学校ニュース

学校の話題

授業参観

4月24日(水)、今年度初めての授業参観がありました。

子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。

授業が始まる前からワクワク!みんなよくがんばりました。

 

 

6年生 新年度スタートしました。

令和6年度、6年生がスタートしました。

最高学年となり、気持ちを引き締めて過ごしています。

先日は、入学式の準備をしたり、式に参加したりして、自覚をもって活動しました。

この調子で、1年間がんばりましょうね。

  

 

  

今年度最後のフレンドリータイム

 2月29日(木)今日は、今年度最後のフレンドリータイムでした。

 6年生企画の「逃走中」を実施しました。

 みんなやる気満々!!

  

 

 ハンターは、6年生全員と教職員6名です。

 いざ、スタート!!合図とともに1~5年生は、広い校庭に散らばりました。

  

 教職員ハンターもやる気十分!!しっかり、準備運動をしました。

 

 さあ、捕まえるぞ!!

  

 捕まるものかと、逃げる方も必死でした。

 とても楽しい時間でした。

 

避難訓練(不審者対応)

 2月20日(火)不審者対応の避難訓練が行われました。

 不審者役は、栃木警察署のスクールサポーターさんです。

 授業中、5年1組に不審者が入るという想定で行われました。

 

 不審者が教室内に入ったところで、一斉に子どもたちは後ろのドアから素早く避難を始めました。

 子どもたちの中には、避難しながら隣のクラスや職員室に不審者が入ったことを知らせる役割がありました。

 異常を感じた近くのクラスの職員や校内放送で知らせを受けた職員が、5年1組に直行し応戦している様子です。

  

  

 子どもたちは、「訓練だと分かっていても、犯人が入ってきたとき動けなかった。」「焦ってしまった。」という感想でした。

 体育館に全員が避難した後、防犯教室が行われました。

 変装を解いた犯人役のスクールサポーターさんから、路上で不審者に会ったときの対応を教えてもらいました。

 

 「知らない人に声を掛けられても、近づかない。」

 「知らない人に捕まりそうになったら、大声で『助けて』と叫び、走って逃げる。」

 「知らない人に腕を捕まれたときの護身術」などを教えてもらいました。

 対策としては、防犯ブザーを持ち歩くことも有効ですので、音が鳴るか確認をしておくとよいです。

 不審者に遭遇しないことが一番、でも遭遇してしまったときの対応策をきちんと覚えておくことは、とても大切ですね。

 

 

 

6年生 戦争体験講話

 今日6年生は、地域の方をお招きして戦争体験講話を行いました。社会科の学習で、第一次世界大戦や太平洋戦争などの勉強をしています。

 今回の講話は、実際に戦争を経験された方のお話を聞くことができる、子どもたちにとってもありがたい経験でした。また、当時のもんぺや防空頭巾などもご持参いただき、目にすることができました。当時の暮らしがどれほど厳しいものだったのか、深く考えることができたようです。

 

 

  子どもたちは、今回の戦争体験講話を通して、戦争の悲惨さを後世に語り継ぐ重要性を実感したようです。

 お忙しい中、講話をしてくださった小林さん・島田さん、ありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室

 今日、6年生は講師にお迎えして、「薬物乱用防止教室」を行いました。講話だけでなく、分かりやすい資料等もお持ちいただいたため、子どもたちはよりイメージしながら学ぶことができたようです。

 

 

 

 薬物の恐ろしさを忘れずに、絶対に使用しない気持ちをもってほしいと思います。

授業参観・懇談会

 2月2日(金)今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。

1年生 国語「いいこといっぱい、一年生」の発表

 

 

2年生 生活科「あしたへジャンプ」の発表

 

 

3年生 総合「栃木市の魅力を発信しよう」の発表 

 

 

4年生 学級活動「性のものさし」の授業

 

 

5の1 国語「複合語」 5の2 外国語「Where is the station?」

 

 

6年生 国語「今、私は、ぼくは」の発表

 

 

あおぞら・かがやき「年間を振り返ろう」

 学年のまとめということで発表会形式の授業が多く、多くの子どもたちが朝からどきどきしていたようです。

 授業参観の後は、学年懇談会でR6年度の学年委員さんを決めました。

 ご協力、ありがとうございました。

 

バス 1・2年生移動図書館(今年度最後)

 2月1日(木)移動図書館『あじさい号』バスが来校しました。

 今回は1・2年生が利用しました星

 今日は栃木県内『強風注意報』ということで、今年度初めての室内での貸出でした。

  

 

 1年生は、初めての移動図書館に目をキラキラさせていました。

 あじさい号の中を探検し、たくさんの本を両手いっぱい抱え、「車の中が本でいっぱいだ!」「自分の家の車と違う」「どの本を貸りるか悩んじゃうよ」と、楽しそうでした。期待・ワクワク

 2年生も待ちに待った移動図書館日ということで、ワクワクしながら本を選ぶ姿が見られました。

 今年度の静和小の移動図書館は、本日で終了となります。来年度の移動図書館はどんな感じかな?楽しみにしていてください音楽

   

 移動図書館のスタッフのみなさん、1年ありがとうございました!!お辞儀

一日入学

 1月30日(火)令和6年度入学予定者を対象とした「一日入学」が行われました。

 保護者は、体育館で入学前の心構えや入学までに準備するもの等の説明を聞いたり、ハッピー子育て講座を受けたりしました。

  

 その間、子どもたちは1年生の教室で、自己紹介をしたり絵を描いたりして楽しく過ごしました。

  

  最後に、4月から同じ登校班になる上級生と一緒に、通学路を歩いて下校しました。

  

 皆さんの入学を楽しみにしています。

第5回学校運営協議会(兼 学校評価委員会)

 1月26日(金)第5回学校運営協議会(兼 学校評価委員会)が開催されました。

 今回は、学校評価アンケートの結果をもとに、今年度の成果と反省について話し合いました。

 

・学校評価No1「学校は楽しい」の項目では、児童は約95%、保護者は約90%が肯定的な回答だった。これは、子どもたちが学校は楽しいと思っていることであり、大変すばらしいことである。

・家庭や地域と連携して、あいさつをすることができる子どもの育成をしていく必要がある。

・正しい言葉遣いに関しては、メディアの影響が大きいだろう。しかし、それと同時に、家庭内での正しい言葉遣いを意識してもらうことも必要である。家庭教育学級や親子学習会などを活用して保護者を啓発してはどうか。

・家庭で保護者が子どもの話をしっかり聞くようにすれば、子どもは自分の考えを分かりやすく伝えるようになるのではないか。「聞く」と「話す・伝える」は表裏一体である。

・学年ごとの月当番保護者の登下校見守りは、大変よい活動である。具体的なやり方(あいさつや交通ルールの声掛け等)についても記載して通知を配付すると、さらによいと思う。

・PTA活動が活発でないため、PTAを抜けたいと訴えた人が他の地域でいると聞いたことがある。本校は、いろいろと工夫されていて、とてもよい。

・静和は、とてもよいところである。地域の中でも、児童はよくあいさつをしている。

・学校における教職員の働き方改革については、教職員のアンケートによると多忙の要因第1位に人員不足とあるが、これは県や市に予算を取ってもらう必要があるだろう。また、地域で協力できることがあれば力になりたい。

 その他にも様々な意見が出ました。 




 

1年生 昔遊びのお礼

 1月25日(木)1年生の代表児童が、「昔遊びの会」のお礼の手紙をふれあい館にて手渡しました。

 

 子どもたちは、12月の「昔遊びの会」以降も竹馬や缶ぽっくり等で楽しく遊んでいます。

 

 

第3学期始業式

 1月9日(火)第3学期の始業式が行われました。

 まず、式の前に、能登半島地震で被災された方への黙祷を捧げました。

 その後、3年生と6年生の児童2名が代表し、3学期のめあてを発表しました。

 

 校長先生からは、「目標を決める」「目標に向かって最後までがんばる」というお話がありました。

 

 最後に、校長先生から、大谷翔平選手から届いたグローブについて紹介がありました。使い方については、6年生が話し合って決めます。

 

 3学期は、学年のまとめであると同時に、次の学年の準備期間でもあります。

 短い学期ですが、みなさん健康に気をつけてがんばりましょう。

第2学期終業式

 12月25日(月)第2学期の終業式が行われました。

 78日間と長い2学期でしたが、子どもたちは元気いっぱい過ごしました。

 はじめに、1年生と4年生が児童代表の作文を発表しました。

 次に、校長先生のお話がありました。

 2学期始業式の時にお話したことについて確認をしました。

 一つ目は、3学期も「めあてをもって最後までがんばる、最後までやりぬくという気持ちでがんばりましょう。」、二つ目は、「友達に優しくしましょう。」というお話でした。

 最後に、児童指導主任の先生からのお話でした。楽しい冬休みにするためにも、「絶対に乗ってはいけない3つの車」について聞きました。

 一つ目は救急車、二つ目はパトカー、三つ目は不審車です。子どもたちは、頷きながら真剣に聞いていました。

 終業式の後には、髙橋栄養士さんの離任のあいさつがありました。

 静和小では、給食関係のお仕事のほかに、1年生の給食の配膳や、お話給食(献立調整)にも携わっていただきました。1月からは、鹿沼市の栄養士としてお仕事をされます。大変お世話になりました。

6年生 調理実習

 先日、6年生は家庭科の学習で秋の旬の食材「さつまいも」を使った蒸しパン作りを行いました。

 そして、なんと今回使用したさつまいもは、1・2年生が生活科の学習で作ったさつまいもです。小ぶりなさつまいもだったため、土に還すか迷っていたようでしたが、貴重な食材として活用させていただきました。

 6年の児童は、下級生に喜んでもらうために、今までの調理実習の中でも一番の集中力で臨んでいました!

 さつまいものあく抜きをしたり、ゆっくり時間を掛けて蒸したりしたことで、甘くおいしく仕上げることができましたひらめき

 

 

 

 作った蒸しパンは、1・2年生、6年生、先生方へお裾分けしました。

 6年の児童からは、「自分で作るとやっぱり美味しい!!!」「1個だけじゃなくて、2・3個食べていいですか!!!」といった嬉しい声も聞こえました。

 そして、給食前に1・2年生の教室へ蒸しパンを届けに行きました。6年の児童も、すごく嬉しそうでした。

 さつまいもを分けてくださった1・2年生のみなさん、ありがとうございました!!にっこりまた、これからも異学年の関わりを増やしていきたいと思いますハート

晴れ 6年生 親子学習(気球体験)

 12月8日(金)6年生は、バルーンチーム「渡良瀬」さんをお招きして、親子学習を行いました。

 子どもたちは、近くで見る気球に興味津々の様子でした。

 あいにく風が強く、気球に乗ることはできませんでしたが、バーナー体験をさせていただきました。

 体験後は、学年委員さんが準備してくださったウォークラリークイズを楽しみました。

 貴重な体験をすることができました。

 お忙しい中、今回の親子活動のために準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

第1回長縄跳び集会

 12月7日(木)ロング昼休みに、第1回長縄跳び集会を行いました。

 休み時間や昼休み、体育の時間に練習してきました。

 どのクラスも心を一つにし、掛け声を合わせて一生懸命跳びました。

 各クラスの様子です。

 

 

 

 

 

 

 第2回目の長縄跳び集会は、3学期に予定されています。

 次回は、もっと練習をして、各クラスとも記録を伸ばすことが目標です。

 

 

避難訓練

 12月5日(火)に避難訓練を行いました。

 まず、地震発生の音が放送で流れました。

 そのため、各クラスで机の下に潜り頭を守る一次避難をしました。

  

 次に、地震のために火災が発生したことを想定し、担当者が初期消火(仮)をしました。

 初期消火の後、避難指示を出し、消防署への通報訓練をしました。

 

 「避難開始」の放送を聞いて、子どもたちは、速やかに校庭に二次避難をしました。

 

 

 学期ごとに行う命を守る訓練に、みんな一生懸命取り組みました。

 

視聴覚 16ミリフィルム上映会②

 12月4日(月)・11日(月)の昼休みにボランティアさんによる16ミリフィルム上映会『1人ぼっちの狼と7ひきの子やぎ』がありました視聴覚

 今回は、『おおかみと7ひきのこやぎ』をアレンジした相手の気持ちを考える内容のお話でした。知っている物語と違う内容でしたが、「おおかみさんって本当は怖くないんだね期待・ワクワク」と話す姿が見られました。

  

   

 静和小では、11月28日(火)~12月1日(金)が人権週間、12月4日(水)~8日(金)ボランティア感謝ウィーク音楽

 上映会を行ってくださったボランティアさんに、終了後「いつもありがとうハート」「また見せてね(上映会やってほしい)キラキラ」と気持ちを伝える心が温かくなる場面が見られました。

        

 上映会だけでなく、静和小では色々なボランティアさんのご協力のもと、学校生活を送っています。

  いつもありがとうございますお辞儀

焼き芋集会・スポーツ交流会

 12月1日(金)焼き芋集会・スポーツ交流会を行いました。

 サツマイモの苗植え、蔓返し、除草、蔓切り、サツマイモ掘りなど、一連の畑に関する活動においてボランティアをしてくださった皆さんと一緒に、1年生が焼き芋集会を行いました。

 今年は、ボランティアの方とは別に、地域の高齢者も焼き芋を焼いている時間を使って、1年生とスポーツ交流を行いました。

 久しぶりの開催でしたが、総勢53名もの方が参加してくださり、大変にぎやかなスポーツ交流となりました。

 役員の方々は、朝6時ごろから準備開始!

  

 

 1年生、焼き芋投入!「おいしく焼けるかな~」

 

  待っている間にスポーツ交流!輪投げと玉入れを行いました。

  

 

 

 

 1年生は、お礼のダンスを披露しました。

 

 さあ、焼き芋ができたぞ。

 

 給食の時間に、焼き芋の試食!

 

 丸々と大きな焼き芋は、お土産として家に持ち帰りました。

   とっても楽しい一日でした。

 

 

 

校内持久走大会

 11月29日(水)校内持久走大会が行われました。

 大勢の安全見守りボランティアさんや保護者の皆さんに応援していただき、各学年とも練習の成果を発揮することができました。

【1年女子スタートとゴールの様子】

 

【1年男子スタートとゴールの様子】 

 

【2年女子スタートとゴールの様子】

 

【2年男子スタートとゴールの様子】

 

【3年女子スタートとゴールの様子】

 

【3年男子スタートとゴールの様子】

 

【4年女子スタートとゴールの様子】

 

【4年男子スタートとゴールの様子】

 

【5年女子スタートとゴールの様子】

 

【5年男子スタートとゴールの様子】

 

【6年女子スタートとゴールの様子】

 

【6年男子スタートとゴールの様子】

  

 みんな、力一杯走りました。

静和っ子デー「挑戦こそがSDGs~未来につなげ!静和っ子」

 11月25日(土)静和っ子デーが開催されました。

 SDGsをテーマとした活動が2年目となる今年は「挑戦こそがSDGs~未来につなげ!静和っ子」をテーマとし、各ブロックごとにPTAの役員さんを中心として様々な体験活動をしました。

 感染症対策として、オンラインでの開・閉会式、保護者参観あり(時間制交代、各家庭2名まで)としました。

【開会式の様子】

 企画委員会の児童進行による開会式

 PTA会長の挨拶の後、いよいよペットボトルキャップアートの序幕です!

  

  

 序幕の際は、各教室から歓声が上がりました!!

【低学年ブロック】

 タイトル①「新聞紙でスリッパできるかな!?」

 

 タイトル②「みんなで挑戦!でこぼこみち!新聞紙スリッパリレー」

 

【中学年ブロック】

 タイトル①「地球の敵を空気砲で倒せ!!」

 

 タイトル②「新聞紙ではがきを作ろう!」

 

【高学年ブロック】

 タイトル「楽しみ満載カレーな挑戦」

 ①火起こし ②アルミ缶でのご飯炊き

 

 

 火起こしの後、アルミ缶でのご飯炊きをしました。

 待っている間は、マシュマロを焼いて食べました。

 

 PTAの役員さんが作ったカレーをご飯にかけて試食タイム!

 とってもおいしかったです!!

【閉会式の様子】

 各学年の代表者が感想を発表しました。

 

 最後に校長先生のお話を聞きました。

 今年も楽しい静和っ子デーでした。来年が楽しみです。

 

 

 

 

本 お話タイム

 11月20日(月)・22日(水)・24日(金)は、お話タイムがありました。

 今回は、図書室にてパネルシアター『注文の多い料理店』です会議・研修

  

 高学年向けのお話をパネルシアターを通して、低学年にも分かりやすい内容に少しアレンジしました。

 どの子も話をよく聞いていましたキラキラ

 なかには、話に夢中になってしまい、前のめりで聞く姿が喜ぶ・デレ

 

 お話タイム終了後、「パネルシアターのパーツ(紙)はどうして、台紙に取り外しが出来るのですか?」と質問する子がいました。また、パネルシアターそのものに興味をもつ子もいて、実際にパネルシアターを触れていましたほくそ笑む・ニヤリ

 お話給食の流れで実施でしたので、今月は宮沢賢治さん一色の静和小でしたハート

 次回はどんなお話(本)が待っているかな?

6年生 主権者教育

 11月20日(月)6年生は、栃木市選挙管理委員会の方々3名をお迎えし、主権者教育出前授業を行いました。

 実際に選挙の投票に使われる投票箱などをセッティングしていただき、本当の選挙会場のような雰囲気の中、行われました。

 今回の選挙内容は「静和小学校の給食デザート選挙」です。巨峰ゼリー、アセロラゼリー、フルーツ杏仁の3種類の中から自分の好みのデザートを子どもたちが実際に投票しました。

 投票の結果は、巨峰ゼリー20票、アセロラゼリー12票、フルーツ杏仁12票で巨峰ゼリーの当選でした。実際に、12月の給食メニューに出してもらえます。

 子どもたちは、今回の主権者教育出前授業を通して、投票することで自分の意見を反映させることができると気付いたようです。

 また、若者の投票率が低いことを知り、自分たちが18歳になったときには、きちんと投票したいという思いも強まりました。

 本日出前授業をしてくださった選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

本 図書委員会による読み聞かせ

 11月14日(火)~17日(金)に図書委員による『スイミー』の読み聞かせがありました星

 運動会の練習と同じ時期に練習を始めていた図書委員グループ

 本番の日がいつになるのかソワソワしながら、読み合わせを何回も行ってきました戸惑う・えっ

  

  

 読み聞かせ当日は、参加人数が多く4日間に分けて実施。

 1日目は、人の多さに緊張のせいか小さな声に…

 しかし、回数を重ね、練習を何度も行い、最終日には台本なしで行う姿が見られました。驚く・ビックリ

 また、読み聞かせ終了後には、「感想を聞かせてほしいです音楽」とインタビューするやり取りも見られましたキラキラ

 4日間の読み聞かせ、頑張りました了解

読書タイム

 11月14日(火)・15日(水)は、読書タイム(読書感想文の発表)でした星

 

 2年生・4年生の代表の児童が給食の放送で発表。

 初めて入る放送室にドキドキしていた様子でしたが、本番ではお家や教室で練習してきた成果でしょうか、堂々と読み上げていました。

 終了後も、「また読んでみたいな」の一言があったので、良かったですハート

視聴覚 16ミリフィルム上映会①

 11月13日(月)・17日(金)の昼休みにボランティアさんによる16ミリフィルム上映会『宮沢賢治:雪渡り』がありました視聴覚

 機械の側で機械が動く様子をじっと眺める子や可愛らしいアニメーションに合わせて、声を出す姿も見られましたにっこり

  

 お話給食で『宮沢賢治さんにまつわる献立』を食べ、上映会で『雪渡り』を見て、今月は『宮沢賢治さん』をじっくり味わい、感じる静和小の子どもたち音楽

 次回は、パネルシアター『注文の多い料理店』で、またさらに宮沢賢治さんの世界を広げていきますハート

給食・食事 6年生 食育学習

 11月16日(木)6年生は、岩舟中学校の栄養士の先生を講師にお迎えし、食育学習を行いました星

 前半は、献立をつくる上で気をつけることや、旬の野菜や地産地消について教えていただきました。冬のほうれん草は春に比べて3倍もの栄養素が含まれているそうです。旬の野菜を食べることは、いいことづくしですね。

 

 後半は、いよいよ献立づくり。以前、給食に出たことのある「にんじんしりしり」がお気に入りの2組の児童は、リクエストメニューにも加えていました。普段栄養士さんはどんな仕事をしているのか、自分たちで給食の献立を考える活動を通して分かったようです。今回児童が考えた献立は、2月の給食に出ます。お楽しみにキラキラ

2年生 生活科「もっとなかよし まち探検」

11月14日(火)

 今日は、生活科の学習で2回目のまち探検に行ってきました。

 1回目は、6月にクラス全員で和泉駐在所と静和地区公民館へ行きました。

 2回目は、グループで行き先を考え、どの道を通って目的地に向かうのか考えました。

 計画の段階から、どこに行きたいか、どんな質問をしたいかを楽しんで決めていました。

 また、公共のルールを守ることや、行き先でのあいさつや質問の仕方を何度も練習していました。

 今日は快晴!!少し風は強かったですが、安全に行うことができました。

 行く先々で「礼儀正しいですね。」「しっかりした子どもたちですね。」と、お褒めの言葉をたくさんいただきました。   

  

  

  

 一生懸命質問やメモをして、約束を守って探検することができ、すばらしかったです。

 そして、静和小の周りには、すてきなお店や優しい地域の方がたくさんいることを知ることができました。

  一歩一歩着実に、すてきな3年生に向かっていますね。

 

晴れ 6年生 サッカー教室

11月9日(木) 

 6年生は栃木シティフットボールクラブの方を講師にお迎えして、サッカー教室を行いました。

 天候にも恵まれ、晴天の下で6年生たちは、のびのびと体を動かしました。

 サッカーボールを使ったウォーミングアップを教えていただきました。

 サッカーを習っている児童も習っていない児童もみんなが楽しめるよう、ボールの蹴り方やドリブルの仕方などを丁寧に教えていただきました。

 後半には、前半の練習の成果を生かし、1組VS2組で試合を行いました。

 

 

  

 

 お忙しい中、お越しくださった栃木シティの皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

給食・食事 お話給食⑤

 今日のお話給食は、6年生国語の教科書『やまなし』の作者:宮沢賢治さんにちなんだ献立でした給食・食事

  

家庭科・調理献立家庭科・調理コッペパン、牛乳、煮込みうどん、かき揚げ、梨ゼリー

ひらめき豆知識ひらめき宮沢賢治さんの好きな食べ物は、天ぷらそば左給食では、うどんで再現しましたキラキラ

 お昼の放送で、図書委員さんが宮沢賢治さんにまつわるクイズを出題しました虫眼鏡

 普段の貸出活動をしながら、放送の練習も行ってきた図書委員さん。練習通りに上手く出来て、ニコニコでしたニヒヒ

  

 今年のお話給食は、これにて終了ですお辞儀

 みなさん、気になったお話給食はありましたか?

 「~の本の(食べ物)が食べたい」「この食べ物って、給食にならないかな?ほくそ笑む・ニヤリ」の声がたくさん聞こえてきました。

 みなさんの好きな作者や食べ物は何ですか?

 今年の10・11月の静和小は、読書の秋本・食欲の秋給食・食事でしたハート次回をお楽しみに星

5年生 校外学習へ行きました。

 11月2日(木)に、校外学習へ行きました。

 場所は「栃木県庁」と、「防災館」です。

  

  

   

  県庁では、議会議事堂や、昭和館、県の自然や特産物の展示などを見学しました。

 栃木県の事をさらに詳しく知ることができましたね。

 県庁での仕事内容や、歴史などを学び、より一層栃木県に関する知識が深まりました。

 

   

   

  

 お昼は、県庁15階の展望ロビーで食べました。

 遠くの景色まで見ることができて、とても素敵でした。

 

  防災館では、もし「自然災害に遭ってしまったら。」と考えながら、

地震、大風、大雨、煙など、様々な体験をしました。

   

  栃木県は、大きな災害が比較的少ないと言われています。

 しかし、もしもの時の心構えや知識を身に付けることは、とても大切です。

 真剣に体験を受けることができました。

 

給食・食事 お話給食④

 今日のお話給食は、2年生国語の教科書『スイミー』にちなんだ献立でした給食・食事

   

家庭科・調理献立家庭科・調理セルフツナサンド、牛乳、わかめスープ、アセロラジュレポンチ

 図書委員さんが『スイミー』にまつわるクイズを出題しました虫眼鏡

 クイズの出題では、初めてウッドブロックやトライアングルを使っての放送だったので、上手く出来るかドキドキする様子が見られましたハート我慢

 次回の放送でも楽器を使って、クイズを出題する予定です!頑張れ図書委員さんピース

  

 

 次回は、6年生国語の教科書『やまなし』の作者・宮沢賢治さんにまつわる食べ物の献立を予定しています!お楽しみににっこり

給食・食事 お話給食③

 今日のお話給食は、『14ひきのかぼちゃ』にちなんだ献立でした給食・食事

 

家庭科・調理献立家庭科・調理コッペパン、イチゴジャム、牛乳、ポテトとお米のササミカツ、ほうれん草とコーンのソテー、カボチャのポタージュ

 お昼の放送では、図書担当の先生が『14ひきのかぼちゃ』の朗読をしました本

  

 いわむらかずおさんは、栃木県在住の絵本作家さんです。

 静和小の子どもたちは、14ひきシリーズが大好きです。絵本に出てくるカボチャのポタージュを喜んでいましたニヒヒ音楽

 次回は、2年生国語の教科書『スイミー』の献立を予定しています!

 お楽しみににっこり

バス あおぞら・かがやき・3・4年生移動図書館

 11月2日(木)移動図書館『あじさい号』バスが来校しました。

 今回はあおぞら・かがやき・3・4年生が利用しました星

  

 運動会が終わった静和小ですが、読書の秋到来でしょうか。

 「~の本だハート」「この本って~だよね音楽」と友達と話しながら何冊も本を手にする姿や一緒に読む姿が見られました。

  

 たくさんの本に触れて、いろいろなことを感じ、本を通して世界を広げてほしいと思います。

 次回は3学期(1・2年生)ですキラキラ1年生にとって初めての移動図書館となります。

 どんな本に出会えるか楽しみですねニヒヒ

さすが静和っ子の運動会!!

 10月29日(日)雨天のため順延になった運動会が実施されました。

 昨日に続き、朝早くから職員は出勤し、静和っ子のために準備をしました。

   

 やる気満々の職員の気持ちとは裏腹に、児童登校の時刻には、また雨がぱらぱら・・・

 天気予報では、雨が止むはずだったのに! 

 いじわるなお天気で、今日も時折雨!

 急きょ、開会式の時刻を遅らせ、オンラインでの開会式となりました。

  

 オンラインでのラジオ体操の様子です。

 

 

 窓からラジオ体操(オンライン)の様子を見る保護者の方々。

  

 そして、子どもたちの体調面を考慮し、出番のない時は教室待機としました。

 教室では、他学年の競技の様子をオンラインで観戦しました。

 さすが、静和っ子!!急な変更でも臨機応変しっかり順応することができました。

 時折、雨がぱらつくことがありましたが、みんな笑顔!!

 しっかり準備とたくさん練習をした障害走と団体種目、表現運動は笑顔で楽しく取り組みました。

【高学年障害走】「お仕事とちすけ!!」

 

 

 学校運営協議会の皆さんにも、じゃんけん砦として参加していただきました。

【低学年団体競技】「チェッコリたまいれ」 

 

 

【中学年障害走】「ラッキー!?ハロウィーン」

 

 

【低学年表現】「チグハグ~みんなのハグで地球をすくう!!」

 

 

 【中学年団体】「静和小に台風接近!?」

 

 

【高学年表現】「THE静和ソーラン」

  

 

 

 

【低学年障害走】「めざせ!ムシマスター」

 

 

【中学年表現】「フラッグ★フラッグ」

 

 

【高学年団体】「決戦!高学年全員リレー2023」

 

 

 

 【閉会式】

 

 

 

*徒競走は、時間の都合で、後日各学年で実施することにしました。

【おまけ】

10月28日(土)は、6時前に花火の準備!

 

 

 花火の合図!!

 

  花火打ち上げ後の空!!

 この後、遠くの雷鳴が近づき、雨が降ってきました。

給食・食事 お話給食②

 今日のお話給食は、中学年夏の課題図書『給食室のいちにち』にちなんだ献立でした給食・食事

 

家庭科・調理献立家庭科・調理 ご飯、牛乳、ポークカレー、ブロッコリーサラダ、レモンゼリー

 お昼の放送では、放送委員さんが献立を紹介した後「静和小の給食室」に関する一口メモを話しましたお知らせ

 静和小の給食は、5人の調理員さんが作っていますグループ

 いつも美味しい給食をありがとうございますハートお辞儀

 

 次回は、栃木県在住のいわむらかずおさんの絵本『14ひきのかぼちゃ』の献立を予定しています!

 お楽しみににっこり

 

高学年 運動会練習

 今日から、本格的に運動会の練習が始まりました。

 高学年は表現の練習で、南中ソーランとよっちょれを踊りましたキラキラ

 

 

 以前から5・6年生合同でよっちょれの練習はしていましたが、南中ソーランを最後まで踊りきったのは、今日が初めてでした!!

 練習を重ね、本番ではさらに最高の踊りができるようにしましょうね喜ぶ・デレ

 

1年生 みかもやま 秋

生活科の学習で2度目のみかもやまへ行ってきました。

天気もよく、心地のよい秋晴れでした(^o^)

春と秋でどんなところがちがうかな...

 

 

秋をたくさん見付けられたね^o^

春に乗ったフラワートレインもハロウィン仕様になっていました♫

いっぱい歩いたあとは...ランチタイム!

 

 

リニューアルしたわんぱく公園で遊びました。

 

 

 

 拾ったどんぐりやまつぼっくりで

あさがおのリースに飾り付けをしたり、

おもちゃを作ったりしていきます(^o^)!

2年生 生活科「みんながつかう 町のしせつ」 校外学習

 今日は、待ちに待った校外学習でした。

 静和駅から電車に乗り、栃木駅で下車をしました。

  

 そして、栃木駅から徒歩で栃木市立栃木図書館ととちぎ岩下の新生姜ホールに向かいました。

 

 図書館では、公共のルールを守り静かに見学したり、真剣に質問をしたりしました。

 

 とちぎ岩下の新生姜ホールでは、サプライズでピアノ演奏があり、音の響きを体感することができました。

  

 お昼の時間

 うずま公園でお弁当を食べました。子どもたちはお弁当をうれしそうに見せてくれました。

  

  

  

 最後に永井百貨店でお買いものをしたり、栃木駅で切符を買ったりしました。

 公共のルールや交通ルールを守って安全に活動することができました。

 次の校外学習は町たんけん2回目です。

 それに向けてさらにパワーアップしていきましょう。

 

 

4年生宿泊学習 太平少年自然の家☆2日目☆

 2日目は活動前に清掃をしました!

 自分達が使った所は自分達できれいにします!

 朝のつどいでは、ゲッター君とおそろいの下駄を履きました!

    

    

 2日目の活動はウォークラリー!

 課題をクリアしながら協力して進みます!

    

 自然の家に着いたら、最後の食事をとりました。

 自然の家のごはん、おいしかったな

 静和小学校に無事到着!

 たくさん歩いて大変だったけれど、いろいろな経験をすることができました!

4年生宿泊学習 太平少年自然の家☆1日目☆

  

10日(月)静和小をバスで出発!

自然の家から大中寺まで山の中を歩いて行きました。

  

大中寺に到着!

七不思議についてのお話を聞き、実物を見学します。

      

大中寺からはハイキング!

登りきった後には、おいしいお弁当と焼き鳥を食べました!

    

    

 

〈杉板焼き〉

    

    

〈ナイトハイキング〉

    

1日目はハイキング、杉板焼き、ナイトハイキングと盛りだくさんでした!

 

第2回学校運営協議会

 10月6日(金)第2回学校運営協議会が行われました。

  

 2階廊下に掲示されているR4年度の「ハッピーボックスの木」と今年度分の児童からのメッセージ内容を読んでいる様子です。今年度分は、これからどんどん増えていきます。

 

 各学年の授業参観です。1年生は、1組と2組の合同体育でした。

 

 2年生は、生活科校外学習のための施設の使い方の授業でした。

 

 3年生は1組が理科、2組が図工の授業でした。

 

 4年生は1組が算数、2組が国語の授業でした。

  

 5年生は1組が理科、2組が国語の授業でした。

 

 6年生は1組が理科、2組が道徳の授業でした。

 

 あおぞら・かがやき学級は自立活動の授業でした。

 運営協議会の皆さんからの主な感想・意見は次のとおりです。

・全体的に更に落ち着いていて、雰囲気がよかった。

・先生方のPCスキル、瞬時に対応できるのでよい。

・ 子どもたちの休みが少ない、落ち着いている等、これは何が要因なのか?

 → 保護者の温かい雰囲気や地域の方々の見守り等、地域性が関係している。

・祖父母との同居が多いことや兄弟がいること、優しい大人が多いこと、これは地域柄として静和のよいところである。

・続きが見たいと感じる授業があった。

・ホームページを見ると、学校でいろいろやってもらっていることが分かる。

・あいさつの声は、みな元気である。年々よくなっている。

・一人の発言を大切にしている先生の様子が見られた。

・生活科の授業の準備は大変だけど、大切だと感じた。

・6年生の成長が感じられて、嬉しかった。落ち着いてよくやっていた。

・先生方の授業準備(○○ボランティア)や学校の環境整備等に協力したい。

 最後に校長先生より、「地域の方が、先生方の頑張りを見てくれ、家で話してくれる学校、先生方の仲がよい学校、これが、静和小が落ち着いている要因ではないか。今後もよろしくお願いします。」との話がありました。

 

 

 

給食・食事 お話給食が始まりました

 「お話給食」とは、物語に出てくる料理やお話をイメージした料理、作者の好きな食べ物を実際に食べて、物語を味わおうという「読書本」と「給食給食・食事」とのコラボ企画です星

 静和小では、10~11月にお話給食を実施しますキラキラ

 今日は、3年生国語の教科書『すがたをかえる大豆』にちなんだ献立です。

 

家庭科・調理献立家庭科・調理 ご飯、牛乳、麦納豆、肉じゃが、大根の味噌汁

 給食には、みそやしょうゆ、納豆など大豆製品がたくさん使われていますイベント

 お昼の放送で、放送委員さんが献立を紹介した後、「大豆」に関する一口メモを読み上げました。お知らせ

 

 次回は、中学年夏の課題図書『給食室のいちにち』の献立を予定しています!

 お楽しみににっこり

 

 

 

6-2 ナップザックづくり

 先日に引き続き、今日は6年2組の児童がナップザックづくりを行いました。

 今回もアシストネットボランティアの方々にミシンの使い方や縫い方などを丁寧に教えていただきました。

 手縫いでは、玉留め、玉結びのやり方を忘れてしまった児童へも優しく教えてくださいました。

 子どもたちは3、4時間目で素敵なナップザックを作り上げることができましたキラキラ

 中には自分用ではなく、「弟のためにプレゼントで作っているんですハート」と話す児童もいました。

 完成したナップザック、喜んでもらえるといいですね興奮・ヤッター!

 

 

 アシストネットボランティアの皆様、今回もお力添えいただき、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

衛生用品贈呈式

 10月4日(水)静和地区社会福祉協議会の皆様から、衛生用品(ティッシュボックスと液体石けん)の贈呈がありました。

 

 

 今年は、保健委員会の5年生が代表していただきました。

 大切に使わせていただきます。

 ありがとうございました。

 

6年生 親子学び合い事業

 10月3日(火)6年生は、栃木ネット利用アドバイザーの花澤様を講師にお招きし、親子学び合い事業「ネット社会の歩き方」講座を行いました。

 SNSやネットとうまく付き合っていくために、どんなことを気をつけたらよいのか、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。「現実世界では、怖いことから身を守ること」が必要だが、「ネットでは、楽しいことから身を守る必要がある」と教えていただきました。

 卒業まで約半年となり、中学生になるとさらにスマートフォンを使う機会も増えるかと思います。今回勉強したことを忘れず、今後に生かしてほしいです。

 

 

 

6-1 ナップザック作り

 10月2日、6年1組はナップザック作りを行いました。

 今回、アシストネットボランティアのお力をお借りし、ミシンの使い方、口あきどまりの手縫いの方法などを細かく、丁寧に教えていただきました。

 その日のうちに、全員がナップザックを作り上げることができました。

 

 

 お忙しい中、お手伝いいただいたアシストネットボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 次回の6年2組のナップザック作りも大変お世話になります。

 よろしくお願いいたします。

3年生校外学習

 9月27日(水)に社会科の勉強でスーパーマーケットの見学に行きました。

 実際に見学して、スーパーマーケットの工夫をたくさん見つける事ができましたにっこり

 さらに学びが深まるといいです。

 見学の後は、500円以内でお買い物もしました。

 

  

 

修学旅行2日目

 修学旅行2日目です。

 今日は鎌倉市街を散策します。お世話になったホテルを出発し、鶴岡八幡宮へ向かいました。

 その後、鶴岡八幡宮から新江ノ島水族館まで、各々の班が考えた計画をもとに、班別活動を行いました。

 昨日以上に気温も高く、熱中症の危険もあるため、こまめに水分補給をしました。

 

 

 

 

 保護者の皆様には朝早くから送迎や準備等、大変お世話になりました。

 修学旅行を通して、子どもたちはかけがえのない思い出をつくることができたようです。

 今回修学旅行で学んだことをこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。