学校ニュース

2017年6月の記事一覧

教育実習生

 今週の月曜日から今日までの5日間、本校卒業生が教育実習を行いました。校舎内外の様子は熟知していると思いますが、教える立場になると大変だと思います。今日は、最終日で野菜についての学習を2年2組で行いました。

      

中学生が職場体験に

 吹上中学校の2年生が、職場体験にやってきました。本校を卒業して1年ちょっとが経ち、少し顔つきが変わってきたようです。中学生は、先生の立場で学校の様子を観察し、児童と関わりました。二日間お疲れ様でした。

    

第74回全国小学生歯みがき大会を開催しました!

 歯と口の健康週間の行事で、5年生が「全国小学生歯みがき大会」の授業を実施しました。今年度からDVDでの実施となりましたが、歯みがきの実技・歯肉のチェック方法など、わずか45分の中で多くの内容を学習しました。ぜひ、ご家庭ではお子さんと歯みがきのポイントについて、話し合っていただきたいと思います。
 また、この歯みがき大会のために、学校歯科医の先生には、ご多忙の中ご指導いただき大変お世話になりました。ありがとうございました。

委員会紹介 2

先週に引き続いて委員会紹介が行われました。
今回は放送委員会、緑化委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、ボランティア委員会でした。





各委員会ともに仕事の内容やお願いをクイズ形式にしたり、具体物を使ったり工夫して、短時間で紹介しました。

高学年が委員会活動で学校をよりよくしようとがんばっていることが、中学年、低学年にも伝わったようでした。

職員研修

 今日は、ノロウイルス等による感染症を学校で流行させないための処置の仕方や、児童のけがや病気で救急車を要請するような場合の職員の対応の仕方を研修しました。
 実際に、子どもたちが学校で吐いてしまった時を想定し、身支度、消毒液のつくりかた、ふき方等やってみました。一つ一つ気を付けないと、流行に繋がってしまうことが分かりました。
 もう一つは、アクションカードを使っての研修です。いざというときには焦ってしまいがちですが、カードがあると、それにそって役割分担し、協力して対応できそうでした。
 子どもたちの学校生活を安全なものにできるよう、職員も勉強しています。