学校ニュース

2017年11月の記事一覧

来週実施の持久走大会に向け、子どもたちは頑張ってます!

  11月29日(水)、朝の活動の時間を利用して、全学年一斉に、体力づくり・持久走を行いました。また、3時間目は1・2年生が、4時間目は3・4年生が、持久走大会と同じコースでの試走を行いました。
  子どもたちは、来週(12/6)実施の持久走大会に向け 一人一人が自分のめあてを持って一生懸命練習に励んでいます。学校でも事故やけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力をお願いします。
  ※ 朝の練習の様子
   

  ※ 1・2年生の練習の様子
   

  ※ 3・4年生の試走練習の様子
   

6年生、家庭科調理実習、楽しく調理し、おいしく いただく!

  11月28日(火)、6年生が家庭科で調理実習を行いました。
  今回は、グループごとに計画を立て、食材を準備しての実習でした。ジャーマンポテト、ちくわのピカタ、きんぴらゴボウ、ほうれん草バター炒め・・・。どのグループも協力しながら楽しく調理し、きれいに盛りつけ、おいしくいただくことができました。

   

   

   

正しい手洗いでかぜ予防!

 今年も保健委員会の5、6年生が手洗い指導を行いました。「まほうのくすり」手洗いチェッカーを手につけてからせっけんで手を洗い、ブラックライトで照らした箱の中に手を入れると、洗い残しがある場所が白く光って見えました。指先やつめの周りは洗い残ししやすい場所です。正しい手洗いの仕方でしっかり洗って、これからのかぜ・インフルエンザ予防に役立てていきましょう!

   

    

PTA整備部によるエコキャップ洗浄

 11月25日(土)、PTA整備部のみなさんとボランティア・地域コーディネーターの 上 恭子 さんのご協力のもと、エコキャップ洗浄を行いました。
  子どもたちが持ってきて集めたペットボトルのキャップを、きれいなものと少し汚れが残っているものに仕分け、洗浄し、乾燥させるまでの作業を行いました。整備部のみなさんが協力しながら、一生懸命作業をしてくださいました。
  ここで集められたキャップはリサイクルされ、そこで得られたお金は 「 NPO法人 子どもたちにワクチンを 日本委員会 」 に送られています。
  PTA整備部のみなさん、お世話になりました。また、運営にあたっては、地域コーディネーターの上さんに毎回お世話になっております。本当にありがとうございます。

   
     

1・2年生、持久走大会に向けてコース確認!

  11月24日(金)、2時間目、1・2年生は持久走大会のコースを全員で歩いて確認しました。特に1年生は初めてということで、スタート位置からトラックを回り、西門から出て校庭南のフェンス沿いを走り、正門の南フェンス沿いの歩道を通って正門から学校に入るルートを確認しながら歩きました。コースを確認した後は、鬼ごっこで校庭を走り回り、楽しみながら体力づくりを行いました。
  また、校舎の前では、3年生が理科「太陽の光あつめの実験」を行っていました。ルーペで光をあつめると、黒い紙から煙が出て焦げる様子を観察して驚いていました。そして、太陽エネルギーのすごさや、ルーペの不思議な機能に興味を持ちました。
  ※ 1・2年生、持久走大会コース確認
   
   
  ※ 3年生、「ひかり集め」の実験の様子
   

持久走大会に向けて、コース練習始まる!

  11月22日(水)、朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。 また、4時間目は、3・4年生が持久走大会と同じコースの試走を行いました。( 5・6年生は、11/17、21に大会コースを試走しました。)子どもたちは、持久走大会に向けて一生懸命頑張っています。( 写真は、11月22日と17・21日の練習の様子 )

    

   

   

    

笑顔一杯の静和っ子デー!

  11月18日(土)、静和っ子デーが実施されました。
  1時間目は、体育館での全体発表ということで、5・6年生の合奏、音楽部による合唱、そして今年度から実施の全校合唱でスタートしました。それぞれの発表とも、練習の成果を発揮し、自信を持って楽しみながら演奏したり、元気に歌ったりしていました。 2・3時間目は、3~6年生は総合的な学習の時間での学習成果の発表会と授業参観を、1年生は生活科・親子でのリース作りを、2年生は音楽発表と生活科・様々な遊びブースの参観を行いました。
  11時45分からは、親子で昼食をとり、バザーや模擬店などを見てまわりました。今年は、新たな試みを行いましたが、児童も、保護者の皆様も、親子で楽しく 「 静和っ子デー 」 の時間を過ごすことができました。これも、PTA本部役員の皆様を中心に、何度も検討会を開いて計画・準備してくださったおかげです。また、バザーや模擬店等に関しましては、保護者はもちろん地域の方々にもご協力をいただきました。
  保護者の皆様、地域の方々のご支援・ご協力で、笑顔一杯の楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。

   

   

    

   

   

   

   

   

   

11/18 の 静和っ子デーに向かって!

  今週は、明日(11/18)に実施される「静和っ子デー」に向けて、一生懸命、準備に取り組む1 週間でした。
  水曜日の昼休みと、今朝(金曜日)のさわやかタイムには、本番の全体発表の隊形づくりと全校合唱の練習を行いました。もちろん各学年・学級でも、クラス発表や作品作りに意欲的に取り組んでいました。また、PTA本部役員や自治会部の方々も、昼食関係やバザー、模擬店等の準備を熱心に行ってくださいました。
  子どもたちは、「静和っ子デー」をとっても楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご協力・ご支援、よろしくお願いします。

   

    

   

     
 

とちぎ花センター、11・12月の鉢花の贈呈式!

  11月16日(木)、とちぎ花センターの方による鉢花の贈呈式を行いました。
  とちぎ花センターでは、「花を通して、心の教育 支援活動 」ということで、近隣の小学校への鉢花の提供を行ってくださっています。本校は、昨年度も各教室や玄関などに、たくさんの鉢花をいただきました。子どもたちは、いただいたお花に毎日水をやり、教室でしっかりと世話しています。そして、花の美しさに心を癒やされると共に、花のさまざまな特性に興味を持ち、植物が大好きになりました。
  今回は、シクラメンとプリンセチアを持ってきてくださいました。また、贈呈式の後には、いただいた鉢花の管理方法などのお話もしてくださいました。子どもたちが、花を世話することで、ますます花や植物に興味を持つと共に、生命の大切さや思いやりの心を学んでほしいと思います。とちぎ花センターの皆様、本当にありがとうございました。

    

   

 

日産自動車工場の見学に行ってきました。

  去る11月10日(金)、5年生39名が上三川町にある日産自動車栃木工場の見学に行ってきました。 社会科 「 自動車工業のさかんな地域 」 の学習として、組み立て工場の様子を間近に見てきました。また、午後からの見学であったため、午前中は益子町に行き、「 手びねり 」 体験をしてきました。栃木県の伝統工芸に触れるとてもいい機会となりました。

  

  

1・2年生、焼き芋&スポーツ交流会で楽しいひとときを!

  11月14日(火)、1・2年生は、学校ボランティアなどで普段からお世話になっている静和二地区社会福祉協議会・静寿会の皆様と、焼き芋会&スポーツ交流を行いました。
  焼き芋の準備では、数日前から学校で作業を行い、本日は、6時30分から火起こし・火床づくりを行ってくださいました。
  100名程のお年寄りの皆様が学校に来てくださり、子どもたちと共にサツマイモを火床に入れてから、1・2年生とおじいちゃん・おばあちゃんの連合チーム8チームで、輪投げや玉入れを行いました。 輪投げではおじいちゃん、おばあちゃんが1・2年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声かけをしてくださったり、子どもたちがお年寄りのプレーに拍手を送ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、ゲームの後は、焼きたてのお芋をみんなで一緒に食べました。
 静和二地区社会福祉協議会の皆様、静寿会の皆様、おいしい焼き芋、そして楽しいゲームでの交流、ありがとうございました。

    

    

    

   

   

1年生、更生保護女性会の皆様と楽しくチューリップの球根を植える!

  11月10日(金)、更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をたくさん寄贈していただきました。そして、1年生が、更生保護女性会の皆様から、土の掘り方や植える球根の向きなどを分かりやすく教えていただきながら、花壇に一生懸命球根を植えました。子どもたちは、球根を植えた後には、用具の片付けや水やりも積極的に行うことができました。
  来春にはきれいな花が咲くように、この後も、1年生はもちろん、環境委員会や各学年で自分たちの花壇の世話をしっかりとしていきたいと思います。
  更生保護女性会の皆様、そして、お手伝いに来てくださった静和二地区まちづくり協議会の皆様、大変お世話になりました。

   

   

   

岩舟中2年生と小中交流実施!

 
  11月9日(木)、岩舟地区の小中交流事業の一つとして、静和小にて本校出身の岩中2年生と交流活動を行いました。中学生が各学年・学級に分かれ、シャボン玉作り(1年)、工作(2年)、社会・はたらく車(3年)、長縄跳び(4年)、外国語活動(5年)、百人一首に挑戦(6年)、それぞれの担当場所で、本校児童の活動を優しく支援したり、学習を分かりやすく教えたり、熱心に活動しました。子どもたちは、すてきな先輩たちと楽しく交流することができて大満足でした。
 
 岩舟中2年生の皆さん、お世話になりました。

   

   

   

持久走大会に向けての練習、本格的に開始!

  11月1日 8日、朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。11/8は、曇り空ではありましたが、子どもたちは、元気いっぱい、さわやかな汗を流しながら一生懸命頑張っていました。( 写真は、11/1 ・ 8 両日の練習の様子 )
  12月6日には、持久走大会も予定されています。来週からは、西門から校庭を出て校庭南側の道路を走り東門から校庭に戻るコースでの持久走大会本番と同じコースでの試走も始まります。もちろん安全確認を行いながらの実施となりますが、車で学校周辺を通る際には児童の安全確保へのご協力をお願いします。また、学校でも事故やけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力をお願いします。

    

   

   

3・4年生、小野寺南・北小と交流授業実施!

  11月6日(月)、岩舟地区の小小交流事業の一つとして、静和小にて小野寺南・北小の3・4年生と「授業交流」を行いました。 3年生は、算数「カレンダーを調べよう」という題材で、カレンダーに並んだ数字から規則性などの気づいたことを調べる授業を行いました。また、4年生は、音楽の授業で、グループごとに今まで習った曲から好きな曲を選んでリコーダーでの発表会をしようという授業でした。はじめは緊張していた子どもたちも、授業が進み、学び合いや話し合い活動を通して徐々に他の小学校の友だちとも仲良くなり、考えを交流したり協力して発表したりしていました。
  このような交流活動を繰り返すことで、お互いに刺激し合いながら成長したり、岩舟中で自然な形で仲良く中学校生活をスタートするきっかけとなったりすることを願っています。

    
 

   

   

栃木市緊急地震速報と連動しての避難訓練実施!

  11月1日(水) 10時、市の防災行政無線からの緊急地震速報を受けて、本校でも緊急地震速報のチャイムを鳴らしての避難訓練を実施しました。訓練では、子どもたちはみんな真剣に取り組み、放送と共に静かに素早く机の下に入り込み、身を守る体勢を取ることができました。終了後は、速やかに授業を再開しました。
  本校では、定期的に自分の身を守るための防災訓練を行っていますが、市と連動しての今回の訓練も、地震をはじめ、災害から身を守るための備えを再確認するよい機会となりました。

   

   

那須に行ってきました!

 4年生は、10月31日(火)社会科校外学習で、那須疎水を見学してきました。
水くみ体験や、もっこ運びの体験を通して、地域に水を引くために力を尽くした人々の思いに
ふれることができました。
           
 千本松牧場で昼食をとり、「バターづくり体験」を行いました。おいしい手作りバターを
味わいながら、牛や馬が元気に育つのも、広大な牧草地が広がっているのも、
矢板武氏や印南丈作氏を中心とした、たくさんの人々の活躍のおかげなのだということを
感じ取っていました。