学校ニュース

学校の話題

5年生 田植え

5月10日(水)

 今年も、永島様に田植えのやり方を教えていただきました。

 ほとんどの子どもたちが、初田植えでした。

 田んぼに入ると、土から足が抜けなくなり大騒ぎ!!

 危うく転びそうになった児童が何人もいました。

 

 

 

 まっすぐに苗を植えることは、予想以上に難しかったです。

 最後に、みんなで集合写真を撮りました。

 たくさん、収穫できるといいな。

学校探検

5月2日(火)

 1,2年生の生活科の学習で学校探検を行いました。

 2年生に案内をしてもらい、いろいろな教室を見て回りました。

 

「よろしくおねがいします!」

 

「どんな教室があるかな?」

 

2年生からすてきなプレゼントをもらいました。

2年生と一緒に遊びました。

 

 

笑顔いっぱいの学校探検になりました(^^)!

 

 

家庭科・調理 6年生 調理実習

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。今回作ったのは、ピーマンや玉ねぎ、にんじん、ハムを使った「いろどりいため」です。子どもたちは班のメンバーと協力して、準備・片付け・調理を行っていました。また、火を通すことによって、かさが減ったり、食材が柔らかくなって食べやすくなったりすることにも気付くことができたようです。

 

 

授業参観・学年懇談会

 4月26日(水)授業参観・学年懇談会が行われました。

 新年度になって初めての授業参観です。

 子どもたちは、少し緊張していたようです。 

 

 1年1組 国語     1年2組 国語

 

 2年1組 国語

 

 3年1組 国語     3年2組 国語

  

 4年1組 算数     4年2組 算数 

 

 5年1組 算数     5年2組 国語

] 

 6年1組 国語     6年2組 国語

 今年度も、PTA総会は紙面総会という形でした。

 しかし、今年度はPTA本部役員、教職員、地域コーディネーターの自己紹介を事前に録画し、各学年懇談会の会場にて放映するという新しいスタイルを取り入れました。

 PTA本部役員さんから、「自分の子どもの担任しか先生の顔が分からない。」「本部役員の顔を知らない人がいる。」という声が上がり、今回の動画視聴が実現しました。

 各会場の様子です。

 

  1年生会場       2年生会場

 

  3年生会場       4年生会場

 

  5年生会場       6年生会場

 

 

 

 

 

 

 

2年生野菜の苗うえ

4月24日(月)

 今年も大勢の地域ボランティアさんにお手伝いをいただきながら、野菜の苗うえを行いました。

 

 

 昨年度と異なり、今年は畑の土を自分の植木鉢に入れ、そこにミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリの苗を植えました。教室の近くで野菜の観察と世話をすることができるので、毎日、がんばって水やりをしています。

ピース 6年生 活躍中!

6年生になったばかりですが、早速学校のために頑張っています!

鉛筆新任式・始業式の後すぐに翌日の入学式準備に取り掛かりました!

 入学してくる1年生のために入学式の会場となる体育館や1年教室の飾り付けを行いました。

 

  

鉛筆入学式後の昼休みには、入学式の後片付けを行いました。自分の仕事が終わったあとは、率先して友達の手伝いをしたり、仕事がないか探したりする姿が見られました。最高学年として、大変立派ですキラキラ そして、入学式の準備や参列したことについて、自分の成長ノート(道徳ノート)に思いを綴りました。児童からは、「準備が大変だったけれど一年生が喜んでくれていたら嬉しい。」「緊張していたので、校歌を歌う時の声が小さくなってしまった。それが悔しい。」「自分たちが1年生の時にも、その当時の6年生が頑張ってくれていたことが分かった。」などといった感想が出ました。

 鉛筆朝の時間は1年生教室に行って、朝の準備の手伝いをしたり、絵本の読み聞かせを行っています!

 

 様々な行事を通して、さらに頼もしく成長してほしいと思いますハート

 

 

 

お祝い 入学式が行われました!

 R5年度、入学式が行われ、37名の1年生が立派な姿で式に臨みました。

 

 

 

 

 1年生は担任の先生から名前を呼ばれて、元気に返事をすることができました。大変立派ですね喜ぶ・デレ6年生が児童の代表として式に参列し、お迎えの言葉を述べました。

 1年生の保護者の皆様、お子さんのご入学、誠におめでとうございます。温かな雰囲気の入学式となり、嬉しく思います。そして、これから1年生のみなさんが楽しく学校生活を送れるよう、教職員一同、精一杯支援していきたいと思います。どうぞ、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

新任式・始業式

 R5年度のスタートです。新しい教室、クラスの友達、そして先生方と新たな気持ちでスタートしました。

~新任式~

 6名の先生方を新たにお迎えしました。先生方からも挨拶をいただきました。

 

 

 

 

 6年生の代表児童がお迎えの言葉を述べました。6名の先生方、どうぞよろしくお願いします。

~始業式~

 

 6年生の代表児童が、1学期の抱負を述べました。最高学年として、様々な場面でリーダーシップを発揮し、頑張ってほしいですね1ツ星

 その後、校長先生から次の3つのお話がありました。

1 何事もチェレンジ、挑戦すること!

2 最後までやり抜くこと!

3 友達と仲良く過ごすこと!

 今年度も、失敗を恐れず、挑戦してさらに成長できるよう頑張りましょうねニヒヒ

 

離任式が行われました

 今までお世話になった6名の先生方とのお別れの式が行われ、5年生の代表児童が感謝の言葉を述べました。

そして異動される先生方からもご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

  

 6名の先生方、今まで静和小学校のためにありがとうございましたキラキラ

新天地でも健康に留意され、益々ご活躍ください。

 

お祝い R4年度 修了式

 3月24日 体育館にて修了式が行われました。1〜5年生のみなさん、修了おめでとうございます。

 それぞれ学年の代表児童が堂々とした姿で修了証書を受け取りました。そして、5年生の代表児童による作文発表がありました。校長先生や児童指導の先生からも、春休みの生活についての話がありました。

 

 

 

 

 1年間お世話になった教室や友達、担任の先生との最後の学級活動では、掃除をしたり、次年度使う教室へ荷物を運んだりしました。4月からは学年が一つあがります。新しい気持ちで今まで以上に頑張りましょうね喜ぶ・デレ

お祝い 令和4年度 卒業式

 3月17日(金) 卒業式が挙行されましたキラキラ 

卒業証書授与

 

 

校庭でのお見送り

 

 

 

教室での様子

 

 

集合写真(1組・2組)

 

 たくさんの方々から、心温まるメッセージや祝詞をいただきました。ありがとうございました喜ぶ・デレまた、今日まで温かく卒業生を見守ってくださった地域の方々、誠にありがとうございました。そして、静和小学校教職員一同、卒業生44名の中学校でのさらなる活躍を願っておりますキラキラ

 

お別れ式

3月16日(木)晴天の下、1~4年生と6年生とのお別れ式が行われました。

  

 

在校生の呼びかけの後、6年生代表の挨拶がありました。

 

お別れ式では、4年生が司会を務めました。

堂々と立派な態度で進行することができました。

屋上からは、ハクセキレイがきれいな鳴き声で式を見守っていました。

 

6年生を送る会

3月3日(金)6年生を送る会が行われました。

6年生の入場です。

 

 

入場後は、一人ずつ台に上り、5年生から紹介されました。

5年生代表の挨拶の後、5年生が企画・準備をしたゲームを縦割り班で楽しみました。

 

 

 

 

在校生からのプレゼントタイムです。

 

6年生から5年生へバトン(校旗)を渡しました。

6年生「静和小を頼むぞ!!」

5年生「皆さんの後を引き継ぎ、立派な静和小にしていきます!」

 

 

お知らせ 全校児童による「逃走中」

 今日は、企画委員会主催の全校児童「逃走中」が行われました。1年間最後のフレンドリータイムで、やっと逃走中を行うことができ、企画委員会の5・6年生も本当に嬉しい気持ちでいっぱいでした。ハンター役は、各学級2名の児童、企画委員会の5・6年生、3名の先生方、そしてなんと、校長先生もサングラス姿で本物のハンターのような格好をして参加してくださいました!

  

 

  

 

 児童は、校庭に隠された12枚のミッションカードを探しながら、ハンターから逃げます!秘密が隠されたミッションカードに悪戦苦闘しながらも、探し出してくれました!そして、最後は「チャチャチャングー!!」の掛け声で全校児童の心を一つにしました!

予告なし避難訓練

3月2日(木)予告なし避難訓練が行われました。

2時間目の休み時間に、緊急地震速報の音声が流れました。

校庭で遊んでいた子どもたちは、皆、校庭中央に集まり姿勢を低くしました。

 

これまでの避難訓練での学びが、生かされた証です。

 

さすが、静和っ子です。

校長先生のお話も静かに聞くことができました。

お祝い 6年1組 リクエストメニュー

 先週に引き続き、今日は6年1組のリクエスト給食でした音楽

 

メニュー家庭科・調理キラキラ

・ごはん

・牛乳

・豚肉のスタミナ炒め

・小松菜のおひたし

・白菜の味噌汁

・いちごゼリー

 

 先週の2組のリクエストメニューに引き続き、イチゴのデザートハート一括りに「イチゴ」といっても、“とちおとめや”、“とちあいか”、“スカイベリー”など様々な品種があります。品種によってどんな特徴があるのか、ぜひ調べてみてくださいね !3月には、静和小学校の児童が考えた腸活メニューが給食に出るようです!お楽しみに喜ぶ・デレ

 

キラキラ 6年生 総合「学校感謝プロジェクト①」

 卒業まであと15日となり、学校感謝プロジェクトも続々と実行に移してます!

2/17(金)

スタディアッププロジェクト「2年生 教え教室」

かけ算九九や時計の問題などの勉強をしています花丸

たくさんの2年生が参加してくれており、プロジェクトを企画した6年生は、とてもうれしそうでした喜ぶ・デレ

 

 

2/21(火)

大遊びパワープロジェクト「4年生と遊ぶ日」

昼休み、4年生と一緒にドロケイで遊びましたピース

 

 2/22(水)

大遊びパワープロジェクト「5年生と遊ぶ日」

昼休み、体育館で5年生VS6年生のドッジボール大会が行われましたキラキラ

さすが高学年、ボールのスピードが速いですね期待・ワクワク

 

 

 2/24(金)

スタディアッププロジェクト「4・5年生 百人一首」

五色百人一首を行いました。1グループ取り札が20枚ほどなので、百人一首初心者の

人も挑戦しやすいですねキラキラ

以前、岩舟中学校の先輩方が6年生に百人一首を教えてくださったことがあり、その体験から

今回の4・5年生へのスタディアッププロジェクトに、百人一首を選んだそうですよ!

まだ実施できていない学年には、今後も引き続き、感謝プロジェクトを行っていきますキラキラハート

お祝い 6年2組 リクエストメニュー

 11月に岩舟中学校の栄養士 水越先生による、6年生の「食の指導」がありました。子どもたちは五大栄養素のバランスに気をつけながら、1食分の給食のメニューを考えました。

 そして2/20(月)の給食は、待ちに待った6年2組のリクエストメニューでした!

 

 メニュー家庭科・調理キラキラ

・ごはん

・牛乳

・メンチカツ

・ほうれん草とコーンのバター炒め

・大根とネギの味噌汁

・いちごクレープ

 栃木県のいちごの生産量は1968年以降54年連続日本1だそうですよお祝い

 栃木の食材を、地元で消費する「地産地消」を考えたメニュー、とっても素敵ですね喜ぶ・デレ

 来週の月曜日は6年1組のリクエストメニューが給食に出ますよ!お楽しみに!

 

3年生 算数「そろばん教室」

 2月14日と2月15日の2日間、そろばん教室が行われました。

 講師の方を2人お招きし、そろばんを使ったたし算とひき算の学習をしました。

 

 

 集中して学習に取り組むことができました。

ひらめき 6年生 「学校感謝プロジェクト」始動!

 6年生は総合的な学習の時間で6年間お世話になった学校や先生方、そして下級生に感謝の気持ちを伝える「学校感謝プロジェクト」を行っています。感謝の気持ちを伝えるためには、どんな企画がいいのか、6年生たちで意見を出し合い、よく考えながら計画を練りました。そして、いよいよ今週からは実行に移したり、制作活動が始まったりしています。

  

↑ 奉仕活動プロジェクト

学校をきれいにするため、頑張っていますキラキラ

 

 

↑ 制作系プロジェクト

何を作っているのかはまだヒミツですハート

 

 

 様々な活動を通して、今よりももっと笑顔があふれる静和小学校にしていきますにっこり

 

キラキラ 6年生 親子活動「絵付け体験」

 今日は、益子陶芸倶楽部の方々にお越しいただき、6年生親子活動「絵付け体験」を行いました。

まず初めに、益子陶芸倶楽部の方から絵付けの方法を丁寧に説明していただきました。

子どもたちは事前に考えていたイメージを基に、好きなキャラクターのイラストや言葉を益子皿に描いていました。

 

 

 

 

 

 絵付け体験後の学年懇談会では、まず初めに学年主任から中学校進学に向けて生活面や学習面についての話、続いて学年委員さんから、ごあいさつをいただきました。学年委員さんには、親子活動だけでなく、卒業記念品関係の準備等でも大変お世話になりました。

 そして、保護者の皆様にはこの1年間大変お世話になりました。卒業式まであと21日となりましたが、残りの小学校生活を子どもたちと共に楽しく、有意義に過ごせるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。

 絵付けした皿は、3月30日の離任式までには焼き上がる予定です。完成が楽しみですね笑うキラキラ

6年生 薬物乱用防止教室

 今日は、岩舟ライオンズクラブの方々をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました鉛筆

密を避けるため、3校時は6年1組、4校時は6年2組の2回に分けて行いました。

 講習では、寸劇やクイズを交えて行ってくださったので、大麻や覚醒剤といった薬物の恐ろしさを、より感じることができたようです。そして、子どもたちからは「絶対に薬物を乱用してはいけないことが分かった。」「周りの人に相談することが大切だと気付いた。」などの感想がでました。

 

 

 

  お忙しい中お越しくださいました岩舟ライオンズクラブの皆様、

誠にありがとうございました期待・ワクワク

 

学びを止めないオンライン授業

2月1日(水)~2月5日(日)学校閉鎖

 静和小は、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の罹患者が急増したために、学校医と市教委と相談し学校休業としました。(学校閉鎖)

 しかし、子どもたちの学びを保障するため、各クラスとも参加人数を確認しながら、オンラインによる授業を行いました。

 クラスの大部分が参加している場合には授業を進め、体調不良の児童が多い場合には補習的な内容に変更するといった具合に、様子をみながら行いました。

 

 

 

 

  

 

ALTと一緒に外国語活動や外国語の授業も行いました。

学校閉鎖中なので、もちろん教室には子どもたちはいません。

 

タブレット越しの子どもたちの反応をみながら、授業を行いました。

 

6年生 戦争体験講話

 今日は地域の方をお招きして戦争体験講話会を行いました。6年生は社会科で、第一次世界大戦や太平洋戦争、そして終戦を迎えるまでについての学習をしています。授業中、積極的に質問をしたり、習ったことをクイズにして、友達同士で出し合ったりしています。そんな子どもたちにとって、今回のご講話は、戦時中の生活をさらに詳しく知ることができる、とてもありがたい機会になりました。当時のもんぺや防空頭巾、成績表、卒業証書なども、現物を見せてくださったので、子どもたちも当時の厳しい生活をよりイメージできたようです。

 

  

 戦争を経験していない私たちだからこそ、この恐ろしい事実を、後世にも語り継いでいく必要があると再認識しました。お忙しい中、講話をしてくださった島田さん・小林さん、ありがとうございました。

校内給食週間

1月23日(月)から27日(金)は、校内給食週間でした給食・食事

 

学校給食は、明治22年に山形県で始まりました。当時の献立は「おにぎり、焼き魚、つけもの」だったといわれています。

23日の給食は、給食の始まりを一部再現した献立を提供しました。

 昇降口にはポスターや標語、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんへのインタビューの様子を掲示しました。

  

 

給食の時間には、栄養士が給食の歴史や給食にかかわる人たちについての放送をしました。

 

給食はたくさんの人たちが関わってできています。

給食週間は終わってしまいますが、これからもあいさつや食べ方で感謝の気持ちを表せると良いですねキラキラ

演劇鑑賞会

1月20日(金)演劇鑑賞会「あらしのよるに」

今日は、劇団らくりん座の皆さんによる「あらしのよるに」の演劇を鑑賞しました。

静和小では、久しぶりの演劇鑑賞会となりました。

早朝から、劇団らくりん座の皆さんが準備をしてくださり、体育館は、すてきな劇場に変身しました。       

  

感染症対策のために、下学年の部(午前)と上学年の部(午後)に分けて公演しました。

   

   

   

  

鑑賞後は、通路で出演者と手を振ってお別れしました。

鑑賞後の子どもたちの感想を紹介します。

下学年「楽しかった。また見てみたい。」「最初のかみなりの音が、こわかった。」「(舞台が)くるっと回ると、人がいなくなって驚いた。」「オオカミの顔が、すごかった。」

上学年「クオリティーが高かった。」「演出がすごい。」「オオカミの足の使い方が本物みたい。」「動きが大きかったので、後ろの方でもよく見えた。」「来年もみたい。」

演劇を生で鑑賞することが初めての子どもたちにとっては、舞台の演出や登場人物の衣装、メイクなど、印象深かったようです。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

劇団らくりん座の皆さん、そして、本日の資金面で補助をしてくださった岩舟地域青少年育成会議の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

表彰式と2学期終業式

12月23日(金)オンラインによる表彰式と終業式が行われました。

今回は、夏休み~2学期中の表彰をまとめて行いました。

26件の表彰がありました。

 

校内持久走大会の表彰です。

男女それぞれ第1位の6年児童が代表で賞状をいただきました。

「よい歯の優良学校コンクール」で、本校は『栃木県歯科保健賞』をいただきました。

全校児童を代表して、保健委員会の6年生が賞状と盾をいただきました。

終業式では、校長先生のお話を聞きました。

(1)「2学期の始業式に立てた各自の『めあて』は、達成できたか」

(2)「最後までやり抜く強い心」と「相手を考える優しい心」

という2点についてのお話でした。

その後、児童指導主任の若菜先生から、「ふゆやすみ」の文字を頭文字とした下記の合い言葉についての、お話を聞きました。

ふ・・・不審者、ネットトラブルに気を付けて

ゆ・・・ゆだんするな、手あらい・マスク

や・・・やるぞ、べんきょう、お手つだい

す・・・するな、貸し借り、むだ遣い

み・・・右、左見て、たしかめて

3学期の始業式に、みなさんに会えることを楽しみにしています。

 

1年生活科昔遊びの会

12月21日(水)1年生が生活科で昔遊びの会を行いました。

大勢のボランティアの方に参加していただき、楽しい時間を過ごしました。

今年は、例年とは異なる遊びを取り入れ、さらに楽しい活動となりました。

 

   竹とんぼ       紙ひこうき

 

   お手玉         あやとり

 

   おはじき        羽子板

 

    けん玉       だるま落とし

 

    紙鉄砲         こま

 

   ホッピング       集合写真

ボランティアの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

教育委員さん訪問

12月16日(金)教育委員さんの学校訪問がありました。

教育長職務代理、教育委員2名、学校教育課総務課長の計4名が訪問し、授業参観と学校内視察をされました。

本校の特色でもある「地域とともにある学校」という点においては、ふれあい室やボランティア室、プレイルームに飾ってあるペットボトルキャップアートなどに感動されていました。

また、どのクラスも落ち着いた授業の様子に、教育長職務代理や教育委員さんからは、お褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

避難訓練

12月2日(金)避難訓練を行いました。

コロナ感染症対策の関係で、全校児童一斉による訓練は、今年度初めてでした。

今回は、地震発生後、理科室から出火したことを想定した訓練でした。

避難の際の約束「お・か・し・も・ち」を守ることを意識して、訓練に取り組みました。

  

緊急地震速報(地震の効果音含む)の後、上学年も、机の下にもぐり頭を守る体勢を取りました。

 

「理科室で火災が発生しました。校庭へ避難してください。避難開始。」

合図とともに帽子をかぶり各クラスごとに整列して、教室からの避難を始めました。

避難訓練は、命を守るための訓練です。

各学期に1回以上行っています。

 

3・4年生 こども山車祭り

11月11日に3・4年生で子ども山車祭りに参加してきました。

気合い充分に、山車を一生懸命引きました。

大きな山車を目の前にテンションMAX!!!!!

 

最後に山車と一緒に記念撮影をしました✌

 

 

とても重くて大変だったけれど、とても楽しく、よい思い出になりました!

 

5年生 校外学習 ~モビリティリゾートもてぎ~

 11月25日(金)モビリティリゾートもてぎへ校外学習へ行ってきました。

 ホンダコレクションホール内で車やバイクの展示品を見てクイズラリーを行ったり、

電動カートに乗る体験をしたりしました。車の生産に関することや技術的なこと、ホンダの歴史

について、楽しく学ぶことができました。

   

  

 森の中を歩いて、昆虫や木の実・巣箱などを探し、自然の循環についても学びました。

   

静和っ子デー

11月26日(土)

3年ぶりに静和っ子デーが開催されました。

今回の静和っ子デーは、SDGsに関する体験活動を行いました。

オンラインによる開会式の様子です。

 

 

茂呂PTA会長の挨拶の後、各家庭にご協力いただいたペットボトルキャップで作成した作品を発表しました。

子どもたちは、自分の担当したパズルのパーツ部分しか知りません。

静和っ子デー前日にPTA本部役員の皆さんが、パズルを組み合わせて作品を完成させました。

そのため、除幕式の後は初めて見る完成作品の素晴らしさに、各クラスから歓声が上がりました。

その後は、各学年ごとに体験学習をしました。

【低学年】「新聞紙でエコバックつくろう」 
     「クイズ!!ぼくらは地球を守るヒーローだ!!」

 

 

 

【中学年】 「泥水どのくらいきれいになるかな」 
      「目隠し障害走リレー」(パラリンピック)

 

 

 

【高学年】 「ゴシゴシ!火おこし!!」
       「人力発電体験」 宇都宮大学講師による授業

 

   

 楽しい時間は、あっという間に終わってしまいました。

オンラインによる閉会式の様子です。

 

各学年の代表児童が体験の感想を発表しました。 

 

 感染症予防対策の為、地域や保護者の参観はありませんでした。

しかし、PTA本部役員さんと各学年の学年委員さんのご協力により、今までに体験したことのない楽しい活動となりました。

ありがとうございました。

やきいも集会

  

朝早くから、ボランティアの方が準備をしてくださいました。

   

たくさんおいしいおいもが焼けました。

日頃お世話になっている、地域の方、ボランティアの皆さん、調理員さんにおすそわけしました。

 

給食の時間に、みんなで試食タイム!

「あまくておいしいね。」

あとは、おうちにおみやげとして、持ち帰りました。

ボランティアの皆さん、早朝からの火起こし、片付けまでありがとうございました。

愛情たっぷりのおいも、おいしかったですね。

4年生 日光 校外学習

11月8日、4年生は日光へ校外学習へ行きました。

 

〈日光東照宮の見学〉

ガイドさんの話をよく聞き、たくさん学ぶことができました。

 

〈昼食のカレー〉

みんなとても美味しそうに食べていました。

 

事前に社会で学んだ日光東照宮や華厳の滝を実際に見に行くことができたため、

子どもたちは興味をもって学んでいました。

天候にも恵まれて、思い出に残る校外学習になりました。

 

 

さつまいもほり

  

 

楽しみにしていた さつまいも掘りの日。

みんな、長靴に軍手、ビニル袋も準備OKで畑に向かいました。

ボランティアのみなさんに お手伝いいただきながら

大きなおいもが、たくさんとれました。

おいもごはん?天ぷら?スープ?やきいも?

何にして食べようかな、と わくわくして持ち帰った1年生でした。

2年生 生活科「みんながつかう 町のしせつ」 校外学習

 10月31日に2年生は校外学習に行ってきました。

 8時20分 出発

 みんなで電車に乗って、静和駅から栃木駅に向かいました。

  

 栃木市栃木図書館ととちぎ岩下の新生姜ホールを見学しました。

  

 新しょうがホールでは、サプライズがあり、素敵なピアノの音色を聴くことができました。

 ♪トルコ行進曲ジャズVer いのちの約束 人生のメリーゴーランド♪

  

 栃木市栃木図書館では、普段は入れない閉架書庫を見学させていただきました。

 

 午後は待ちに待った、お弁当でした。久しぶりに外で食べることができて、子どもたちは笑顔いっぱいでした。

 

 最後は、栃木駅の隣にある永井百貨店さんで買い物をしました。

 500円で何を買うか真剣に考えていました。

 たくさん歩いて、たくさんメモして、たくさん見学して、楽しい一日を過ごすことができました。

  

 

 

5年生 宿泊学習~とちぎ海浜自然の家~

 10月24日~26日 とちぎ海浜自然の家にて宿泊学習を行いました。

天候により活動内容の変更がありましたが、子どもたちは最後まで楽しく活動していました。

<1日目 午後> 塩づくりと壺焼き芋づくり

  

 山道を下り浜辺で汲んだ海水をこぼさないように、大事に大事に運んでから火おこしに入りました。

 

<1日目 夜> ナイトハイキング

  

 真っ暗の山道を砂浜まで、懐中電灯の明かりをたよりに歩きました。みんなで歩けば、暗闇の怖さは

吹っ飛びました!

 

<2日目 午前> 海浜ウォークラリー

  

 地図を見ながらポイントを目指し、問題を解いて制限時間内にゴール!グループでなかよく協力して

行動する大切さを学んだようです。

 

<2日目 午後> 砂浜造形活動

  

 寒い中でしたが、子どもたちは夢中になって砂で造形物を作りを楽しんでいました。

 

<3日目> アクアワールド

   

 イルカのショーでは、大量の水しぶきに備えてレジャーシートを準備。びしょ濡れになった子たちも、楽しそうでした。

*おまけ~にぎやかな部屋の様子~

   

  

 

 

10月の1年生

 

「チューリップの球根植え」

何色のチュ-リップが咲くか、楽しみだね。

 

 

「ハロウィン イングリッシュ (ライアン先生)」

トリックオアトリート!!!!!

 

「ハロウィン・おたんじょう日おめでとう・ながなわがんばったね!パーティ」

ハロウィンドロケイにハロウィンドッジボール、楽しかったね。

10月もたくさん学んで、たくさんがんばって、元気に活動できた1年生です。

 

6年生 ナップザック作り

 アシストネットボランティアの方々にお越しいただき、ミシンでナップザック作りを行いました。お手伝いいただく2時間でどこまで進められるか不安もありましたが、ボランティアの方々のお力添えで、たくさんの児童がミシンで縫う作業を終えることができました。手縫いを行う箇所では、玉留めや玉結びのやり方を忘れてしまった児童もいましたが、友達同士で教え合いながら、協力し合う姿が見られました。

 

 

 

 

 

 お忙しい中お手伝いいただきましたアシストネットボランティアの方々、誠にありがとうございました。

 最後にひもを通したり名札をつけたりして、素敵なナップザックを完成させたいと思います。

6年生 サッカー教室

 10月24日(月)6年生は、5・6時間目に栃木市フットボールクラブ「栃木シティ」の皆様にお越しいただき、サッカー教室を行いました。優しく丁寧に教えていただいたので、サッカーの経験が少ない児童も楽しんで取り組むことができました。

  

 

 

 

 コーチの方がおっしゃっていた「楽しいこととふざけることは違う」ということや「得意なことも苦手なことも、楽しむ気持ちが大事」ということを、子どもたちにはこれからも忘れずにいてほしいと思います。練習の最後には、ファイルとステッカーをいただきました。大切に使わせていただきます。

 本日お越しいただいた栃木シティの皆様、誠にありがとうございました。

6年生租税教室

 今日6年生は、3・4時間目に栃木市役所 税務課職員2名を講師に迎え、租税教室を行いました。1学期の社会で税金について学習をしていましたが、今回の学習を通してさらに税金を集める必要性やどのように使われているかについて、知識を深めることができたようです。

 栃木市に納められる税金は、なんと年間で約208億円もあるそうです。子どもたちは、その額の大きさにとても驚いていました。また、アタッシュケースに入った模擬1億円に「本当のお金もこんなに厚みがあるんですか~!!」「重すぎる~!!」とかなり興味津々でした。

 

 

 

 ご多用の中お越しいただいた、栃木市役所 税務課職員の方々ありがとうございました。

5年生 PUSHプロジェクト

 本日1時間目に、PUSHプロジェクト(心肺蘇生)の講習を受講しました。

 救命救急医の先生を中心に、臨床検査技師、放射線技師、介護福祉士の先生方のサポートを受けながら、子どもたちは真剣に心肺蘇生やAEDの使い方の話を聞いたり、実践の練習をしたりしました。心臓に見立てたハートのクッションを、リズムに合わせて力強く押しました。

            

 

           

命に直結する貴重な学びができました。最後に受講票が授与され、代表児童が受け取りました。

 

キラキラ 6年生親子学び合い事業

 今日6年生は、講師の方をお呼びして、親子学び合い事業ネット時代の歩き方講習会を行いました。子どもたちは自分事として、メモをとりながら講師の方の話を真剣に聞くことができました。

 

 

 最後には6人の児童が感想を述べました。時間の関係で発表できなかった児童も、「スマホはとても便利なものだけど、使い方を間違うと自分が危険な目に遭ったり、周りの人に迷惑をかけてしまったりすることになる。」「スマホを使用することで起こる問題もあるので、今の自分に本当に必要なのか考える機会になった。」「文字だけで連絡を取り合うため、直接話すときよりも相手のことを考えて慎重に言葉を選ぶ必要があると気付いた。」等の感想をノートに書いていました。便利なものだからこそ、うまく活用してほしいと思います。

 お忙しい中講習会にご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。今回の講習会を通して、情報機器にどのように関わらせていくのか、ご家庭でもさらに深く考えるきっかけになっていただければ幸いです。

4年生 宿泊学習

10月11日(火)~12日(水)に4年生は宿泊学習に参加しました。

初めての宿泊学習で多くのことを学ぶことができました。

大変だったハイキングも友達と励まし合いながら全員で無事に登り切ることができました!

 

 

 

第1回長縄集会

10月14日(金)ロング昼休みの時間に、第1回長縄集会を行いました。

天候不順で一度延期になったため、子どもたちは本日の実施を待ち望んでいました。

   

 

どの学年も、体育や休み時間に一生懸命練習をしました。

集会の終わりに、第2回目の長縄集会が12月と聞き、子どもたちは大喜び!

長縄跳びは、みんなで協力するためクラスの団結力に結びつきます。

子ども同士で、失敗したときに励ましたり上手に跳べるようになった子を褒めたりと、

大変微笑ましい光景が見られます。

第2回目の長縄集会は、第1回目の記録を超えられるよう、今から盛り上がっています。

 

第3回学校運営協議会

10月14日(金)第3回学校運営協議会が行われました。

 

 今回は、まず始めに最近の学校の様子を伝えた後、委員さんとの情報交換を行いました。

 その中で、次のような話題が出ました。

・最近日没が早いため、明るいうちに帰宅できるように各家庭で約束をした方がよい。

・自転車に乗っている子を見かけるが、ヘルメットをしていない子がいる。

 ヘルメットのサイズ確認を各家庭でしてもらった方がよい。

・スクールゾーンの表示がある道路でも、自動車が通るので注意が必要である。

*学校でも指導しますが、各ご家庭でも帰宅時刻の約束やヘルメットサイズ確認等、ご協力をお願いいたします。

その後、各クラスの授業参観をしました。

 

 

 

 

 

 

授業参観後の懇談会では、以下のような感想をいただきました。

・どのクラスも「めあて」が提示されており、見通しをもって子どもたちが授業に取り組むことができる。

・先生方の子どもたちを導いていく姿(伝えたいこと)が、子どもたちに伝わっていた。

・修飾語について、しっかり勉強して今後に生かしてほしい。

・先生がそれぞれの子どもたちに寄り添って指導していてよかった。

・学年内の交換授業がよい。

・学用品の持ち物(忘れ物)については、各家庭でコミュニケーションをとってもらいたい。

・子どもたちがお金(現金)を使う機会がなく、見通しをもってお金を使うことができない子がいる。時代を感じる。

・先生たちが校外学習の下見に行って、現場の写真を撮ってきている。先生方の苦労が伝わる。ご苦労様。

その他にもたくさんの貴重なご意見をいただきました。

静和小が、さらによくなるよう今後に生かしていきます。

ありがとうございました。

 

1年生 みかもやま校外学習

  

  

楽しみにしていた 秋のみかもやま校外学習。

天気が心配されましたが、

子どもたちのあいさつ元気パワーで、雨雲は1年生の上には寄ってきません!

ぼうけんの砦まで、山登りをし、どんぐり、落ち葉などの秋をたくさん見つけてきました。

疲れた体でしたが、おうちの人の元気パワー弁当を食べ、またまた元気いっぱいになった1年生。

ぼうけんの砦でたくさん遊び、わんぱく広場でも思い切り体を動かしてきました。

ピース 6年生 修学旅行 2日目

 修学旅行2日目の子どもたちの様子です。

2日目は、殺生石、那須ハイランドパークに行きました。

①ホテルエピナール那須の様子・出発式

 

 

②殺生石

 

③那須ハイランドパーク(班別行動) 

  

 

 

 

 

 保護者の皆様には、朝早い時間から子どもたちの送迎や荷物の準備等で大変お世話になりました。参加児童が大きな怪我等なく、無事に帰校することができたこと、本当に嬉しく思います。今回の修学旅行を通して、日光・那須の歴史への理解を深めることができました。また、全員が楽しく集団生活を送るためには、マナーを守ったり、自分だけでなく相手の気持ちを考えたりすることも大切だと気付くことができたようです。

 小学校生活残り半年となりましたが、さらに子どもたちが心身共に成長できるよう、学年・学級を通して指導していきたいと思います。そして保護者の皆様には、これからも子どもたちの成長を温かく見守っていただければ幸いです。

 

ピース 6年生 修学旅行~1日目~

 9月28日~29日は6年生が待ちに待った修学旅行!

天候にも恵まれ、無事に行ってくることができました!喜ぶ・デレ

子どもたちの1日目の様子です1ツ星

①出発式

 

②中禅寺湖遊覧船

 

 

③華厳の滝

 

 

④昼食(日光磐梯店)

 

 

⑤日光東照宮

 

 

⑥班別行動

 

⑦ホテルエピナール那須