文字
背景
行間
2018年5月の記事一覧
心肺蘇生法及びAED研修会、実施される!
5月30日(水)放課後、本校教職員を対象に、心肺蘇生法及びAEDの研修会を行いました。
栃木消防署・岩舟分署から5名の方が来てくださり、始めに実習用の人形を使って、心肺蘇生法のポイントやAEDの操作方法を分かりやすく説明してくださいました。その後、本校職員が、岩舟分署の方々からご指導を受けながら、意欲的に実技研修を行いました。
続いて、緊急時に確実に行動することをねらいとした「アクションカード」について、養護教諭より説明があり、動きの確認や簡単な役割演技の研修も行いました。
本校では、6/6にプール開きを行い、水泳指導が始まります。基本的には、今回の研修で学んだことを使うことがないように、プール使用のきまりを徹底しながら安全第一で水泳指導を行うことが重要ですが、万が一の時には、本日の研修を生かして、正しい処置がスムーズにできるように、今後も定期的に訓練していかなければと思います。岩舟分署の皆さん、お忙しいところ、本当にありがとうございました。
4年生 パッカー車のしくみを学習しました!
4年生は、社会科の授業で、「ごみのゆくえは、どうなっているの」という学習をしています。
先日は、とちぎクリーンプラザに見学に行ってきました。今回は、技能員さんを講師にお迎えし、
パッカー車を使って学校のごみを運ぶ様子を見学させていただき、パッカー車のしくみを学習しました。
パッカー車って大きいね~ こんなに大きく口が開くんだね~ 厚い鉄の板でつぶして入れるんだね!
ごみを入れてみました! こんなに大きな箱も入るの? 大きな音にもびっくり! パッカー車と、記念の一枚!
演劇鑑賞会、楽しく実施される!
5月28日(月)、演劇を生で鑑賞することで芸術への関心を深めることを目的として、「劇団め組」による芥川龍之介原作「杜子春」の演劇鑑賞会が行われました。
ふるさとを離れ都に出てきた杜子春は、仙人と出会いお金持ちになるが、執事にだまされ一文無しになる。そんな時、再び仙人と出会い、お金はいらないから弟子にしてほしいと申し出て、仙人の住んでいる山で怖くて辛い試練を受ける中、母親の無償の愛情を知り、人間として一番尊い生き方に気づくという内容でした。子どもたちは、生の劇を楽しみながら、いろいろなことを考え、親子の愛情や人を思うやさしさなどお金では買えないものがあること等、様々な気付きがあったことと思います。劇団め組の皆様、素晴らしい劇をありがとうございました。
なお、実施に際しましては、岩舟地域青少年育成会議からも、たくさんのご支援をいただいております、本当にありがとうございました。
4年生、宿泊学習に行ってきました!
「自然に親しむ」「自分のことは自分で」「友達と協力」というめあてのもと、たくさんの体験をしてきました。
この2日間で成功したこともあれば失敗したこともありました。そのすべての経験を、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
6年生、今年度初の調理実習!
メニューは野菜炒めとスクランブルエッグ。慎重な手つきで野菜を切ったり、フライパンで炒めたりして、上手に調理することができました。
「自分たちで作った物はおいしい!!」と満足して調理実習を終えることができました。
新体力テスト実施!
5月23日(水)、新体力テストの50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げが行われました。 3・4年生は1・2時間目、1・2年生は3・4時間目、5・6年生は5・6時間目の実施となりました。どの学年も、よりよい記録を目指して、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。
授業力向上をめざした校内研修 1の1生活科「がっこうだいすき」
「静和小について、もっと詳しく調べよう」というねらいで、校舎内の施設について知りたいことを整理し、2回目の学校探検への意欲を高めるという内容でした。
「めあて」を確認しました。 4人グループで、調べたい部屋・調べたいこと・調べる方法を相談しました。
作業用紙にまとめました。 グループの代表が、大きな声で、発表しました。
発表を聞く態度も立派です。 学習のまとめをしました。
図書室や音楽室、上級生の教室などなど・・・1年生だけで行う、2度目の学校探検への期待が、大きく大きく膨らみました。
次の時間は、教室への入り方やお礼の言い方、インタビューの仕方などを学習します。1年生も学校生活に慣れ、学習も充実してきました。
今年度初めての朝会
朝会ではまず、バレーボールや空手で優秀な成績を収めた子どもたちが表彰を受けました。
その後、校長先生からの「かんがえる、まちがえる、ふりかえる」の「3匹のかえる」のお話を聞きました。授業や学習などで大切にしなければならないことを、再確認する機会となりました。
授業力向上をめざした校内研修 3の1外国語活動
日本語と外国語の数の数え方の違いに気づき、1から20までの数の言い方に慣れ親しむことをねらいとした授業
でした。
リズムにのってチャンツで練習したり、ボール数えゲームやじゃんけんゲームを楽しんだりしながら、外国語に親しむ
時間となりました。
今までに習った数字を英語で! 10より大きい数を英語で言うと・・・ 20までの言い方もバッチリ!!
アメリカ・中国・フランス・イタリア・・・・いろいろな国の言葉でじゃんけんゲーム となりの友だちとじゃんけん!
ロバート先生とじゃんけん! 担任の先生とじゃんけん! 今日のじゃんけんチャンピオンは・・・
3年生、田植えに挑戦!
天候に恵まれ田植え作業日和となり、きれいに準備された田んぼに子どもたちは目を輝かせ、初めての泥の感触に大歓声が上がりました。田植えが始まると、子どもたちの表情は真剣そのもの、最後までしっかりと作業をすることができました。昨年の畑での野菜作りに続いて、今年も豊かな体験活動を行うことができることに感謝しています。
田んぼの先生 永島様、ご指導ありがとうございました。 収穫の秋が、楽しみです。
6年生 タグラグビー講習会実施!
講習会では、スポーツ振興課(岩舟)と岩舟体協の皆様には、分かりやすい丁寧なご指導、本当にありがとうございました。
朝の読み聞かせボランティア、スタート!
5月17日(木)、今年度初めての読み聞かせが行われました。今回は、3~6年生が対象でしたが、どの学年も身を乗り出すほど興味を持ち、集中して聞いていました。
読み聞かせを通して、本への関心が高まり、読書好きの子どもたちがさらに増えていくことを願っています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。 ( 写真は、各学年の様子 )
1・2年生、畑に苗植え・種まきをしました!
5月17日(木) 1・2 年生は、生活科の学習で、野菜の苗植えや種まきをしました。ふれあい館・学校支援ボランティア・8名の方々のご支援・ご指導を受けながら、お借りしております学校西側の畑で作業をしました。 1年生は、さつまいもの苗を植えました。2年生は、すいかの苗植えと、えだまめ、トウモロコシの種まきをしました。さつまいも ・ すいかの苗に初めてさわった子どもたちも多く、貴重な体験活動を楽しんでいました。
ふれあい館・学校支援ボランティアの皆様、ご指導・ご支援ありがとうございました。
1 年生 さつまいもの苗植えに挑戦!
2年生 すいかの苗植えに挑戦!
2年生 枝豆と とうもろこしの種まき
1年生を迎える会、楽しい時間となりました!
5月16日(水)、「ようこそ!静小のプリンス&プリンセス」、1年生を迎える会が行われました。 企画委員会の子どもたちが中心となって会を進行し、「静小〇×クイズ」や「もうじゅうがりゲーム」を通して、1年生と上級生の交流を深めることができました。どの子も楽しそうにクイズやゲームに参加し、和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく温かな時間となりました。
1年生も、これですっかり静小の一員です。早く学校生活に慣れて、これからも、一歩一歩成長していってほしいです。
授業力向上をめざした校内研修 6の1算数「対称な図形」
正多角形を、線対称・点対称の観点から考察する授業内容でした。
「めあて」の確認 正五角形・正六角形・正七画形・正八角形の対称の軸を記入
「おやっ?」「あれ~?」と思ったら・・・・・隣の席の友だちと「ペア学習」・・・・・「わかる」って楽しいよね!
「点対称」はコンパスを使って・・・ 調べて分かったことを自分の言葉で・・・ 難しい問題にもチャレンジ!
さわやかタイム ・ サーキット始まる!
5月16日(水) 朝の活動の時間を利用しての体力作りが始まりました。
第1回目ということで、運動委員会による説明の後、全学年一斉にスタートしました。 ケンケンパ、スキップ、タイヤ跳び、ジグザグ走り、ジャングルジム、平均台、ろくぼく、鉄棒逆上がり、登り棒、うんてい などといろいろな種目があり、さまざまな運動能力を楽しみながら育むことができます。
子どもたちは、元気いっぱいに各種目にチャレンジしていました。
1年生 初めての校外学習!
2年生 町探検へ出発!
郵便局や和泉駐在所では、どんな仕事をしているのか、子どもたちは、聞きたかったことをしっかりインタビューすることができました。そして、それぞれ、とても丁寧に質問に答えてくださり、子どもたちは一生懸命メモしていました。
6月7日の2回目の町探検も楽しみです。郵便局、そして和泉駐在所の皆様、お世話になりました。
小野寺南北小と交流学習!
3校一緒に学習しました。
屋上から、東西南北の様子を観察し、見えたものをまとめました。
同じ幼稚園・保育園だった友だちとの再会を喜び、交流が深まりました。
屋上で、みんな一緒に「はい!ポーズ」 「北はこっちだね。」と方位を確認。 「今度会うのは岩中かな?」
初めての毛筆にドキドキ!
「大筆」の「ほ」をほぐし、「すずり」の「海」に「ぼくえき」を入れ、筆に墨を含ませました。「りく」で 「ほ先」を整えて、
準備OK。筆の持ち方は、「二本がけ」に挑戦しました。筆を立てると、ひじが上がることに気づくことができました。
よい姿勢を意識しながら、「半紙」に筆を下ろしました。
横画の練習中です。 合言葉は「トン・スー・トン」 何度も何度も練習しました。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。