学校ニュース

学校の話題

4年生校外学習に行って来ました!

  5月10日(金)に、「クリーンプラザ」「ハートランド城」「大岩藤浄化センター」の見学に行って来ました。「クリーンプラザ」の見学では、大きなごみクレーンを見て驚いていました。また、燃やした灰を高温で溶かして再利用されていることを知りました。「ハートランド城」では、渡良瀬遊水地の自然や役割のDVDを鑑賞しました。「大岩藤浄化センター」では、施設の説明や使った水がきれいになっていく様子を見学させていただきました。
 今回の見学を今後の学習に生かしていきたいと思います。

        

学校探検(1年生)

 5月10日(金)、1年生で学校探検をしました。前回2年生に案内してもらいながら歩いた校舎内を、今度は1年生だけで探検です。
 グループごとに調べたい教室を選び、行く順番を考えて各教室を回りました。
「しつれいします。がっこうたんけんで きました。」
 あいさつをしっかりとして教室内を見学することができました。探検で見つけた物や、先生から聞いたお話を一生懸命メモし、計画していた教室を回り終えると、「次はこの教室に行ってみようよ。」と班で話し合っている様子が見られました。

野菜の苗を植えました!!

 風薫る五月晴れの中、1・2年生は、生活科で野菜の苗を植えました。
 野菜づくりの先生は、ふれあい館のみなさんです。

 1年生は、さつまいもの苗を植えました。
 
 

 2年生は、ミニトマト・キュウリ・ナス・サトイモ・ジャガイモ・ネギ・・・
いろいろな種類の野菜を育てます。
 
 
 
 おいしい野菜を育てるための世話を続けることを約束しました。

3年生・・・外国語活動

3年生は、毎週一時間、外国語活動の時間があります。
この時間の目的は、簡単な語句や基本的な表現を用いながら、
「聞くこと」「話すこと」を通して、外国語に慣れ親しませることす。
今日の授業も、とても楽しそうに学んでいました。

朝のメッセージ

今日も、担任の先生からの
子どもたちへの朝のメッセージを紹介します。

 5-2

平成最後との言葉があります。
新しい時代「令和」を創っていく、5-2の子どもたちです。

 5-1

担任の先生が、
毎日「い・ち・く・み」から始まる言葉を書いてくれています。
クラス愛を感じますね。

 4-1

明日は、本校の創立記念日です。
125周年です。
子どもたちの「愛校心」が高まるとうれしく思います。

 3-1

 2-2

時間とやるべきことが書かれています。
「何をいつまでにやればいいのか。」
自分で考え、自分でできる子になってほしいとの
担任の願いです。

 2-1

ほめられて一日のスタート。
今日一日のやる気がアップしますね。
きれいに机がそろっていました。

朝のメッセージ

クラスの子どもたちに向けたメッセージ。
だれもいない放課後の教室。
子どもたちの顔を思い浮かべながら、
担任の先生が、毎日書いてくれています。
 4-1

 5-1

 5-2

  6-1
 
 今日から再会?  ○○○とは、なんでしょうか?

3年生・・・理科

3年2組の理科の時間です。
ホウセンカの種の観察をしています。
小さな科学者たちが、虫めがねで種をのぞきこみます。
たくさんの「発見」がありました。
楽しい理科の時間になりましたね。

元気に登校

班長さんを先頭に、登校班でなかよく登校です。
1年生は、ランドセルが重そうですが、
毎日がんばっています。


昇降口で靴をそろえて、ハイ、ポーズ!!
とても”良い子”たちです。

がんばれ、5年生!!

今日の、2時間目。
5-1は、社会の時間です。
地球儀で、世界の国の位置を確認していました。
世界に目を向ける児童が増えてくることを期待します。


5-2は、算数の時間です。
体積の勉強です。今日は、「1立方センチメートル」とは?
しっかり理解ができたでしょうか。

第1回代表委員会が開かれました!

 3年生以上のクラス代表が集まり、「1年生を迎える会」の内容を相談しました。
 1年生が楽しめるものを話し合った結果、「もうじゅう狩りゲーム」「ここはどこでしょうゲーム」
に決まりました。
 1年生の喜ぶ姿を想像しながら、準備がスタートします。楽しみです!!
 
 
 

ロング昼休み

昨日の「授業参観」と今日の「学力テスト」。
みんなよくがんばったね。
今日は、そのご褒美(ほうび)で、掃除はなし。
青空の下、クラスの友達と先生と、たっぷり遊びました。

授業参観

今年度初めての授業参観。
元気いっぱいに、そして生き生きと、
がんばる児童の姿が、各教室に見られました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



5年生・・・理科

5年生の理科です。
「花のつくり」についての学習です。
アブラナの花びらなどを、
ピンセットを使い、一枚一枚、取り分けていきました。
とても集中して学習していた5年生です。

1年生・・・国語

1年生の国語の様子を紹介します。
今日の一番のめあては、えんぴを正しくもつことです。
名前を書いたり、線をなぞったり、
先生の話をよく聞いて、よくがんばりました。
えんぴつの持ち方の上手な1年生が、たくさんいました。


朝の教室

子どものいない朝の教室。
きれいに整えられた机、子どもたちへのメッセージの書かれた黒板、
子どもたちを迎える準備は、ばっちりです。
クラス目標の決まったクラスもあるうようです。
子どものやる気、担任のやる気あふれる教室を見に来てください。
明日は、授業参観です。



楽しい昼休み

青空の下、校庭を元気に走り回る子供たち。
静和小の子供たちには、笑顔が似合います。
今日から1年生も5時間授業。
上級生と楽しそうに遊ぶ、1年生の姿もたくさん見られました。


1年生、はじめての給食

1年生は、今日から給食がスタートしました。
はじめてのことばかりでしたが、
先生の話をよく聞き、とても上手にできていました。
「おいしい。」「もっと食べたい。」「楽しいな。」
元気いっぱいの1年生です。

さすが、静小6年生!

雨の日の昇降口の傘たて。
静和小の傘たては、とてもきれいです。
きれいに傘がそろっています。


それは、一人一人がルールを守っていることと、
企画委員の6年生が、きれいに直してくれているからです。
朝から学校のためにがんばった6年生、ありがとう。

1年生、がんばろう!

季節はずれの冷たい雨の中、
1年生が元気に登校しました。
昇降口で傘たてに傘を入れ、上ばきにはき替え、教室に向かいました。
あいさつがとても上手にできた1年生です。
あひるの「あ」は、合格です。


フォトアルバムに、入学式の様子をアップしておきました。
よろしかったらご覧ください。

”くつ”がそろうと”心”もそろう

新学期が始まって二日目。うれしいことがありました。
一つ目は、昇降口のくつが、きれいにそろっていたのです。
始業式の話を、よく聞いていてくれたようです。
 
「校長先生、2年2組が一番きれいです。」
と教えてくれたのは、昇降口掃除の4年生。
一生懸命、昇降口をきれいにしてくれていました。
これが二つ目のうれしことです。
張り切る春。今のやる気を大切にしていきます。

新年度スタート

今日から新年度のスタートです。
天気はあいにくの曇り空ですが、
子どもたちは、明るく元気に登校してきました。
学年に応じた温かいメッセージが、子どもを迎えました。
 
 

離任式

 3月29日(金)に離任式が行われました。
 年度末の定期異動で4名の先生方とお別れすることになりました。お一人お一人の先生方との楽しかった思い出を心に刻み、教えていただいたことを忘れずに、静和小学校をもっともっとよい学校にしていくことを約束しました。
  
  
 熊倉校長先生、高橋先生、篠塚先生、荒川先生、たいへんお世話になりました。健康に留意され、新しく赴任される学校でも、存分にお力を発揮し、ご活躍ください。時には、静和小学校にも遊びにいらしてください。またお会いできる日を楽しみにしています。

1年の締めくくり~修了式~

 3月22日(金)、修了式が行われ、 各学年の代表児童に修了証が手渡されました。
 その後、校長先生のお話や代表児童の作文発表を聞きながら、1年間の成長のあとをふり返りました。どの子も、自分自身の成長をしっかりと実感していた様子でした。
 4月からは1つ上の学年に上がりますが、さらに成長していくことを期待しています。
 保護者の皆様、地域の皆様には1年間、本校の教育活動を温かく見守っていただき誠にありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願い致します。

    
   

感動の卒業式、実施される!

  3月19日(火)、卒業式を行いました。卒業証書授与や別れの言葉(「旅立ちの日に」などの歌を含む)など、卒業生41名の凜とした立派な態度に、6年間の成長を感じました。また、在校生も、卒業生にリードされながら、卒業生への感謝の気持ちを一生懸命表現することで、温かい雰囲気の中、感動的な卒業式となりました。卒業生の皆さん、本校の教育目標「しんの強い静和の子ども」、この言葉を胸に、仲間と励まし合いながら頑張ってください。また在校生には、卒業生が築いた本校のよき伝統を引き継いで、よりよい学校づくり目指して頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様には、お子様のご卒業、本当におめでとうございます。長きにわたりまして本校の教育活動へのご支援ご協力、ありがとうございました。また、ご多用の中ご臨席くださいましたご来賓の皆様には、日ごろより、子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

    

   

    

    

    

   


 

今年度最後の外遊び、どの学級も仲間と楽しむ!

 3月15日(金)朝のさわやかタイ、各学級ごとに外遊びを行いました。
 来週の卒業式・修了式を前に、今年度最後ということで、どの学級も、クラスの仲間達との絆、仲間達の良さを確認しながらの楽しいひと時となりました。

    

    

    

卒業式予行、実施!

 3月13日(水)、卒業式予行を行いました。6年生の入退場、卒業証書授与や別れの言葉(「旅立ちの日に」などの歌を含む)を中心に実施しました。「静小の顔」として、学校行事を始め、諸活動でリーダーシップを発揮し頑張ってきた6年生の「有終の美」を飾るにふさわしい卒業式をめざして、卒業生はもちろん、1~5年生の在校生も一生懸命練習に取り組みました。卒業まで残り1週間、6年生には、本校の良さ、仲間達の大切さを感じながら小学校生活最後のまとめができるように、また在校生には、6年生の姿をしっかりと心に刻み、本校のよき伝統を受け継ぐことができるように指導していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援ご協力の程、よろしくお願いします。

    

    

とちぎ防災の日・とちぎシェイクアウト訓練実施!

 本日(3/11)は、8年前の東日本大震災を契機に防災対策の重要性について理解を深める日として定められた 「とちぎ防災の日」 です。本校では、地震発生時に身の安全を守るためにはどのような行動を取るべきかを考え、実際に体を動かして行動を経験する 「とちぎシェイクアウト訓練」を実施しました。子どもたちは、「①まず低く、②頭を守り、③動かない」を合い言葉として確認し、午後2時の校内放送で、机の下に入り込み、机の脚をしっかりと握り、先生の指示に従いながら真剣に訓練をすることができました。また、午後2時46分には、東日本大震災で亡くなった方の冥福を祈るために、黙祷を捧げました。

    

卒業を前に、6年生と校長室にて会食!

 今週から6日間、7名程度のグループに別れて、卒業式を前に校長室にて6年生との給食・会食会を行っています。会食に際して6年生には、「小学校生活で1番印象に残っている思い出、中学校で頑張りたいこと」を考えて参加するようにと、課題を出しました。思い出話では、「修学旅行・グループ活動でのエピソードや東京・校外学習、夏休みに行ったサマーレク、5年生・海浜自然教室」などの話題で盛り上がりました。また、中学校で頑張りたいことでは、「部活動や数学や英語などの勉強、家庭学習」などの話題を真剣に話し合う場面もありました。
 卒業を前に、友だちとの楽しかった思い出、保護者や学校生活への感謝の心、中学校生活への期待などを確認しながら、とても楽しく温かな会食となってます。卒業式までの残された時間を大切に過ごし、6年生全員が充実した気持ちで巣立っていってほしいと思います。

    

最後のフレタイ、全校で楽しく実施!

 3月1日(金)昼休み、今年度最後のフレタイが実施されました。
 今回は、校庭で全児童一緒に楽しもうという6年生の企画で、「猛獣狩りドロケイ」と「網を投げたぞ!」というゲームを行いました。6年生を中心に、上級生が下級生を思いやりながら活動し、笑顔一杯、全校で楽しい一時を過ごすことができました。そして、今回も、仲間づくりと共に、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。

    

   

    

    
 
   

長縄跳び集会②、どの学級も一生懸命頑張った!

 2月27日(水)、さわやかタイム・第2回 長縄跳び集会が行われました。
 インフルエンザや学校行事などの影響で十分な練習時間の確保ができませんでしたが、特に先週からは、「前回の記録を更新するぞ!」とか「新記録で優勝するぞ!」と長縄跳び集会目指し、体育の授業や休み時間に自主的に長縄跳びの練習を行うなど、どの学年・学級も、本番での記録更新を目指し頑張りを続けてきました。
 結果を見ても、最高記録を出した6年1組女子は、2回分の合計で462回と、本校での新記録に迫る記録を出すことができました。また、中学年の部では4年A組が合計325回、低学年の部では2年2組が211回という記録を出すなど、多くの学級が6月の記録を上回る結果を出すことができました。
 なお、チャレンジの合間には、「集中するぞ!」とか「失敗してもあきらめないように!」と、友だち同士で励まし合う姿が見られ、「しんの強い子ども・おもいやり」という観点からも、とても有意義な集会となりました。そして、学校全体が、「明るく活力に満ちた学校」となっていました。( 写真は、各学級の頑張りの様子 )

    

    

    

    
 
   

6年生に感謝、6年生を送る会 実施!

 2月26日(火)、5年生が企画・準備・運営の中心となり、在校生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が行われました。6年生は、思いやりがあり、下級生にとても親切なお兄さん、お姉さんでした。また、「静小の顔」として、学校行事を始め、諸活動でリーダーシップを発揮し頑張る頼りになる存在でした。
 「6年生を送る会」は、そんな6年生に在校生が感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈ったり、また、仲良し班で、さまざまなゲームを行ったりして、とても楽しく温かな時間となりました。
 卒業まで学校での生活は残り16日、6年生と一緒に過ごせる残り少ない時間を大切にしたいです。そして、6年生には有終の美を飾り中学校でも頑張っていただきたいと思います。また、在校生には、6年生の姿をしっかりと心に刻み、静和小のよき伝統を引継ぎ頑張ってほしいです。

    

    

    

    

     

6年生「感謝の気持ちを伝える会」

 2月25日(月)、6年生が先生方への感謝の気持ちを伝える「感謝の気持ちを伝える会」を行いました。
 会では、一年間練習してきた合奏を披露したり、先生方と一緒にゲームを楽しんだりしました。そして最後に、先生一人一人に感謝の言葉を伝えました。
 卒業まであと少し、先生方だけでなく、6年間支えてくださった全ての方々への感謝の気持ちを忘れずに最後までしっかりと過ごしてほしいです。
    

    

   

5年生 臨海自然教室 最高!! 

 2月20日(水)~22日(金) 5年生は、とちぎ海浜自然の家へ行ってきました。インフルエンザによる学年閉鎖で延期された臨海自然教室です。
 1日目は、新日鐵住金鹿島製鉄所を見学してから、自然の家に向かいました。思い出いっぱいの充実した3日間の様子をご覧ください。
  
新日鐵住金鹿島製鉄所見学 合言葉「ご安全に~」でポーズ    入所式               406号室 集合!
  
 402号室 海をバックにジャンプ!        405号室 集合!                みんな集まれ!!
  
         海をバックに!!             「いただきます!」    おなかぺこぺこ   おかわりもたくさんしました!
  
   班長・室長会議で反省会          第2日目 日の出 今日も晴天           404号室 集合!
  
      403号室 集合!                   男子 集合!                  女子 集合!
  
         「いただきます」     海を眺めながら・・・ 「ハワイみたい・・・!」      朝日を浴びての優雅な朝食  
    
    片付けも協力して・・・     役割を分担して・・・    完璧です!       塩作り  かまどの準備はOKです! 
  
   海水を待つのみ・・・                海水到着・・・    「お疲れ様~」      「重いよ~」 
   
    海水を入れて・・・・・     点火して・・・・・    丁寧にごみを取って・・・・・      みんなで協力!
  
 スプーンで削って、削って・・・  みんなで分けて  ちょっと味見 「うまい!」      自然の家をバックに記念撮影
  
 お昼は大好きなカレーライスで充電!    午後はプールでの活動  広くて大きい! 水温・室温ともに30度で快適!
  
   宝探しゲームで・・・             浮島リレーで・・・                 館内の海の展示館見学
    
    海の展示館見学             3日目の朝   退所式 感謝!感謝!   アクアワールドで 1班
  
 アクアワールドで 2班           アクアワールドで 3班             アクアワールドで 4班
  
 アクアワールドで 5班           アクアワールドで 6班              アクアワールド 7班
  
 アクアワールド前で全員集合!                    アシカやイルカのショーに大興奮! 
  
 お昼は班毎に、食べたいものを選んで食べました。                     班毎の見学を楽しみました。

1年生・生活科「昔の遊び」、楽しい体験!

  2月22日(金)、1年生は、生活科の学習で、「昔の遊び」 体験活動を行いました。
 昔遊びの先生として、ふれあい館の方々や静和地区のおじいちゃん・おばあちゃん、約30名の皆様に参加していただき、お手玉やあやとり、おはじき、折り紙、竹とんぼ、けん玉など、昔から伝わる遊びをたくさん教えていただきました。
 子どもたちは、笑顔にあふれ、「けん玉ができるようになってうれしかった。・あやとりが楽しかった。・できた時に、やさしく褒めてもらったのでうれしかった。・家族の人に遊び方を教えてあげたい。」などの声を聞くことができました。
 ご協力してくださったおじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました。


    

    

    

    

    

第2回長縄跳び集会に向け、自主的に練習!

 2月22日(金)さわやかタイム、外遊びの日でしたが多くの学年が、2/27の第2回長縄跳び集会に向け、一生懸命練習に取り組んでいました。インフルエンザの影響などで十分な練習時間の確保ができなかったので、自主的に長縄跳びの練習を行うことにしたということでした。どの学年・学級も、本番での記録更新を目指し頑張りを続けてください。

    

     

4年生、食育の指導で「かむこと」を学びました!

 2月20日、岩舟中の栄養教諭・大竹先生にお越しいただき、4年生で食育の授業を行いました。テーマは「かむこと」で、「よくかむことにより、どんな良いことがあるのか」を考える授業でした。実際に大豆を噛むことで、5回噛んだときと30回噛んだときの唾液の様子や、味、口の中の大豆の変化などの違いを確認しながら、「かむことのよさ」について話し合いました。そして、「胃の働きを助ける、のどに詰まらない、むし歯を防ぐ、脳の働きをよくする、食べ過ぎない…。」ということを学びました。 早速、今日の給食から、「かむ」ことを意識して食べていました。大竹先生、本当にお世話になりました。

    

   

2年生、晴天のグラウンドで外国語活動の授業を楽しむ!

 2月20日、2年生は、グラウンドで、学年主任の石川先生、ALT・ロバート先生と外国語活動の授業を行いました。英語と日本語を組み合わせながらオクトパスゲームのルールを説明し、英語で指示をしながらゲームを行うという展開でした。子どもたちは、ゲームを楽しみながら自然な形で英語を聞き、英語に親しんでいました。

    

    

第2回長縄跳び集会に向け、練習頑張ってます!

  2月20日(水) さわやかタイム、2/27の第2回長縄跳び集会に向けた練習が行われました。学校行事やインフルエンザの影響で、本番までの練習は本日の1回のみとなってしまいましたが、どの学年・学級も本番での記録更新を目指し一生懸命頑張っていました。
 長縄跳びを通して、子どもたちの体力づくりはもちろん、みんなで協力することによる仲間づくり・学級づくり、そして、「元気で、明るく活力に満ちた学校づくり」をさらに推進していきたいと思います。(写真は各学年の練習の様子、5年生は海浜宿泊学習のため体育の授業等での練習となります。)

    

    

    

音楽集会、1年生・4年生の発表 !

 2月19日(火)、「さわやかタイム」の時間を使って音楽集会が行われました。
 今回は、始めに1年生と4年生の発表がありました。1年生は、「アイアイ」を元気に歌いました。また、4年生は、「アラホーン パイプ」と「ラ クンパルシータ」を木琴と、笛、鍵盤ハーモニカなどで演奏しました。そして、最後に、みんなで「栃木市民の歌」を歌いました。

    

    

    

授業参観並びに学年懇談会(下学年)実施!

 2月15日(金)、下学年の授業参観並びに学年懇談会が行われました。
 授業参観では、3年生は、理科「じしゃくのせいしつをさがそう 」という内容で、子どもたちは磁石に興味を持ち楽しく実験を行っていました。2年生は、生活科「せいちょう発表会」ということで、生まれてから今までのことを保護者にインタビューし、写真や絵を大型テレビに映したり、模造紙を使って新聞形式でまとめた資料を掲示したりしながら、保護者に感謝の気持ちを伝える発表でした。1年生は、生活科「思い出発表会」という内容で、子どもたちが1年生になってからできるようになったことや思い出をグループごとに発表したり、元気に歌の発表をしたりしました。どの学年・学級も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。保護者の皆様、多数のご来校、本当にお世話になりました。

    

     

    

    

4年生、委員会見学をしました!

 2月14日、4年生は、委員会見学を行いました。静和小には、6つの委員会があります。どの委員会の子どもたちも、自分から進んで働くことができます。今日はその姿を見たり説明を聞いたりすることができ、4年生にとって学ぶことの多い1時間となりました。来年度からは、いよいよ高学年になります。学校のために働く立派な高学年になるよう、残り1ヶ月半、みんなで力を合わせてがんばります!

    

ボランティアさん感謝の会 実施される!

  2月13日(水)、ボランティアさん感謝の会を行いました。本校では、年間を通して多くのボランティアの方々にご協力いただき、登下校の見守りや朝の読み聞かせ、生活科や家庭科、総合的な学習の時間の授業などでの学習支援などを行っていただいています。そしてそれは、「 本校ならでは 」の特色ある豊かな教育活動の1つとなっています。
 今日の感謝の会には、たくさんのボランティアの皆様の中から約40名の方々が参加してくださいました。 ボランティアの皆様に、日頃の感謝の気持ちを伝える機会となればと、ボランティア委員を中心に会を進めました。ボランティアの方々を大型テレビを使って表示しながら紹介し、各学年でお世話になったことを思い出しながら感謝の呼びかけをしたり、全校で「世界中の子どもたちが」の歌を歌ったり、5 ・ 6年生が代表となり、「エイト、メロディーズ(5年生)」や「銀河鉄道999(6年生)」の合奏の発表をしたりと、様々な形で感謝の気持ちを伝えました。また、子どもたちの描いた絵や版画をもとに作成したカレンダーもプレゼントさせていただきました。
 感謝の会の後には、各教室に分かれてボランティアさんと会食をしました。楽しく会話しながら食べた給食はとてもおいしくて、すてきな時間となりました。

    

    

    

    

授業参観並びに学年懇談会(上学年・個別学級) 実施!

 2月8日(金)、上学年・個別学級の授業参観並びに学年懇談会が行われました。
 授業参観では、6年生は、総合的な学習の時間「お世話になった人に、感謝の気持ちを伝えよう!」という内容で、卒業を前に子どもたちが保護者に向かって、一人一人感謝の気持ちを伝えました。5年生は、理科「溶かしたものを取り出すには」という内容で、ミョウバンと食塩の水溶液をろ過し、蒸発皿に入れて水分を蒸発させることで、ミョウバンと食塩を取り出せるかという実験の授業でした。4年生は、総合的な学習の時間「2分の1、成人式をしよう!」ということで、お世話になった方々への感謝の気持ちと自分の未来への希望の発表が行われました。どの学年も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。保護者の皆様には、多数のご来校、本当にありがとうございました。

    

    

6年生、薬物乱用防止教室を実施!

 2月7日(木)、岩舟ライオンズクラブに方々にお越しいただき、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
 はじめにライオンズクラブの方より薬物乱用防止教室の趣旨説明と、一人一人の自己紹介がありました。その後、校長挨拶、ライオンズクラブ会長挨拶に続いて、薬物乱用防止に関するDVDを見ました。さらに、ライオンズクラブの方々と髙橋先生、山口先生による「 断る勇気」という寸劇が行われました。最後に、DVDや寸劇を踏まえて、ライオンズクラブの方より、薬物依存の恐ろしさや薬物乱用防止のための具体的な手立てなどについてのお話がありました。6年生は、薬物乱用防止の大切さ、薬物の恐ろしさや危険を回避する方法等について、学ぶことができました。ライオンズクラブの皆様、本当にありがとうございました。


   

   

読み聞かせボランティア、3~6年生で実施!

 2月7日(木)さわやかタイム、先週の低学年に続いて、高学年で朝の読み聞かせが行われました。本校では、毎週木曜日、低学年と高学年に分かれて、隔週ごとに読み聞かせを実施していただいています。今回は3~6年生が対象でしたが、どの学年も興味を持って、集中して聞いていました。読み聞かせを通して、本への関心が高まり、読書好きの子どもたちがさらに増えていくことを願っています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。 ( 写真は、各学年の様子 )

    

   

5年生、家庭科でミシンボラのご支援のもとナップザックに挑戦②!

 2月6日(水)、先週に引き続き、5年生はミシンボランティアの皆様のご支援をいただきながら家庭科の授業で「ナップザックづくり」を行いました。今回は第2回目ということで、子どもたちはミシンの使い方にかなり慣れてきており、みんな自分のナップザックづくりを集中しながら意欲的に行っていました。また、分からないことや困った時には、保護者や地域の方々の分かりやすいご支援により、子どもたちは安心しながら作業に取り組んでいました。本当に、お世話になりました。


    

   

調理員さんに感謝の気持ちを込めて、給食集会 実施!

 2月1日(金)昼休み、給食週間(1月25日~2月1日)の取組の一つとして、「給食集会」が給食委員会の子どもたちの計画・運営により行われました。始めに調理員さんの紹介があり、続いて給食委員による、栄養素の話とともに栄養バランスの取れた給食のすばらしさについての発表がありました。その後、調理員さんへ感謝の気持ちを伝える発表やお手紙の贈呈を行いました。集会を通して、子どもたちは、給食の意義やすばらしさを確認したり調理員さんへの感謝の気持ちを深めたりと、給食の大切さについて、さらに実感することができました。
 なお、調理員の皆様には、寒い日が続き大変ですが、健康面には十分注意して、静和小の子どもたちのために、おいしい給食を作り続けていただきたいと思います。

   

   

    

さわやかタイム・外遊び、笑顔一杯楽しむ!

 2月1日(金)、久しぶりに「さわやかタイム・外遊び」が実施されました。どの学級も事前に何で遊ぶか話し合い、ドッチビーやドッチボール、ドロケイやヘビ鬼などのゲームを行い、学級の仲間と楽しい時間を過ごすことができました。

   

 
   

3年生 食の指導

 1月31日(木)、岩舟中学校の栄養教諭・大竹先生にお越しいただきまして、3年生で、食育の授業を行っていただきました。 「すききらいなく食べよう」という内容で、 食べ物は、体の中に入ってからのはたらきによって3つのグループに分けられることを学びました。給食では、3つのグループの食材がバランス良く組み合わされていることを知り、子どもたちは、「給食を残さず食べたい」、「好き嫌いをしないように頑張る」などのめあてを立てていました。大竹先生、本当にありがとうございました。

   

   

5年生、ミシンボラのご協力のもとナップザックづくりに挑戦!

 1月30日(水)、5年生は、ミシンボランティアの皆様にご協力いただきながら、家庭科の授業で「ナップザックづくり」を行いました。始めにミシンの使い方について学習し、その後ナップザックの仮縫いをしました。そして、仮縫いが終わった児童から、ミシンを使っての作業を行いました。
 保護者や地域の方々の分かりやすい言葉かけにより、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組んでいました。本当に、お世話になりました。

    

    

きれいな鉢花をいただきました!

 1月23日(水)、とちぎ花センター様より、「サイネリア」と「ウィンティー」の鉢花をいただきました。朝、6年生が代表していただき、休み時間に各教室に運びました。それぞれの教室は、きれいな花で明るくなり、子どもたちも大喜びでした。
 とちぎ花センターの皆様には、年間を通して定期的に美しい鉢花をいただいています。美しい花に感動する心とともに、やさしい気持ちで世話を続ける子どもたちが育っています。

   

6年生、租税教室実施される!

 1月21日(月)、6年生は、租税教室で税について学びました。
 始めに、税金で建てられた建物に関するクイズの問題を考えながら、税の仕組みや大切さについて教えていただきました。続いて、「もし税金がなくなったら、日本の社会はどうなるの?」というテーマの動画を見て、税金の目的や使われ方等について、さらに深く考えました。最後に、お金に関する関心を高めるために、1億円のレプリカを持つ体験をさせていただきました。子どもたちは、1億円の重さに驚きながらも、とても興味を持っていました。
 租税教室にお越しくださいました栃木市役所・収税課の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

    

    

6年生校外学習~in Tokyo~

 1月18日(金)、6年生は校外学習で東京に行ってきました。
 国の政治に触れることができた国会議事堂見学、下町の活気を肌で感じた浅草寺、東京の街並みを一望できた東京スカイツリーなど、子どもたちにとって、とても楽しく貴重な体験となりました。そして、きまりを守ってしっかりと行動し、また仲間と協力し合い友達の良さを実感できた、思い出に残る素敵な校外学習となりました。
 小学校6年間で最後の校外学習も終え、卒業まで残り2ヶ月となりました。今日の経験も生かしながら、残された時間を大切に過ごしていきたいです。
 
    

    

    

    

    

6年生進学説明会

 1月15日(火)、岩舟中学校の進学説明会が行われ、来年度、岩中に進学予定の6年生が参加しました。
 中学校の先生による授業体験や、生徒会の先輩たちによる質疑応答などが行われ、子どもたちも中学校生活をより具体的に考える良い機会となりました。

   

1年生、ITボランティアの方々とパソコン学習実施!

 1月15日(火)、1年生はIT ボランティアの方々に学習支援をしていただきながら、パソコンを使った学習の授業を行いました。お絵かきソフトを使って絵を描いたり、イラストを貼り付けて絵と組み合わせたりしながら、楽しくパソコン操作を学習しました。初めての作業で、時々操作が分からなくなる場面もありましたが、そんな時は11名のボランティアの方が分かりやすくご支援してくださったので、子どもたちは、安心しながら集中して作業に取り組むことができました。本当に、お世話になりました。

    

    

    

子どもたちは、外で元気に運動し、楽しく遊んでいます!

  1月9日(水)さわやかタイムでは、縄跳び練習が実施されました。3学期、多くの児童が、縄跳びの上達を個人目標としているだけに、子どもたちの取り組みは、とても意欲的でした。さわやかタイム前の自主練はもちろん、2時間目後の休み時間や昼休みも、たくさんの子ども達が一生懸命、様々な跳び方に挑戦していました。
 また、休み時間には、サッカーや一輪車、ブランコ、ジャングルジムなど、いろいろな遊びに取り組む、子どもたちの元気な笑顔も戻ってきました。

    

    

    

    

第3学期がスタート、明るく元気な笑顔が戻りました!

 新年、あけましておめでとうございます。
 1月8日(火)、始業式が行われ第3学期がスタートしました。そして、学校に子どもたちの明るく元気な笑顔が戻ってきました。始業式では、最初に校長先生から「初心忘るべからず」ということばの紹介とともに、「行事などの節目を意識し、節目ごとに目標を決めその時の気持ちを忘れずに努力を!」という話がありました。その後、2年生と5年生の代表児童による3学期のめあての作文発表があり、続いて 校歌を元気に歌いました。
 3学期も、「安全・安心な学校、そして、児童が元気で明るく活気に満ちた学校」を目指し、保護者や地域と連携しながらしっかりと取り組んでいきます。よろしくお願いします。 ( ※ 写真は始業式の様子 )  

    
 
    

2学期 ・ 終業式 !

 12月25日(火)、2学期最後の表彰式の後、終業式が行われました。
 始めに子ども達と「努力・協力・チャレンジの2学期」を振り返りました。大きな行事がたくさんありましたが、その一つ一つを節目として、子どもたちはたくましく成長することができました。その後、3年生と6年生代表児童より、めあてを持って取り組んだ習字や縄跳び、頑張った持久走大会での達成感などについての作文発表がありました。終業式の後は、児童指導の先生による冬休みの生活についてのお話がありました。
 明日からは、13日間の冬休みが始まります。自分自身の成長をふり返り、反省すべき点を見直せるような充実した冬休みを過ごしてほしいです。そして、健康で、夢と希望に満ちた新年を迎えることを願っています。

    

    

    

3年生、おにぎりパーティー実施!

  12月21日(金)、3年生は、永島仁一様にご指導いただき、自分たちで田植え・稲刈りをしたお米を炊いて、おにぎりパーティーを行いました。ご飯が炊きあがると、子どもたちはご飯のにおいに笑顔一杯になり、自分の食べるおにぎりを自分でにぎり、おいしそうに食べました。(はじめておにぎりをにぎった子もたくさんいました。また、たくさんの子どもたちがおかわりを希望し列びました。) 田んぼの先生、永島様にもお越しいただき、田植えや稲刈りの時の思い出を話し合いながら、とても楽しい時間となりました。食べ終わった後も、お米づくりについて永島さんに質問したり、お礼に子ども達が笛の演奏をしたり、和やかに過ごしました。田んぼの先生、永島さん、ありがとうございました。 

    

    

    

   

2年生、ふれあい館の皆様とかけ算九九!

 12月21日(金) 2年生は、ふれあい館の方々にお世話になって、かけ算九九の仕上げの学習を行いました。
 子どもたちは、ふれあい館の方々に自分たちの頑張りを聞いていただこうと、目標を持って一生懸命かけ算九九を覚えました。ボランティアの皆様には、「5・6の段コーナー、・・・ 」のように、それぞれ九九のコーナーを担当していただき、合格した子にはシールを貼ってもらいました。担任一人で行う授業と違って、たくさんのコーナーで次々と合格の段を増やし、すべての児童が1~9のすべての段に合格することができました。中には、各段の九九を3回ずつ合格した児童もいました。ふれあい館の方のやさしい言葉かけに、子どもたちのやる気はいつも以上に高まり、楽しみながら意欲的に学習していました。授業の終わりには、お礼の気持ちを込めて、 「 森のたんけんたい 」の歌を元気に歌いました。ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。

    

    

   

さわやかタイム、縄跳び練習開始!

 12月19日(水) さわやかタイムでは、縄跳び練習がスタートしました。体育の授業ではすでに縄跳びを行っていますが、全体での実施は今日が初めてということで、始めに縄跳びの使い方のルールを確認してからの練習開始となりました。子どもたちは、元気一杯笑顔一杯で、とても意欲的に取り組み、さわやかタイム後半には、二重跳びやはやぶさ跳びなど、様々な跳び方にも一生懸命挑戦していました。

    

    

4年生、「ひのきの杜」との交流会を実施!

 12月13日(木)4年生は、総合的な学習の時間・福祉教育の一環として、 「ひのきの杜・ラッキークローバー」との交流会を実施しました。始めに、ひのきの杜の説明を聞き、その後、車いすについての説明と車いすを押させていただく体験活動を行いました。体験を通して車いすを押す時は、必ず声をかけ、ゆっくり押すことなどを学びました。続いて、車いすの方々と一緒に、「じゃんけん列車ゲーム」を行いました。最後に、ラッキークローバーの方々による「パネルシアター・桃太郎」を聞きました。交流活動により楽しい時間を過ごすことで、ラッキークローバーの方々との親睦を図る機会となりました。

    

   

ふれあい館の皆様による松の木の剪定!

 12月13日(木)、ふれあい館の皆様が、玄関階段前の松の木の剪定作業を行ってくださいました。9時頃から6名の方が学校に来てくださり、作業を開始すると見る見るうちにきれいになりました。ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。
    

2学期最後の読み聞かせが行われました!

 12月13日 さわやかタイム、先週の1・2年生に続いて、3・4年生と5・6年生を対象として、2学期最後の読み聞かせが行われました。3・4年生は「雪の女王」、5・6年生は「日本の神話、くにのはじまり・あまのいわと」の紙芝居でした。中学年・高学年ともに、お話に引きつけられるように集中して聞いていました。読み聞かせを通して、読書好きの子どもたちが確実に増加しています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。
   ( 朝の打合せの関係で、写真は5・6年生の様子のみとなってしまいました。)
   

12月のフレタイ、寒さに負けずに楽しく実施!

 12月12日(水)昼休み、天候も回復し、フレンドリータイムが楽しく実施されました。
 今回は校庭で、なかよし班ごとに計画しての実施ということで、高学年を中心に企画し、ドッジボールやドロケイ、ドッチビーなどを、低学年を思いやりながら楽しく行っていました。そして、どの班からも笑顔があふれ、楽しい時間を過ごしていました。今回も、仲間づくりとともに、教育目標 「 思いやりのある子ども 」 の育成につながるすてきな活動となりました。

    

    

    

2・3年生、音楽集会で一生懸命発表!

 12月11日(火) 音楽集会を実施しました。今日は、2年生と3年生が発表を担当しました。2年生は、「森のたんけんたい」の歌を元気に歌い、3年生は、「レッツ ゴー ソーレー」を、笛で一生懸命演奏しました。2年生と3年生の皆さん、すばらしい歌声、演奏をありがとうございました。最後に、「あわてんぼうのサンタクロース」を全員で楽しく歌いました。

    

    

2年生、生活科フェスティバル実施!

 12月10日 2年生は、生活科フェスティバルを行いました。2年生が生活科「動くおもちゃづくり」の単元で工夫しながら作ったおもちゃを使い、1年生に楽しく遊んでもらおうと計画しました。
 開会式でゲームの方法を説明した後、プレールームや2年生の教室で、さかなつりやふくろロケット、コロコロコロン、ボウリング、パッチンガエル、ぴょんうさぎ など、2年生が作ったおもちゃで遊ぶコーナーに、班ごとに別れた1年生が移動して、楽しく遊んでいました。2年生は、1年生と関わりながら、思いやりの心やお兄さん、お姉さんとしての自覚が育まれていました。何より、1年生も2年生も笑顔一杯で、楽しいフェスティバルとなりました。

    

     

     

持久走大会、子どもたちは全力で頑張る!

 12月5日(水) 、校内持久走大会が実施されました。子どもたちは、10月から2ヶ月間、水曜日朝の体力づくりや体育の授業などで、大会に向けて一生懸命練習してきました。この日は、風のない穏やかな晴天となり、どの学年も練習の成果を発揮して、参加した児童全員が完走し、多くの児童が自分の目標を達成することができました。
 なお、子どもたちの頑張りと安全を見守ってくださいました、多くの保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援、そして、コースでの見守り等のご協力、本当にありがとうございました。


    

    

    

    

    

    

    

    

エコキャップ分別・洗浄ボランティア活動


 12月1日(土)午前9時より、ボランティア室にて、アシストネットコーディネーターの上恭子様をはじめ、保護者・児童のボランティアさん、本校職員により、エコキャップ分別・洗浄のボランティア活動が行われました。
 保護者・地域の皆様にご協力いただき回収しているエコキャップがたくさん集まりました。きれいに洗ってあるものは、そのまま業者に引き取っていただけるので、分別します。残念ながら、汚れのあるものは、一つ一つ歯ブラシを使って汚れを落とし、乾かしてから業者に引き取ってもらいます。
  
                      きれいなものと汚れがついているものを分別します。
  
                     一つ一つ確認しながら分別します。
   
                汚れのあるものは、歯ブラシを使って、きれいに汚れを落とします。

 ご協力いただいてきれいになったエコキャップは、専門業者でリサイクルされ、その総量に応じた金額が「NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に送られます。平成29年度は、40,420個のエコキャップが集まり、ポリオワクチン70,5本分になりました。世界の子どもたちに目を向けたボランティア活動です。これからも回収を続けますので、①きれいに洗って ②よく乾かして のご協力をお願いします。
 休日にもかかわらず、分別・洗浄のボランティアにご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

6の1・算数、授業研究会実施!

 11月30日(金) 県教委・学力向上専門員の新村純一先生、下都賀教育事務所・磯 宜男先生にお越しいただき、6年1組で算数の研究授業を行いました。本校の学校課題「数学的な思考力・判断力・表現力を育てる指導の工夫」への取組でもありました。
 単元名は「場合の数」で、4人の走る順番を落ちなく重なりなく調べる内容でした。子どもたちは、順番を書き上げたり樹形図を使ったり樹形図と計算を組み合わせたりしながら考え、児童同士で意欲的に聞き合い・学び合い活動を行うことで、思考を整理しながら調べていました。放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開、授業者のコーディネートに対して、先生方の意欲的な協議が行われ、効果的な指導方法をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。

     

    

    

あいさつ強調週間実施中!

 本校では、「明るく元気なあいさつのとび交う学校」を目指して、企画委員を中心に毎朝昇降口であいさつ運動を行っています。
 今週は、あいさつ強調週間ということで、企画委員によるあいさつ運動はもちろん、子どもたちは教室でも、ろうかでも、あいさつと正しい言葉遣いを心掛けています。そして、毎日、振り返りカードにより自己評価することで、意識づけ意欲づけを行っています。ご家庭でも、ご指導・ご協力をお願いします。

   

   

逆上がり、頑張ってます!

 11月26日~12月7日の2週間、体育委員会企画による「逆上がり強化週間」を実施しています。2校時終了後の休み時間と昼休み、子どもたちは、体育委員や鉄棒が得意な児童、多くの先生方に支援してもらいながら、楽しく逆上がりにチャレンジしています。苦手な鉄棒に、意欲的に取り組む姿は、とてもすばらしいです。また、支援している高学年児童の思いやりのある対応も立派です。

    

   

きれいなシクラメンの花をいただきました!

  11月27日、とちぎ花センター様より、「シクラメン」の鉢花をいただきました。朝、環境委員会の児童が代表していただき、2校時終了後の休み時間に、各教室や玄関などに運びました。それぞれの教室は、きれいな花で明るくなり、子どもたちも大喜びでした。お昼の放送で紹介された「花の世話の仕方」にも真剣に耳を傾け、今後の係活動に意欲満々です。
 とちぎ花センターの皆様には、年間を通して定期的に美しい鉢花をいただいています。美しい花に感動する心とともに、やさしい気持ちで世話を続ける子どもたちが育っています。

    

   

持久走大会に向けて、フレタイで頑張る!


 11月28日 朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。12月5日の持久走大会に向けて、最後のフレタイ・全体でのランニングとなりました。どの学年も、元気いっぱい さわやかな汗を流しながら一生懸命頑張っていました。

    

   

NEWトイレ・掃除の仕方説明会!


 新しいトイレが完成し、清掃場所の担当も明日から一新します。
 そこで、3年生以上を対象に、トイレ掃除の仕方の説明会が行われました。
  
  
①床掃除は・・・ほうきではく。手袋をしてぞうきんモップでふく。      ②便器掃除は・・・手袋をして便器をみがく。
                                             トイレットペーパーに洗剤を付けて便座をふく。
  
③手洗い場掃除は・・・みがく。鏡も磨く。ペーパー補充。ごみ捨て。  最後は全員で清掃用具の整理整頓。

 やり方がわかり、子どもたちは明日からの新清掃班での清掃が楽しみになった様子です。生まれたての新トイレ。30年後も40年後も、きれいなまま引き継いでいこうと意欲満々です。

持久走大会めざして、5・6年生コース練習!

 11月26日(月) 、来週実施予定の持久走大会に向け、5・6年生が今年度初めてのコース練習を行い、すべての学年が本番と同じコースを試走しました。
 子どもたちは、12月5日の本番に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。持久走大会の成功と安全な実施に向け、保護者の皆さんも、お子様の健康管理と、登校前の健康観察の協力をお願いします。

    
 

    

   
 

1・2年生、焼き芋&スポーツ交流会で楽しい時間を!

  11月22日(金)、1・2年生は、学校ボランティアなどで普段からお世話になっている静和二地区社会福祉協議会・静寿会の皆様と、焼き芋会&スポーツ交流を行いました。
 焼き芋の準備では、数日前から学校で作業を行い、今朝は、6時30分から火起こし・火床づくりを行ってくださいました。
 100名程のお年寄りの皆様が学校に来てくださり、子どもたちと共にサツマイモを火床に入れてから、1・2年生とおじいちゃん・おばあちゃんの連合チーム8チームで、輪投げと玉入れを行いました。 輪投げではおじいちゃん、おばあちゃんが1・2年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声かけをしてくださったり、子どもたちがお年寄りのプレーに拍手を送ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、ゲームの後は、焼きたてのお芋をみんなで一緒に食べました。
 静和二地区社会福祉協議会の皆様、静寿会の皆様、おいしい焼き芋、そして楽しいゲームでの交流、ありがとうございました。

    

   

   

持久走大会に向けての練習、本格的に開始!

 11月21日、朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。昨日からはコース練習も始まりましたが、子どもたちは、12月の持久走大会目指して、元気いっぱい、さわやかな汗を流しながら一生懸命頑張っていました。
 持久走大会本番まで2週間となり学校でのコース練習も、本格的に始まりました。もちろん安全確認を行いながらの実施となりますが、車で学校周辺を通る際には、児童の安全確保へのご協力をお願いします。また、事故やけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力をお願いします。

    

    

安全で安心なまちづくり功労団体・感謝状をいただきました!

 11月20日(火) 県交通・生活安全安心県民大会が行われ、静和小学校PTA「登下校見守り隊」が、安全で安心なまちづくり功労団体として、県知事感謝状をいただきました。日頃より、本校児童の登下校時の安全・安心のためのご指導・見守り活動に、心から御礼申し上げますとともに、ご報告させていただきます。(※ 写真は、感謝状と今年度撮影した登校の様子 )

    

1~4年生、持久走大会のコースを走る練習を開始!

 11月20日(火)3時間目、1・2年生は持久走大会のコースを全員で歩いて確認しました。1年生が初めてということで、スタート位置からトラックを回り、西門から出て校庭南のフェンス沿いを走り、正門の南フェンス沿いの歩道を通って正門から学校に入るルートをていねいに確認しました。コース確認後は、男女別に確認したコースを実際に走りました。また、4時間目は、3・4年生が、持久走大会のコースを走りました。3・4年生は、外回りコースを2周してゴールとなります。各学年とも、大会に向けて意欲的に練習していました。

     

    

   

   

    

笑顔一杯の静和っ子デー!

 11月17日(土)、静和っ子デーが実施されました。
 1時間目は体育館での音楽な発表会、5・6年生の合奏、音楽部による合唱、そして、昨年度から実施の全校合唱でスタートしました。それぞれの発表とも、練習の成果を発揮し、仲間と協力し楽しみながら演奏したり、元気に歌ったりしていました。2・3時間目は、3~6年生は総合的な学習の時間での学習成果の発表会と授業参観を、1年生は生活科・親子でのリース作り、2年生はALTと担任による外国語活動の授業と生活科・様々な遊びブースでのゲーム大会を行いました。11時45分からは、親子で昼食をとり、バザーや模擬店などを楽しく見てまわりました。昨年度からの新たな試みも定着し、児童も保護者の皆様も、親子で楽しく「 静和っ子デー 」の時間を過ごすことができました。
 なお、バザーや模擬店等では、PTA役員や保護者の皆様はもちろん、地域の方々にもご協力をいただきました。そして、保護者の皆様、地域の方々のご支援・ご協力で、笑顔一杯の楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

   

「静和っ子デー」いよいよ明日です!

 いよいよ明日11月17日(土)は「静和っ子デー」です。子どもたちも、楽しみにしながら、意欲的に練習や準備に取り組んでいます。日程は以下の通りです。
 8:50~ 9:20 体育館で5・6年生の合奏と音楽部の合唱、全校合唱の発表
 9:30~10:15 第2校時 各教室で公開授業
10:30~11:15 第3校時 各教室で公開授業
11:15~11:25 帰りの会
11:30        保護者への児童引き渡し
11:45~13:45 昼食・バザー・出店販売等 (親子で参加)

 駐車場は、保育所跡地・ふるさとセンター・静和公民館をご利用ください。
 校内の駐車場は、来賓駐車場・出店者用駐車場となります。
 駐車場が十分準備できませんので、徒歩・自転車・相乗りでのご協力をお願いします。

 昨年度から、内容が変わりました。バザー(プレイルーム)のほかに、模擬店や出店(体育館)がたくさんあり、皆様のお越しをお待ちしています。当日売りもたくさんありますので、ぜひお越しください。

    

   

小中交流活動で、岩中2年生と楽しく交流!

 11月15日(木)5時間目、本校を卒業した岩中2年生が担当を分担し、すべての学級で交流活動を行いました。1年生は英語で「ビンゴゲームと福笑いゲーム」、2年生は理科「パズルで遊ぼう」、3年生は算数「数あそび」、4年生は体育「みんなでジャンプ」、5年生は社会「都道府県クイズ」、6年生は社会「歴史人物カルタ」を行いました。また、6年生は、中学校での学習や生活についての質問の時間もありました。どの学級も、笑顔がいっぱいで、楽しい時間となりました。岩中2年生の皆さん、交流の準備を含めまして本当にお世話になりました。

    

    

    

    

3・4年生、とちぎ秋まつり「こども山車まつり」で頑張る!

 11月9日(金) 3・4年生は、とちぎ秋まつりの「こども山車まつり」に行ってきました。本校は、倭町二丁目にお世話になり、お借りしたはっぴを着て、鼻筋メイクもしていただき、岩舟小、三鴨小とともに、神武天皇の山車を引かせていただきました。市内の半数近い小学校の3・4年生が、蔵の街大通りで6台の山車を引く姿はとてもすばらしく、子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。