どもたちで、花壇やプランターの花の世話をしていきたいと思います。
  花センターの皆様、大変お世話になりました。

   
    パンジーの花苗を運んで         花苗を花壇に植えよう        チューリップの球根も植えよう

1年生、更生保護女性会の皆様と楽しくチューリップの球根を植える!

  11月1日(火)、更生保護女性会の皆様から、チューリップの球根をたくさん寄贈していただきました。そして、1年生が、更生保護女性会の皆様から、土のほりかたや球根の正しい向きなどを分かりやすく教えていただきながら、花壇に一生懸命球根を植えました。子どもたちは、球根を植えた後には、用具の後片付けや水やりも積極的に行うことができました。
  来春には、きれいな花が咲くよう、1年生はもちろん、環境委員会の子どもたちや各学年で自分たちの花壇の世話をしていきたいと思います。
  なお、今日の体験をとおして、花を大切にする心をいっそう育てていきたいと考えています。更生保護女性会の皆様、大変お世話になりました。
   
     1年生への説明                  一生懸命穴を掘って、球根を植えました。
   
      土をかけて              作業を終えて、記念写真        更女の皆様に感謝のあいさつ

6年生、一人一人が各自のプランターに飾花!

  花センターから、イノベーション事業 ・ プランター飾花 の一環として、パンジーとビオラの花苗、そして、プランター(6年生の人数分)、培養土を たくさんいただきました。
  10月31日(金)、6年生は、花センターの担当の方から 花苗の植え方や土の量、花の手入れの仕方などを分かりやすく教えていただきながら、プランターに土を入れ、一生懸命花苗の植え込み作業を行いました。子どもたちは、プランターを完成させた後も、用具の後片付けなどをしっかりと行うことができました。
  この後も、一人一人、自分のプランターの花の世話を続けます。これらの体験をとおして、草花を大切にする心、学校をきれいにする心をいっそう育てていきたいと考えています。花センターの皆様、大変お世話になりました。

   
   花センターの方より説明              花を選んで               花を並べて

   
      花を並べて                 土をしっかり入れて           できたプランターを運んで

3年生 PTA活動(ミニ運動会)

 10月28日(金)に、親子でミニ運動会を行いました。
 チームに分かれ、ホイッスルゲームや玉入れ、ドッジビーを楽しみました。体育館は、終始、熱気と笑いに包まれ、とても楽しいミニ運動会になりました。ミニ運動会を楽しんだ後は、親子で会話をしながら給食を食べました。
 役員の皆様をはじめ、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

      

    

研究授業「3年生・算数(分数)」、実施される!

  10月26日(水)2校時、3年生・算数「分数」の単元で、研究授業及び授業研究会が行われました。本校の学校課題「数学的な思考力を育てる指導方法の改善」への取り組みでもありました。
  本時は、「分数のたし算のしかたを考えよう。」という内容で、問題文を読み、問題の意味を考えながら立式し、分数でも加法の式に表せることをおさえた後で、リットルますの図や数直線を使って計算方法を考える授業でした。
 前時までの学習内容(分数の意味や表し方、単位分数の考え方)をもとに、各自がリットルますの図や数直線を使って計算方法を考えた後、計算方法を友達に説明したり、友達からの説明を聞いたり、グループで話し合ったりすることで、どの児童も意欲的に計算方法を考え、思考を整理したり理解を深めたりしていました。
 算数的活動と、個人思考・グループでの学び合いにより、数学的思考力を育てる授業となっていました。そして、子どもにとっても参観した教師にとっても、とても楽しい授業でした。

   

5年生、親子活動実施される!

  10月24日、5学年PTA ・ 親子活動が行われました。
  3時間目はドッジビー大会を行いました。親子合同の6チームで、リーグ戦を行いました。どの試合も和やかな雰囲気の中で行われ、みんな笑顔に満ちあふれていました。
  4時間目は、11月7日~9日に実施される「臨海自然教室」の説明会を行いました。砂浜活動・砂の造形や塩作り活動など、普段の学校生活ではできない海での活動も多く、子どもたちは、「臨海自然教室」をとっても楽しみにしています。友達の新たな良いところを発見するなど、小学校生活でのすてきな思い出になるような充実した宿泊学習となればと考えています。
 学年PTA役員さんをはじめ、保護者のみなさまには大変お世話になりました。

    
       ドッチビーの様子              はじめの挨拶           

   
                             ドッチビー  閉会 結果発表         臨海自然教室説明会 

読書週間、読書クイズで楽しい一時を!

  10月17日(月)~28日(金)の読書週間に合わせて、昼休みに図書委員企画による読書クイズを行っています。10月20日(木)は、1・2年生の日でした。
  図書室に集合した1・2年生は、図書委員による説明を聞いた後、配付されたクイズ用紙の問題を考え、図書室の本などで調べたり、友達と相談したりと、楽しそうに答え探しをしていました。問題の内容は、推薦図書に関するものや図書室の使い方に関するものです。わからないときには、図書委員のアドバイスもありました。
  子どもたちが、本に興味を持ち、読書好きになる機会となっていました。

    

   

世界に一つだけのタイルアート


  10月13日(木)、4年生の学年PTA事業で、タイルアート教室を実施しました。
  講師に森 政美先生をお迎えし、終始、和やかな雰囲気の中で進めることができました。
  事前、当日の準備・片付け等、役員の方々を始め、保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。作品は、静和っ子デーに飾らせていただきます。 

    
    

アウトリーチ・コンサート、実施される!

  10月17日(月)、ヴァイオリン演奏者の 高橋 幸恵 様、ピアノ演奏者の 久保 亜未 様 にお越しいただきまして、アウトリーチ・コンサート(音楽鑑賞会)を実施しました。
  まず、クラシックの演奏を聴きました。ヴァイオリンの美しい音色に癒やされました。その後、各学年代表児童が、ヴァイオリンの演奏体験をさせていただきました。なかなかきれいな音を奏でることができず苦戦していましたが、貴重な体験となりました。
  第2部では、「日本の四季と心」というテーマで、「ふるさと・もみじ」などの子どもたちが知っている曲を演奏していただきました。子どもたちも一緒に楽しく歌うことができました。
  子どもたちは、ヴァイオリンの美しい生演奏を聴くことができ、豊かな心づくりの機会となりました。関係の方々には、本当にお世話になりありがとうございました。

     
     ヴァイオリンの説明             クラシックの演奏          ヴァイオリンの演奏体験(低学年)

    
   ヴァイオリンの演奏体験(高学年)      演奏と一緒に楽しく歌う         代表による感謝の花束

6年生、修学旅行に行ってきました!

  10月13日(木)、14日(金)、6年生が鎌倉と横浜へ修学旅行に行ってきました。
  一日目は鎌倉の街を班別で自由行動しました。事前に立てた計画をもとに、鎌倉の名所を巡りました。たくさん歩いたおかげで、中華街での夕飯も格別においしく感じられました。
  二日目は横浜の街を全員で巡りました。開港資料館や赤レンガ倉庫などでは、横浜の歴史を感じました。その後、子どもたちは、カップヌードルミュージアムでのマイ・カップヌードル作りに、熱中して取り組んでいました。
  旅行中、東武観光の石島さんをはじめ様々な方々に多大なるご支援、ご協力をいただきました。また、保護者の皆様には、朝早く、そして暗くなってからの子どもたちの送迎、大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
  子どもたちは、この場では書き切れないほどたくさんのすてきな想い出をつくることができました。卒業まであと約半年、残りも少なくなってきましたが、これからもどうぞよろしくお願いします。
   
    鎌倉大仏の前で               長谷寺にて(班別)             鶴岡八幡宮(班別)

   
   鶴岡八幡宮(クラス別説明)          招福門(夕食)               横浜・氷川丸の前で

   
      山下公園にて              赤レンガ倉庫を背景に        カップヌードルミュージアムにて

10月フレタイ、晴天のもとで楽しく実施!

  10月12日(水)昼休み、フレンドリータイムが、晴天のもと楽しく実施されました。
  今回は、校庭で、全児童一緒に楽しもうという企画を計画し、ドラキュラ・ゲームと、バナナむきゲームを行いました。高学年が、低学年を思いやりながら、全校で楽しい一時を過ごすことができました。
  今回も、仲間づくりとともに、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。
   
                 ドラキュラ・ゲーム みんな笑顔で、楽しく盛り上がる

   
   
       バナナむきゲーム  企画委員による説明の後、ゲームスタート 楽しく走り回る子どもたち

3年生 社会科見学(スーパーマーケット)

 10月7日(金)に、ベイシアモール大平店を見学させていただきました。お店の中には、たくさんの工夫があることがわかり、熱心にメモをとったり質問をしたりしながら見学しました。お忙しい中、笑顔で説明して下さった店長様、従業員の皆様、大変ありがとうございました。優しい笑顔のおかげで、気持ちよく、安心して買い物ができることを、子どもたちは実感することができました。
  

5年生・家庭科、ミシン支援ボランティアが実施される!

  10月6日(木)、5年生・家庭科の授業にて、ミシン支援ボランティアが実施されました。
  1学期の5年生・家庭科裁縫の授業、6年生・家庭科ミシンの授業に続いて、7回目の家庭科支援ボランティアとなります。
  地域の方々の分かりやすいご支援により、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組むことができました。本当に、お世話になりました。
 

   

授業研究会(2年生・算数)、実施される!

  10月5日(水)5校時、2年生・算数「三角形と四角形」の単元で、県教委より学力向上アドバイザー・新村純一先生にお越しいただいての研究授業及び授業研究会が行われました。 本校の学校課題「数学的な思考力を育てる指導方法の改善」への取り組みでもありました。
  本時は、「折紙の形のひみつをさがそう。」ということで、折り紙を折ったり定規で測ったりしながら辺の長さを調べたり、かどを重ねたり三角定規の直角を当てたりしながら直角かどうか調べたりして、折り紙の秘密(正方形の定義や性質)を考える学習でした。前時「長方形のひみつさがし」の授業で学んだ「学び方」を活かし、どの児童も意欲的にひみつさがしに取り組んでいました。また、個人で調べたことをグループで話し合うことで、思考を整理したり理解を深めたりしていました。折り紙による算数的活動と、個人思考・グループでの学び合いにより、数学的思考力を育てる授業となっていました。そして、子どもにとっても、参観した教師にとってもとても楽しい授業でした。
  放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開・コーディネートに対して先生方の意欲的な協議が行われ、先生方にとっても「数学的な思考力を育てるための効果的な指導方法」をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。
  このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。

   

   

朝の活動 ・ ランニングタイム始まる!

  10月5日(水)、 朝の活動の時間を利用しての体力作りが始まりました。
  第1回目ということで、運動委員会による説明の後、全学年一斉にランニングを開始しました。
  12月6日には、持久走大会も予定されています。子どもたち一人一人が自分のめあてを持って、体力はもちろん精神力の向上も目指して、一生懸命練習していました。

    

静和っ子デー・PTA主催バザーの連絡

  11月19日(土)、静和っ子デーが開催されます。ぜひ、子どもたちの元気な様子を見に来てください。また、当日は、PTA主催によるバザーや飲食物の販売があります。地域の皆さんのお越しもお待ちしています。写真は、昨年度のバザーの様子です。 ( PTA本部より )

   

1・2年生、福寿会にて、高齢者と楽しく交流!

  10月3日(月)、体育館にて福寿会(敬老会)が開催されました。
  式典の後、1・2年生は、日頃からお世話になっている おじいちゃん、おばあちゃんとの交流会を行いました。2年生代表のあいさつの後、「栃木市民の歌」を披露し、続いて歌のリズムに合わせての肩たたきを行いました。始まりと終わりには、和やかに会話する光景もあり、とても楽しい会となりました。

   
    「栃木市民の歌」披露           歌の後、拍手をいただく          歌に合わせて、肩たたき

   
     リズムに合わせて肩たたき       和やかに会話を楽しむ           楽しく肩たたき

9月フレタイ、仲良し班で楽しく活動!

  9月28日(水) 昼休みのフレンドリータイムで、第4回目の仲良し班(縦割り班)による交流活動が行われました。今回は、雨のため各教室にて6年生を中心に班ごとに何をやるかを話し合い、フルーツバスケット、いす取りゲームや爆弾ゲームなどで楽しく交流しました。
 高学年の児童が、1・2年生も楽しむことができるように配慮する姿がたくさん見られ、仲間づくりとともに、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。

    
   何をやろうか、話し合い           フレタイフルーツバスケ          いす取りゲーム

   
    爆弾ゲーム ボールを回して         ドボン!                 じゃんけんチャンピオン

平成28年度 大運動会、実施される!

  9月24日(土)、「 赤組白組 あつく戦い 協力し、全員燃えろ 運動会!」のスローガンのもと、運動会が行われました。
  徒競走や障害走では、真剣な表情で、最後まであきらめずにゴールを目指し頑張っていました。
  1・2年生の「玉入れ」、3・4年生の「タイフーン」、5・6年生の「騎馬戦」、全校で取り組んだ綱引きや赤白対抗リレーでは、みなさんの団結して頑張る姿に、応援する手に力が入りました。
  1・2年生の「ポケモンでゴー」、3・4年生の「ザ ワールド イズ アワーズ」、5・6年生の「静小ソーラン」では、みんなの心が一つになって 最高の表現ができました。そして、スローガンにありますように、1年生から6年生までそれぞれが、あつく戦い協力し、全員で頑張り抜いたすばらしい運動会となりました。        運営にあたりましては、PTAの皆様、地域のボランティアの皆様にご尽力いただき、誠にありがとうございました。


   
  運動会 成功祈願 応援       1年生 徒競走        3年生 徒競走  

    
    5年生 障害走          1・2年生 玉入れ                        3・4年生 タイフーン

    
    5・6年生 騎馬戦       全校綱引き           1・2年生 ダンス     

   
       3・4年生 ダンス            5・6年生 静小ソーラン 瞬間ピラミッド

   
      午後の応援合戦       PTA大玉送り     地域の方も参加しての岩舟音頭 
     
 
   

運動会の成功めざして、頑張っています。

  今週は、9月24日 (土) に 実施される運動会に向けて、練習と準備に一生懸命取り組んだ1週間となりました。
  低・中・高学年の団体種目やダンスなどの表現種目の練習はもちろん、応援合戦や全校綱引き練習なども実施され、
運動会ムードは、日に日に盛り上がっています。
  あと1週間、「 赤組 白組 あつく戦い 協力し 全員燃えろ 運動会! 」のスローガンのもと、運動会での成功を目指し
て、子どもたちも教職員も頑張ります。
  なお、学校でもけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力を
お願いします。

   
    1・2年 玉入れ練習            3・4年ダンス練習             5・6年 静小ソーラン特訓

   
             応援合戦練習 ・ 応援団の頑張り          全児童 心を一つに「頑張るぞ!」

   
      全校綱引き            綱引きお助けに走る5・6年生          岩舟音頭の練習

田んぼ大好き3年生⑤ 稲刈り!

  9月15日(木)、待望の稲刈りをしました。
  のこぎり鎌で稲を刈るときの感触を楽しみながら、最後まで一生懸命作業に取り組みました。永島さんから、「稲は捨てるところがないんだよ。」と教わると、
「すごい!」「また育ててみたい!」とキラキラした声が、子ども達からたくさん聞こえました。みんなで作ったお米で、おにぎりを作るのが楽しみです!
  田んぼの先生、永島さん、ありがとうございました。
     
    永島さんより作業説明            稲刈りスタート                 黙々と作業 

   
     稲刈り作業 ・ 順調             稲刈り楽しい!             脱穀機による作業も見学!       

静寿会の皆様による2回目の奉仕活動、学校がきれいに!

  9月15日(木)、静寿会の皆様による、今年度2回目の「社会奉仕の日」 学校ボランティア活動が行われました。
  14名の皆様が学校に来てくださり、8時に作業を開始すると、校庭南側フェンス周辺の生垣や樹木、駐車場付近の植え込みの樹木や下草、花壇の草が見る見るうちにきれいになりました。
  静寿会の皆様、本当にありがとうございました。

   

   

運動会練習 本格的に始まる!

  校内水泳記録会、岩舟地区音楽発表会が終了し、運動会の練習が本格的に始まりました。
  「 赤組 白組 あつく戦い 協力し 全員燃えろ 運動会! 」のスローガンのもと、今年度の運動会は、9月24日(土)に実施されます。
  本日 ・ 9月9日(金)は、各学年とも授業での練習はもちろん、朝は開会式の練習、2時間目の休み時間は応援合戦の練習、昼休みは赤白対抗リレーの練習と、児童によってはフル回転で練習しています。運動会での成功を目指して、子どもたちも教職員も頑張っています。
  なお、熱中症予防については、学校でも十分配慮しながら行いますが、「 早寝、早起き、朝ご飯 」、ご家庭でも子どもたちの体調管理にご協力をお願いします。

   
    1・2年生 ダンス練習            3・4年生 ダンス練習          開会式・入場練習

   
      応援合戦練習          赤白対抗リレー  スタート練習          バトンもしっかりと        

岩舟地区音楽発表会

  9月7日(水)、岩舟地区音楽発表会がコスモスホールで行われました。
 
  6年生は合唱の部で、4年生から6年生で構成される音楽部は合奏の部で発表しました。
  6年生の合唱「U&I」では、友情の大切さを伝える歌詞をきれいな歌声にのせて歌いきりました。音楽部の合奏「フックトオン日本民謡」では、アコーディオンのメロディーを中心に日本民謡独特のリズムを巧みに演奏することができました。練習の成果を十分に発揮でき、子どもたちも満足そうな顔で会を終えることができました。
 会の参加に当たっては、楽器運びや子どもたちの送迎など、保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
   

  6年生による 合唱 「 U & I 」              音楽部による合奏 「 フックトオン 日本民謡 」             
     

みんなで歌おう音楽集会

  9月7日(水)、始業前の「さわやかタイム」の時間を使って全校児童による音楽集会を行いました。
 今回は、本日行われた岩舟地区音楽発表会のリハーサルも兼ねて、音楽部の合奏と6年生の合唱の発表でした。1学期からコツコツと練習を重ねてきたこともあり、大変立派な態度で発表することができました。
 集会の最後には全校児童で「ちいさな世界」を歌いました。静和っ子らしい元気な歌声で歌い、さわやかな朝を過ごすことができました。

     6年生の合唱                音楽部の合奏           最後はみんなで元気よく合唱
    

各学年・水泳記録会実施される!

  9月5日(月)6日(火)、各学年ごとに水泳記録会が行われました。
  1・2年生は、6m・10m・15mのビート板バタ足やバタ足、15m自由形、25m自由形など、3・4年生は、15mのビート板バタ足や自由形、25mの自由形や平泳ぎなど、5・6年生は、25m・50mの自由形や平泳ぎ、背泳ぎや100m個人メドレーなどと、発達段階や泳力により、各自、自分の目標を決めていろいろな種目に挑戦しました。
  1学期の授業や夏休みのプールでの練習の成果を発揮し、頑張ることができました。

   
  低学年  ビート板バタ足            15m自由形                25m自由形

   
  中学年  15mバタ足             25m自由形                  50m自由形  

   
  高学年  25m背泳ぎスタート       100m個人メドレー            6年生 ・ 最後の自由時間

田んぼ大好き3年生④

 9月6日、約2ヶ月ぶりに、田んぼに出かけました。夏休みの間に稲がぐんぐんと育ち、緑色だった苗が、きれいな金色に変わってきています。また、穂もたくさん実り、「こんなにお米ができてる!」「数えきれないよ!」と、子どもたちはとても喜んでいました。来週には、稲刈りができそうです!
   

PTA奉仕作業、お世話になりました!

  9月3日(土)、PTA奉仕作業を行いました。
  2学期もスタートし、運動会の練習も始まります。美しく安全・安心な環境づくりということで、本部役員、PTA整備部、自治会部を中心に計画・準備をしていただきました。
  当日は、ほとんどの保護者と多くの子どもたちが参加し、暑さにめげることなく、子どもと保護者と職員がひとつになって、外フェンス沿いの草とり、門扉やフェンスのペンキ塗り、廊下や体育館の窓ふき、トイレや洗面台、職員玄関など、いろいろなところを一生懸命きれいにすることができました。本当にありがとうございました。

   
      集合の様子              北舎北側フェンス沿いの除草      西側フェンス沿いの除草

   
 
  藤棚の藤や周辺の植木の剪定     駐車場南フェンスのペンキ塗り       正門の門扉のペンキ塗り

    
     東門ペンキのペンキ塗り          玄関階段清掃              廊下の窓の清掃

   
    トイレ入り口や流しの清掃             トイレ清掃         1階プレイルーム西側プラザの清掃

    
    家庭科調理室清掃              体育館の窓ふき            草の片付けもしっかりと              

2学期スタート!元気な笑顔が戻ってきました。

  9月1日(木)、第2学期がスタートし、学校には子どもたちの明るく元気な笑顔が戻ってきました。
  始業式では、校長先生より、「2学期、各自目標を決め なりたい自分をめざして努力し、心の金メダルをたくさん取ってください。」というお話がありました。その後、1年生と4年生の代表児童により、2学期のめあての作文発表がありました。
  始業式に続いて、育児休暇から本校に戻ってこられました 吉田 理徳子 教諭 の紹介がありました。吉田先生は、本校勤務、13年目のベテランの先生で、明るく責任感が強く、とても優しい先生です。よろしくお願いします。
  その後、9月1日 「 防災の日 」 ということで、教頭先生から、突然の災害、特に地震から身を守る方法、安全な避難行動についてのお話がありました。子どもたちは、状況を考えながらテキパキと行動することができました。
  2学期も、「安全・安心な学校、そして、児童が元気で明るく活気に満ちた学校」づくりを目指し、保護者や地域と連携しながらしっかりと取り組んでいきます。よろしくお願いします。

   
   始業式 ・ 校長先生のお話           1年生代表作文発表          4年生代表作文発表

   
   吉田理徳子 先生の自己紹介                   教頭先生の防災教育         地震発生時の避難行動

音楽部、夏休みも練習頑張る!

  8月29日(月)、音楽部8回目の夏休み練習会が行われました。
  9月7日(水)の岩舟地区小中学校音楽発表会に向けて、体育館にて暑さに負けずに頑張って練習を続けてきました。
今年度の演奏曲名は、「フック ト オン 日本民謡」です。発表会での演奏が楽しみです。

   

6年生によるプール清掃に感謝!

  8月25日(木)、2学期の水泳指導に向けて、6年生がプール掃除を行いました。
  9月前半には、各学年ごとに、水泳記録会が行われます。きれいになったプールで、夏休みの水泳練習を含めた今年度の努力の成果を確認できるのも、6年生の頑張りによることに感謝します。ありがとうございました。

   

6年生 学校へ泊まろう

 8月5日(金)から6日(土)の朝にかけて、6年生が学校に泊まる行事、「学校へ泊まろう」が行われました。
 合唱練習、プールサイドでのすいか割りや射的、学習会、みんなで輪になって食べた唐揚げ弁当、夜の学校を巡る肝試し、急いで食べて頭がキーンとなったかき氷などなど、楽しい企画が盛りだくさんの充実した内容でした。
 準備や運営に当たっては、PTA役員を中心とした保護者の皆様に多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
 子どもたちにとって小学校生活最後の夏休みに、最高の想い出ができました。

    
   合唱練習でスタート           岩舟地区音楽発表会に向けて      的をよ~く狙って!!(射的)

   
   割る!その瞬間。(スイカ割り)       楽しいプールの自由時間        集中して、学習会 
 

    
     おいしい唐揚げ弁当          これからこわ~い肝試しに・・・    肝試しのあとははみんな一緒に

夏休み、水泳頑張っています!

   夏休み、1週間が過ぎようとしています。
  7月26日(火)、27(水)、学校での水泳指導が始まりました。
  未だに梅雨明け宣言もないままで、水泳にはやや涼しい日が続いていますが、子どもたちは自分の目標に向かって、元気いっぱい頑張っています。この後も、それぞれの目標に向かって積極的に頑張ってください。

     
 (コース別) どんどん泳ぎ泳力アップ      ビート板を利用して        どのコースも自分の目標に向かって                      

     
     クロールの息継ぎ指導         1・2年生も、低学年用プールで       自分の目標に向かって              

きれいな歌声を響かせて・・・ 6年合唱練習

 9月の岩舟地区音楽祭に向けて、6年生の合唱練習が熱を帯びてきました。
 「口を縦に大きくあける」、「足は肩幅に開く」などの点に気を付けながら歌い、よりきれいな合唱を目指して一生懸命練習に励んでいます。
 一つのものに全員で協力して取り組むことを通して、友達との絆を強めるとともに、人としてたくましく成長していってほしいです。
  
     

学校保健委員会、実施される!

  7月21日(木)午後、夏季休業中の研修1回目として、学校保健委員会が行われました。
  テーマは、「学校感染症の予防について」です。本校において、昨年度、インフルエンザやおたふく風邪が流行したことを受けて設定しました。
  養護教諭の過去5年間の本校での流行状況報告・問題提起、児童保健委員代表のハンカチ・ティッシュ調査結果報告の後、学校医・橋本義孝先生の講話がありました。その後、PTA研修部(保護者)や保健委員(児童代表)、教職員による班別協議・発表会を行いました。
  本日の研修を受けて、2学期以降、感染症の予防に学校体制で取り組まなければと思います。
  学校医・橋本義孝先生、PTA研修部代表、児童保健委員代表の皆さん、本日はお世話になりました。

   
       
    保健委員・調査報告            学校医・橋本義孝先生の講話        意見交換・保護者代表

     
    予防について協議             児童代表・予防法の発表          保護者代表・予防法の発表

第一学期、終業式実施!

  7月20日(水)、第一学期終業式が行われました。
  校長先生のお話の後、2年生と5年生の代表児童による「1学期を振り返って」と題した作文発表がありました。 また、終業式終了後は、児童指導主任による夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
  明日からは、夏休みとなります。終業式でもお話しましたが、けがや病気、そして交通事故に気を付けて、暑さに負けず健康で楽しい夏休みになることを願っています。そして、子どもたちには、「勉強、運動、プール、宿題、お手伝い、習い事…。」いろいろなことに積極的にチャレンジしてほしいと思います。保護者の皆さん、1学期、お世話になりました。
 
   

     
    

心肺蘇生法研修会実施される!

  7月14日(木)放課後、本校教職員を対象に、心肺蘇生法及びAEDの研修会を行いました。
  栃木消防署 ・岩舟分署から7名の方が来てくださり、実習用の人形を使って心肺蘇生法のポイントやAEDの操作方法を分かりやすく説明してくださいました。その後、本校職員が、岩舟分署の方々からご指導を受けながら、意欲的に研修を行いました。
  基本的には、今回の研修で学んだことを使うことがないように、プール使用のきまりを徹底しながら安全第一で指導を行うことが重要ですが、万が一の時には、本日の研修を生かして、正しい処置がスムーズにできるように、今後も定期的に訓練していかなければと思います。

     


 

授業力向上を目指した自主的な公開授業行われる!

  7月14日(木)4校時、1年生・算数「たしざん」の単元で、自主的な公開授業(見せ合う授業)が行われました。
  お互いに授業を見せ合い指導方法について意見交換を行うことで、教師の授業力向上、そして、児童の学力向上を目指そうという試みの2回目で、本校の学校課題「数学的な思考力を育てる指導方法の改善」への取り組みでもありました。
  「足し算の式の組み合わせから、動物などが持っている数字を考える。」という授業で、クイズ形式で始まり、子どもたちは興味津々、意欲的に思考を開始しました。思考の途中では、ブロックを操作して考えたり、友達と相談したり、自分の考えを説明したりと、個人思考と学び合いのある、子どもにとっても、参観した教師にとってもとても楽しい授業でした。そして、教師にとっては、「数学的な思考力を育てるための効果的な指導方法」をいろいろな場面から見ることができる学ぶところが多い授業でした。
  このような授業を続けることで、児童の学力、そして学習意欲の向上を図らなければと考えています。

     


      

避難訓練、引き渡し訓練、お世話になりました。

  7月13日(水) 5時間目終了後、竜巻発生を想定した避難訓練と、非常災害時の保護者への引き渡し訓練を実施しました。 6月に火災発生時の避難訓練を行っており、今回は2回目ということで、1年生も含め1回目よりさらにスムーズに避難訓練を行うことができました。1回目も、2回目も、みんな真剣に取り組み、避難の時にお話をしていまった児童は一人もいませんでした。
  避難の後の引き渡し訓練も、保護者のご協力により大きな混乱もなく行うことができました。お世話になりありがとうございました。

     
        静かに避難                 体育館へ移動               静かに体育館に集合

     
      引き渡し開始                スムーズに引き渡し進む           保護者とともに帰宅

「橋本文庫」さらに充実!ご寄贈ありがとうございました。

  宮城県仙台市にお住まいの 橋本  章 様 より、再び 69 冊 もの本をご寄贈いただきました。
  橋本様は、静和小学校、静和中学校をご卒業後、ペリカン便で有名な日本通運副社長やグループ企業の社長を歴任された方です。これまでにも たくさんの本をご寄贈いただいており、 本校図書室には、「 橋本文庫 」 のコーナーを設置し、子どもたちに貸し出しを行ってきました。
  今回も、国語の教科書に載っている推薦本や子ども達にぜひ読んで欲しい本を寄贈していただきました。今回のご寄贈により、「橋本文庫」はますます充実し、新しい図書に、子どもたちは目を輝かせ、さっそく手にとっていました。 夏休みを前に、「この本を借りたい。」「この本も読んでみたい。」と、うれしそうな笑顔にあふれています。
  本校では、朝の活動に「読書の時間」や「読み聞かせの時間」を位置づけ、本に親しむ子どもを育てたいと考えております。感謝の気持ちをもちながら大切に活用したいと思います。

     

田んぼ大好き3年生③

 7月12日、約1ヶ月ぶりに、田んぼに出かけました。稲は順調に育ち、「6月からこんなに伸びた!」「70㎝にも伸びたし、苗の束が増えているよ!」などと、驚きを口々に表していました。また、小さいアマガエルやドジョウを見つけ、嬉しそうに観察していました。もうすぐ、夏休み!稲のように元気な3年生です!
  

朝の体力づくり・ボール投げ頑張るぞ!

  7月のさわやかタイム・体力づくりは、ボール投げ運動(投力向上)です。
  6日(水)、13(水)の2日間、玉入れの玉を使って2人組になり、楽しく練習しました。
  玉入れの玉は、多くの子どもたちが同時に投げる練習をしても安全です。また、数もあるので、子どもたちは、2人組になり、とにかく一人一人、たくさん投げる練習を行うことができました。

      

25m泳ぐぞ、水泳練習頑張ってます!

  学校だよりでも紹介しましたが、6月6日にプール開きを行い水泳指導が始まりました。
  梅雨の合間、可能な限りプールに入り、子どもたちは、一人一人の目標を達成するために意欲的に頑張っています。

     
   1年生・プール大好き            2年生・ヒート板でバタ足練習        4年生・コースに別れて

     
     5年生・25m頑張るぞ!       クロールの息継ぎ・個人練習        頑張った後、時には楽しく

更生保護女性会による「幸福の鈴」贈呈式(6年生)

  7月8日(金)、岩舟地区更生保護女性会の皆様が来校し、6年生に対して、「幸福の鈴」の贈呈式が行われました。
  この鈴は、更生保護女性会の皆様が、「子供たちが安全に、幸せに暮らせる明るい社会にしよう」という願いを込めて、手作業で作ってくださったものです。毎年、岩舟地区の小学6年生、中学3年生に贈呈してくださっているそうです。
  普段、託児等のボランティアでもお世話になっていますが、「このように自分たちを見守ってくださる方々がいてくれる。」ということは、子どもたちにとって本当に心強いことです。本当にありがとうございました。

 

     
  代表挨拶 ・ 幸福の鈴の説明                      幸福の鈴・贈呈                6年生全員との記念撮影

フレタイ ・ 仲良し班の楽しい活動実施!

 7月6日(水) 昼休みからのフレンドリータイムで、第3 回目の仲良し班(縦割り班)による交流活動が行われました。
 1 回目(5月)には、班づくりのあと自己紹介・メンバー確認を行いました。 2 回目(6月)には、雨のため各教室にて、6年生を中心に班ごとに事前に話し合った活動、伝言ゲームやフルーツバスケット、いす取りゲームや爆弾ゲームなどで楽しみ、交流を深めました。
 3 回目(7月)の今日は、校庭にて、6年生を中心に各班で事前に決めた活動内容、ドッチビーやドッチボール、ヘビおにやドロケイなどを行いました。高学年の児童が、1・2年生も楽しむことができるように配慮する姿がたくさん見られました。仲間づくりとともに、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。

     
   5月 1年生も自己総会            6月 いす取りゲーム           6月 爆弾ゲーム

     
     7月 ドッチビー              7月 ドッチボール               7月 ヘビおに

全校除草、頑張る!

  7月1日(金) 2校時、全校除草が実施されました。
  校庭南側のフェンス沿いから西側の外トイレ周辺、プール北側のフェンス沿い、そして、お借りしています学校西側の1 ・ 2年生の畑など、学年ごとの分担場所の除草を一生懸命行いました。

        
     

      

親子でルンルン、ブラッシング!

  6月30日(木)、第二回目の家庭教育学級が実施されました。
  「親子でルンルン、ブラッシング!」ということで、前半は、栃木地区歯科衛生士会・上岡先生による1年生の子どもたちと保護者への歯磨き指導を行いました。歯の模型やカラーテスターを使っての指導を受けながら、親子で楽しく歯磨き体験を実施し、正しい歯の磨き方を考えました。後半は、学校歯科医の田中先生による1年生保護者対象の講話「家庭での虫歯予防」を行いました。
  栃木地区歯科衛生士会の上岡先生、学校歯科医の田中先生、お世話になりました。

     
 歯科衛生士による歯の磨き方指導     意欲的に発表           親子で磨き残し確認

     
    親子で磨き方の話し合い        正しい磨き方の練習      学校歯科医・田中先生の講話

長縄跳び集会、どの学級も一生懸命頑張った!

  6月29日(水)、さわやかタイム・ 長縄跳び集会が行われました。
  6月に入り、どの学級も、長縄跳び集会めざし、体力づくりの時間はもちろん外遊びの日も一生懸命長縄跳びに取り組んできました。
  結果を見ても、最高記録を出した6年2組は、2分間でなんと245回も跳ぶことができました。中学年の部でも3年1組男子は200回を超えた記録を出していました。どのクラスも仲間と協力しながら取り組み、学校全体が、「元気で、明るく活気に満ちた学校」となっていました。

     
        6-1                  6-2                5-1・男子

     
      5-1・女子               4-1・男子           4-1・女子

     
       3-1・男子               3-1・女子             2-1 

     
       2-2                  1-1           最高記録の6-2 集会終了後

家庭科 ・ ミシンボランティア、連日お世話になりました!

  6月24日(金)、6年生・家庭科の授業にて、ミシン支援ボランティアが実施されました。
  5/19、26(5年生・家庭科裁縫の授業) 、6/7、10、14(6年生・家庭科ミシンの授業)に続いて、6回目の家庭科支援ボランティアとなります。
  地域の方々の分かりやすいご支援により、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組むことができました。お陰様で、すてきなエプロンができました。

     
                       5年生 ・ 手縫い作業の支援

     
                       6年生 ・ ミシン作業の支援

授業参観、学級懇談会、お世話になりました。

  6月22日(水)、2回目の授業参観及び学級懇談会が実施されました。
  授業参観は、今年度2回目ということで、ほとんどの学級で道徳の授業を実施し参観していただきました。(前回道徳を実施した5-1は、外国語活動の授業) また、学級懇談会では、6月中旬までの学校での子どもたちの頑張りの様子を伝えたり、家庭での生活の様子の情報交換を行ったりしました。
  多くの保護者の方に参観していただきまして、ありがとうございました。

         

        

初めての音楽集会

 6月21日(火)、今年度初めての音楽集会が開かれました。
 今日は5年生が発表を担当し、きれいな歌声での輪唱と迫力ある合奏を披露しました。
 その後、全校児童で「翼をください」を歌い、さわやかな気持ちで音楽集会を終えることができました。

   

芸術体験教室、楽しく実施される!

   6月17日(金)、県民の日を記念し、芸術家の 高田洋一 氏 を講師として、芸術体験教室を実施しました。
  「 私たちの不思議 タネ を、つくろう!」ということで、仲良し班で協力したり、実験したりしながら、空気の中をふしぎな動きで飛ぶ オリジナルのすてきな種を作りました。フィナーレでは、全児童の作った不思議な種を、高田先生手作りのくす玉から飛ばし、大いに盛り上がりました。
  なお、実施に際しましては、岩舟地区青少年育成会議 ・ 学校支援ボランティアの皆様に、準備・片付けを含めたくさんのご支援・ご協力をいただきました。本当に、ありがとうございました。

      
    高田洋一先生登場         高田先生作品紹介        仲良し班で作品作り  

     
  仲良し班で教え合い協力      できた作品の動き確認     全児童の作品をまとめて飛ばす

2年生 町探検


 6月1日(水)、2年生で町探検を行いました。
静和小学校のまわりの公共施設や商店を周り、
仕事の内容や様子について見学し、インタビューをさせていただきました。
お店の人々と関わらせていただいたことで、地域をより身近に感じることができました。
協力して下さった地域の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

 

企画委員会による「県民の日」集会!

  6月15日(水)、昼休み・企画委員会による「県民の日・集会」が行われました。
  栃木県について、知ってもらい、好きになってもらうために、栃木県のシンボルである、県の木や花、鳥、そして、特産物などについて、企画委員会の皆さんが、クイズ形式で楽しく教えてくれました。また、栃木県の歴史や県民の日の由来なども寸劇形式でわかりやすく工夫しながら教えてくれました。最後に、「県民の歌」を全員で歌いました。  
  子どもたちが成長して大人になった時、栃木県をさらによく知って、好きになって、県民として、より豊かなふるさと栃木県づくりを目指し頑張ることを願います。

      
    県の歴史紹介劇           県のシンボルクイズ         県民の歌・全校合唱

田んぼ大好き3年生②

  田植えをしてから、約1ヶ月ぶりに稲の観察に行きました。歩きながら、周りの田んぼの様子や大きなアゲハチョウを見たり、かえるの鳴き声を聞いたり、わくわくしながら田んぼへ向かいました。
  先月と比べて稲が育っていることがわかり、みんなとても喜んでいました。「来月はどれくらい大きくなっているかな?」という会話も聞かれ、これからの稲の生長が楽しみです。
  永島さん、田んぼのお世話をしてくださり、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
 
         

とちぎ花センターによる鉢花の贈呈式!

  6月14日(火)、朝会において、とちぎ花センターによる鉢花の贈呈式がありました。
  とちぎ花センターでは、昨年度より、「花を通して、心の教育 支援活動 」 として、町内の小学校への鉢花提供を行っています。今年度は、岩舟・藤岡地区の小学校の各学級や玄関等に、鉢花を提供してくださるそうです。本年度第1回目ということで、とちぎ花センターの方に来ていただき、朝会で、ハイビスカスとウツボカズラの贈呈式を行いました。その後、いただいた鉢花の管理方法などのお話もしていただきました。本当にありがとうございました。

      

静寿会の皆様による奉仕作業で、学校がきれいに!

  6月14日(火)、静寿会の皆様の「社会奉仕の日」 学校ボランティア活動が行われました。
 14名の皆様が学校に来てくださり、8時に作業を開始すると、校庭南側フェンス周辺の樹木や駐車場付近の植え込みの樹木や下草が見る見るうちにきれいになりました。
  静寿会の皆様、本当にありがとうございました。

     

4年校外学習(クリーンプラザ・浄水場見学)


  6月13日(月)、社会科の学習で 「 とちぎクリーンプラザ 」 と 「 大岩藤浄化センター 」 に行ってきました。
  これまでの学習で、自分たちが出したごみや、汚れた水の行方はどうなるのかを考えてきました。その中で、「 どのようにして水をきれいにしているのだろう?」、 「 一日に出るごみの量はどれくらいだろう?」 など、様々な疑問にぶつかりましたが、今回、実際に処理をしている施設に行き、見学させていただいたことで、子どもたちの疑問は解決し、新しい気づきが生まれました。
  実際の様子を見て学ぶことができ、大変有意義な校外学習となりました。

    

    

エコキャップ洗浄

  6月11日(土)、PTA整備部のみなさんが集まり、「 エコキャップ洗浄 」 を行いました。
  子どもたちが持ってきて集めたペットボトルのキャップを、きれいなものと少し汚れが残っているものに仕分け、洗浄し、乾燥させるまでの作業を行いました。整備部のみなさんが協力しながら、一生懸命作業をしてくださいました。
  ここで集められたキャップはリサイクルされ、そこで得られたお金は 「 NPO法人 子どもたちにワクチンを 日本委員会 」 に送られています。
  運営にあたっては、ボランティアの上さん、高久さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

      

4年生、地域のお年寄りとスポーツ交流

  6月10日(金)4年生は、学校ボランティアなどで普段お世話になっている地域のお年寄りと、スポーツ交流を行いました。100名を超えるお年寄りの皆さんが学校に来てくださり、4年生とチームを組んで8チーム対抗で、輪投げとアキュラシーを行いました。
  おじいちゃん、おばあちゃんが、4年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声援をしてくださったり、4年生がお年寄りのプレーに拍手を送ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

   
 
      輪投げ1              輪投げ2              アキュラシー1

   
    アキュラシー2          ぞうきん贈呈式         交流会終了後の握手会

歯と口の健康週間○×クイズ

 今週(6月6日~10日)が「歯と口の健康週間」ということで、保健委員会の児童が中心となって、歯と口の健康に関する○×クイズ大会を催しました。
 参加した児童は、「寝てるときはむし歯になりやすい?」「江戸時代は塩が歯磨き粉代わりだった?」などのクイズを通して、楽しみながら正しい知識を得られていたようです。
 今日のクイズで学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
   

3年生 リコーダー講習会

  6月6日(月)、楽しみにしていたリコーダー講習会がありました。
  講師の先生にリコーダーの演奏の仕方を教わり、みんな真剣に練習しました。最後には、様々な種類のリコーダーを紹介していただき、ますます練習が楽しみになりました。上手く演奏できるように練習を頑張ります!

      

2年生、町探検

  6月1日(水)、2年生で町探検を行いました。
  静和小学校のまわりの公共施設や商店を周り、仕事の内容や様子について見学し、インタビューをさせていただきました。お店の人々と関わらせていただいたことで、地域をより身近に感じることができました。 
  協力して下さった地域の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

    

3年生 市内めぐりへ!

  5月27日(金)、3年生は電車に乗って、市内めぐりに出かけてきました。
  栃木駅から市役所まで歩きながら、蔵の様子を見ました。市役所では、仕事の様子などを見ることができ、
山車会館では、本物の山車を見たり、山車の歴史を教えてもらったりしました。お弁当を食べた後は、蔵の街
観光館でお土産も買いました。
 これからも社会科の授業で様々なことを学んでいきたいです。

   

5年生 和太鼓体験!

 
 
 岩舟地区に活動拠点を置く武蔵太鼓の方々をお招きして,伝統芸能和太鼓体験教室が行われました。和太鼓についてのお話を伺い,生の演奏を聴かせていただきました。空気の振動をそのまま肌で感じるような,迫力ある力強い演奏でした。その後,5年生の子どもたちひとりひとりに用意していただいた和太鼓を実際にたたきながら,みんなで和太鼓演奏に挑戦しました。なかなか体験できない貴重な機会となりました。
     

プール清掃 ・ 高学年で力を合わせて!

  5月31日(火)、プールの清掃を行いました。6年生がメインプール、5年生が更衣室やトイレ、消毒槽を、
4年生がサププールを担当し、高学年児童で力を合わせて行いました。 どの学年の児童も、協力しながら
意欲的に取り組み、また一人一人が自分の分担を責任を持って清掃することができました。
  とてもきれいなプールとなり、プール開き、そして、水泳の授業が楽しみです。

       
  6年生 ・ プール清掃開始     6年生 ・ 黙々と作業       6年生・オーバーフロー

       
  6年生・壁もしっかりと     5年生・更衣室やトイレ・廊下等   4年生・サブ・プール

6年生 岩舟地区小学校スポーツ交流会

 5月26日(木)、岩舟地区の小学校の6年生が集まり、交流を深める「スポーツ交流会」が行われました。
 はじめは戸惑いのあった子どもたちも、タグラグビーやドッヂビー、長縄とびなどのスポーツを通して、あっという間に他の小学校の友だちと仲良くなることができました。
 来年度から岩舟中学校で同級生になることを楽しみにしながら、良い形で会を終えることができました。
 交流会の運営に当たっては、岩舟地区スポーツ振興チームの皆様にご尽力いただきました。誠にありがとうございました。

     
   タグラグビー①                 タグラグビー②                    ドッチビー①  

      
      
   ドッチビー②                 長縄とび①                    長縄とび②